住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2025-04-30 11:38:45
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ピアース世田谷上町レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

  1. 6451 匿名さん 2018/05/21 06:01:38

    [NO.6450と本レスは、情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  2. 6452 匿名さん 2018/05/21 06:07:53

    >6443
    >ホワイトウッドを使用した家を国が長期優良住宅と認定しません。
    当然です。
    腐りやすい、劣る材料のホワイトウッドを使用する場合は有毒な防腐防蟻処理などが条件になる。

  3. 6453 匿名さん 2018/05/21 06:35:12

    >>6452 匿名さん

    条件があっても認定されれば、長期優良住宅です。

  4. 6454 匿名さん 2018/05/21 07:54:10

    木構造設計規範への提案から推測できることことは、国としてはホワイトウッドも桧も同じだと考えていると捉えられる。
    ホワイトウッドが桧や杉と変わらない住宅を建てれるということになる。

  5. 6455 匿名さん 2018/05/21 08:01:37

    >6453
    有毒な防腐防蟻処理等を長期にメンテしていかなければならない。
    劣る木材のホワイトウッド住宅は特に長期有料住宅になる。

  6. 6456 匿名さん 2018/05/21 08:05:20

    >>6455 匿名さん

    長期優良住宅とは、そもそもメンテをし続けることが前提です。

  7. 6457 匿名さん 2018/05/21 08:09:57

    >>6455 匿名さん

    ホワイトウッドだからメンテナンスが必要だったという事例を証拠と共にどうぞ!

    総桧の家とホワイトウッドの家、どちらがメンテナンス費用がかかったか、比較できる資料が出せないのであれば、ただの偽情報ですね!長期有料住宅は妄想です。

  8. 6458 匿名さん 2018/05/21 08:24:40

    杉や桧は需要がなく絶滅危惧種

  9. 6459 匿名さん 2018/05/21 08:41:47

    ホワイトウッドだからメンテナンスが必要だったという事例と証拠なんてありません。
    ホワイトウッドは構造材として長期利用ができるからです。

  10. 6460 匿名さん 2018/05/21 09:25:29

    ホワイトウッドだから有毒な防腐防蟻処理等が必要です。

  11. 6461 匿名さん 2018/05/21 09:46:01

    桧でも杉でも有毒な防腐防蟻処理等が必要です。という考え方がマジョリティです。

  12. 6462 匿名さん 2018/05/21 11:55:44

    杉や檜も白蟻のエサ

  13. 6463 匿名さん 2018/05/21 12:12:12

    http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

    これ見て桧とホワイトウッドが同等と思う人


    メガネを変えた方がいいと思います

  14. 6464 匿名さん 2018/05/21 12:19:16

    >>6454 匿名さん
    中国のエサ撒いたら食いついたようだね
    必死でネットで検索してもホワイトウッドの良い事なんて出てこないよ

    1番確実なのは自分のホワイトウッドの家を雨漏りさせて実験する事じゃないかい?

  15. 6465 匿名さん 2018/05/21 12:33:04

    >>6464 匿名さん

    ネットで必死にホワイトウッドが実環境で問題起こしてる証拠も出てこないでしょ?(笑)

  16. 6466 匿名さん 2018/05/21 12:43:53

    >>6463 匿名さん
    私の実家のウッドデッキはSPF材で18年経ったけど、雨に濡れてないところは傷んでないよ?

    家建てると、構造材は野ざらしになるとか思ってるの?

  17. 6467 匿名さん 2018/05/21 13:25:01

    >>6466
    6463だけど、ホワイトウッドは濡れなくても腐るとか言ってないけど?

    日本語分かりませんか?

  18. 6468 匿名さん 2018/05/21 13:26:03

    >>6463 匿名さん

    メガネは替える必要はありません!
    実験は失敗してますから。

  19. 6469 匿名さん 2018/05/21 13:28:50

    >>6467 匿名さん
    え、そのurlの実験、野ざらしでしょ?
    大丈夫? メガネ買った方がいいよ?

  20. 6470 匿名さん 2018/05/21 13:39:11

    桧だったら、腐らないかもね!動くし狂うし捻れるし、、、気密性が完全に失われるけどね!

  21. 6471 匿名さん 2018/05/21 14:51:40

    >>6466 匿名さん
    結露や雨漏りは、野ざらしよりも酷いよ

  22. 6472 匿名さん 2018/05/21 15:22:50

    結露や雨漏りでも桧なら大丈夫だよ!

  23. 6473 匿名さん 2018/05/21 22:33:54

    きっとホワイトウッドで家を建てれば雨漏りもしないし躯体内結露も絶対しないんだよ
    ホワイトウッドは問題はなく国も認めた劣る素材だしw

  24. 6474 匿名さん 2018/05/21 22:39:51

    それなら、建てれば狂う、捻れる、痩せる、柔らかいとローコストにしか使われない劣る材の杉で建てればいいんだよ!

  25. 6475 匿名さん 2018/05/21 22:53:32

    秋田杉の良材なら一本50万以上もざらにある
    ホワイトウッドなら何軒分の構造材か買えるか

    本物を望む施主はホワイトウッドなど使わない

  26. 6476 匿名さん 2018/05/21 23:04:33

    >>6475 匿名さん

    本物を望む施主は無垢材など使わない

    杉は内装材など、見せる材にしか使われない
    痩せてしまう劣る材だから

  27. 6477 口コミ知りたいさん 2018/05/22 01:06:16

    秋田杉と言っても所詮は杉。
    50万払うなら青森ヒバの方がいいじゃん。

  28. 6478 匿名さん 2018/05/22 01:50:31

    青森ヒバより木曾桧に1票!!
    でも、無垢材は狂うし、捻じれるし、痩せるしね!!
    今や柱としても内装用だよね。

  29. 6479 匿名さん 2018/05/22 02:54:36

    国産無垢は家具や文房具にしか使えない。

  30. 6480 匿名さん 2018/05/22 02:58:13

    内装には無垢材が最強
    水に強い桧は風呂に、、柔らかく風合いがある杉は床に、、
    それが適材適所です

  31. 6481 匿名さん 2018/05/22 03:39:26

    杉や桧が最も重宝されるのはキャンプの時。
    マキとしてキャンプファイヤーで大活躍する。

  32. 6482 匿名さん 2018/05/22 04:03:48

    ホワイトウッドは構造材として問題ありません。

  33. 6483 匿名さん 2018/05/22 04:40:13

    ホワイトウッドが信用できないとか、無垢が好きならすべて無垢材で建てりゃいい
    好きな木材使おうぜ

    シロアリ心配なら北海道行けばいい

  34. 6484 匿名さん 2018/05/22 04:42:36

    檜風呂は手入れが面倒だから旅館で味わえばいい。。

  35. 6485 匿名さん 2018/05/22 04:54:35

    ホワイトウッドは構造材として問題ありません。
    国が認めています。

  36. 6486 匿名さん 2018/05/22 12:46:19

    http://www.yamatotateru.com/mtblog/2008/02/post-56.php

    ホワイトウッドって多くの人が比較対象にしますね

  37. 6487 匿名さん 2018/05/22 13:20:57

    杉などの無垢材は痩せたり、動いたりする劣る材だから、安定してるホワイトウッドを使われると困る業者が多い

  38. 6488 匿名さん 2018/05/22 13:26:07

    >>6487
    杉とホワイトウッドとの比較というより、無垢と集成材との比較だね

    そりゃキノコ生えるような木材が、同じ条件で杉と比較するのは酷ってもんですものね

  39. 6489 匿名さん 2018/05/22 13:46:41

    >>6488 匿名さん

    杉は劣る材だから仕方ない
    今ではローコストでしか使われない

  40. 6490 匿名さん 2018/05/22 14:02:16

    無垢材は経年で動き、痩せて、捻れていき、気密性を失う

    気密性を失えば、極端に高められた断熱材は壁内結露の温床となり、壁の中はカビだらけとなる

    特に劣る材の杉は、この減少が顕著に現れるだろう

  41. 6491 匿名さん 2018/05/22 22:46:08

    百聞は一見に如かず

    左から
    桧、杉、ベイツガ、ホワイトウッド

    1. 百聞は一見に如かず左から桧、杉、ベイツガ...
  42. 6492 匿名さん 2018/05/22 23:10:05

    使用環境Cの集成材を雨晒しにした実験とか悪意しかないでしょう。

    インターネット上には実験結果しか載ってないですからね。ホワイトウッド集成材の建物の調査報告はありますが、概ね問題ないという判断でしたね(笑)

    それよりも地震で倒壊する、ボルトが緩むな、壁内結露などと、実環境で問題が発生してるのは常に無垢材ですね。

    無垢材は問題が多い劣る材です。

  43. 6493 匿名さん 2018/05/23 01:19:52

    たしかに杉は微妙ですね

    ホワイトウッドの次にグレードが低いと言っても過言じゃない

  44. 6494 匿名さん 2018/05/23 01:33:17

    ホワイトウッドで建てた家は倒壊するって事で満足ですか?
    そのうち倒壊してる家が沢山見られるのは楽しみです。

  45. 6495 匿名さん 2018/05/23 02:41:19

    やっぱ竹が最強!

  46. 6496 匿名さん 2018/05/23 02:55:33

    ホワイトウッドは経年で動きもなく痩せる事もない素材なの?
    >>6486見ると膨らんでキノコの苗床にいい素材なのかな??

    >>6492
    実験結果だけでもいいんでホワイトウッドが問題ないってのはありますか?

  47. 6497 匿名さん 2018/05/23 03:25:18

    >>6496 匿名さん

    で、ホワイトウッドって何か問題があったんですか?それとも、ただの問題提起ですか?

    問題提起だから、国が動かないのでしょうが(笑)

  48. 6498 匿名さん 2018/05/23 03:49:13

    >>6496 匿名さん
    実験するとボロが出ちゃう

  49. 6499 匿名さん 2018/05/23 04:07:16

    国産無垢材のほうが圧倒的に問題発生件数が多い
    実験は役に立たないことがわかる

  50. 6500 匿名さん 2018/05/23 07:49:48

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  51. 6501 匿名さん 2018/05/23 09:55:57

    >6499 匿名さん

    その通り。
    問題が発生しているのは、無垢材が多い。
    棟木が腐って屋根がゆがんでいるのも、やはり国産無垢材の家が多いね。

  52. 6502 匿名さん 2018/05/23 10:39:09

    >>6501 匿名さん

    どんなに実験を行ったとしても、結果でいえば、無垢材のほうが大きな差をつけて問題を起こしているんだよね。

    実験は実験でしかないし、ホワイトウッドが起因となる問題が起きてない以上、使ってはいけない理由にはならないよね。

  53. 6503 匿名さん 2018/05/23 10:44:27

    >>6501
    国産無垢って言うのはおかしいだろ

    http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

    現実はこれだからね 目を覚ませよ

  54. 6504 匿名さん 2018/05/23 11:10:05

    >6503 匿名さん

    実験は実験でしかない 目を覚ませよ
    実際に国産無垢材を使った家に問題が多いのだから、表現としては間違っていない

  55. 6505 匿名さん 2018/05/23 20:52:57

    木造3千万棟の9割以上が無垢材、年数を経てる建物も多いから問題の有る建物も当然多い。
    劣る木材のホワイトウッドは問題が有っても絶対数が少なく短期で建て替えで目立たない、現実は闇の中。

  56. 6506 匿名さん 2018/05/23 21:56:06

    実験もしずに大丈夫言ってるの?
    実験ですら有利な結果も出さない物が現実では有利になるとか妄想がすごいなw

  57. 6507 匿名さん 2018/05/23 22:52:25

    >>6505 匿名さん
    300万棟あれば現実に問題が発生しているなら社会問題になっているはず。
    根拠もないまま短期で建て替えなどという妄言まで出る始末。
    無垢材の事故ばかりが表沙汰になる現実に目を背けるのはやめましょう。

  58. 6508 匿名さん 2018/05/24 01:45:01

    最近の住宅なんて20年から30年で建て替えんだから十分でしょ
    100年後に古民家として残したいなら別だけど

  59. 6509 匿名さん 2018/05/24 06:39:52

    無垢材を構造材として使った家のほうが問題が発生しやすく、構造材が腐る確率は高い。これは変えられない事実。

  60. 6510 匿名さん 2018/05/24 06:59:20

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  61. 6511 匿名さん 2018/05/24 07:37:23

    そもそも今や無垢材使うメーカーが少なすぎる
    無垢を長期保証は高リスクだと大手は理解してるのでしょう
    無垢は建築後も変形するから雨漏りリスクがどうしても高くなるし

  62. 6512 匿名さん 2018/05/24 07:56:50

    品質が安定しない無垢材を使えば、品質の安定しない家が建つ。昔の言い訳は通用しない。

  63. 6513 匿名さん 2018/05/24 09:23:16

    >無垢材を構造材として使った家のほうが問題が発生しやすく、構造材が腐る確率は高い。

    何の根拠もなく言われてもなー
    せめてこれくらい出してよ

    http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

  64. 6514 匿名さん 2018/05/24 09:55:10

    >>6513 匿名さん

    それ無垢材売りたい業社が書いてるだけだからな
    実際に建材として使われる防蟻防腐処理されたホワイトウッドで同じことやると
    無垢材が負けちゃうもの

  65. 6515 匿名さん 2018/05/24 10:57:00

    >>6513 匿名さん

    ホワイトウッドより無垢材が腐ってる住宅の写真が多い。むしろ、無垢材の家しかない。無垢材は動き、捻れ、痩せるため、気密性がなくなり、雨漏り、結露の原因となる。結果、腐る。

  66. 6516 匿名さん 2018/05/24 11:07:01

    劣る木材のホワイトウッドを使用してるH.Mが必死だね。
    シートで気密を取るから変形など関係無い。
    インチキなツーバイは合板で気密を取るから変形すれば気密が下がる。
    気密値が良ければ良い事にならない、気密のセオリー通りにする必要が有る。

  67. 6517 匿名さん 2018/05/24 11:42:14

    気密シートと雨漏りは全く関係ない話だし
    仮に気密がとれても隙間があけば断熱はアウトです

  68. 6518 匿名さん 2018/05/24 11:48:01

    品質が良い材というのは、出会えることが希であることを考えていない。
    木が動くことにより断熱材に隙間が空く。

    無垢材は壁内結露、雨漏りの温床である。つまり、腐る。無垢材が腐る家は探せばいくらでもある。ホワイトウッドが腐っている家は見当たらない。

    無垢材は家が腐りやすい構造をつくりやすくする。

  69. 6519 匿名さん 2018/05/24 11:50:20

    >実際に建材として使われる防蟻防腐処理されたホワイトウッドで同じことやると
    無垢材が負けちゃうもの

    条件を同じにしないと実験の意味ないじゃんw
    防蟻防腐処理しないとホワイトウッドは使い物にならないとでも言いたいのかな?

  70. 6520 匿名さん 2018/05/24 11:56:31

    ホワイトウッドは構造材として問題ありません。
    だって問題なんて起こさない(笑)とても優秀だから。

  71. 6521 匿名さん 2018/05/24 14:17:03

    >>6519 匿名さん

    防蟻防腐処理されて完敗する無垢材に用はないってこと

  72. 6522 匿名さん 2018/05/24 20:54:39

    劣る木材のホワイトウッドを使用してる大手H.Mは必死だね。
    黒を白と言いくるめようと顧客の洗脳に躍起になっている。

  73. 6523 HMにお勤めさん 2018/05/24 21:26:48

    >>6521 匿名さん
    相変わらずおかしな事言うね
    無垢材関係ないやん

  74. 6524 匿名さん 2018/05/24 21:48:38

    黒を白ではなく、実際に問題が起きていないなら白です。

  75. 6525 匿名さん 2018/05/25 00:26:53

    劣る木材のホワイトウッドで早く腐り、少しでも寿命に差が出れば黒。
    腐らないように頻繁に有毒な防腐防蟻を使用するのも黒。

  76. 6526 匿名さん 2018/05/25 01:21:55

    >>6525 匿名さん

    それは妄想ですね。防腐剤も防蟻剤も犯罪ではありません。

    ましてや、国が長期優良住宅を筆頭に多くの認定でホワイトウッドを求めている時点で白です。

    また、それについての調査もきちんとやられてます。ホワイトウッドに限ったことではありませんが。

    よって、白ですね。

    ホワイトウッドは構造材として問題ありません。

    早く腐りやすい環境をつくる無垢材が黒です(笑)

  77. 6527 匿名さん 2018/05/25 02:21:42

    有毒な防腐防蟻剤を煩雑にするのは顧客に金銭的負担を強いるから黒。

  78. 6528 匿名さん 2018/05/25 02:58:43

    >>6527 匿名さん

    有毒な防腐防蟻剤は必要ないと間違ったセールストークで、被害を拡大させる無垢材は黒。

    また、特定D1樹種なのに、有毒な薬剤を勧めるのも黒。

    無垢材のほうが腐る確率が高いのも黒。

  79. 6529 HMにお勤めさん 2018/05/25 03:10:14

    ホワイトで防腐防蟻処理やってるところの方が少数という事実

    結局は安かろう悪かろう

  80. 6530 匿名さん 2018/05/25 03:38:24

    >6528
    劣る木材のホワイトウッドを使用する大手H.Mの必死の洗脳活動。

  81. 6531 匿名さん 2018/05/25 03:48:38

    ここのアンチホワイトの人たちって、国産無垢材使用して、防蟻処理無しの家に住みたいの?
    ホワイトもどうかなと思うけど、防蟻処理無しの家なんて、怖くて住めないけどな。
    健康被害受ける前に、倒壊で死にそう。
    シロアリは桧しかなかったら、桧だろうが食べますけど。

  82. 6532 匿名さん 2018/05/25 04:27:17

    無垢材はJASの認定すら受けていない事実
    悪かろう安かろうの無垢材を高級品のように扱う風潮が黒以外の何者でもない

  83. 6533 匿名さん 2018/05/25 04:31:01

    >6531
    何千年も有毒な防腐防蟻剤無しです。
    法隆寺に有毒な防腐防蟻剤を使用した事は聞かない。

  84. 6534 匿名さん 2018/05/25 04:59:58

    法隆寺と同じ仕様で家を建ててみれば良い
    住みづらい家が建つことだろう

    無垢材は腐りやすい環境をつくる
    それだけで悪である

  85. 6535 匿名さん 2018/05/25 05:05:00

    防腐防蟻剤を使わなかった桧がこれです。
    D1材とは悲劇しか生まないことがわかりますね。

    1. 防腐防蟻剤を使わなかった桧がこれです。D...
  86. 6536 匿名さん 2018/05/25 05:17:06

    無垢の場合は断熱気密を諦めること
    隙間風スースーの家なら多少は長持ちします
    雨漏りはアウトですが

  87. 6537 匿名さん 2018/05/25 05:23:09

    こけら葺き(桧の板葺き)の屋根は30年以上の寿命。
    金閣寺こけら葺き。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%91%E3%82%89%E8%91%BA#/me...

  88. 6538 匿名さん 2018/05/25 05:28:04

    「桧だから防蟻剤なんて要らない、防蟻剤は有毒です」なんてセールストークを真に受けると、後で泣きを見ることになります。防蟻剤は必ず必要だと思ったほうがいいでしょう。

    写真は蟻道を作られた桧です。

    1. 「桧だから防蟻剤なんて要らない、防蟻剤は...
  89. 6539 匿名さん 2018/05/25 05:31:06

    神社が何千年とかいいますが、まともな神社は20年で遷宮するんですよね。

  90. 6540 匿名さん 2018/05/25 05:47:22

    D1材でも防腐防蟻剤をしっかりと施工しましょう。そうでなければ、家が倒壊します。

    ただし、無垢材は家中を腐りやすくし、結露、カビの温床を作りやすい環境になります。気を付けましょう。

  91. 6541 匿名さん 2018/05/25 07:04:05

    >6538
    桧を嫌って、桧を食害しないでスルーしてる。
    柔らかい木材を狙って蟻道を作る。

  92. 6542 匿名さん 2018/05/25 07:06:36

    昔の建築と今の建築は異なるし今は多様化してるから、その建築と嗜好に合った木材使えばいいじゃない。
    仲良くしなよ

  93. 6543 匿名さん 2018/05/25 07:08:49

    >6540
    大手H.Mは劣る木材のホワイトウッドを必死に売ろうと洗脳してる。
    集成材など最近の建築材、少し前は全て無垢材。
    大手H.Mはクズ材の集成材で顧客を騙し儲けようとしてる。

  94. 6544 匿名さん 2018/05/25 07:30:42

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  95. 6545 匿名さん 2018/05/25 08:03:24

    桧もシロアリ食べられる。要は対策をしているか、していないか。
    劣る材は使わずに、無垢材を使いましょうと忍び寄ってくるセールストークは要注意です。

    無垢材を構造材にすると、壁内結露、カビの温床となりやすくなり、家の寿命を縮めます。このリスクは動く、痩せる、捻れる無垢材に必ず付きまといます。

    品質の安定しない住宅は寿命も短くなります。

    桧であってもシロアリに食べられます。

    1. 桧もシロアリ食べられる。要は対策をしてい...
  96. 6546 匿名さん 2018/05/25 09:22:13

    http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/test/test.html
    杉のしらたは劣る木材のホワイトウッドと比べると若干良い程度。

  97. 6547 匿名さん 2018/05/25 09:25:25

    劣る木材ホワイトウッドを使用する大手H.Mは必死に洗脳しようとしてる。
    杉や桧のしらたも芯材も一緒にして区別しないで誤魔化してる。

  98. 6548 匿名さん 2018/05/25 09:57:38

    住宅にとって劣悪な環境を作りやすい無垢材(杉や桧)は、すでにレガシーであることに気づいていない人がいるようだ。

    杉や桧は構造材として利用すると動き、ねじれ、痩せるため壁内結露、及びカビの温床になりやすい環境を作り出します。
    その結果、気密性はなくなり、家が傾きます。粗悪な無垢材においては、仕口に隙間が空いたりするかもしれない。

    それでも、JAS認定すら取らない柱、桁、梁などが多く使われる。

  99. 6549 匿名さん 2018/05/25 10:01:10

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/542735/res/1101-1150/

    集成材でも動くみたいじゃん
    クロスの隙間がすごい

  100. 6550 匿名さん 2018/05/25 10:11:47

    >6549 匿名さん

    え?!動かないと思ってたの?
    木の性質を知らない人なんですね。

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸