住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2025-04-30 11:38:45
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
シャリエ椎名町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

  1. 16047 匿名さん 2022/09/27 21:56:51

    おお、ハミング信者
    ここに誕生w
    コメントしてあげたら?w

  2. 16048 匿名さん 2022/09/27 22:07:10

    新聞記事や建築系サイトで特集されるぐらいだから。
    ハミングさんに限らず、住宅業界じゃ常識的な問題なんでしょう。ホラ。

    1. 新聞記事や建築系サイトで特集されるぐらい...
  3. 16049 匿名さん 2022/09/27 22:13:13

    おお焦ってる焦ってるwww
    ハミングに助けてもらえよwww

  4. 16050 e戸建てファンさん 2022/09/27 22:13:57

    俺の返信はまだかい?
    相変わらず無視かい?

  5. 16051 匿名さん 2022/09/27 22:37:20

    木材業者、大工、あるいは、良心的な建築士の間のなかで、非難轟々の渦に晒されている材料があります。
    それは、何かというと、『ホワイトウッドの集成柱』というものです。
    ホワイトウッドの産地は北欧・ロシアなどが産地で、日本の高温多湿の気候からかけ離れた地域で産出されているため、日本の気候に馴染まない材料です。北欧などの現地ですら、腐りやすいという理由であまり使用されていません。
    外部に晒されるウッドデッキに使用したなら、3年も持てばいいほうです。
    ただでさえ、耐久性のない材料であるにもかかわらず、日本の高温多湿の劣悪な条件で、どれだけ構造体として耐えられるのでしょうか。さらに悪いことに、この材料は、白蟻にも滅法、弱いものです。

    『ホワイトウッドの集成柱』がこれだけの弱点を抱えているにもかかわらず、ハウスメーカーを中心に採用されているのは、非常に安価だからです。商社から大量に買い付けることで、コストダウンを図っているわけです。
    しかも、『ホワイトウッドの集成柱』が、無垢の柱より1.5倍の強度と喧伝し、画期的な材料のように、消費者に説明しています。確かに、材料が古くないうちであれば、その位の強度が出るように生産しているのでしょうけれども、元々、耐久性に乏しいわけですから、全く無意味です。
    こんな材料を使用しても防蟻処理すれば、「長期優良住宅」に適合したりするわけですから、全くの茶番です。
    最大手ハウスメーカーの一つは、こんな材料を使用して、坪70万で消費者に売りつけたりする詐欺行為をしているのです。

    日本の杉や檜と比較して、格段に耐久性が落ちる『ホワイトウッドの集成柱』をハウスメーカーが使用するのは、もう一つ理由があります。集成材は含水率の低い材料ですから、木の反り・暴れがないため、クロスのひび割れや建具の建付けが悪いなどのクレームを減らすことが出来るということです。
    このような些細なクレームを処理するのが煩雑ですので、この手の集成材を使用することになるのです。

  6. 16052 e戸建てファンさん 2022/09/27 22:49:56

    そもそも今までホワイトウッド構造材の話を散々してきたわけで
    構造材の話に構造塾を出すのは変なんて微塵にも思わない(笑)

    そして構造塾を排除しようとする様からアンチが不利だと自ら露呈していることに気付いていない
    ハミングよりそんなアンチにグッドボタン(笑)

    俺は鼻じゃなく指差して腹抱えてアンチを笑ってるよ(笑)

  7. 16053 匿名さん 2022/09/27 22:59:23

    頭が悪そうなレスだな。
    構造塾に失礼。「ホワイトウッド」なんて構造塾じゃ構造材として認めて無いから。
    一言もホワイトウッドなんて触れてないだろ…

  8. 16054 e戸建てファンさん 2022/09/27 23:36:25

    >>16053 匿名さん

    ホワイトウッドに触れてない?
    そうなの?
    じゃあやっぱり騒いでんのアンチだけじゃん(笑)

    認めてないと言ってる動画があるならまだしも触れてないだけで構造材として認めてないとか(笑)
    触れてない構造材は全部認めてないのか?
    認めてる構造材は触れてんのか?
    構造塾全部見たのか?

    グッドボタン連打(笑)
    アンチは面白いよホントに(笑)

  9. 16055 匿名さん 2022/09/28 00:43:00

    2012年のブログ
    10年経ちその間、熊本地震があるが何の問題も起きず。

    https://nagai-sekkei.com/4-f177.html

  10. 16056 匿名さん 2022/09/28 00:47:38

    >>16051 匿名さん
    これを書いた本人のブログ
    https://nagai-sekkei.com/4-f177.html

  11. 16057 匿名さん 2022/09/28 01:06:47

    そりゃあハミングと比べたら構造塾に失礼だわなw

  12. 16058 通りがかりさん 2022/09/28 02:23:42

     この説明はいいね 


    ホワイトウッド集成材が杉の無垢より丈夫だとは言えない理由がよくわかる。

  13. 16059 通りがかりさん 2022/09/28 02:42:49

     脊髄反射で口答えま~だ

  14. 16060 e戸建てファンさん 2022/09/28 03:27:34

    面白い人の新作ネタはまだかなー

  15. 16061 通りがかりさん 2022/09/28 03:37:18

     杉は単体で耐力検査したものが流通しているので
    強い木を選んで使えるんだよね。

  16. 16062 匿名さん 2022/09/28 04:44:06

    >>16058 通りがかりさん
    杉の集成材の弱さがよく分かる動画だな
    集成材でこの弱さなら無垢材はヤバいな

  17. 16063 通りがかりさん 2022/09/28 05:04:36

     杉は希少品だけどE130くらいまであるんだよ選んで使えばいいだけ
    それに比べてホワイトウッドの集成材は含水率8%でE95だけど
    もっとも吸湿性が高いホワイトウッドが8%維持できのかよ?
    ほんとなのかよ? 残念なだらナミラ出荷時のデータしかないんだよね。
    嘘くさくて信じられんわ。

  18. 16064 通りがかりさん 2022/09/28 05:11:19

     杉の集成材はそんなインチキしてない含水率15%だったはず。

  19. 16065 匿名さん 2022/09/28 05:34:21

    一般的に杉は弱い
    JAS集成材は煮沸試験もクリアしてるんだよな

    https://www.web-housing.jp/quality/safety/syuseizai/index.html

  20. 16066 通りがかりさん 2022/09/28 05:53:19

     >>16065 嘘くさい 杉は産地樹齢製材(部位)で強度が違うのは有名な事
    ホワイトウッドやレッドウッドは逆に強度が均一なのが特徴
    まるで違うじゃないか

  21. 16067 匿名さん 2022/09/28 05:59:43

    杉とホワイトウッドじゃ、天地ほど耐久性に違いがある。
    ホワイトウッドなんて段ボールと変わらない。

  22. 16068 通りがかりさん 2022/09/28 06:04:59

     アイフルホームもこんな資料出すんじゃそんなに信用できないな。

  23. 16069 匿名さん 2022/09/28 06:08:51

    スギは弱いんだなぁw

    https://www.syuseizai.com/ko-item/

  24. 16070 通りがかりさん 2022/09/28 06:19:23

    >>16069 この資料はアイフルのより信憑性あるけど
    杉が極めて軽いことが加味されてない重量が軽ければ
    必要な耐力が違ってくる。

  25. 16071 e戸建てファンさん 2022/09/28 06:19:46

    >>16067 匿名さん

    面白くない
    やり直し
    アンチならもっとできる!

  26. 16072 匿名さん 2022/09/28 06:28:28

    >>16070 通りがかりさん
    あのさぁ、売ってる側のデータを信用出来ないとかw
    下の方には樹種毎の取り扱い製材所まで載ってるんだが
    日本集成材工業協同組合
    https://www.syuseizai.com/ko-item/

  27. 16073 通りがかりさん 2022/09/28 06:40:26

     何絡んでるんだ? 信用できないのはアイフルの方な!
    その上でデーターを読む方が重量耐力火を加味すればいいんだよ
    普通に構造計算すれば設計士はちゃんとやってることだ。
    できないのは、お前のポンコツ頭だけなんだから
    お前が心配しなくていいんだよ。

  28. 16074 e戸建てファンさん 2022/09/28 06:44:53

    基本的にアンチは都合良いものは信じて都合悪いものは信じない脳みそになってるからね

    その証拠に森林研究所のデータは信じるクセに
    森林研究所の言葉は信じない(笑)

  29. 16075 匿名さん 2022/09/28 13:19:03

    国産材は暖を取るための燃料や。

  30. 16076 通りがかりさん 2022/10/01 11:09:42

    ホワイトウッドに関しては、その輸入が増大した頃から、材の耐久性を問題視する声があった。つまり、自生地とは異なる日本の気候風土の下での耐朽性、耐蟻性の問題である。木材は樹種により材の成分が異なるから、こうした視点での差が生じるのは当然の話である。 しかし、柱にしても古代のような土中に突き立てるような掘立柱など存在しないから、柱からキノコが出る心配などないであろう。実際に使用する条件とは全く異なる環境下、例えば屋外暴露試験をするのは参考情報は得られるが、それで評価を固定することは適当ではないであろう。要は適材適所であり、さらに使用部位に照らして若干の弱点があれば防腐剤、防蟻剤でカバーすればよい。材の特性を知って適切に利用すれば何の問題もない。

  31. 16077 匿名さん 2022/10/03 12:54:24

    ホワイトウッドで問題なし

  32. 16078 匿名さん 2022/10/04 10:02:06

    残念ですが、ホワイトウッドの問題は新聞記事にも特集される社会問題です。

    1. 残念ですが、ホワイトウッドの問題は新聞記...
  33. 16079 e戸建てファンさん 2022/10/05 22:09:48

    すいませーん
    日本の社会問題一覧でググっても出てこないんですけどー

    アンチ頑張れよー
    社会問題にできたらノーベル賞もらえるぞー

  34. 16080 匿名さん 2022/10/05 22:33:53

    ホワイトウッド、耐久性でググれば、たくさん出てくるよ~
    検索すら出来ない間抜だと、ホワイトウッドで家を建てちゃうから気をつけてね☆

  35. 16081 e戸建てファンさん 2022/10/05 22:57:35

    記事に載ったたけで「特集」とかググって出てくるだけで社会問題と言っちゃうところが面白い!
    流石っす!磨きかかってますな(笑)

  36. 16082 通りがかりさん 2022/10/05 23:02:10

    日付もなくいつの新聞かも雑誌かも分からないものを毎回貼り付けても信憑性ない

  37. 16083 匿名さん 2022/10/05 23:05:01

    騒がれたくない側の奴は、そう言うしかないわな~(笑)

  38. 16084 e戸建てファンさん 2022/10/05 23:58:27

    上でわかりやすく言ってくれてますねー
    「材の成分が違うから差が出るのは当たり前」
    ホワイトウッド問題とはこれに尽きるんですよね
    アンチはこれの立証しているに過ぎずここから先に一切進んでいません
    構造材としての問題に触れません
    てゆうかアンチごときの頭では進めません(笑)

    進めないからコピペ繰り返すしかないんだな
    コピペ繰り返せはば繰り返すほど己の言い分薄れていくことに
    気付いていないアンチはやっぱり面白い!
    たまには自分の言葉で言ってみろ(笑)


  39. 16085 匿名さん 2022/10/08 08:56:02

    ホワイトウッドを否定してるおじさんは勉強不足。

  40. 16086 匿名さん 2022/10/08 11:46:59

    ホワイトウッドで問題ありません
    以上です

  41. 16087 e戸建てファンさん 2022/10/08 13:30:15

    上にもあったけどアンチはホワイトウッド云々言って樹種として否定するなら何故同レベルのSPF材は否定しないんだろうね
    同じ北国のスプルースなのになぜホワイトウッド(オウシュウトウヒ)に拘るんだろう
    オウシュウトウヒは日本でも生育しているの知らんのかね
    それとも樹種の区別もわからない脳みそで叩いているんだろうか?
    ググるとたくさん出てくる夏休みの実験レベルの国産材との比較データも何故かホワイトウッドばかり。
    実験対象にホワイトウッドに近いSPF材は入ってない
    やはり米国に忖度してるんですかね(笑)
    アンチは上辺だけで能書き垂れているのがわかりますね。
    ホワイトウッドで問題ありません。

  42. 16088 e戸建てファンさん 2022/10/08 23:03:09

    夏休みの実験レベルの実験でもホワイトウッドとそれ以外では差が生まれてしまうことを自認しているのね。

  43. 16089 e戸建てファンさん 2022/10/09 03:58:17

    種が違うから故意に出させれば差が出るのは当たり前
    こんなこともわからんやつが居るんだね
    そして木材に限ったことじゃないし

  44. 16090 e戸建てファンさん 2022/10/09 13:35:15

    白蟻の存在を故意としている時点で大草原不可避

  45. 16091 e戸建てファンさん 2022/10/09 22:08:57

    土の中や何年も雨ざらしが故意では無いならなんだろう?
    シロアリについては「食われる」のは一緒
    大草原不可避って日本語ですか?

    ってかよく見たら国産材自慢工務店じゃん(笑)
    シッシッ 

  46. 16092 e戸建てファンさん 2022/10/10 00:27:03

    食われるのは一緒というのは恣意的ですね
    データデータ書く割に農林水産省が規定する防蟻性の大差は認められないようで
    周りが蟻としてはごちそうのホワイトウッドで建てている事でより防蟻性は補完されるからいいですけどね

  47. 16093 e戸建てファンさん 2022/10/10 00:51:05

    ほらね
    周りがホワイトウッドで建ててるとかホワイトウッドが構造材のどこに使われているかもわからないくせに
    マウント取って国産材へ話を持っていくやり口
    材を罵って工務店を進歩させようなんて最低だな
    悪口言って罵って成功してるやつなんていないけどな
    かっこわりー

  48. 16094 e戸建てファンさん 2022/10/10 00:54:41

    いやその前に工務店のくせに自分家さえ良ければ
    他人の家はどうだっていいって考えマジ最低だな
    今までのアンチの方が千倍マシだわ

  49. 16095 e戸建てファンさん 2022/10/10 03:15:20

    おやおや、あれほど同じ性能だと言っていたのに
    農林水産省は防蟻性に大差があるとしていると書いたら急に反応しましたね。

    それと自社が手掛けた家の心配はdisっている工務店ではなく、自社で心配して下さい。

    それともメンテナンスは工務店に投げる気で心配しろと書いているのでしょうかね?

  50. 16096 e戸建てファンさん 2022/10/10 04:53:20

    自慢の国産材が同じ性能って言われるのがよっぽど悔しいんだな最低工務店(笑)
    てか最低工務店が性能語るなよマジで
    工務店のくせに他の家はどうでもいい自己中ってドン引きだぞ
    まあだから他の材の悪口を言う
    まさにピッタリ当てはまってるじゃないか
    最低なのを自ら立証してくれたんだな(笑)


  51. 16097 匿名さん 2022/10/10 05:05:18

    コイツは過去にも白蟻防波堤とか言ってバカにしてるよ

    14076:e戸建てファンさん [2022-06-06 17:39:44] >>14072 匿名さん 倒壊すると書いた奴に言え。 私は白蟻防波堤を建ててくれてありがとう以上は書いてねえ。

  52. 16098 e戸建てファンさん 2022/10/10 05:28:37

    データデータ言っていたのにどうしたん?
    悔しい悔しくないという感情論に逃げるのは良くないよ
    農林水産省の規格でホワイトウッドと※それ以外(×国産材)では大差があるとされているという事実を書いているだけですね
    特定D1材に区分される国産材とD2材ではまさに天と地の差になりますね

  53. 16099 e戸建てファンさん 2022/10/10 05:58:20

    俺データデータなんて言ってねーけど?
    日本には構造材として使用した場合の耐久性の優劣をつける確立した試験方法は存在しません。
    まったく同じ条件なら差があるのは認めてるよ?
    ただカバーできるって話だけ。
    カバーできてると認めてるのも国。
    国の区分けは認めるけど国がカバーできてるというのは認めないという森林研究所のときと同じいつものご都合主義ですか?

  54. 16100 e戸建てファンさん 2022/10/10 07:31:22

    同じ性能→カバーできる
    に主張が変わりましたね。

    >>日本には構造材として使用した場合の耐久性の優劣をつける確立した試験方法は存在しません。

    再三指摘されている通り住宅業界関係者ならばそのカバーは建築後十数年はともかく50年、60年など長期的に維持することは不可能だとご存知かと思いますが。

    ご自身でも
    >>まったく同じ条件なら差があるのは認めてるよ?
    と書いてますけど。

  55. 16101 e戸建てファンさん 2022/10/10 07:50:24

    まったく同じ条件の家がどこにある?
    元々劣化対策でカバーできるとしか言ってないけど
    やっぱりどうしても国産材との比較に持っていきたいのだね(笑)
    不可能って何の根拠だい?(笑)
    最低工務店は時代遅れも甚だしい(笑)

  56. 16103 評判気になるさん 2022/10/10 07:56:18

    伝統構法とブランドヒノキで建てた自慢したいヤツだろww

  57. 16104 e戸建てファンさん 2022/10/10 08:45:44

    同じ条件の比較は不可能→議論終了というのは自分ルールのゴリ押しですね
    カバーは十数年はともかく50年、60年維持できないという話をしています

    >>やっぱりどうしても国産材との比較に持っていきたいのだね
    50年60年という長期的視点では特定D1材とD2材では差が出るとお認め頂きありがとうございます

  58. 16105 e戸建てファンさん 2022/10/10 09:35:18

    あ、それで満足なんだ
    以外と単細胞なだけだったのかな

    こちらこそホワイトウッドはクズ材ではないと認めてくれてありがとうね!
    せっかくだからオタクの工務店のホームページ紹介してくれない?
    心底では腐った発言しておきながら上辺ではどんな綺麗ごといってか興味あるからさ!

  59. 16106 e戸建てファンさん 2022/10/10 10:30:33

    ホワイトウッドはクズ材と書いたのは別の人
    過去にはクズ材と思う人もいるかも知れないとは書いた
    最初から私は50年60年という長期的視点では特に防蟻性、そして耐朽性において特定D1材(質の良い国産材)とD2材(ホワイトウッドなど)では差が出るとしか書いてない

  60. 16107 e戸建てファンさん 2022/10/10 10:56:35

    そこを俺は今まで否定してませんけど?
    ホワイトウッド「など」と言ってる時点でスレチなのわかってる?
    D2材なら何でも成立する話をホワイトウッドスレでする意図は?
    国産材自慢したいなら他スレか自社HPでやれって(笑)
    はやく工務店のHP教えてくれって!


  61. 16108 e戸建てファンさん 2022/10/10 11:11:28

    あ、ただし大差は出ない
    大差出るほどならもはや家としての機能性能が成立してない。
    訂正ね!

  62. 16109 e戸建てファンさん 2022/10/10 13:23:05

    そうそう国交省は樹種のみで耐蟻牲区分はしていないぞ
    全ての辺材は耐蟻牲小だと。
    杉、桧でも芯材で中。
    こんなんで「天と地」とか片腹痛い(笑)

    1. そうそう国交省は樹種のみで耐蟻牲区分はし...
  63. 16110 e戸建てファンさん 2022/10/10 13:36:12

    芸人アンチが塔婆の記事をコピペしまくっているが
    塔婆は杉や桧で造られることもある。
    そしてスプルースというだけでオウシュウトウヒと固定されているわけではない
    アンチのレベルだとここら辺がごっちゃなんだろう
    逆に樅は構造材として使用されなくなっているのに気付いていないのがお笑いネタなんであろう(笑)
    同じ性質と主張するが現に使われるものと使われないもの
    それをわざわざ露呈して(笑)
    相変わらず面白いなアンチは(笑) 
    最低工務店の足引っ張るなよ

  64. 16111 e戸建てファンさん 2022/10/10 14:29:58

    まさか辺材はD1特定材の認定を受けれないと知らなかったのか(苦笑)
    さりげなく家としての機能性能という書き方をし、カバーの話からスライドさせて建築直後に限定しているしね

    薬剤塗布は再塗布不可能箇所があるつまり、建築直後から経てば経つほどカバー不能箇所の性能が劣化して無塗布状態になることも不都合なので意図的に無視しているんですねー
    塗布不能箇所があることを認めればカバーすれば大丈夫論は崩壊しますからね

  65. 16112 e戸建てファンさん 2022/10/10 14:52:16

    な?
    劣化対策が防腐処理のみだと思ってる最低工務店ではその程度なんだろうよ(笑)
    その程度!
    何回も言っちゃう(笑) 
    工務店なら辺材(芯去り材)の方が強度あるという識者は多いというのは知らんのかね?
    無塗布箇所があっても他の劣化対策でカバーできますから(笑)
    しかも無塗布って施工ミスじゃん(笑)
    何故材のせいにするんだ最低工務店!

  66. 16113 e戸建てファンさん 2022/10/10 15:44:37

    既に再塗布いらない防腐剤も出てきてることを時代遅れの最低工務店は知らんのだろうな(笑)
    日々進化しているのだよ
    時代錯誤の最低工務店はいつまでも劣化対策は樹種のみですと
    謳い続けるが良い
    ただし自社のHPでな
    そんなに国産材宣伝したいなら早うHP教えたらどうだ?

  67. 16114 e戸建てファンさん 2022/10/10 23:30:34

    再塗布いらない防腐剤は確かにあるけどホワイトウッドのメリット=安さが活かせれなくなりますねー
    それとホワイトウッド使う会社の劣化対策って基礎防湿シートがデフォすよね
    そこまでしてまでコストカットしているのに再塗布いらない防腐剤って?

    国産材のHP一例を見たいのであればどうぞ
    https://innosho.co.jp/kantaro/

  68. 16115 e戸建てファンさん 2022/10/10 23:33:12

    最塗布不能箇所は建築後何十年という時を重ねる中で無塗布状態と同等になるを建築中から無塗布と話を変えている
    煽り発言中は度重なる印象操作するようだ

  69. 16116 e戸建てファンさん 2022/10/10 23:36:47

    >>工務店なら辺材(芯去り材)の方が強度あるという識者は多いというのは知らんのかね?

    強度はバラツキがあるから測定している事を知らないようだ
    ホワイトウッド会社パンフレットから辺材集成材スゲーを引用してはいけないよ

  70. 16117 通りがかりさん 2022/10/10 23:42:00

    また全て測定してるかのような印象操作をw
    神社仏閣だとか一本一本目利きがとか含水率がとかブランドヒノキすげ~だろって流れだろw

  71. 16118 e戸建てファンさん 2022/10/11 00:06:11

    案の定話をそっちに持っていきたいだけか(笑)
    だから防腐剤以外の劣化対策知らねぇんだろ?

    国産材HPじゃなくあんたの工務店を知りたいんだけど!

  72. 16119 e戸建てファンさん 2022/10/11 03:06:12

    >>だから防腐剤以外の劣化対策知らねぇんだろ?

    そんな話はしてない
    最初から性能差を埋めるという視点でのカバーは建築後十数年はともかく50-60年スパンになると差が出ると書いているのですけど
    そしてこれを加味した実験が過酷条件をかす劣化加速実験な
    ホワイトウッド信者曰く不当実験ですっけ

  73. 16120 e戸建てファンさん 2022/10/11 04:42:48

    はぁ?
    ずーーっとその話ですけどぉ?
    構造材として問題あるかって話ですけど?
    そんな話はしていないはこっちのセリフ
    樹種の差は劣化対策で埋められるから構造材として家の性能として問題無いと言っているのに対しいつまでもいつまでも「樹種の差」だけをアピールして話題を変えているのはアンチ工務店
    同性能を謳ってるのは国

    樹種の差でスレ立ち上げれば?

  74. 16121 e戸建てファンさん 2022/10/11 07:33:57

    もう一度書く
    最初から性能差を埋めるという視点でのカバーは建築後十数年はともかく50-60年スパンになると差が出ると書いているのです
    そしてこれを加味した実験が過酷条件をかす劣化加速実験
    ホワイトウッド信者曰く不当実験になります

    それと構造材としてどうかはホワイトウッド信者しか論点にしていません
    構造材としてどうかについては、建築直後の性能しか問わないためクソ材でもゴミ材でもカス材でも法律上に使用可能であれば問題ない

  75. 16122 匿名さん 2022/10/11 07:42:03

    まずあの実験を劣化加速実験と呼んでるのはここの匿名アンチだけな
    そして名前違いのもう一人もアンチもなぜかそう呼んでる
    なぜだろうねw

  76. 16123 e戸建てファンさん 2022/10/11 08:21:54

    例えば耐震金物はあり得ないほどの超高湿環境におく劣化加速実験をしているんだ
    劣化加速実験ではないと主張する特定おひとり様は自分の間違いに気づけ

  77. 16124 匿名さん 2022/10/11 09:45:47

    >>16123 e戸建てファンさん
    実験している本人たちも、それを引用している人たちも誰も劣化加速試験と呼ばないのはなぜだろうねw

  78. 16125 e戸建てファンさん 2022/10/11 09:52:49

    >それと構造材としてどうかはホワイトウッド信者しか論点にしていません

    そういうスレですけどぉーー爆笑

    アンチはみんな芸人目指してんのか?笑笑笑

  79. 16126 e戸建てファンさん 2022/10/11 10:40:02

    構造材としての話でなければ
    樹種として個体差は出る!で話終わりなんですけど。

    で、なんで工務店のHP教えてくれないの?
    HPなんだから検索して誰でも閲覧できるものを
    教えてくれないってやましいことしてるって暴露してるのと一緒じゃんね(笑)

  80. 16127 e戸建てファンさん 2022/10/11 12:28:17

    構造材としてどうかについては、建築直後の強度、耐久性しか問わないためクソ材でもゴミ材でもカス材でも法律上に使用可能であれば問題ないと認めていますよー
    最初から性能差を埋めるという視点でのカバーは建築後十数年はともかく50-60年スパンになると大いに差が出るをお認め頂きありがとうございます。

  81. 16128 e戸建てファンさん 2022/10/11 13:12:38

    >建築直後の強度、耐久性しか問わないため

    そりゃKD材でも一緒だろうが(笑)
    何と何の差のことを言ってるんだい?
    差が出るばっかひとり歩きして主語が抜けてるんだけど?
    個体差は出ると思ってるが。

    てかホワイトウッドで問題無いならこれ以上最低工務店と話すことも無いんだけど。HPは見たいけど。
    差が出たところで耐久性が維持できていれば関係無いしねー

    そういやマウント取って自己満に浸りたいんだっけ?

  82. 16129 e戸建てファンさん 2022/10/11 13:46:16

    夏休みの実験した人たちが加速劣化試験なんて言ったらそりゃあ赤っ恥ですもの言わないですよ(笑)
    加速劣化試験で木材ならひび割れ、曲り、硬度、反り、膨らみ、色褪せなどちゃんとした装置で行いデータ取りしグラフ化等するもの
    ただし加速試験において現実に起こり得るすべての劣化要因を予測・再現する事は不可能であると概要にはある。

    ここで言う奴は羞恥心ゼロなので言えちゃいます(笑)

  83. 16131 e戸建てファンさん 2022/10/11 23:40:30

    構造材としてはどうかという建築直後の強度、耐久性しか問わない事柄に限定したのは自分自身でしょ
    怒らないで下さいよ
    ホワイトウッドの耐えれる条件で実験していないから不正ということですねー
    そうなると白蟻の存在も不正ですねー

  84. 16132 e戸建てファンさん 2022/10/12 01:03:48

    どこで限定してんですかー
    劣化対策で70年て耳にタコなくらい言ってるんですけどー
    そして特定D1ならADでもKDでもグリーンでも樹齢も強度も関係なく構造材として大差出るのか?って聞いてんだけど?
    まさかADのみとか言わないよなゴリ推しの特定D1なんだから
    不正とも言ってないし(笑)ただ夏休み実験レベルだねとしか言ってないし(笑)
    暴露実験や白蟻実験の結果を踏まえた上での話をしている
    結局アンチも最低工務店もホワイト云々よりマウント取りが重要だからな(笑)

  85. 16133 匿名さん 2022/10/12 02:45:21

    構造材は耐久性が最重量ポイントでしょう。
    強度は杉みたいにヤング値低くても実質大きな材料使っちまう訳ですからデメリットにもならんし。

  86. 16134 e戸建てファンさん 2022/10/12 11:27:10

    変に偏った=ホワイトウッド使用会社のパンフレットのような知識がある
    そして異様に強度のみに拘る

    だから杉はクソと書くんだよね(笑)

  87. 16135 e戸建てファンさん 2022/10/12 21:30:06

    最低工務店のことはしばらく無視してたのに
    かまってちゃんだったからかまってやったら
    質問に無視かい?
    ったくだったら最初から絡んでくんなよー
    自慢はここに書かないでHPに書いとけ

  88. 16136 一休建築士 2022/10/12 21:39:41

    まともな木造住宅メーカーなら、ホワイトウッドなんて使わないよ。
    大手もホワイトウッドである事を売りにするメーカーは無い。

  89. 16137 e戸建てファンさん 2022/10/12 22:34:31

    自分の家さえ良ければ他人の家などどうでもいい
    他人の家やハウスメーカーを揶揄し蔑む
    木材を生業としていながら材をゴミカスクズ呼ばわり
    このような会社が建築業界では「まとも」なんですね

  90. 16138 匿名さん 2022/10/12 22:39:36

    自宅には決してホワイトウッドなど使用しない、そんなメーカー社員が何を言ってもムダ。
    >自分の家さえ良ければ他人の家などどうでもいい
    まさに、その通りですね。
    ホワイトウッドを使ってる側に問題がある。

  91. 16139 e戸建てファンさん 2022/10/12 23:02:37

    俺がいつメーカー社員って言った?(笑)
    どちらかというと土木寄りの仕事ですけど?
    メーカーしか知らないような内部情報書き込んだこと
    1回も無いし俺が社員だと立証する書き込みあげてみろ
    憶測でしか物事言えずどうせすぐ逃げるんだからしゃしゃり出てくんなよダサ坊

  92. 16140 e戸建てファンさん 2022/10/12 23:49:18

    人に会社を聞く前に自分の会社を出せよ
    話はそれからだ

  93. 16141 e戸建てファンさん 2022/10/13 00:03:04

    清水建設ですが何か?
    さあ工務店名をどうぞ。

  94. 16142 匿名さん 2022/10/13 00:36:36

    >>16139 e戸建てファンさん
    口が悪いな、さすが土木。
    アンカーもないのに自意識過剰なのか、図星だったのか(笑)

  95. 16143 e戸建てファンさん 2022/10/13 01:36:27

    清水建設のどちら様と話をすればいいんだ?
    電話番号と所属部署もよろしくね

  96. 16144 e戸建てファンさん 2022/10/13 03:05:23

    勘違いしていないか?
    俺は個人特定をしようとしているわけではないぞ?
    匿名スレに個人情報を載せられるわけないだろうバカタレ
    それこそ削除されてしまう
    しかし誰でも閲覧できるものなら別だ
    そんなにご自慢の構造材を扱ってる会社なら知りたいと思うのが普通ではないのか?

    俺がアンタの個人情報聞いたか?
    もちろん工務店に電話する気もサラサラ無い
    HPを教えてくれと言っている。

    清水のHPならネットにあるからどうぞ。
    俺は会社を出した
    個人情報まで聞きたいなら自分から出せ

    さあ工務店名をどうぞ。

  97. 16145 匿名さん 2022/10/13 03:16:52

    夏頃から国産材へのシフトが表面化してきてる。

    製材最大手の呉の中国木材も国産材シフトらしいよ。
    2024/1稼動だってさ。

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC0435H0U2A001C2000000/

    そのうちホワイトウッドの物件も減ってくるだろう。
    円安が留まる気配無く、外材使うメリット薄れてるからな。

  98. 16146 e戸建てファンさん 2022/10/13 03:27:10

    そんな道理は通らないな
    清水建設の○○と言わない限り、清水建設の○○の見解とはならない
    この掲示板での数々の書き込みは清水建設そのものも見解となり、問い合わせ先も清水建設になるんだよ

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    リビオ亀有ステーションプレミア

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    [PR] 東京都の物件

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸