住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2025-04-02 19:05:04
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

  1. 4401 匿名さん 2018/01/22 15:08:51

    乾燥不十分な木はどんな木でも反る

  2. 4402 匿名さん 2018/01/22 22:07:03

    無垢はどんな木でも狂う。

  3. 4403 匿名さん 2018/01/22 23:23:22

    >>4399 匿名さん
    私ならACQよりホウ酸系を防腐、防蟻として使う方がよい良いと思うけど?集成材にしてもホワイトウッド使う意味がないよ。無垢集にACQやホウ酸で済む話。

  4. 4404 匿名さん 2018/01/23 01:34:36

    杉や桧を集成材で使ってるメーカーってあるの?
    スミリンのBIGフレーム以外思いつかないけど、

  5. 4405 匿名さん 2018/01/23 02:34:50

    >>4400 匿名さん
    ホワイトウッドが反らないと言うのがでたらめです

    木材は木目や節の影響を受けて乾燥とともに反ります
    木目が殆どRを持たない柾目材ならあまり反りませんが
    一般的な板目なら反ります
    建築用材は芯持ちか板目が殆どで柾目は一部の高級材のみです

    ネットに解説がたくさんあると思いますので探してみてください

    国産の主伐材になれば人が木目を勘案した製材をします
    いかに良い材を多く取るかで利益もかわるため真剣です

    安価な芯持材でも人がチェックして製材するか否か、どの長さにするかなど判断します
    時間や場所も必要で商品にならない材を製材しても仕方ないためです

    建築用のホワイトウッドは
    木目を一切勘案しない機械製材ですので激しく反る物が多数出ます
    材価が安いので使えないほど激しく反った物は捨てればよいとの考え方です
    しかし実際には反っている物でも使う事が多く反ったツーバイパネルなどが現場に搬入されています

    同じホワイトウッドでも楽器やカウンターなどに使われる材は国産主伐材と同様に木目を見て製材されています
    特に楽器用(ピアノの響板)は見事な柾目で価格も建築用スプルースの数百~数千倍です

    反る反らないについては製材による影響が大きいです

  6. 4406 匿名さん 2018/01/23 03:45:49

    >>4404 匿名さん

    BFはオウシュウアカマツですよ
    マルチバランスが桧です

  7. 4407 匿名さん 2018/01/23 03:46:09

    施主のために構造材や建具などにこだわるなど、そこまで親身になる業者はいません。業者はクレームがこないよう安くて安定したものを供給します。

  8. 4408 匿名さん 2018/01/23 03:53:40
  9. 4409 匿名さん 2018/01/23 06:08:30

    >>4407 匿名さん
    何で施主に親身になれる業者がいないと言い切れるの?



  10. 4410 匿名さん 2018/01/23 07:41:39

    >>4409
    商売だから。クレームがこない無難なものを安く仕入れて高く売るのが基本。それとも毎回毎回、顧客のためにニーズに応じて必死に優れたものを探してきて、それを高く仕入れて安く売るのかな?

  11. 4411 口コミ知りたいさん 2018/01/23 09:08:52

    ペンキお塗るときは群れる。

  12. 4412 口コミ知りたいさん 2018/01/23 09:16:04

     本家本元の利用方法と違いすぎて、ホンマかいな?

  13. 4413 匿名さん 2018/01/23 10:29:56

    >何で施主に親身になれる業者がいないと言い切れるの?

    たぶん未乾燥の杉板木っ端並みに精神が歪んでるのでしょう。

  14. 4414 匿名さん 2018/01/23 13:36:56

    >>4410 匿名さん
    何か思考が歪んでるよね。
    あなたのレスしたような業者がいるのは事実だけど、それは低レベルの業者だよ。まともな業者は営業努力で良い物を仕入れて適正価格で売ってると思うがね。だから未だに手間暇かかり面倒な長期乾燥させた良質のAD材で家を建てる業者もいるでしょ。

  15. 4416 匿名さん 2018/01/23 22:10:48

    >4414

    良いものを安価で販売して丁寧に施行する。
    そのような優良工務店を全国各地で誰もが簡単に見つけられるかが問題。

  16. 4417 匿名さん 2018/01/23 23:09:03

    結局は全てリスク
    確実性のない無垢は避けた方が無難
    桧か欧州赤松の集成材でJAS認定されているものを使ってるメーカーを選びましょう
    一番良い判断をしているのが住林

  17. 4418 匿名さん 2018/01/24 01:12:18

    >>4416 匿名さん
    安価なんて誰も言ってないよ。
    良い物を適正価格で売る事によって丁寧な施工を維持できるんじゃないかな。良い物が適正価格だと感覚的に安いと感じるのかもしれないね。そういう優良工務店を見つけるのが困難だというのには激しく同意するよ。

  18. 4419 匿名さん 2018/01/24 02:05:14

    >>4417 匿名さん
    施主が何をリスクと感じるかだね。
    その考え方だと無垢と集成も同じだと思うんだけど?

    無垢も良材か粗悪なのか、集成も樹種が檜や欧州赤松で且つJAS認定のもか粗悪な集成なのか、という事になる。

    気に入ったHMや工務店の施工15~20年以上経過した複数の家を見学させて貰えればそれが1番かなと。真壁梁見せの家を多く施工してる業者は傾向的に構造材に自信を持ってるところが多いと思う。





  19. 4420 匿名さん 2018/01/24 03:17:01

    構造材の太さのほうが大事よ。

  20. 4421 匿名さん 2018/01/24 04:54:27

    >>4420 匿名さん

    強度足りなきゃ太くせざるを得ない
    杉とかは強度不十分で大体太い

  21. 4422 匿名さん 2018/01/24 09:13:40

    >>4419
    雨漏りのリスクを考えたら集成材より無垢の方がいいね

  22. 4423 匿名さん 2018/01/24 12:32:42

    >>4422 匿名さん
    私もそう思う。仮に無垢、集成で各々で良材があったとしたら無垢かな。無垢批判で出る反りや暴れが不安なら既レスだけど築15~20年以上の家を複数見学して反りや暴れがどの程度かを確認、更に当時からより良い建材等の導入がどの程度されてるか詳細な内容を聞いたりすれば大ハズレは無いと思うよ。

  23. 4424 匿名さん 2018/01/24 21:46:11

    雨漏りリスクって構造材より構造に左右される。

  24. 4425 匿名さん 2018/01/25 00:42:21

    結局無垢の良さってなんなの?
    木が呼吸するってのは分かるけどログハウスとか以外集成材でいいと思うんだが

  25. 4426 匿名さん 2018/01/25 01:34:10

    >>4425
    無垢のメリットは価格の安さだけ。ローコストはすべて無垢。

  26. 4427 匿名さん 2018/01/25 08:16:38

    ローコストはホワイト集成が多いのでは?

  27. 4428 匿名さん 2018/01/25 08:29:25

    >4425
    ログハウスも集成材、貼り合わせている、ラミネート ログ材。

  28. 4429 匿名さん 2018/01/26 02:59:28

    ログハウスまで集成材なら無垢で建てるメリットなくなる。

  29. 4430 匿名さん 2018/01/26 03:19:00

    ログユーザーも貼り合わせのラミネート ログ材は望んでない。
    太い木材を丁寧に乾燥させるのはコストが増える。
    手っ取り早く挽き割り、薄くして乾燥させ、接着した方が低コストになる。

  30. 4431 匿名さん 2018/01/26 04:47:38

    私の感覚だとログハウスは別荘のイメージ。
    自身の邸宅とか別物。

  31. 4432 匿名さん 2018/01/26 05:54:09

    ログハウスが別荘というイメージは、20年位前の話です。最近のログハウスは自宅として建てる人が多いですよ。もう一つ、ラミネートログは、ほぼパインだけです。ヒノキや杉、米ヒバ、米杉、ダグラスファーは原則無垢材ですね。パインの無垢は特に暴れ易いのが、ラミネートになる理由です。

  32. 4433 匿名さん 2018/01/26 22:22:52

    ログハウスを母屋にする人はいない。

  33. 4434 匿名さん 2018/01/26 23:38:24

    ログハウスは、今は9割が住宅として建てられるらしい

    http://yumekiko.com/news/8591/

  34. 4435 匿名さん 2018/01/26 23:50:55

    >>4433 匿名さん
    私もそう思うんですよね。
    ログハウスは避暑地に別荘でみたいな。古い考えかもしれないけど。

  35. 4436 匿名さん 2018/01/28 00:49:02

    >4434
    いったいいくつの人が買うんだか。
    若者はまず買わないだろう。

  36. 4437 匿名さん 2018/01/28 01:41:29

    最近はスウェーデンハウスなど、北欧系デザイン住宅と比較して選ばれている

    http://www.honka.co.jp/
    http://rantasalmi.jp/

  37. 4438 匿名さん 2018/01/28 03:07:52

    ログハウス作るなら樹種選定とそれに対する正しい防腐、防蟻処理をする事で相当な耐久性ある建物にはなる。ログハウスででも一般的な建物でも構造躯体への正しい処理が鍵になる。

  38. 4439 匿名さん 2018/01/28 03:25:52

    スウェーデンハウスはログハウスじゃないよ。

  39. 4440 匿名さん 2018/01/28 13:57:48

    むき出しの木材なんて愚のコッチョウ

  40. 4441 匿名さん 2018/01/28 23:18:43

    ログハウスの最大の欠点は現代住宅ほどの精度で建てられないことにあると思います。高気密を望んでも無理でしょうね。その反面、素朴な自然を感じさせてくれるたたずまいは何物にも変えられないメリットではあります。
    また、シロアリに対しても弱いと言わざるをえない点も欠点だと言えるでしょう。特に、ログハウスを購入する方は薪ストーブも使いますので、乾燥させるために積んでいる薪からシロアリの侵入経路となることも覚えておくと良いでしょう。

  41. 4442 匿名さん 2018/01/28 23:32:57

    ログハウスの欠点は太い材を水切りを考慮せずに横に積み上げてることです。
    短期で腐朽する原因です。

  42. 4443 匿名さん 2018/01/28 23:46:40

    ログハウスのスレに行けばいいと思う。

  43. 4444 匿名さん 2018/01/28 23:53:49

    C値0.5~1.8 大手HM並みで気密は悪くない

    http://rantasalmi.jp/news/rantasalmi/2016/0616_0826.html

  44. 4445 匿名さん 2018/01/29 00:12:27

    >>4444 匿名さん

    ログハウスは一般住宅より体感は寒いと感じますね。

  45. 4446 匿名さん 2018/01/29 01:10:23

    ログハウスなんかいらない。
    ほしくない。

  46. 4447 匿名さん 2018/01/29 01:16:23

    ログハウスで有名なのはBESSですよね
    評判はイマイチ

  47. 4448 匿名さん 2018/01/29 01:40:12

    BESSは悪くないです。
    コンセプトもおもしろいし、評判も悪くないですね。

  48. 4449 匿名さん 2018/01/29 03:58:14

    ログハウスが街中に建っていたら滑稽。

  49. 4450 匿名さん 2018/01/29 04:49:53

    ログハウスも好き嫌いがあるのは当然ですが、スレ違。ログハウススレでやって下さい。

  50. 4451 匿名さん 2018/01/29 05:05:03

    その通り。スレチは他所へ。

  51. 4452 匿名さん 2018/01/29 06:13:11

    ホワイトウッドスレはスレチが多い
    モラルがない証拠

  52. 4453 匿名さん 2018/01/29 07:17:34

    木造信者はモラルがないんですか?

  53. 4454 匿名さん 2018/01/29 07:34:26

    高い家建てるのに
    何が楽しくって一本10円の柱なんか使うんだ
    まともな奴なら選ぶ訳ないだろうし
    使ってると言うなら騙されたのだろう

    10円の材料みたいな物、議論するだけ無駄

  54. 4455 匿名さん 2018/01/29 07:39:49

    >>4454

    一本10円の柱ってどこに行けば手にはいるの?
    はやく教えておくれ

  55. 4456 匿名さん 2018/01/29 07:52:01

    議論するだけ無駄だと思うなら、ここに書き込む必要はないのだよ
    ホワイトウッドのスレだから、議論をするべきだね

  56. 4457 匿名さん 2018/01/29 08:30:50

    木造信者(無垢信者)は掲示板を見ている人を不快にさせる。可哀相に。

  57. 4458 匿名さん 2018/01/29 08:50:31

    ホワイトウッドで建ててるH.Mの営業が不快なだけだよ。

  58. 4459 匿名さん 2018/01/29 08:58:48

    どちらにせよ、議論する価値もない木材だと思っているのに、書き込んでる人の思考はよくわからない

  59. 4460 匿名さん 2018/01/29 10:56:54

    >4459
    なら書き込まなくてよい

  60. 4461 匿名さん 2018/01/29 11:30:32

    書き込む必要がないのは>4454みたいな人だね。
    議論する価値がないと思うなら、このスレに何を書き込んでもスレチだ。

    それでも書き込む理由を聞きたいね。

  61. 4462 匿名さん 2018/01/29 12:31:26

    >>4461
    同意。

  62. 4463 匿名さん 2018/01/29 22:08:12

    国産無垢の在来工法は一番ダメ。

  63. 4464 匿名さん 2018/01/29 22:30:30

    >書き込む理由
    ホワイトウッド住宅を営業に騙され買わされる被害者を無くすため。
    ホワイトウッドの防腐、防蟻剤の薬害を無くすため。

  64. 4465 匿名さん 2018/01/29 22:45:28

    >>4464 匿名さん

    そんなたいそうな使命を背負って書き込んでるのか(笑)

    それならば、もっときちんと議論しないといけないのでは?(笑)

  65. 4466 匿名さん 2018/01/30 00:22:50

    >>4464
    笑える。あなたは何者?無垢業者かい?

  66. 4467 匿名さん 2018/01/30 00:44:33

    >>4464 匿名さん
    正論だと思いますね。
    前に論破されて質問の回答も出来ずに開き直ってスレ荒らした輩もいたからね。ホワイトウッド集成材は構造材としては完全に日本には不向き。検討中の施主は過去レスを辿ってみればいいよ。

  67. 4468 匿名さん 2018/01/30 00:57:42

    >>4467 匿名さん さん

    不向きかもしれないって話しか出てないけど?(笑)実際はどうだったの?(笑)

  68. 4469 匿名さん 2018/01/30 01:04:02

    ホワイト集成材で問題ないって結論。
    無垢はデメリットしかない。

  69. 4470 匿名さん 2018/01/30 01:09:55

    >>4468 匿名さん
    >>4469 匿名さん
    まず過去レス読んでみなよ。読み書き出来る人なら理解出来るはずだよ。たぶんね。

  70. 4471 匿名さん 2018/01/30 01:20:17

    >>4470 匿名さん さん

    集成材が日本で使われ始めたのは、1951年からだそうです。剥離は起きるかもしれないし、起きないかもしれない。無垢材も割れて強度が下がるかもしれないし、下がらないかもしれない(笑)つまり、集成材であっても70年も持つってことですね。

    ホワイトウッドも2年以上雨に濡れても問題ないのですよ。そのような状況の住宅をなんと言うのですか?(笑)

    過去レスは不向きかもよ?みたいな話はあるが、実際に不向きだとは言えてない(笑)

    そこまでけったいな使命を背負っているなら、実際にどうだったのかを、ぜひ証明してもらいたいですね(笑)

  71. 4472 匿名さん 2018/01/30 02:01:09

    >4470
    無垢信者が必死に無垢を擁護してることしか書いてない。

  72. 4473 匿名さん 2018/01/30 03:39:16

    >ホワイトウッドも2年以上雨に濡れても問題ないのですよ。そのような状況の住宅をなんと言うのですか?(笑)

    ホワイトウッド耐久性高いですね!



    http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

  73. 4474 匿名さん 2018/01/30 03:52:50

    >>4473 匿名さん

    住宅でこのような状況になることあるんですか??人が住んでたらありえないよね(笑)

    これも、印象操作でしかありませんがね(笑)実際の環境で示してください(笑)

  74. 4475 匿名さん 2018/01/30 03:57:02

    ホワイトボロボロじゃん(笑)

  75. 4476 匿名さん 2018/01/30 04:01:47

    やはり議論はできないんだね(笑)

    なんのために書き込んでくるのやら(笑)

  76. 4477 匿名さん 2018/01/30 04:05:25

    無垢信者は相手にするだけ無駄。

  77. 4478 匿名さん 2018/01/30 04:05:40

    欠陥住宅には無垢材を使うってことですね!

    普通の住宅には構造材は何を選んでも大丈夫です。

  78. 4479 匿名さん 2018/01/30 04:06:52

    >4474
    可能性ゼロではない。
    雨漏り等も直ぐには気が付かないのが普通。
    良い材料ならリスクは少ない。

  79. 4480 匿名さん 2018/01/30 04:10:56

    >>4479 匿名さん

    そんな家をなんと言うのですか?(笑)
    また、常に雨がザァザァと降りそそぐ家になる可能性はどのくらいですか?

    つまり、構造材としてのリスクなんて大したことないってことです。

  80. 4481 匿名さん 2018/01/30 04:22:39

    >>4480 匿名さん
    知的ですね(笑)

  81. 4482 匿名さん 2018/01/30 04:24:42

    >>4474 匿名さん
    壁の中は密閉されているので場合によっては雨ざらしより悪いよ
    印象操作でも何でもない

  82. 4483 匿名さん 2018/01/30 04:27:44

    構造材を腐らすには大雨でなくても良い、結露水でも腐る。
    何度も某大手の写真をレスしてる。
    http://showaalumi.net/84/201/
    耐力壁が強度を失えば危険な家になる。

  83. 4484 匿名さん 2018/01/30 04:32:38

    無垢在来工法

    昔ながらの工法

    昔から進歩進化していない

    とうとう絶滅した

  84. 4485 匿名さん 2018/01/30 04:35:31

    昔の真壁の家は雨漏り等トラブルが直ぐに発見し易い構造だった。
    壁紙等で隠蔽された劣悪材料のホワイトウッドはリスクが非常に高く危険。

  85. 4486 匿名さん 2018/01/30 04:36:23

    >>4484=軽挙妄動

  86. 4487 匿名さん 2018/01/30 04:38:15

    >4484
    >とうとう絶滅した
    木造一戸建ては3000万棟有るよ。

  87. 4488 匿名さん 2018/01/30 04:46:08

    >>4485 匿名さん

    それで、実際の環境でホワイトウッドがすぐ腐ったということを示してください(笑)

    できないのなら、大したリスクはない、または他構造材と変わらないってこと(笑)

  88. 4489 匿名さん 2018/01/30 04:50:24

    >>4483 匿名さん

    まだ解析できてないのか(笑)

  89. 4490 匿名さん 2018/01/30 04:56:31

    >>4488 匿名さん
    腐朽菌、白蟻、剥離、大した問題ではない何でもドンと来いなんて頼もしいです。地震で倒壊して証拠隠滅、論理的な完全犯罪ですね。さすが軽挙妄動を絵に描いたような人だ。


  90. 4491 匿名さん 2018/01/30 05:13:46

    >>4490 匿名さん さん

    良かったですね(笑)

    それはね、あなたが問題があったと証明すればいいんですよ(笑)

    ところで、軸組とSE工法ってどちらが地震で倒壊したんでしょうね?(笑)

  91. 4492 匿名さん 2018/01/30 05:17:55

    >>4491 匿名さん
    じゃあ、まずはレス遡って私の質問に全て回答してみなよ。話はそれからだ。質問に答えもせずにスレ荒らした過去ある輩さん(笑)


  92. 4493 匿名さん 2018/01/30 05:19:18

    何の質問か記憶にございませんとか言うなら親切に安価つけてあげるよ(笑)

  93. 4494 匿名さん 2018/01/30 05:27:39

    >>4492 匿名さん さん

    答えるつもりもないし、答えなくてもいいよ(笑)

    ここのスレは質問には答えなくていいというのが、デフォでしょ?(笑)

    ただ、わかっているのは、ホワイトウッドに大きなリスクが実際にあったと証明できる人はいないということ。

    問題が発生してから、騒ぎなさいよ(笑)

  94. 4495 匿名さん 2018/01/30 05:35:33

    ホワイトウッドスレは、日本では不向きかも?という話が続いているだけで、問題があった、または大きなリスクにより住宅が危機に陥ったというような事実は提示されていません。

    その事実を提示してね?という質問にすら、長らく答えてくれない輩の質問に答える必要はありませんね。

  95. 4496 匿名さん 2018/01/30 05:35:35

    >>4494 匿名さん
    いやいやカッコいいね~(笑)
    他人には質問しまくって自分が辛くなると、「ここのスレは質問には答えなくていいというのが、デフォでしょ?(笑)」とか絶滅危惧種並の輩だよね。

    あなたの知識レベルなんてその程度ってことだよ。真剣に構造材について質問してる施主からしたら迷惑極まりない無責任な書き込みって事だよ。

    軽挙妄動(笑)

  96. 4497 匿名さん 2018/01/30 05:36:41

    >>4496 匿名さん さん

    どうだろうね?(笑)

  97. 4498 匿名さん 2018/01/30 05:40:03

    さて、ホワイトウッドが問題があったというのであれば、その事実とともに議論しましょうね。

  98. 4499 匿名さん 2018/01/30 05:41:37

    >4488
    http://showaalumi.net/84/201/
    目は節穴か腐ってるよ。

  99. 4500 匿名さん 2018/01/30 05:45:11
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ上野池之端
    クレヴィア西葛西レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸