住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2025-04-24 20:01:52
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

  1. 2227 匿名さん 2017/08/15 09:42:12

    >>2225 匿名さん
    貴方のまわりだけでしょ

    建売最大の飯田などはホワイトウッド
    床板はクズ材を固めたMDF

  2. 2228 通りがかりさん 2017/08/15 12:00:42

    弟が大工です。弟いわく白蟻は桧でもホワイトウッドでも何でもたべるそうです。基礎のコンクリートもたべるそうです。白蟻で一番大事なのは、地盤の土に白蟻がいないと言うことが大切です。特に地盤改良のためによそから持ってきた土に、居ることも多いそうです。

  3. 2229 匿名さん 2017/08/15 22:04:51

    白蟻にやられる前に建て替え。

  4. 2230 匿名さん 2017/08/15 22:16:38

    シロアリの食害量は僅か。
    シロアリの好みでない、桧、杉の赤身は多く食害されることはない、辺材等が食害されやすい。
    シロアリ害のみで家が倒壊した例はない。
    腐朽菌による腐れに地震が加わると家は倒壊する。
    腐りやすい樹種は避けるべき。
    薬剤に頼らなくてはならない樹種は避けるべき。

  5. 2231 匿名さん 2017/08/16 01:35:28

    >桧、杉の赤身は多く食害されることはない、
    好きな材から食い荒らした後それしかなきゃそれを食うから。

  6. 2232 匿名さん 2017/08/16 02:04:08

    防蟻処理をしないですむ木材なんてあるのか?

  7. 2233 匿名さん 2017/08/16 02:29:47

    >2231
    ヤマトシロアリの集団数は2万匹前後。
    どれだけ食害出来るかな?
    辺材だけで満腹、不味い、構造材まで達しない。

  8. 2234 匿名さん 2017/08/16 03:19:37

    >2231
    フラット35では柱を3.5寸から4寸にすれば特別なシロアリ対策をしなくても良い事になってる。
    シロアリの食べ代を確保すれば35年位の担保価値が有ると考えられる。
    ヤマトシロアリの集団が家一軒の木材を食い尽くすには1万年以上かかる。

  9. 2235 匿名さん 2017/08/16 05:58:25

    現実的に果たしてホワイトウッドを持て囃す業者が、わざわざ4寸柱なんて使うだろうか・・・

  10. 2236 匿名さん 2017/08/16 06:18:15

    ホワイトウッドは劣る樹種だから薬剤処理をしてる。
    桧、杉を扱う業者は断熱材の厚みの関係も有り、4寸が常識になってる。

  11. 2237 匿名さん 2017/08/16 06:58:08

    3.5寸で計算するより4寸で計算する方が楽だからと大工は言います。確かに板絵図を見てると、3.5寸で計算するのは大変そう。ちなみに、桧だろうが杉だろうが、薬剤処理はするそうです。薬剤処理をしないと保証はつけられない。

  12. 2238 匿名さん 2017/08/16 07:25:17

    大工の頭が悪いだけでないか?
    板図は記号位しか入ってないだろ?
    普通は薬剤処理はしない方が多いのでは?
    薬剤処理をしたくないから桧、杉の無垢を使う。
    桧(土台、柱)、杉(柱)は薬剤処理をしなくてもフラット35の融資条件に入ります。

  13. 2239 匿名さん 2017/08/16 08:08:56

    薬無しの杉檜が100%白蟻にやられないって根拠でもあるのかい?

  14. 2240 匿名さん 2017/08/16 08:09:41

    それはどこまで大工が仕事をするかじゃないですか?1.75寸で柱を拾うより2寸で拾った方が楽ですよね。ましてや、わざわざ標準仕様を下げてまで3.5寸でやることもないと思います。頭が悪い訳じゃなく。
    防腐処理は少ないと思いますが、妨義処理はだいたいすると思います。地域や会社の考え方にもよるんでしょうけど。フラットは通っても、防蟻の保証は別問題だと思います。

  15. 2241 匿名さん 2017/08/16 08:25:07

    それでもコストを追求する者がホワイトウッドを手放すことなどありません

  16. 2242 匿名さん 2017/08/16 08:30:06

    ホワイトウッド集成材の5寸柱で充分良い家建つよ

  17. 2243 匿名さん 2017/08/16 08:43:25

    >2240
    3.5寸は約100mm、4寸は約120mm、仕上げ状態で寸法は微妙に違ってる。
    そんな事で迷ってる大工はへぼだよ。
    防蟻処理は一般的には土壌に対して防蟻剤を散布処理をする。
    防蟻剤は散布したシロアリ業者が5年間の保証をする(昔は強い薬剤でしたので10年保証)
    5年毎に高額な散布処理が必要。
    シロアリ被害は木材の忌避成分が無くなる30年後から増えるそうです。
    今の木材は強制乾燥させてるのも有り忌避成分が飛んでるのも有る。

  18. 2244 匿名さん 2017/08/16 08:52:20

    >2242
    5寸を使用するとメートルモジュールにしないとあらゆる所が狭くなる。
    尺モジュールだと広くするため中途半端な寸法が増える。
    ユニットバス、サッシなど高くなるか微妙な寸法に直す必要が出る、へぼ大工は柱寸法でも迷うのだから大変。

  19. 2245 匿名さん 2017/08/16 13:15:52

    >>2243 匿名さん

    木部処理はホワイトウッドじゃない限りしないのが一般的と?そんなわけないと思いますが。

  20. 2246 匿名さん 2017/08/17 01:24:28

    ホワイトウッド集成の5寸なんて殆ど流通してない

    クズ材をいくら太くしても
    腐りやすい事にはかわりない

  21. 2247 匿名さん 2017/08/17 02:20:22

    >2245
    調べてみな、しない方が断然多いと思うよ、面倒で薬害が有り費用が増えるからね。

  22. 2248 匿名さん 2017/08/17 03:03:54

    防蟻加工なしの柱って最悪
    そんな家いらない

  23. 2249 匿名さん 2017/08/17 03:58:17

    5年ごとの防蟻処理なんて10年以降は半数もしないのが目に見えてる

    ハウスメーカの定期メンテですら
    10年目7割、20年以降は半数以下が実情

    これはハウスメーカによる定期メンテ率が突出して高いへーベル(20年以降も90%超え)を含んだ数字
    へーベル除外したらもっと低い

    ホワイトウッドで腐ってもアリに喰われても
    床が傾くまで気付かないのが大半だろう

  24. 2250 匿名さん 2017/08/17 04:03:13

    >2248
    薬剤は危険だから薬効が10年から5年になった。
    シロアリに喰われるリスクより薬剤リスクの方が高い。

  25. 2251 匿名さん 2017/08/17 04:04:46

    ヘーベルみたいに壁や床がヘーベル板だったら安心です。
    ヘーベルがもっと安くなればいいのに。ヘーベル高すぎるよ。

  26. 2252 匿名さん 2017/08/17 04:15:47

    >2248
    防蟻処理など基礎から1m高さまで薬剤を塗布するだけ、濡れない所が多い。
    https://www.fronville.co.jp/images/kisobougi011.jpg?crc=3781730954
    薬効が切れても塗り直しは出来ない。

    薬の有効期間を長くするため木材に薬を含湿させる方法も有るが加工が全て終わってからでないと完璧にならない。
    加工が終わってから等は現実には無理。

    業者の責任逃れと金儲けに過ぎない。
    良心的業者なら塗らない。

  27. 2253 匿名さん 2017/08/17 04:28:28

    >2251
    へーベルのシロアリ被害は多いそうです。
    鉄骨と安心してるから被害は大きいそうです。
    床下に入れないから駆除は大変らしいです。
    http://skunion.blog.fc2.com/blog-entry-806.html#cm
    http://skunion.blog.fc2.com/blog-entry-1009.html#cm

  28. 2254 匿名さん 2017/08/17 04:54:20

    >>2252 匿名さん

    良心的な業者になってくると、

    ベタ基礎なんで、土壌汚染の心配もあるし、費用もかかるから止めましょう!土台・柱共に桧だから、木部処理も必要ありません!それでもフラット35通りますからね!白蟻なんて侵入しませんよ!

    と、なるということですか?

  29. 2255 匿名さん 2017/08/17 05:30:34

    >2254
    シロアリ業者も薦めるシロアリ対策は点検。
    点検で蟻道を見つけた時は最小量の薬剤で退治する。
    点検し易い、家が最善のシロアリ対策。

  30. 2256 匿名さん 2017/08/17 06:04:37

    >>2251 匿名さん
    へーベルは外壁塗装やシーリングにヒビが入るとへーベル板が濡れたり雨漏りしたりします
    へーベル板は水に弱く濡れると様々な問題を引き起こします
    例えば濡れた状態で凍ると凍結部分がポロポロと崩れます
    そのため定期メンテナンスで外壁塗装を完璧に保つ必要があるのです

    へーベル施主はその事をメーカから説明され知ってます
    他社に比べ異常なほど高価なメンテナンス料金に関わらずメンテナンス率が高いのはそのためです

    施主は仕方なく頼んでるのが本音でしょう

  31. 2257 匿名さん 2017/08/17 06:18:25

    柱の薬剤塗布は軸組ならやれなくもないが
    ツーバイは無理だな
    しかもツーバイの大半はSPFやホワイトウッド

  32. 2258 匿名さん 2017/08/17 06:38:38
  33. 2259 匿名さん 2017/08/17 07:30:47

    軸組やツーバイが悲惨な末路になるのは仕方ないよ。想定内

  34. 2260 匿名さん 2017/08/17 07:45:27

    RCも同じ、カビだらけになれば住めない。
    RC100年は嘘、40年程度で廃墟。
    北海道の小学校では凍害で30年もたなかった例も有る。
    RCは初めから収縮割れが有る欠陥品。
    欠陥をシールでカバーしてる、コンクリートも中性化するから塗装などしなくてはならない。
    定期メンテしなければ爆裂して危険。

  35. 2261 匿名さん 2017/08/17 22:09:34

    >2258
    近所の木造は全部そんな感じなんだろう。近所の白蟻がうちの庭に入ってこないように気をつけたい。

  36. 2262 匿名さん 2017/08/18 01:25:57

    木造住宅は庶民の平凡な家ってかんじ。
    コンクリートは社長など成功者の家ってかんじ。

  37. 2263 匿名さん 2017/08/18 01:29:05

    社長等は節税に頭が痛い、定期メンテで費用が高いRCは好都合。

  38. 2264 匿名さん 2017/08/18 07:17:10

    ある白蟻業者は2x4がお得意様です

    毎年点検で訪問して点検だけで5万円
    処置すれば内容によって5~50万円ほどの売上、
    構造材の交換など大掛かりな工事なら最大500万ほどの紹介工事(バックマージンあり)になります
    毎年25万円払って薬剤で対処している顧客が何人か居るようです
    2x4の固定客が50件もあればそれだけで食べていけるとの話です

    毎年25万円も払うぐらいなら抜本的対処や建て替えが妥当ですが
    2x4は構造材が合板に被われており対処が困難で大掛かりな工事が必要になります
    家財が多い、要介護の方が居る、年老いてお金がないなどの理由で工事が困難な方も多いようです

  39. 2265 匿名さん 2017/08/18 08:48:50

    典型的な悪質業者。
    蟻害は進行が遅いから毎年は?
    点検が一番大事だから5万円は高くない。
    侵入経路を見つける事がシロアリ業者の仕事、見つけたら薬で駆除するだけで簡単。
    シロアリの女王は土の中。
    冬は寒く、特に床下は低温になる、基本シロアリの集団は土の中に撤退して越冬する。
    基礎の外側、内側の蟻道を見つければ巣に薬剤を送り駆除出来る。
    見つけやすいように床下高さを確保、基礎の人通路をしっかり設け、配管など障害物を適切に配置するのが大事。
    基礎外周も同じ、化粧モルタル無しが基本、基礎と化粧モルタルの間に隙間出来蟻道が作られ点検で見えない。
    点検がやり易ければ蟻道の発見は速い、手間も減り喜ばれる、丁寧に見て貰える。
    有毒な薬剤散布は不要、点検を重視すべき。
    2年に1回の点検なら10年で25万円、5年毎の薬剤散布なら50万円。
    蟻道を見つけても最小薬剤量で処理するから大した金額ではない、高いのは人件費。

  40. 2266 匿名さん 2017/08/18 10:15:02

    桧や杉なら5年ごとで大丈夫だろうが
    ホワイトウッドなら2年ごとでも手遅れになるかもね

    ホワイトウッドは、全部が辺材みたいな物だからね

  41. 2267 匿名さん 2017/08/18 13:26:30

    >>2266 匿名さん

    無垢信者(笑)ちまたの実験以外の根拠を言えよ。頭の悪い回答ばかり。

  42. 2268 通りがかりさん 2017/08/18 20:59:47

    >>2258 匿名さん
    35年前でこれなら今なら40年は問題なく住めそうですね。40年も住めれば十分かな

  43. 2269 匿名さん 2017/08/18 21:34:47

    良くなってるとは限らない。
    儲け主義悪化してる可能性も有る。
    多きな地震に遭わず助かってる。

  44. 2270 匿名さん 2017/08/18 23:47:48

    つまり木造はダメってことですね。
    鉄骨しかないってことか。

  45. 2271 匿名さん 2017/08/19 01:48:19

    鉄骨は熊本地震で2棟倒壊してる。

  46. 2272 匿名さん 2017/08/19 01:51:12

    鉄骨は熱橋で下が寒い。気密も悪い、人が住む建物でない。
    工場、倉庫が適してる。
    工場のような鉄骨住宅はは日本だけでないか?

  47. 2273 匿名さん 2017/08/19 06:52:33

    そうだねえ
    鉄骨住宅をありがたがるのは日本くらいだからねえ
    有名建築家が建てた家ならいざ知らず、住居には鉄骨は向かないよね
    世界からみれば、日本は暮らしやすい温暖な気候だから鉄骨でもいいんでしょうけどね
    日中の急激な温度変化のは対処できないし、上に書いてる通りだよね
    実際は火災にも弱いしね

  48. 2274 匿名さん 2017/08/19 10:03:50

    木造のデメリットはここにたくさん書かれてるのでもうわかりました。じゃあメリットはないってこと?

  49. 2275 匿名さん 2017/08/19 10:05:45

    >>2274 匿名さん

    本物は木造にあり。
    よく勉強したまえ。

  50. 2276 匿名さん 2017/08/19 14:42:30

    妥協して木造にするのはいやだ、

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    ミオカステーロ高津諏訪
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    4,058万円~4,768万円

    1LDK

    34.32m²・40.48m²

    総戸数 37戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5488万円~6298万円

    3LDK

    70m2・72.62m2

    総戸数 36戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    5498万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    5498万円

    3LDK

    72.45m2

    総戸数 23戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    54.2m2・62.6m2

    総戸数 23戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    4,200万円台予定~5,500万円台予定

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.70m²~70.99m²

    総戸数 173戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    5,868万円~5,898万円

    3LDK

    74.37m²

    総戸数 231戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3700万円台~8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~7498万円

    3LDK

    70.95m2~83.9m2

    総戸数 215戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4898万円~6698万円

    3LDK

    72.66m2~76.58m2

    総戸数 54戸

    Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘

    神奈川県川崎市麻生区東百合丘4-17-2

    4400万円台~5800万円台(予定)

    3LDK

    69.86m2~78.13m2

    総戸数 79戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4100万円台~5400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    60.9m2~76.75m2

    総戸数 32戸

    クレアホームズ フラン横浜戸塚

    神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

    未定

    1LDK・2LDK

    32.87m2・45.61m2

    総戸数 32戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,898万円・7,198万円

    3LDK

    70.75m²・75.02m²

    総戸数 2517戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    (仮称)レ・ジェイド海老名

    神奈川県海老名市中央二丁目

    2LDK~4LDK

    55.90㎡~134.18㎡

    未定/総戸数 236戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,378万円~8,848万円

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6598万円

    3LDK

    60.25m2~71.11m2

    総戸数 26戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5788万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    未定

    3LDK

    66.85m2~78.15m2

    総戸数 46戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,798万円~5,368万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸