住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2025-04-16 12:24:50
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

最近見た物件
所在地:千葉県習志野市実籾1-1045-2(地番)ほか
交通:京成本線 実籾 駅徒歩5分
価格:3498万円~4498万円
間取:2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:71.97m2~78.95m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 96戸
[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

  1. 4301 匿名さん 2018/01/21 00:09:03

    根拠のない意見しか言わないホワイト信者よりはいいと思う

  2. 4302 匿名さん 2018/01/21 01:00:15

    >>4301 匿名さん

    根拠がないのはどちらかな。
    また出るのか!伝家の宝刀、「所詮D2」。

    きちんと説明できてないのは無垢信者。

  3. 4303 匿名さん 2018/01/21 01:16:15

    >>4299 匿名さん
    何か勘違いしてるね。私が思うに無垢派の人が言ってるのは日本の高温多湿な気候にホワイトウッドはリスクが高過ぎると言う事。リスクを享受できるなら施主の自己責任でって事だよ。

    AD材に関して。平衡含水率まで結合水が抜ける期間の8年説は初耳。正しいAD材の十分と思う乾燥期間は1寸に対して1年。5寸柱なら5年間が必要。これは長年AD材のみ手刻みでやってる地場の有名な工務店の社長、熟練の大工から聞いた話なのでほぼ間違いない。1寸あたり1年もかけて乾燥するのは稀な例だと思うがこれをすればAD材でも高高住宅は可能。

    このスレ見る限り無垢推し、集成推し、ホワイトウッド推し各々で誹謗中傷のやり合いしてる。私も新築予定で色々な業者を回った感想は自社で扱う材のデメリットに関して触れない無責任な業者が多い事かな。

  4. 4304 匿名さん 2018/01/21 01:25:24

    ADでもKDでもD2は避けたい

  5. 4305 匿名さん 2018/01/21 02:42:09

    >>4302
    集成材使う人でもD2は避けたいのでは?
    なぜ無垢信者と決めつけるの?

  6. 4306 匿名さん 2018/01/21 03:51:38

    無垢だろうが集成材だろうがD2のホワイトウッドは避けたい。
    集成材なら特定D1のJASヒノキが鉄板、大手では住林も採用している。

    ホワイトウッドを大量に輸入して価格を落とす大手はともかく、
    工務店なら一棟10万程度の差額で構造材をJASヒノキに変更できる。

  7. 4307 匿名さん 2018/01/21 04:53:28

    住林の桧なら安心、無名店の桧は不安
    桧だからOKはありえない、桧でもピンキリです
    とくに樹齢の浅い桧は脆い

  8. 4308 匿名さん 2018/01/21 07:14:53

    >とくに樹齢の浅い桧は脆い

    JAS規格では年輪幅まで規定されている。
    JAS認定を受けているヒノキ集成材なら品質は概ね確かといえる。

    http://www.kumamotonoki.com/p_b06.htm

    10万程度を惜しむなら仕方ないが、わざわざホワイトウッドを選ぶ理由などありません。

  9. 4309 匿名さん 2018/01/21 07:34:44

    >>4307 匿名さん
    確か住林の材ってどこかの不合格品を安く仕入れて使ってるってYouTubeか何かにupされてなかったっけ?今はもう何らかの圧力がかかって削除されたらしいけど。

  10. 4310 匿名さん 2018/01/21 07:42:02

    相変わらずの「所詮D2」(笑)

    ホワイトウッドで問題が起きたのかな?

  11. 4311 匿名さん 2018/01/21 07:44:50

    そんなに桧の集成材が優秀なら、今ごろどこの会社も桧を使っていて、ホワイトウッドなんて輸入しなくなってるよ。赤身と白身が混じる木材がいいと思えないけどね。

  12. 4312 匿名さん 2018/01/21 08:05:52

    >4309
    山長商店の不合格品でないかな?

  13. 4313 匿名さん 2018/01/21 08:10:43

    >>4303 匿名さん

    高すぎるリスクにより、ホワイトウッドがどうなったか説明いただけませんか?ここ最近のレスで、ホワイトウッドが日本での利用に問題がない根拠をいくつか書いたかと思いますが、無垢推しの方は批判はすれど、証明はしてくれないんですよね。あなたも自己責任とかと言って、逃げてるだけですね(笑)施主にとって自己責任なんて当たり前なんですよ。建材のスレで自己責任を出したら、掲示板の意味がないんですよ?

    平衡含水率って、まだ完全に解明されたわけではなかったと思いますが、そこの工務店さんは長年間違った情報で業務を行ってるんじゃないですか?
    先程も書きましたが、自然乾燥は場所によって含水率が高いところがあり、赤身と白身で違うんですよ。昔のように構造材を組み上げてから、1年程度放置したりしないかぎり、木の動きは安定しない。つまり、AD材で長期間高気密高断熱は難しいんですよね。高気密高断熱が必要かと言われると、そうではないと思いますが。

    あなたも言ってることがおかしいですよね?ホワイトウッドが問題が実際にあったかわからないが、リスクがあるから使うべきではないと言うが、AD材での高気密高断熱は根拠はないけど大丈夫と言う。。。つまり、あなたはまったく信用ならないということです。

  14. 4314 匿名さん 2018/01/21 08:12:56

    >>4310 匿名さん
    私は無垢派だがホワイトウッドがD1でもD2でもどっちでもいい。要はホワイトウッドは高温多湿の日本には不向き。併せて集成材も不向き。集成材に関しては設計事務所から依頼された建築会社の大工の棟梁からこんな話聞いた。余った集成材の柱が野ざらしになってて2ヶ月くらいで接着面から剥離してたそうだよ。壁内環境が野ざらしとは違うけど壁内結露が起きた場合に少なからず心配だと思ったよ。信じれない人は現場を回って大工に聞いてみなよ。必ず同じ経験してる大工がいるから。

    >>4311 匿名さん
    ホワイトウッドが今でも輸入されてるのは国と建築業界の密な関係性があるから。知ってる人は知ってるはずだけど言わないだけなのかな?日本は技術力があるのに本当に残念だと思う。国、業界が襟を正して優秀な技術力を最大限に活かして良い家を提供すればいいのにと思うよ。そしたら施主は今より遥かに安心して家作り出来るんだけどね。

  15. 4315 匿名さん 2018/01/21 08:29:15

    >>4313 匿名さん
    腐朽菌・白蟻に他より弱い材をわざわざ使う意味が分からない。それはリスク。いっぱい画像あるんだけどね~。

    あなたの情報より長年AD材でやってきてる熟練大工の情報の方が間違いないよ。

    別にあなたに信用してもらえなくても構わないよ。ただ情報収集に施主にホワイトウッドは問題ないと言ってる事が私は無責任だと思ってるから反論してるだけ。

  16. 4316 匿名さん 2018/01/21 08:45:39

    >>4315 匿名さん

    つまり、あなたは人の評価だけを見て、自分で何も考えていないということですね。
    つまり、勉強が足りないということです。

    そうですか?そう思ってるのはあなただけですよ?何も担保できてませんからね。論文とか読んでみるといいですよ(笑)まぁ、あなたは大工とそこまでの繋がりがない人だというのがわかりました(笑)

    何も理論的に説明できない人に無責任と言われてもねぇ、、、無責任だと言うのであれば、ホワイトウッドが構造材として利用されて、問題があったことを理論的に証拠を交えながら反論をお願いします!

  17. 4317 匿名さん 2018/01/21 08:46:49

    >>4312 匿名さん
    だいぶ前であまり覚えていないんだよ。誰かまたYouTubeにupしてくれたらいいんだけど。施主には本当の情報を知って欲しい。

  18. 4318 匿名さん 2018/01/21 09:05:40

    >>4316 匿名さん
    私は業界の人間じゃない施主だから勉強不足ってのは否定しないよ。ただ自分の家建てるから現場に足を運んでプロから直接見聞きする事で勉強してる。

    あなたは業界の人なの?論文読むより現場に言って見て聞いた方が確かだと思うよ。私のレスの一体どこから大工と繋がりがないって読み取れたの?

    何度言えば分かるの?メディアで取り上げられるような大きな問題になってからでは遅いんだよ。腐朽菌と白蟻に圧倒的に弱い、これがリスク。あなたの思考自体が無責任なんだよ。利益しか考えない業者の思考だってこと。


  19. 4319 匿名さん 2018/01/21 09:13:10

    >>4314 匿名さん

    剥離の件は水に弱いのは確かですが、実際は剥離はしませんね。そのようなことを言ってる大工は嘘を言ってるとしか思えません。そのことを講義されている先生もいらっしゃいますし、実際に野晒しの公共建築もありますが、剥離はしてません。
    私も野晒しにしていた集成材ありましたが、剥離はしてませんでしたね。もちろん数ヶ月野晒しなんで変色はありましたが。

    結果としてJAS認定受けて接着剤や接着方法がきちんとしている在なら問題ないということです。

    ほんとにそんなこと言ってる大工さんがいたのですか??信じがたいですね。もしくは、よほど粗悪な集成材使ってたかですね。

  20. 4320 匿名さん 2018/01/21 09:14:30

    >そんなに桧の集成材が優秀なら、今ごろどこの会社も桧を使っていて、ホワイトウッドなんて輸入しなくなってるよ。

    1棟10万程度のコストを抑えたい業者と、リスクを知らずに建てる施主で成り立っている。

  21. 4321 匿名さん 2018/01/21 09:23:08

    >>4313はちょっと天然入ってて話が噛み合わないね(笑)

    経年による雨漏り・水漏れのリスクを考えて耐久性の低いD2は避けた方が無難
    これが正論でしょ

  22. 4322 匿名さん 2018/01/21 10:07:53

    >>4319 匿名さん
    で、あなた業界の人なの?
    私は施主だけど。言えないの?

    どちらの先生か知りませんがその先生が言ってるのは理論的に剥離はしないと言ってるだけなのでは?現場に耳を目を傾けた方がいいよ。その先生は剥離した集成材を目にしたら不良品だとか言うんじゃないの?
    特にこの業界って業界全体に不都合な事は闇に葬られるんだよ。勉強してるあなたは知ってるはずだよね。

    水に弱いと認めながら集成材やホワイトウッドを問題ないと言えるその感覚が理解し難いよ。少なくとも各構造材のメリット、デメリットを包み隠さず施主に伝えてあげるのが人としての筋道だと思うけどね。

  23. 4323 匿名さん 2018/01/21 10:11:19

    >>4321 匿名さん
    そうなんだよね。
    何が起きても壁内結露、雨漏り等がない夢の家なんかある訳ないんだが話が通じないんだよね。

  24. 4324 匿名さん 2018/01/21 11:57:43

    無垢はすぐ雨漏りするよね

  25. 4325 匿名さん 2018/01/21 12:18:17

    >>4322 匿名さん

    施主なんですね~。
    施主さんがなぜ業界の闇を知ってるんですか?

  26. 4326 匿名さん 2018/01/21 12:33:02

    >>4319さんと同一人物かな?
    同一人物ならまず私に質問に答えてね。
    別人なら少し待ってて。>>4319さんが私の質問に答えたら回答するから。
    まあ>>4319さんは本当の事は言いそうな雰囲気ないけど少し待ってみるかな。

  27. 4327 匿名さん 2018/01/21 12:35:07

    分かりずらいので補足。
    >>4325 匿名さん
    >>4326はあなたに対してのレスだよ。

  28. 4328 匿名さん 2018/01/21 13:12:20

    施主は施主でしかない。その程度の知識だから、信頼できる話は出てこない。つまり、施主でないか悪い方向に影響を受けてしまった施主か。どちらかだね(笑)

  29. 4329 匿名さん 2018/01/21 13:21:32

    雨ざらしになった集成材が剥離したの見た事あるよ
    あ、私は現場の人間です

  30. 4330 匿名さん 2018/01/21 13:25:21

    雨ざらしにされた集成材が剥離したのを見たことなんてないよ。ごみ捨て場に放置もしてあるけど、変色するくらいだよ。
    私も現場の人間ですが。

  31. 4331 匿名さん 2018/01/21 13:34:08

    http://www.izzat.co.jp/blog/aideal/2007/06/

    こんな感じになるんだよね

  32. 4332 匿名さん 2018/01/21 13:35:47

    http://www.ken-group.co.jp/knowledge/column/04.php

    逆に、雨ざらしにしても剥離しないというソース教えて下さい

  33. 4333 匿名さん 2018/01/21 13:40:38

    ホワイトウッドで問題があったソースをください。それをくれたら考えます。

  34. 4334 匿名さん 2018/01/21 13:46:35

    >>4333 匿名さん
    都合が悪くなると話しをそらすよね(笑)
    そもそもホワイトウッドの話してないじゃん(笑)

  35. 4335 匿名さん 2018/01/21 13:50:27

    ホワイトウッドのスレだから、別に問題ないのですよ(笑)
    出せないだろうけどね~。

  36. 4336 匿名さん 2018/01/21 13:56:01

    ホワイトウッド批判者は、いつも話そらすからね~。人にやられて嫌なことはやってはいけないよね~。
    ホワイトウッドは問題ないという話について、問題があったと反論はできないもんね~(笑)

  37. 4337 匿名さん 2018/01/21 13:57:39

    ほらね。ホワイトウッド擁護者はこの程度。
    質問には答えず都合が悪くなるとこの有り様。

  38. 4338 匿名さん 2018/01/21 13:58:07

    ホワイトウッドも集成材も屋内では問題ありません。

  39. 4339 匿名さん 2018/01/21 13:59:49

    都合が悪くなると答えないのはホワイトウッド批判者。
    このスレが始まってから、言われてるのに、一度も出してきたことはない上に、コピペなどで荒らすという有様。
    モラルがないですね~。

  40. 4340 匿名さん 2018/01/21 14:02:29

    集成材なら同じ輸入でもホワイトウッドよりオウシュウアカマツ
    強度も強いし、耐朽性も上
    ホワイトウッドを選択する理由はない

  41. 4341 匿名さん 2018/01/21 14:09:43

    2016年8月にこのスレが書きこまれはじめ、割りとすぐに問題があったソースがないというのが話題に上がったが、話をはぐらかし、いつまでも出さなかったのはホワイトウッド批判者。

    怖いですねぇ。それでも人を批判する方がいるってことは。モラルもないだけではすまないですよね~

  42. 4342 匿名さん 2018/01/21 14:10:58

    >>4339 匿名さん
    お前気持ち悪いよ。ホワイトウッドみたいだな。

  43. 4343 匿名さん 2018/01/21 14:11:24

    >>4340 匿名さん

    選択する理由がないのはわかったから、問題があったことを証明してください(笑)

    いつまで意味のない批判を続けるんですか?(笑)

  44. 4344 匿名さん 2018/01/21 14:11:51

    >>4341 匿名さん

    だからお前気持ち悪い。ホワイトウッドソックリだな。

  45. 4345 匿名さん 2018/01/21 14:12:56

    >>4342 匿名さん

    個人を中傷することしかできないんですか??

    モラルがないですね。怖いですねぇ。

  46. 4346 匿名さん 2018/01/21 14:13:38

    >>4344 匿名さん

    中傷しかできない人ですね(笑)
    怖いですねぇ。

  47. 4347 匿名さん 2018/01/21 14:14:21

    >>4343 匿名さん

    だから気持ち悪い。底辺ゴミ材なんぞ証明する価値なし。必要なし。それだけだろ(笑)

  48. 4348 匿名さん 2018/01/21 14:15:32

    >>4343 匿名さん
    ホワイトウッドは問題があるって言ってるのあんただけだよ
    避けた方がいいって人は多数だけど

  49. 4349 匿名さん 2018/01/21 14:17:25

    >>4347 匿名さん

    でた~!証明できないから、証明する価値なしと言って逃げる!

    2016年8月から何も変わってない!そして、人を中傷する、、、怖いですねぇ。怖いですねぇ。「荒らし」ですね!

  50. 4350 匿名さん 2018/01/21 14:17:42

    >>4319さん
    >>4322の質問の回答まだ?

  51. 4351 匿名さん 2018/01/21 14:18:13

    ただこのスレで分かった事は、ホワイトウッドはシロアリに食われやすく腐りやすい
    集成材は水で剥離するって事ですね!

  52. 4352 匿名さん 2018/01/21 14:18:32

    その通り。ホワイトウッド擁護者1人だけだろ(笑)もう諦めろって!

  53. 4353 匿名さん 2018/01/21 14:19:50

    >>4349 匿名さん
    十円に証明しろとか(笑)1人っぽっちも辛くなってきたろ?(笑)

  54. 4354 匿名さん 2018/01/21 14:23:03

    >>4353 匿名さん

    証明してみなよ(笑)
    10円の物が問題あったと証明すらできないんだろ?(笑)

  55. 4355 匿名さん 2018/01/21 14:24:06

    >>4352 匿名さん

    匿名さんで一人だとわかるの?内部の人かな?そうなんですね!怖いですねぇ。

  56. 4356 匿名さん 2018/01/21 14:25:23

    >>4350 匿名さん

    施主さんはもういいよ(笑)

  57. 4357 匿名さん 2018/01/21 14:25:36

    >>4354 匿名さん
    お前もしつこいな(笑)クソ材なんだから避けて通るだけだろ。証明いらん。お前の相手ならしてやるよ。1人は辛いもんな。

  58. 4358 匿名さん 2018/01/21 14:27:00

    >>4355 匿名さん

    怖いよな。1人は怖いよ。勇気出してホワイトウッド卒業しような。

  59. 4359 匿名さん 2018/01/21 14:27:55

    ホワイトウッドは使いたくないが、このスレのホワイトウッドくんの雑草魂には頭が下がります

  60. 4360 匿名さん 2018/01/21 14:29:47

    >>4356 匿名さん
    少しは議論できる人かと思ったら開き直って終わりとは残念。業界の人なら職変えるべきだね。家作りする1施主に論破される程度なら。

  61. 4361 匿名さん 2018/01/21 14:30:59

    ただ単に証明できないだけだろ(笑)
    人を中傷することしかできない人だしな(笑)

  62. 4362 匿名さん 2018/01/21 14:33:25

    そりゃお前だろ。ホワイトウッドごときが証明してもらえるとでも(笑)出直してきなさい。

  63. 4363 匿名さん 2018/01/21 14:35:45

    違うな(笑)インターネットしか見てないから証明できないんだろ(笑)だから、実際に問題があるかもわかってない(笑)

  64. 4364 匿名さん 2018/01/21 14:37:16

    ホワイトくんは根拠のない事しか言わないし、何のソースも出さない
    自分の事は棚のあげて訳の分からん事を証明しろと言われてもな〜

  65. 4365 匿名さん 2018/01/21 14:37:37

    うんお前だよな。だからホワイトウッドなんぞに引っかかって。まったくインターネットもほどほどにな。

  66. 4366 匿名さん 2018/01/21 14:41:02

    ホワイト君やっぱり1人だな。。その他大勢はどうやらアンチホワイトウッド。いやアンチホワイト君か(笑)

  67. 4367 匿名さん 2018/01/21 14:42:52

    あなたもね(笑)
    ホワイトウッドは問題ないのですよ。

  68. 4368 匿名さん 2018/01/21 14:43:56

    >>4367 匿名さん
    うんホワイト君わかったよ。問題ないかもね。でもクズ材だから、おじさんは選ばないことにするよ(笑)

  69. 4369 匿名さん 2018/01/21 14:48:15

    >>4368 匿名さん

    君は家を建てられないよ(笑)建てても、一生満足することはない(笑)

    ホワイトウッドがクズ材だとは証明できないけどね(笑)

  70. 4370 匿名さん 2018/01/21 14:51:43

    >>4369 匿名さん
    うん証明しなくていいや。ホワイト君の熱意に負けたよおじさん。ホワイトウッドを選ばず満足の家を建ててみせる!見守っててよホワイト君!

  71. 4371 匿名さん 2018/01/21 14:55:10

    >>4370 匿名さん
    おじさんなのに人を中傷するの大好きなんですね(笑)社会人ではないのかな?(笑)

  72. 4372 匿名さん 2018/01/21 14:58:12

    >>4369 匿名
    言ったら失礼だけど、ホワイトウッドがクズ材というのはこのスレでも証明されたでしょ
    ソース貼ってほしいの?

  73. 4373 匿名さん 2018/01/21 14:58:17

    >>4371 匿名さん
    いや社会人なんだわ。そろそろ明日きついから、この辺でいいかな?おじさんになると朝辛いのよ。1人で寂しかったら言えよ?いつでも遊びにくるから。
    ホワイト君、認めるのも勇気。ほどほどにな。

  74. 4374 匿名さん 2018/01/21 15:04:16

    >>4373 匿名さん

    社会人がこんな掲示板に入り浸ってはいけないよ?おじさん(笑)

    あ!お金もらっているから大丈夫なのかな?(笑)

    もう二度と来なくていいですよ(笑)

  75. 4375 匿名さん 2018/01/21 15:05:10

    >>4372 匿名さん

    問題があったというソースがあるなら、どうぞ(笑)

  76. 4376 匿名さん 2018/01/21 15:08:47

    >>4374 匿名さん
    お金欲しいけどホワイト君を更生させるためなら無償奉仕させてもらうよ。またくるよ。
    ホワイト君、あまり夜更かしはダメだよ。

  77. 4377 匿名さん 2018/01/21 15:15:50

    >>4376 匿名さん

    中傷おじさんは二度と来なくていいですよ(笑)

    リアルで人を中傷したりしないようにしてくださいね(笑)パワハラで訴えられますからね!(笑)

  78. 4378 匿名さん 2018/01/21 15:23:31

    ホワイトウッドは問題がありません。
    そして、それを誰も覆すことは出来ません。もしできるようでしたら、ぜひ問題があったと証明してください(笑)

  79. 4379 匿名さん 2018/01/21 15:25:30

    >>4378 匿名さん
    無理がある自己主張ばかりしても誰も納得させることは出来ないよ。

  80. 4380 匿名さん 2018/01/21 15:36:05

    >>4379 匿名さん

    批判者も問題があったと納得させるようなソースも出せないからね。何かあると、誹謗中傷を繰り返す批判者(笑)

  81. 4381 匿名さん 2018/01/21 15:44:32

    >>4380 匿名さん
    本当の事を言うようで申し訳ないけど納得してないのあなただけだと思うよ?

    質問に答えられない

    開き直る

    怒涛のレスで論破されたレス流す

    御満悦でまた同じ主張

    お疲れ様です。

  82. 4382 匿名さん 2018/01/21 15:49:15

    >>4381 匿名さん さん

    匿名さんだもんね。そう見えるよね~お疲れ様です。

    ホワイトウッドは問題ありません。

    あなたも嫌ならスレに出入りしなければいいよわ(笑)

  83. 4383 匿名さん 2018/01/21 15:56:05

    実際のところ、色々と確認しているだけなので、お気になさらずに(笑)
    今までと同じく誹謗中傷をすれば良いと思います(笑)

    こちらはこちらで、色々楽しめてますので(笑)

  84. 4384 管理担当 2018/01/21 20:40:01

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる話題が散見されるようです。

    当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
    そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
    本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
    予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  85. 4385 匿名さん 2018/01/21 21:45:42

    管理さん、ありがとうございます。
    やっと動いて頂けて良かった。
    >>4319さん
    >>4322の質問の回答から宜しくね。

  86. 4386 匿名さん 2018/01/21 22:07:07

    フラット35でホワイトウッドは有毒な防腐、防蟻剤を使用しないと建材として認められないことが問題。

  87. 4387 匿名さん 2018/01/22 00:54:28

    有毒って具体的には?

  88. 4388 匿名さん 2018/01/22 03:01:50

    何度も被害に関してはレスしてる、過去レスを捜せ。

  89. 4389 匿名さん 2018/01/22 03:20:52

    今の主流はACQ加圧注入だと思うけど人体への影響は極めて小さいよね

  90. 4390 匿名さん 2018/01/22 03:30:54

    >4386
    どんな樹木でも処理は必要

  91. 4391 匿名さん 2018/01/22 04:03:00

    ACQ加圧注入が芯までしっかり浸透していれば防蟻防腐の性能差はどの木材でも同程度になるよね
    その点で強度と狂いが少ない輸入集成材が強い

  92. 4392 匿名さん 2018/01/22 05:07:05

    >防蟻防腐の性能差はどの木材でも同程度になるよね

    桧などのD1材は薬漬けにしなくても使用を認められていることが、ホワイトウッドとの違い。
    ホワイトウッドは薬漬けが義務。選択肢は全く無い。

  93. 4393 匿名さん 2018/01/22 05:17:05

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  94. 4394 匿名さん 2018/01/22 05:21:13

    4392
    防蟻しない構造材なんて恐ろしくて使えません。

  95. 4395 匿名さん 2018/01/22 06:01:27

    有毒な薬剤は怖くて使えない。
    床下に防腐、防蟻剤を散布した家はゴキブリが出ないそうです。
    室内に散布しなくてもゴキブリが出ないとは驚き、喜ぶべきなのか?

  96. 4396 匿名さん 2018/01/22 06:23:39

    >>4319さん
    結局、回答なしなので>>4322までの議論は私が論破したという事で終了。異論あれば回答を。また議論出来れば施主や色々な方の参考になるので。

    質問があります。
    1、何でACQ加圧注入が良いの?
    2、「強度と狂いが少ない輸入集成材が強い」との事だけどそれなら無垢集成材いいのでは?何故輸入集成材が強いのか、またその輸入集成材の樹種は何を指してるの?

    回答、理由、説明を宜しくお願いします。
    仕事あるから後でまた来るよ。
    議論しながら知識量も増えるから楽しみにしてるよ。

  97. 4397 匿名さん 2018/01/22 06:37:44

    桧のムク材は芯を中に有している芯持ち材です。故に、必ず割れます。この割れを防止するために裏に背割りを入れており、この背割りがムク材の乾燥の時に割れの大きさが広くなって割れを逃がします。しかし設置後もそれを続けるので、寸法が安定しません。さらに現代の家は空調が必ず入っていますから、過乾燥になり、引渡し後も木材の寸法が変動しクレームの元になります。背割りでは割れを吸収できなくて表に割れが入ってきたとか。壁との間にすきまができたとかいろいろあります。

  98. 4398 匿名さん 2018/01/22 10:08:45

    >4395
    >有毒な薬剤は怖くて使えない。

    加圧注入に使う木材保存剤とシロアリ駆除に使うヒ素化合物と混同してませんか?

  99. 4399 匿名さん 2018/01/22 11:25:18

    >>4396 匿名さん

    1.無処理の桧より耐朽性が上がり、芯まで加圧注入なので数十年効果は継続(代表例は緑の柱)
    2.寒冷地の木材(針葉樹)の方が一般に堅さと粘りが強く狂いも少ないため

  100. 4400 匿名さん 2018/01/22 12:51:16

    ホームセンターで売ってるホワイトウッド、反りやねじれがひどいのはなぜ?

  101. バウス習志野 mimomiの丘
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    所在地:千葉県習志野市実籾1-1045-2(地番)ほか
    交通:京成本線 実籾 駅徒歩5分
    価格:3498万円~4498万円
    間取:2LDK+S(納戸)~4LDK
    専有面積:71.97m2~78.95m2
    販売戸数/総戸数: 3戸 / 96戸
    [PR] 本物件
    バウス習志野 mimomiの丘

    ご近所マンション

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 本物件と周辺の物件

    【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3498万円~4498万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    3戸/総戸数 96戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    4,568万円

    3LDK

    63.80m²

    総戸数 70戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    3998万円

    2LDK

    58.65m2

    総戸数 209戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~7,498万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~64.96m²

    総戸数 112戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    4,790万円~6,950万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5000万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸