住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2025-04-05 21:25:10
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

  1. 5877 匿名さん 2018/04/14 14:49:35

    施工が悪ければ、どんなものでも長持ちはしない。残念ながら、ツーバイか軸組かの問題ではない。

  2. 5878 通りすがり 2018/04/14 14:54:31

    なぜ、しつこく言うかというと、合板も雨風当たらない場所でも劣化して、ボンドの接着性能が落ちるんですよね。合板という加工品の弱点で、そうなったら一気に劣化が進む。
    だから、気密性能と換気性能を完璧にする施工主の技量次第なんですよね。

    慈善事業じゃないから、身を削る人なんてそうそう居ないですよね。

    そこが問題なんですよね。

  3. 5879 通りすがり 2018/04/14 14:57:06

    >>5877さん
    ごもっともですよね。でも私は活かす技術は持っています。その上で書き込んでいます。

  4. 5880 通りすがり 2018/04/14 14:59:38

    どちらの施工も熟知していますし、規矩術も熟知しています。

  5. 5881 ホワイト 2018/04/14 15:01:45

    ホワイトウッドは構造材として問題ありません(笑)軸組でもツーバイでも、問題なく利用できます(笑)

    ホワイトウッドよりも合板のほうが先に腐ります(笑)

  6. 5882 通りすがり 2018/04/14 15:04:32

    私もホワイトさんに同意です。結果論でこれが真実です。

  7. 5883 通りすがり 2018/04/14 15:13:33

    在来工法の真髄の木組みにホワイトウッドは適してませんが、耐力壁や下地としては最高の安価な材料と思います。

    結論、在来やツーバイで分けないで、良いところを取り合えば良いんじゃないかな。
    HMは面倒だから対応出来ないだろうけど、ここで知識を得て、進言して良い家造りに絆げれれば最高だし、e住宅さん冥利に尽きると思いますよね。

    プロと素人が本気で討論できる場なんてなかなか無いですし、私はとても意義あるサイトと思ってますね。

    以前、このサイトの意義を問うレスがありましたので、ついでに言っときますが。

  8. 5884 通りすがり 2018/04/14 15:30:17

    わかりやすい例を思いついた。

    ウッドデッキでよくある例。

    ウッドデッキ作りたくて、HCでホワイトウッドの2×4買ってくる。それで作って、二年周期でペンキ塗る。
    でも腐って5年で腐廃する。

    まさに材質で、ホワイトウッドは柔らかい材質で、水を吸いやすい。

    レッドシダーなどはハードウッドだから腐りにくい。しかもオイルステインを塗れば10年近く保つ。

    ハードウッドとソフトウッドの違いだよね。材質の違い。

  9. 5885 ホワイト 2018/04/14 15:39:39

    >>5884 通りすがりさん

    使用環境を考えない一番ダメな事例(笑)住宅の構造材は使用環境A,B,Cのどれでしょう(笑)

    そんなに言うなら構造材にもイペとかウリン使えばいいのに(笑)

  10. 5886 通りすがり 2018/04/14 15:43:45

    要は適材適所。そして適材適所に采配できる知識と経験。
    木を扱うなら、木を知っているのが当然だし、宮大工までは行かなくとも目の前にある木材の癖が見えるのが、自分からしたら当然なんだけどね。
    木表木裏、節や木目を見て家を作っているのが在来工法の職方だよね。
    ツーバイでは皆無だろうけど。

  11. 5887 通りすがり 2018/04/14 15:46:30

    >>5885さん

    馬鹿か?なんで硬質を求めるかな?割れたり亀裂のもとだろう。
    だから杉は万能で良い木材なんだよ。
    硬けりゃ良いわけじゃないし、高けりゃ良いわけでもない。
    あんた、ホントに知っていいる人かい?

  12. 5888 ホワイト 2018/04/14 15:54:40

    >>5887 通りすがりさん

    あんた、ホントに知ってる人かい?(笑)ホワイトウッドは構造材として問題ないんだよ(笑)

  13. 5889 通りすがり 2018/04/14 15:54:40

    息をしているんだよ、家や木材は。使う材料の息継ぎの度合いや、暴れ方を考えてみなね。
    適合材質の幅と、種類が出てくると思うよ。

    癖取るのに材料を水に何年も付けたりしてるのとか知らないでしょ?

  14. 5890 通りすがり 2018/04/14 15:55:40

    >>5888

    さっきから問題ないと言ってるだろうがw

  15. 5891 通りすがり 2018/04/14 15:56:32

    ウザいから、絡んでくるんじゃねぇよw
    ド素人が。

  16. 5892 通りすがり 2018/04/14 15:59:11

    ホワイトさんみたく理解してほしいいわ

  17. 5893 通りすがり 2018/04/14 16:02:14

    いや、ホワイトさん申し訳ない、スレ名確認してなかったです。
    ホワイトさんのレスとは思ってなかったっす。

  18. 5894 ホワイト 2018/04/14 16:02:24

    ホワイトウッドは構造材として問題ありません(笑)

  19. 5895 匿名さん 2018/04/14 16:07:20

    >>5894 ホワイトさん
    お前と同じで問題大有りだよ素人ホワイト(笑)

  20. 5896 通りすがり 2018/04/14 16:07:20

    いやなんか、こういう形でホワイトさんと向き合いたくはなかったけど、自分が早とちりで口が悪かったです。すみませんでした。
    もっと、有意義な話が出来ると思っていますので、忘れてくださいw
    勝手ですみません。。。

  21. 5897 ホワイト 2018/04/14 16:09:40

    >>5895 匿名さん

    素人とは失礼な!(笑)
    ホワイトウッドは構造材として問題ないんですよ(笑)これは国が決めたことです(笑)

  22. 5898 通りすがり 2018/04/14 16:15:27

    ホワイトさんは素人とは思っていません。ホント、ご無礼をお許し下さい。

    これだけ、ホワイトウッドは駄目という流れで、唯一真っ向から違うよと言っていましたしね。
    きっとメーカーや建築に携わっているんじゃないかと想像しています。

  23. 5899 通りすがり 2018/04/14 16:18:15

    そうですw国が認定していますからね。施工基準に遵守した方法で。

  24. 5900 通りすがり 2018/04/14 16:21:10

    ホントにごめんなさい。
    だれが言う言葉で、意味合いも大きく変わるのに、勝手に暴走してしまってました。

  25. 5901 ww 2018/04/14 16:24:16

    ホワイトウッドを使っても50年、またはそれ以上の住宅を建てることが可能です。ホワイトウッドがダメだと発表してる研究者の方が少ないのが現実です。

  26. 5902 通りすがり 2018/04/14 16:32:06

    50年は適切ですね。
    それ以上は、全然不可能ではないけど、メーカーの建て替えサイクルと国民の子供が建て替えるというサイクルが30年設定なので、評価は低いですが、本気で向き合えば100年も部分補修だけで行けるとおもいます。正味な話として。

  27. 5903 通りすがり 2018/04/14 16:41:21

    そうそうホワイトさんが言っていた、「適材する材料A,B,Cどれでしょう?」

    (笑)それならウリンでもなんでも使えよって話ですよねw

    すみません、斜め読みしてしまい状況や雰囲気が皆無な、痛い返答をしてしまってました。

    ユニークな会話なのに。。。w

    申し訳ないです、悪い癖でして。。。ホントこういうの直さないとな。。。

  28. 5904 通りすがり 2018/04/14 16:48:07

    今の時代、どっちが良い悪いではなく、悪いところを補って、良い工法が見つかるのが一番いいじゃないかと思います。

  29. 5905 通りすがり 2018/04/14 17:40:36

    ホワイトさんまたです!
    次いつここに来れるかわからないので、お元気で!

  30. 5906 匿名さん 2018/04/14 22:06:56

    施工不良、経年劣化は必ず有る。
    劣る材料のホワイトウッドは早く腐るからリスクが高い。
    腐れば耐震性が確保出来ず危険。

  31. 5907 匿名さん 2018/04/14 22:30:30

    ホワイトウッドは問題ないって、問題なくするにはホワイトウッド以外の要素が多いよね

  32. 5908 ホワイト 2018/04/15 01:11:56

    >>5906 匿名さん

    そうですか(笑)
    それで、ホワイトウッドが実環境で、他構造材よりはやく腐ったと問題視されてるんですか?(笑)

    ホワイトウッドは構造材として問題なんて起こしてないんですよ(笑)

  33. 5909 匿名さん 2018/04/15 01:55:48

    ホワイトウッドは早く腐るから問題は起きてる、公になってないだけ。
    早く腐っても自業自得、泣き寝入りで修理か建て直し。

  34. 5910 ホワイト 2018/04/15 02:03:23

    >>5909 匿名さん

    ただの妄想ですか(笑)
    証拠もないのに、問題が起きてるとか、かなりたち悪いですね(笑)

  35. 5911 匿名さん 2018/04/15 03:05:35

    問題が起きてない証拠も無い。
    劣る材料のホワイトウッドを勤めるのはかなりたち悪いですね(笑)

  36. 5912 匿名さん 2018/04/15 03:26:54

    わざわざ使う材料ではないよね

    ホワイトくんもメリット言えてないし

  37. 5913 匿名さん 2018/04/15 03:49:10

    >>5911 匿名さん
    問題が全く提示できていないと、問題がないとなるんですよ。
    問題が起きていない証明がないと言って問題があるって言い張るのはタチが悪い(かなりどころか真に)。

  38. 5914 ホワイト 2018/04/15 03:50:30

    >>5911 匿名さん

    え!国が問題ないといっているのですよ!(笑)それを証拠もなく劣る材料で、問題があると言ってる方がたち悪いですよ!(笑)

  39. 5915 ホワイト 2018/04/15 03:59:17

    >>5912 匿名さん

    メリットは加工性が良く、割れにくい、技術の標準化が可能、集成材との相性が良い、他ですね(笑)

    ホワイトウッドは利用しても問題ないのですよ(笑)論点が違うだけですね(笑)

  40. 5916 ホワイト 2018/04/15 04:00:48

    >>5915 ホワイトさん

    あ、水を吸いにくいというのもメリットですね!追記です。構造材としては、メリットになるのではないかな(笑)

  41. 5917 匿名さん 2018/04/15 04:24:09

    ホワイトウッドは防腐防蟻処理しないと建築基準法違反
    つまり防腐防蟻処理がきれた時点で欠陥住宅に相当する

  42. 5918 ホワイト 2018/04/15 04:34:26

    >>5917 匿名さん

    措置を講じていれば、特に問題ない(笑)

    建築基準法の側面から話をしている時点で、大嘘であると共にたちが悪いですね(笑)

  43. 5919 匿名さん 2018/04/15 04:39:30

    >措置を講じていれば、特に問題ない(笑)
    措置を講じなければならないのが問題。
    2度目以後は特に完全な措置は望めない不完全だから欠陥。

  44. 5920 匿名さん 2018/04/15 04:55:52

    >メリットは加工性が良く、割れにくい

    大工が自分で刻むならともかく、プレカットなら関係ないよね


    >集成材との相性が良い

    他の樹種を使った集成材が問題ないのでこれもわざわざ選ぶメリットにはならないよね


    >あ、水を吸いにくいというのもメリットですね

    腐りにくくシロアリに弱い木材が水を吸いにくいと言われても・・


    まとめると、わざわざ選ぶメリットとは到底言えないね

  45. 5921 ホワイト 2018/04/15 05:01:38

    >>5919 匿名さん

    「措置を講じる」んですよ?(笑)桧を使うのも措置を講じるということです(笑)

  46. 5922 ホワイト 2018/04/15 05:06:50

    >>5920 匿名さん

    物凄く残念な回答ですね(笑)

    プレカットでも加工性の良さというのは、とてもメリットがあるんですよ?(笑)大工の仕事を見たことないんですか?(笑)

    集成材との相性が良いから普及したんですよ(笑)他樹種で普及しなかったのはなぜでしょうか?未だ発展途上だからです(笑)

    耐水性があるというのと、腐朽は別物です(笑)それを理解してないようですね(笑)


    つまり、、ホワイトウッドは構造材として問題がないと共に、利用にはメリットもあるということです(笑)

  47. 5923 匿名さん 2018/04/15 05:20:18

    >プレカットでも加工性の良さというのは、とてもメリットがあるんですよ?

    どう関係あるのか具体的に言ってくれないと誰も納得しないよ?

    >集成材との相性が良いから普及したんですよ(笑)他樹種で普及しなかったのはなぜでしょうか?

    他の集成材でも問題ありません(笑)

    >耐水性があるというのと、腐朽は別物です(笑)それを理解してないようですね(笑)

    http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html
    めんどくさいからこれで

  48. 5924 匿名さん 2018/04/15 05:40:38

    国産無垢信者か業者かわからんが、国産無垢はもうガラパゴスですよ。

  49. 5925 ホワイト 2018/04/15 05:54:35

    >>5923 匿名さん

    そうですか(笑)あなたは大工さんの知り合いがいないことを露呈させてしまったようですね(笑)

    そのURLの方は、自分で実検したら思ったような結果が出なかったようですね(笑)そうなるとリックスの実験はどうなんですかね(笑)

  50. 5926 ホワイト 2018/04/15 06:12:25

    >>5923 匿名さん

    ホワイトウッドで問題があったんですか?(笑)はやく不具合があったと証明してくださいよ(笑)潜在的な問題が発生してるという妄想しか投稿してないですよ!(笑)

  51. 5927 匿名さん 2018/04/15 06:14:05

    >5921
    >ホワイトウッドは防腐防蟻処理しないと建築基準法違反
    >つまり防腐防蟻処理がきれた時点で欠陥住宅に相当する

    >措置を講じていれば、特に問題ない(笑)
    >建築基準法の側面から話をしている時点で、大嘘であると共にたちが悪いですね(笑)

    >措置を講じなければならないのが問題。
    >2度目以後は特に完全な措置は望めない不完全だから欠陥。

    >「措置を講じる」んですよ?(笑)桧を使うのも措置を講じるということです(笑)

    防腐防蟻のため2度目以後に桧とは建て替えですか(笑)


  52. 5928 匿名さん 2018/04/15 06:31:17

    >>5925
    答えられないという事は、結局ホワイトウッドをわざわざ選ぶメリット明確な理由はないという事で終了ですね

  53. 5929 ホワイト 2018/04/15 06:42:10

    >>5928 匿名さん

    あれ?
    証明できないから、逃げたんですか?(笑)

    大工さんはプレカットでも、現場でけっこう加工してるんですよ?(笑)熊本地震でも、話題になったことです(笑)
    あなたは大工さんの知り合いがいない、または現場を見たりしてないんでしょうね(笑)

  54. 5930 ホワイト 2018/04/15 06:43:27

    >>5927 匿名さん

    桧を構造材として使うのは、措置を講じることになるということですよ(笑)建築基準法の話でしょ?(笑)大丈夫ですか?(笑)

  55. 5931 匿名さん 2018/04/15 06:59:07

    >>5929

    は?何を証明するんだよ(笑)

    >プレカットでも加工性の良さというのは、とてもメリットがあるんですよ?

    この事について消費者にとってどういいのか具体的に教えてくれよ

  56. 5932 ホワイト 2018/04/15 07:08:47

    >>5931 匿名さん

    人に求めてばかりでないで、ホワイトウッドが不具合があったことをきちんと証明してくださいね(笑)問題がないのに、文句だけ言って騒いでるんですか?(笑)

  57. 5933 匿名さん 2018/04/15 07:12:54

    >>5932
    逆に聞きたいんだけど、ホワイトウッドに不具合があったなんて一言も言ってないのに何で証明しないといけないの?

    俺が言ったのは、ホワイトウッドをわざわざ選ぶ理由はないよねって話なんだけど

  58. 5934 匿名さん 2018/04/15 07:14:23

    別にJAS認定受けているなら良いだろ。

  59. 5935 ホワイト 2018/04/15 07:14:34

    >>5933 匿名さん

    それであれば、ホワイトウッドは構造材として問題ないと認めるんですね?(笑)

  60. 5936 ホワイト 2018/04/15 07:17:58

    >>5933 匿名さん

    そして、私はホワイトウッドが構造材として問題ないとしか言ってません(笑)

    論点が違うというなら、私の話に乗らなければいいだけですよ(笑)

    問題があるというなら、不具合があったと証明してから、文句を言ってくださいね。としか投稿してませんよ(笑)

    一人で何にイラついてるんですか?(笑)

  61. 5937 匿名さん 2018/04/15 07:24:03

    >>5936
    問題はないがわざわざ選ぶメリットもないって事でOK?


  62. 5938 匿名さん 2018/04/15 07:25:43

    >5930
    流れを無視したホワイトが大丈夫でないからコピペしてやった(笑)
    会話しろよ(笑)

  63. 5939 ホワイト 2018/04/15 07:26:59

    >>5938 匿名さん

    ホワイトウッドが建築基準法に違反するというのが本当だと思ってるんですか?(笑)

  64. 5940 ホワイト 2018/04/15 07:27:52

    >>5938 匿名さん

    あなたは措置を講じるという意味がわかってないんですね(笑)

  65. 5941 匿名さん 2018/04/15 07:32:08

    まだやってるのかw
    (笑)くんが前に言ってたようにホワイトウッドは劣る素材だけど国で認可されてる使ってはいけない素材ではないって事でいいんじゃね?
    劣る素材と認識して使う分には個人の裁量権の範囲だし止める事はできない

  66. 5942 ホワイト 2018/04/15 08:02:29

    >>5941 匿名さん

    ホワイトウッドは劣る材料とは言ってないですよ(笑)ホワイトウッドで住宅を建てても問題ないし、特有の不具合は起きないと言っているのです(笑)

    主張は、ずっと変わってません(笑)違うというのであれば、ホワイトウッドが実環境で不具合があったと証明をどうぞ(笑)

    まぁ、ホワイトウッドは建築基準法に違反しているとかいうウソつきさんもホワイトウッド批判者にはいるようですしね(笑)

  67. 5943 匿名さん 2018/04/15 08:35:13

    ホワイトウッド、スレート、14ミリサイディング・・・このあたりが認められている最低素材だね。

    組み合わせるとローコストや建売そのもの。好きにすればいいが、坪50万以上ならボッタクリ確定。

  68. 5944 ホワイト 2018/04/15 08:39:48

    >>5943 匿名さん

    最低素材だろうがなんだろうが、問題なんて発生しないし、問題ないものはないのですよ(笑)まぁ、ホワイトウッドは最低素材ではありませんがね(笑)

    そして、大半の昔の家より、よほど快適な生活ができるのも事実(笑)

  69. 5945 匿名さん 2018/04/15 08:46:21

    >5944
    最低素材を集めてローコストで建てるといい。大半の昔の家より、よほど快適な生活ができるだろうよ。

  70. 5946 匿名さん 2018/04/15 08:58:00

    >5940
    会話が成立してないよ(笑)
    建てる前でなく、建築後の措置だよ(笑)

  71. 5947 ホワイト 2018/04/15 09:00:25

    ホワイトウッドは構造材として問題ありません(笑)

    ホワイトウッドを利用しても特有の不具合は起きません。また、住宅はバランスです。

    そんなこともわからないホワイトウッド批判者(笑)

  72. 5948 匿名さん 2018/04/15 09:01:21

    ホワイトウッドは有毒な防腐防蟻剤を使用しなければフラット35等の融資が受けれれない劣る木材。
    直ぐに腐って担保価値が早くなくなると困るからね。

  73. 5949 ホワイト 2018/04/15 09:02:23

    >>5946 匿名さん

    措置とは必ずしも薬剤である必要はないのだよ(笑)
    会話が成立してないのは君の方(笑)

  74. 5950 匿名さん 2018/04/15 09:03:16

    今どき無垢杉を使う人は居ません。使ってる工務店もありません。

  75. 5951 匿名さん 2018/04/15 09:03:21

    ホワイトウッドは問題ありません

    グレードが一番下なだけです

  76. 5952 ホワイト 2018/04/15 09:03:38

    >>5948 匿名さん

    では、すぐに家が腐ったという証拠をお願いします(笑)

  77. 5953 ホワイト 2018/04/15 09:14:23

    特有の問題も発生しない、構造材として問題ない、さらに狂いがないときたら、選択してはいけないという理由にもなりません(笑)

    これからもホワイトウッドは使われるし、問題も発生しないでしょう。さらには快適な生活も送れます。

  78. 5954 匿名さん 2018/04/15 10:01:13

    劣る材料のホワイトウッド寿命が短くても問題が無い。
    例え劣化しても見掛け10年持てば問題は無い事になる。

  79. 5955 ホワイト 2018/04/15 10:20:31

    >>5954 匿名さん

    妄想ですね(笑)

  80. 5956 ホワイト 2018/04/15 10:27:58

    ホワイトウッド批判者の方は、業界の人かな~と思ってましたが、違うようですね(笑)業界の人との繋がりも、そこまであるとは思えないし(笑)

  81. 5957 匿名さん 2018/04/15 11:36:09

    ホワイトくんは業界の人かい?

  82. 5958 ホワイト 2018/04/15 11:52:06

    ホワイトウッドは構造材として問題ありません(笑)

  83. 5959 匿名さん 2018/04/15 21:43:07

    劣る材料のホワイトウッドは腐りやすいです、欠陥、劣化で短期で腐りますからリスクが高いです。
    早期に耐震性が失われますから危険です。

  84. 5960 ホワイト 2018/04/15 22:19:17

    >>5959 匿名さん

    実環境で腐ったという話を聞きませんがね(笑)妄想話は良くないですよ(笑)

    ホワイトウッドは構造材として問題ありません(笑)

  85. 5961 匿名さん 2018/04/15 22:48:52

    どんな材で家を建てるのも施主の勝手です
    住宅会社は契約どおりの材で建てるだけです
    何十年後に腐ろうが折れようが尻拭いするのは施主です
    自己責任と言うやつです

    ホワイトウッドが良いと思う人はホワイトウッドで建てましょう
    住宅会社がたくさん儲けてたくさん税金払ってくれるでしょう
    わずか20年でボロボロになって建て替えてくれるなら、住宅会社はまた税金払ってくれるでしょう
    固定資産税の評価も再び上がる事でしょう
    税金は日本の為になります
    素晴らしいじゃないですか

    私は遠慮しておきますがw

  86. 5962 匿名さん 2018/04/15 22:59:11

    ホワイトウッドが問題ない条件は防腐防蟻処理が十分にされてる場合のみ
    防腐防蟻効果がきれた時点で欠陥住宅ですよ

  87. 5963 ホワイト 2018/04/15 23:05:07

    >>5961 匿名さん

    >587
    >5571
    >5711
    >5961

    4回目(笑)>587はあなたのオリジナルなんですか?(笑)自分の投稿した文章をコピペとか、、(笑)

    他人が投稿した内容だったら、、たち悪すぎですね(笑)

    ホワイトウッドは構造材として問題ないんですよ(笑)コピペ職人はホワイトウッドに不具合があったとは証明できません(笑)

  88. 5964 匿名さん 2018/04/15 23:10:53

    無意味な内容のコピペ内容を繰り返してるのはホワイト(笑)

  89. 5965 ホワイト 2018/04/15 23:11:06

    >>5962 匿名さん

    そうですか(笑)

  90. 5966 ホワイト 2018/04/15 23:13:20

    ホワイトウッドは構造材として問題ありません(笑)

  91. 5967 通りがかりさん 2018/04/16 02:50:37

    結局このスレッドではGoogle検索程度の情報しか得られないのね・・
    煽り合いがある分見づらいし・・・

  92. 5968 匿名さん 2018/04/16 03:06:03

    無垢業者が何を言っても国産無垢が売れてない現状は変わりない。時代の流れはホワイト集成。
    国産無垢はワリバシやエンピツやスノコに使えば良い。

  93. 5969 匿名さん 2018/04/16 06:28:48

    まぁまぁ
    好きな材木を好きなところに使えばいいよ

  94. 5970 匿名さん 2018/04/16 07:32:24

    >>5967
    どうみてもグーグル以下
    (笑)君がいる限り真面な議論にはならないw

  95. 5971 ホワイト 2018/04/16 09:08:14

    >>5970 匿名さん

    それなら、このスレからお引き取りください(笑)

    ホワイトウッドは構造材として問題ないんですよ(笑)他樹種と持ちも変わりません(笑)

    違うというなら、不具合があったことを証明して異論を唱えてください(笑)できないでしょうけど(笑)

  96. 5972 匿名さん 2018/04/16 09:16:23

    >>5970

    ホワイトウッドを擁護するのは一人。その人がいなくなったら、ホワイトウッド批判しかしないスレで、何をまじめに議論すると言うのか。

  97. 5973 匿名さん 2018/04/16 09:47:30

    >>5971
    (笑)
    他樹種と持ちも変わらない証明はよお願いしますw

  98. 5974 ホワイト 2018/04/16 09:50:30

    >>5973 匿名さん

    不具合があった証明はまだですか?(笑)

  99. 5975 ホワイト 2018/04/16 09:52:18

    人に求めるだけで何を議論するんですか?(笑)

    ホワイトウッドは構造材として問題ありません(笑)

    異論があるのであれば、不具合があったという証明をどうぞ(笑)

  100. 5976 匿名さん 2018/04/16 09:58:03

    お前が求める前にだせよw

  101. 5977 ホワイト 2018/04/16 10:02:59

    君が先だよ(笑)

  102. 5978 匿名さん 2018/04/16 10:04:00

    建築を知り尽くした天才の(笑)君が出してこないのにおこがましくて出せませんよw

  103. 5979 ホワイト 2018/04/16 10:05:27

    ホワイトウッドは構造材として問題ありません(笑)
    なぜなら、不具合なんて発生しないし、国が構造材として問題ないと認めているからです(笑)

  104. 5980 匿名さん 2018/04/16 10:05:54

    で?
    証明はよw

  105. 5981 ホワイト 2018/04/16 10:10:49

    ホワイトウッドは家具や内装材としても普及率が高く、構造材としても利用できる木材です(笑)
    不具合が起きたという報告もなく、普及率から考えても問題ないと言って良いでしょう(笑)

  106. 5982 匿名さん 2018/04/16 10:11:26

    で?
    証明は?w

  107. 5983 ホワイト 2018/04/16 10:21:00

    ホワイトウッドは構造材として問題ないという意見に対して、異論がでないようですので、
    構造材として利用しても不具合は起きないという結果となりました。

  108. 5984 匿名さん 2018/04/16 10:22:48

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]

  109. 5985 ホワイト 2018/04/16 10:24:28

    ホワイトウッドが構造材として問題が発生したと異論があるのであれば、
    不具合があったという証明と共に投稿をお願いします。

  110. 5986 匿名さん 2018/04/16 10:41:36

    ホワイトウッドが問題ないと証明でないんで問題あるという事になりました(笑)

  111. 5987 匿名さん 2018/04/16 10:44:35

    まあ、二ヶ月ほどこのスレを読んでいた私の結論、

    HM標準のホワイトウッド集成材 → ヒノキ集成材に変更。

  112. 5988 ホワイト 2018/04/16 10:46:25

    ホワイトウッドはスウェーデンハウス等で積極的に使われています。
    北欧ではごく一般的な木材だからです。

  113. 5989 匿名さん 2018/04/16 10:53:31

    で?
    証明はよw

  114. 5990 ホワイト 2018/04/16 10:57:52

    ホワイトウッドはエゾマツなどと同じトウヒ属であり、日本でも歴史が古い木材で、昔から構造材として利用されてきました。
    北海道では自生していたりもします。

  115. 5991 匿名さん 2018/04/16 11:00:13

    で?
    ホワイトウッドとエゾマツと同じという証明も御願します

  116. 5992 ホワイト 2018/04/16 11:04:38

    >>5991

    まじめに議論できないのですか?

  117. 5993 匿名さん 2018/04/16 11:08:37

    貴方が普段やってるのは今私がやってるこの程度の事ですよ
    他人の意見に(笑)付けて同じ事いってるだけで
    では又

  118. 5994 匿名さん 2018/04/16 11:10:19

    無垢業者は必死やね。
    国産無垢はもう構造材として必要とされてないよ。

  119. 5995 匿名さん 2018/04/16 11:12:26

    ホワイトウッド業者の必死さにはかないませんよw
    無垢業者って無垢押ししてませんがw
    集成材でいいんでは?w

  120. 5996 ホワイト 2018/04/16 11:14:39

    >5970さんが、真面目に議論ができないと騒いでいましたが、できないのは>5970さん自身だったということですね。

  121. 5997 匿名さん 2018/04/16 11:16:36

    (笑)君がやってる事マネしてあげただけw
    如何に彼のやってる事が真面目に議論できないかの証明にはなったのかな?

  122. 5998 ホワイト 2018/04/16 11:20:09

    ホワイトウッドは構造材として問題ないのですよ。
    特有の不具合は起きてませんからね。これだけの棟数がありながら。

  123. 5999 ホワイト 2018/04/16 12:51:22

    構造材としてホワイトウッドの採用は、日本の住宅業界を発展させたことは間違いないでしょう。

  124. 6000 匿名さん 2018/04/16 12:53:52

    ここでホワイトウッドを指示してるヤツも
    自分の家はホワイトウッドではなかったりするんじゃないか?

  125. 6001 匿名さん 2018/04/16 13:01:16

    悪徳業者にホワイトウッドやSPFなどのクズ材を掴まされないように注意しましょう

    「桧を使ってます」は信用してはいけません
    床柱だけ桧で大半がホワイトウッドもそのような説明をする業者も居ます
    またホワイトウッドやSPFと答えると失注するため「わからない」、「当社オリジナル材」とごまかす業者も居ます

    土台、柱、梁それぞれ何%どの樹種であるか確認し議事録を貰うようにしましょう

  126. 6002 匿名さん 2018/04/16 13:22:14

    >2299
    >3245
    >3334
    >3353
    >3493
    >3563
    >3700
    >4174
    >4959
    >5213
    >5597
    >5708
    >5862
    >6001

    全部で14回でしょうか。真面目に話し合うこともできず、自分で書いた文章をコピペ。



    さて、ホワイトウッドは構造材として利用していても問題ありません。まぁ、実験で行ったような環境になるのはごく稀ですからね。

  127. 6003 ホワイト 2018/04/16 13:24:38

    >>6002 匿名さん

    せっかくのハンドルネームが匿名さんになってましたね(笑)

  128. 6004 匿名さん 2018/04/17 03:57:22

    結論
    やはりネットの情報は役に立たん

  129. 6005 匿名さん 2018/04/17 04:45:50

    ネットの情報が役に立たないということが判明したという意味では良スレだったということかな。

  130. 6006 匿名さん 2018/04/17 05:17:23

    住宅業界に身を置いてた人は
    多くがホワイトウッドで自分の家は建てない

    大工や木材屋など普段から木材に携わる人はもちろんだが、
    大手ハウスメーカーで自社で建てるケースですら
    樹種変更して建ててる輩が居るありさま
    某社の部長が桧で建てて、それに多くの一般社員が続いたと言うのはよく聞く話

    それでも客には
    「ホワイトウッドでも問題ありません」
    と言うんだよ
    10年後に腐ろうが倒れようが、営業が責任問われる事なんて無いからね

  131. 6007 匿名さん 2018/04/17 05:18:03

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]

  132. 6008 匿名さん 2018/04/17 05:18:57

    20年経過した家でまともにメンテナンスしてる家なんて半数もない
    5年しか持たない薬で処理しても意味無いな
    多くはヤク切れになる訳だ

    床が傾いたり、ギシギシ鳴ったり、白蟻屋に多額の献金ぐらいは起こるだろうが
    倒壊まで住む奴はいないから死ぬ事は無いだろ

    地震で倒れたところで地震被害だ
    柱が腐ってた事なんて瓦礫の山では誰にもわからんよ

  133. 6009 匿名さん 2018/04/17 05:20:41

    何言ってるのですか
    ホワイトウッドほど素晴らしい物はない
    結露や雨漏りで簡単に腐ってくれるので、また建ててくれる
    十数年後忘れた頃というのがこれまた良い

    ホワイトウッドの家がなくなったら白蟻業者も経営危機

    我等ホワイトウッドと共にあり
    ホワイトウッド万歳!

  134. 6010 匿名さん 2018/04/17 05:21:45

    ホワイトウッドについて知りたい人は
    googleさんで

    ホワイトウッド

    で検索しましょう!

    それが世間の評価です。
    googleさんは嘘つかないよ

  135. 6011 匿名さん 2018/04/17 05:28:05

    1番右朽ち果ててるのがホワイトウッド

    これが実態w

    1. 1番右朽ち果ててるのがホワイトウッドこれ...
  136. 6012 ホワイト 2018/04/17 07:43:28

    リックスってまだ活動してるの?(笑)
    もう飽きたんじゃないかな(笑)いつまで経っても、ホワイトウッドで危惧していた不具合も起きないしね(笑)

  137. 6013 ホワイト 2018/04/17 09:53:49

    >3413>3488>3688>4177>4714>5210>6006
    計7回。

    >1157>6007
    めんどくさいので(笑)全て書きませんが、計34回(笑)

    >5022>5212>6008
    これは少ない!計3回(笑)

    >630>1106>3347>5034>5457>6009
    計6回(笑)

    >2133>6010
    意外に多いですね!計20回(笑)

    >5864>6011
    計2回(笑)まだ新しいコピペですね(笑)


    このようなコピペが悪質だと言えるでしょう。

    まぁ、ホワイトウッドに不具合があったと言及できる証拠はひとつもないのですが(笑)
    結局、ホワイトウッドは構造材として問題ありません(笑)

  138. 6014 ホワイト 2018/04/17 11:18:44

    ホワイトウッドは構造材として特有の不具合が発生していません。

    よって、ホワイトウッドを使ってはいけない理由はありません。
    また、狂いが少ないという利点もあります。

  139. 6015 匿名さん 2018/04/17 13:26:15

    ホームセンターで売ってるホワイトウッドすごいねじれてるよ(笑)

  140. 6016 ホワイト 2018/04/17 13:40:41

    >>6015 匿名さん

    ねじれてるように見えるだけだよ(笑)

  141. 6017 匿名さん 2018/04/17 13:47:51

    ホワイトウッドは構造材として問題ありません(笑)

    ホワイトウッドが起因となるような不具合は発生しません(笑)

  142. 6018 匿名さん 2018/04/17 17:15:59

    >>6016 ホワイトさん

    いや面白くないよ。目もイかれてるのかな?

  143. 6019 匿名さん 2018/04/17 21:30:41

    ホワイトウッドは劣る木材、早く腐る。
    早く腐れば早く危険な状態になる。
    気が付かなければ危険。

  144. 6020 ホワイト 2018/04/17 22:03:51

    ホワイトウッドは構造材として問題ありません(笑)

    問題があったとも証明できないのに騒いでるだけですね(笑)

  145. 6021 ホワイト 2018/04/17 22:22:08

    >>6018 匿名さん

    いや面白いよ(笑)午前2時過ぎに、そんな投稿してるとこが(笑)

  146. 6022 匿名さん 2018/04/18 14:11:20

    まとめ
    ホワイトウッドで問題なし
    国産無垢は必要なし

  147. 6023 匿名さん 2018/04/18 14:58:06

    国産無垢などどうでもいいけど、常時監視して書き込むホワイト擁護人が必死過ぎて笑える。
    自宅はもちろんホワイトウッドの木造なんだろう。ホワイトでも長持ちする家だったらいいな。

  148. 6024 匿名さん 2018/04/19 13:11:16

    国産無垢がすべてにおいて優秀である
    ホワイトウッドは必要ない
    構造材は桧一択である

  149. 6025 匿名さん 2018/04/19 14:53:51

    ホワイトウッドは耐久性が低く住宅の構造材には不向き。
    施主にとっては他の樹種に比べ価格は安い以外にメリットはありません。

  150. 6026 ホワイト 2018/04/19 22:24:59

    >>6023 匿名さん

    そうですか(笑)
    何を言ってもあなたはホワイトウッドが住宅に特有の問題を発生させたとは証明できない(笑)

    ホワイトウッドは構造材として問題ありません(笑)

    必死なのはどっちかな?(笑)

  151. 6027 匿名さん 2018/04/19 23:10:19

    そうだ!
    国産無垢使いまくって日本をつるっぱげにしよう!

  152. 6028 匿名さん 2018/04/20 11:11:03

    残念ながら国産無垢は構造材としては需要がない。

  153. 6029 匿名さん 2018/04/20 12:21:01

    >6026 必死なのはどっちかな?(笑)

    問題ない。証拠を出せ。にはそろそろ飽きてきたんだよ。
    国産材でもD1の外材でもなく、ホワイトウッドを積極的に選ぶべき理由でも語ってくれよ。

    貴方の論調では消極的に選ぶ理由にはなっても、ホワイトウッドだから選ぶべき理由にはならない。
    だから防戦に必死だなと言っているのが分からないかな。

  154. 6030 匿名さん 2018/04/20 12:26:05

    >6029
    サイトで訳のわからないこと言うより、
    国やハウスメーカーに対してホワイトウッドをやめて昔みたいに杉や檜を使ってくださいって懇願したら?

  155. 6031 ホワイト 2018/04/20 12:29:10

    >>6029 匿名さん

    そういう意味で必死だとは言ってない(笑)
    君が必死なのは違うことだろ?(笑)

  156. 6032 匿名さん 2018/04/20 12:41:22

    そもそもここ数十年で

    国産無垢の使用量・・・激減

    ホワイトウッド等の輸入集成材・・・増加

    国産無垢は国内はおろか他国でも全く使われない、ホワイトウッドは世界中に普及

    すでに答えは出ている

  157. 6033 匿名さん 2018/04/21 00:30:31

    国産無垢は杉は論外だし、桧も樹齢十分の良質な桧は高すぎる
    必然的に安物になってリスク大だと思うけどね
    強度のまばらだから設計通りの強度が出るかは運

  158. 6034 通りがかりさん 2018/04/21 03:24:20

    国産杉を使ったCLT工法が増えていきそうですね。木の種類よりどう加工して使うかが重要なのかなと

  159. 6035 匿名さん 2018/04/22 00:57:51


    ふえるわけがない。

  160. 6036 匿名さん 2018/04/24 22:46:11

    何を言っても

    ホワイトウッドは待機性に劣るD2材

    であることにかわりない

  161. 6037 匿名さん 2018/04/24 23:10:25

    >>6033 匿名さん
    その安物の桧以下なのがホワイトウッド

  162. 6038 匿名さん 2018/04/25 07:42:14

    >>6036 匿名さん
    待機性?
    日本語に不自由な方のカキコミでは誰も納得しないのでは?

  163. 6039 匿名さん 2018/04/25 08:29:32

    醜い・・・
    このスレッド見てもなにも有益な情報がない・・

  164. 6040 匿名さん 2018/04/25 11:13:35

    ホワイトウッドは最近増えている軒を出さない家の問題と似てる。

    軒を全く出さなくても家は建つが、寿命に影響する可能性は高い。しかし確実な統計は無い。

    ホワイトウッドならローコストでも、オプション代を払って最低90cmは軒の出を確保しよう。

  165. 6041 匿名さん 2018/04/25 13:23:36

    今の施主は安さしか見ない人が多い

    (業者にとって)そういう人にホワイトウッドはうってつけだろうね

  166. 6042 匿名さん 2018/04/26 02:23:38

    施主が納得して建てているんだからなんでもいいんじゃない?
    ここの書き込み信じるもハウスメーカー信じるも自由だし。

    ここでやりあっている連中はただ自分の見解を主張して、反論されたことに憤慨しているだけ。
    議論でもなんでもなく程度の低いガキの喧嘩

  167. 6043 匿名さん 2018/04/26 22:44:31

    ホワイトウッドで自分の家建てたい奴は建てれば良い
    個人の勝手だ
    誰もとめはしない

    もちろん自己責任で

  168. 6044 匿名さん 2018/04/26 23:51:57

    はい、よくできました

  169. 6045 通りすがり 2018/04/28 18:42:06

    >>6029さん

    選ぶ理由はコストの問題だろうが。なぜ消極的になるかと言えば、勧める材料でもないからだよ。コストの面を考えなければホワイトウッドという枠で考えないですむんだけどね。

    防戦ではないね。、間違いなく。
    ホワイトさんはハッタリじゃないんだけどね・・・

  170. 6046 通りすがり 2018/04/28 18:48:14

    その。。。選ぶべき理由とか、どこがとか、なんで?、とかじゃないんだよね・・・

    これをどう活かすか?なんだよね。

    なんで、駄目なレッテルをつけるのかなぁ?

  171. 6047 通りすがり 2018/04/28 18:52:31

    >>6015

    ねじれてるよ。それを釘とベニアで壁に無理矢理、打ち付けるのがツーバイフォーだよね。

  172. 6048 通りすがり 2018/04/28 18:58:10

    >>6023
    期待を裏切るようで申し訳ないが、自宅は在来で自分で建てたよね。

    工法を変えてホワイトウッドを大壁工法などに組み入れて長持ちする家も出来るよね。

    ホワイトさんをタゲってるけど、間違ってないから。

  173. 6049 通りすがり 2018/04/28 20:41:55

    構造材とは何を指してみんな言ってるの?
    杉だから?檜だから?

    違う違う。構造計算上、設計された構造を担う物。

    ホワイトウッドや杉、檜と出ているが、材質の話ではない。

    もう一度言う。材質の話ではない。
    構造は、何通りもある。

  174. 6050 通りすがり 2018/04/28 20:45:23

    全力でホワイトさんを庇護しようと思っているんだが、何から答えればいいかな。。。

  175. 6051 通りすがり 2018/04/28 20:52:00

    構造材になるから、ホワイトウッドは。何が違うのかまで書いてくれれば話し合いにもなるんだけどね

  176. 6052 匿名さん 2018/04/29 00:22:17

    所詮は1本10円低耐久のクズ材
    議論の価値無し

    在来の注文なら工務店はもちろん、殆どのハウスメーカでホワイトウッド以外を選べる
    金が無くてホワイト選んでるのだろうから、数年で倒れたところで自己責任

  177. 6053 匿名さん 2018/04/29 00:35:05

    >>6052 匿名さん
    >クズ材
    >数年で倒れたところで自己責任
    と言うからには実際に数年で倒れた事例でも知ってるのかな?
    多分単なる妄想だと思うけど。

  178. 6054 匿名さん 2018/04/29 02:58:56

    杉や檜は無料

  179. 6055 匿名さん 2018/04/29 22:58:24

    >>6052 匿名さん
    >低耐久
    「低耐久」という言葉は余り聞いた事がないので調べてみたら、やたら「ポケモン」がらみの解説が出てきた。言いたい事は分かるけどガキが使う用語を使ってる時点でやっぱり妄想だって事がバレてしまうよ。

  180. 6056 匿名さん 2018/04/29 23:03:16

    ホワイトウッド?

    ゴミだろw

  181. 6057 匿名さん 2018/04/29 23:50:00

    木材の悪いことしか書いてないなぁ
    構造材に木材は不向きってことですか・・

  182. 6058 匿名さん 2018/04/30 00:30:16

    >>6056 匿名さん
    >ゴミだろw
    そんなゴミと比べても大差ない無垢材って一体何なんでしょう(笑)

  183. 6059 通りすがり 2018/04/30 16:41:49

    木材、構造、設計を知らない人からみれば、ゴミなんだろうね。

  184. 6060 通りすがり 2018/04/30 16:45:51

    >>6057
    使い方知らない人からはそう見えるだけでしょう。
    活かし方がわからないし、経験もないと思うよ。

    築年数20年後の家とか目で見たことないだろうし。

    何が駄目で、どうしたらいいかも、知らない素人ばかりだからね。

  185. 6061 通りすがり 2018/04/30 16:47:55

    ツーバイで構造材として何万棟も建ってるのに、構造が理解できないってだけじゃないかな。

  186. 6062 通りすがり 2018/04/30 16:54:29

    急所は、施工方法が駄目だと、ホワイトウッドの弱点をモロに受けて施工不良を起こす。
    施工法が問題なければ、構造材として長持ちする。

    要はやり方や活かし方で、木材は活きる。

    では、どうやるか?までは話せないから、上辺だけの情報で判断して批判して、ホワイトさんみたいな正論者を魔女狩りみたくしちゃうんじゃないかな。

    それだと、話し合いじゃないし、言い合いなだけ。聞く耳もなく調べることもしないで黙らせるばかりでは、有害な板にしかなれないからね。

  187. 6063 匿名さん 2018/04/30 21:31:11

    永久は無い、材料により寿命は変わる。
    劣る材料ホワイトウッドは早く危険な状態になる。

  188. 6064 匿名さん 2018/05/01 02:44:34

    >6063
    >永久は無い、材料により寿命は変わる。
    実際の建物だと千年くらい経ったら違いが判るんですかねぇ(笑)

    >劣る材料ホワイトウッド
    その劣る材料ホワイトウッドが優れた無垢材と大差ないって一体なんなんでしょう(笑)

  189. 6065 匿名さん 2018/05/01 03:42:17

    差が有るから早く腐り危険。

  190. 6066 匿名さん 2018/05/01 03:51:30

    >6065
    >差が有るから早く腐り危険。
    その差があっても結果が千年後に出るくらいなら問題ないのでは(笑)

  191. 6067 匿名さん 2018/05/01 04:07:14

    千年の寿命のホワイトウッド?何処に建物が有る?
    100年も無いだろ、少なくても日本には存在しない。

    少し前の時代は有毒な防腐防蟻剤は存在してない。
    劣る材料のホワイトウッドが使われ、有毒な薬品が必要になった。

  192. 6068 匿名さん 2018/05/01 04:16:46

    全てに完璧な施工はなかなか望めない。例え完璧でも経年や災害での複合した劣化や不具合は避けられない。だから可能な限りD1材を使った家作りが大切になる。国産材に拘っているのではなく、ホワイトウッドはD1材でないことが問題。

  193. 6069 匿名さん 2018/05/01 04:29:54

    国産和牛は需要があるが、国産材は売れてない。

  194. 6070 匿名さん 2018/05/01 04:35:51

    >6067
    >千年の寿命のホワイトウッド?何処に建物が有る?
    あるかどうかは別にして、差が出たとしても千年後くらいでしょ。
    なんなら500年後に改めましょうか(笑)

  195. 6071 匿名さん 2018/05/01 04:41:25

    >6068
    D1材でない問題のホワイトウッドがD1材と大差ないって一体なんなんでしょう(笑)

  196. 6072 通りがかりさん 2018/05/01 04:53:20

    ここでやりあっている連中はただ自分の見解を主張して、反論されたことに憤慨しているだけ。
    議論でもなんでもなく程度の低いガキの喧嘩

    と、6042: 匿名さんが仰ってます。
    その通りだと思います。

  197. 6073 匿名さん 2018/05/01 05:47:01

    腐りやすく寿命が短い、ホワイトウッドが劣る材料としてるのは国の見解です。

  198. 6074 匿名さん 2018/05/01 06:12:42

    >6073
    その国がホワイトウッドを使った家に対して型式認定をし、長期優良住宅としても認めています。
    国の見解として腐りやすく寿命が短く、劣る材料としてるホワイトウッドがD1材と大差ないのは何だったんでしょう(笑)
    国と大手がつるんでるなんて妄想がよぎったりしませんか?

  199. 6075 匿名さん 2018/05/01 07:21:19

    大差ない等、誰も認めてない、妄想ですか?

  200. 6076 匿名さん 2018/05/01 08:07:03

    >6075
    >大差ない等、誰も認めてない
    「認めてない」のではなく、「認めたくない」の間違いでしょう。

    ホワイトウッドを使った家が型式認定を取得し、長期優良住宅としても認められています。
    これで大差がありますか?ないですねぇ。

    妄想で「大差がある」と思い込むのは自由ですけど(笑)

  201. 6077 匿名さん 2018/05/01 08:17:07

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]

  202. 6078 匿名さん 2018/05/01 09:48:06

    >>6076
    大差がないと言うなら証明お願いしますw
    大差がないと言えるなら根拠は当然ありますよね??

  203. 6079 匿名さん 2018/05/01 14:12:09

    >>6078 匿名さん
    根拠はさっき書いた通りです。
    ホワイトウッドを使った家が型式認定を取得し、長期優良住宅としても認められています。
    これで大差がありますか?ないですねぇ。

  204. 6080 匿名さん 2018/05/01 21:14:05

    長期優良住宅は100年持つの(笑)

  205. 6081 匿名さん 2018/05/01 21:16:56

    劣る材料のホワイトウッドは長期有料住宅。

  206. 6082 匿名さん 2018/05/01 22:45:21

    >>6081 匿名さん
    こういった誹謗しか書けないとは情けなさ過ぎませんか?
    その劣る材料のホワイトウッドでさえ、型式認定も長期優良も取得できるのです。
    D1材で建てたものと何ら変わりません。

  207. 6083 匿名さん 2018/05/02 02:06:13

    >>6082
    D1材で建てた物と変わらないならなぜ材木の等級なんて作ってるの??
    変わるって事じゃないの??

  208. 6084 匿名さん 2018/05/02 02:09:21

    >6082
    劣る木材ホワイトウッドを劣ると称しても誹謗ではない。

  209. 6085 匿名さん 2018/05/02 03:29:38

    >6083
    >変わるって事じゃないの??
    違いはあるでしょうね。
    でも建物の性能には影響しないということです。

  210. 6086 匿名さん 2018/05/02 03:41:24

    >6084
    劣っていればね。
    劣ってもいないものを劣ると言ってる時点でバッテンです。
    型式認定も取得できる、長期優良住宅も取れる。
    全く劣ってませんね。

  211. 6087 匿名さん 2018/05/02 03:45:48

    無垢行者は必死すぎやね。ここにいくら書き込んでも売れやしないよ。

  212. 6088 匿名さん 2018/05/02 04:42:07
  213. 6089 匿名さん 2018/05/02 06:33:13

    >6086
    ホワイトウッドは劣る木材と国が認定してる。

  214. 6090 匿名さん 2018/05/02 06:34:47

    そしてこのスレッドが糞スレだと国防省が認定している

  215. 6091 匿名さん 2018/05/02 07:21:48

    ホワイトウッドでもフラット35sの認定を取れる。フラット35Sは劣化対策等級3相当であり、75年~90年程度長持ちする対策を講じていることになるので、ホワイトウッドも桧も杉も大差ない。

  216. 6092 匿名さん 2018/05/02 07:34:17

    何を言っても無駄

    ホワイトウッドがゴミ材なのは誰でも知ってる事
    ネットでホワイトウッドで検索すれば
    ゴミ材の実態がいくらでも出てくる

    下の写真の1番右で朽ち果ててるのがホワイトウッド
    1円でも削りたい程の資金難か情弱以外はこんな材料選ばない

    1. 何を言っても無駄ホワイトウッドがゴミ材な...
  217. 6093 匿名さん 2018/05/02 07:41:42

    そんな情弱がホワイトウッドを選んだら、長期優良住宅が取れたって。
    何を言っても無駄、ホワイトウッドがD1と大差ないことは誰でも知ってる。

  218. 6094 匿名さん 2018/05/02 08:20:23

    雨漏りもせず躯体内結露もせず無事に過ごせればHWでも持つだろうけど・・・
    誰でも知ってるってD1材とD2材が大差ないってどこ情報?

  219. 6095 匿名さん 2018/05/02 08:32:35

    >>6094 匿名さん
    情報も何も実際に型式認定も取れてるし、長期優良も取れるし。
    D1と違わないでしょ。

  220. 6096 匿名さん 2018/05/02 08:54:08

    これが現実なんだ!!
    ホワイトウッドはゴミ材

    何を言っても無駄

    http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

  221. 6097 匿名さん 2018/05/02 09:01:26

    これが現実なんだ!!
    ホワイトウッドでも型式認定は取れる。
    ホワイトウッドでも長期優良も取れる。

    何を言っても無駄

  222. 6098 匿名さん 2018/05/02 09:16:44

    ホワイトウッドはゴミ材なんだ!!

    理由なんていらない

    これが現実

    http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

  223. 6099 匿名さん 2018/05/02 09:24:28

    ホワイトウッドは腐りやすい
    腐りやすいから防腐、防蟻処理が必要
    子供を有毒な防腐、防蟻剤から守るのは大人の役目

    それがわからないのか!!

    大人の役目をはたすがいい!!

  224. 6100 匿名さん 2018/05/02 09:37:46

    >>6099 匿名さん
    大人の役目を果たしたら、ホワイトウッドでも型式認定が取れたってよ。長期優良も取れるって。
    理由なんかいらない、実績が全てを物語ってる。
    もしかしたら長期優良も取れないD1推奨の工務店さんかな?
    それじゃホワイトウッド以下って事になっちゃうよ。
    頑張りな。

  225. 6101 匿名さん 2018/05/02 09:39:49

    これが現実なんだ!!

    残念でした

    http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

  226. 6102 匿名さん 2018/05/02 09:43:54

    >>6101 匿名さん
    長期優良も取れなければ、D1使ってもホワイトウッド以下。
    現実は厳しいんだよ。

    残念でした

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ピアース西日暮里
    ルネグラン上石神井

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸