住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2025-04-13 15:57:40
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

  1. 13301 匿名さん 2022/05/15 06:03:43

    >>13298 匿名さん
    大手HMが不利益になるようなデータを公開する訳ないでしょ。
    寧ろ、ひた隠しにして隠蔽工作をする。
    それが、このスレの…

  2. 13302 匿名さん 2022/05/15 06:34:42

    >>13301 匿名さん
    何その陰謀論的なの

    では証拠もないのにホワイトウッド躯体の家の耐久性が無いとか言ってるということ?

  3. 13303 匿名さん 2022/05/15 06:37:31

    >>13300 匿名さん
    えっ?
    じゃあ大手がいつからホワイトウッドを構造材に使ってるか教えてよ

  4. 13304 匿名さん 2022/05/15 07:17:47

    >>13303 匿名さん
    三井ホームは1974年からツーバイやってるけど?

  5. 13305 匿名さん 2022/05/15 07:32:36

    >>13304 匿名さん
    三井だけ?

  6. 13306 匿名さん 2022/05/15 08:01:19

    >>13305 匿名さん
    ここじゃSPFもホワイトウッドって事だからツーバイメーカーの創業を自分で調べたら?
    木材自給率は教えてあげるよ
    https://www.shinrin-ringyou.com/data/mokuzai_kyoukyu.php

  7. 13307 匿名さん 2022/05/15 08:07:58

    >>13305 匿名さん
    外国産材の供給量見れば50年以上前から輸入材が使われてきた事が分かるだろ?


    https://www.shinrin-ringyou.com/data/mokuzai_kyoukyu.php

  8. 13308 匿名さん 2022/05/15 08:18:01

    >>13307 匿名さん
    その輸入材が住宅の構造材に使われたがどうか分からないじゃん。
    色んなところで使われるからね。

  9. 13309 匿名さん 2022/05/15 08:20:36

    >>13308 匿名さん
    ツーバイ

  10. 13310 匿名さん 2022/05/15 08:27:09

    >>13308 匿名さん
    積水ハウスのシャーウッドは1995年からな。27年前だぞ。
    このくらい調べたら出てくる事だから。

    しかしホワイトウッド躯体の家の耐久性が劣るというデータはあるのかい?

  11. 13311 匿名さん 2022/05/15 08:36:35

    ホワイトウッドの構造材としての耐久性の低さやシロアリに対する脆弱性は、サイト調べれば山程出てくる。
    JASの規定でもホワイトウッドはD2に区分。
    折り紙つきの劣悪木材じゃないか…
    まぁ家具や楽器なんかには良いらしいから、適材適所でさそょw

  12. 13312 匿名さん 2022/05/15 08:42:30

    >>13311 匿名さん
    裸の木材ではなく、大手ハウスメーカーのホワイトウッド躯体の家の耐久性が劣るデータは?
    明治時代からホワイトウッド躯体の家があるのに、家として劣るデータは全く無いわけね

  13. 13313 匿名さん 2022/05/15 10:45:11

    杉はゴミ
    ヒノキにしときましょう。

  14. 13314 口コミ知りたいさん 2022/05/15 11:04:20

    TJDばりに性格悪いやついるな。
    絡まれた人胸糞悪いだろうね。

  15. 13315 匿名さん 2022/05/15 13:14:31

    匿名さん多いですが13297です
    けっこう昔から輸入材はあったわけですね
    ならば実際の家に使用し粗悪品だった欠陥だったというデータもあるはずです
    実験とかじゃなくあるなら出してください
    そして言うほど酷い物ならば既に問題多発しており
    是正措置や使用禁止勧告など建築基準法に背いたことになっているはずです
    どれだけの人が建築に携わっているか、その人たち皆が騙してる詐欺、隠蔽など普通に考えて無理、内装材とかならわかりますが構造材、ましてや保証までしなければならないのにありえません
    家を買うのはド素人ばかりじゃありません
    ましてや一生に一度の人がほとんどで勉強して買う人も少なくないでしょう
    「ホワイトウッドだったからこうなった!(怒)」
    これを実証してほしいだけです

  16. 13316 匿名さん 2022/05/15 21:54:59

    ホワイトウッドで問題なし。

  17. 13317 匿名さん 2022/05/15 23:12:25

    ご参考までに

    ●JASによる木材の耐久性区分(2X4材は割愛)

     D1特定樹種
     針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉、
     広葉樹: ケヤキ、クリ、

     D1樹種(特定樹種を除く)
     針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ
     広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス

     D2樹種
      上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置します)

    ●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」

     極大: イペ、チーク、ヒノキ
     大 : 杉
     中 : クルイン
     小 : グメリナ
     極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド

    ホワイトウッドに問題あり。

  18. 13318 匿名さん 2022/05/15 23:31:11

    今は、どんな家でも防蟻処理を怠らない。
    最終的にはシロアリが好む材種で被害が集中する。
    それがホワイトウッドなのは、誰に聞いても同じ答えになる。

  19. 13319 匿名さん 2022/05/15 23:39:11


    5年毎の築年数別の被害割合が下の数字

    国土交通省補助事業
    シロアリ被害実態調査報告書

    5-1の在来工法全体の築年数別の被害
    ①1.9%
    ②4.0%
    ③11.0%
    ④29.3%
    ⑤38.4%
    ⑥37.4%
    ⑦35.5%
    ⑧46.7%

    2×4全体の築年数別の被害
    ①0.0%
    ②5.0%
    ③6.1%
    ④14.9%
    ⑤19.2%
    ⑥18.2%
    ⑦50.0%
    ⑧50.0%

  20. 13320 通りがかりさん 2022/05/15 23:42:54

    誰も構造材にホワイトウッドを使った家の耐久性が低い事の証明は出来ず、むしろSPF材のツーバイの方がシロアリ被害が少ないという事ですかね。

  21. 13321 匿名さん 2022/05/16 02:27:49

    >>13319 匿名さん
    7と8でツーバイの被害が多いみたいね。
    在来工法のが強いって事か。

  22. 13322 匿名さん 2022/05/16 02:54:18

    >>13319 匿名さん
    国土交通相の資料だと、工法からは蟻害発生率は判断できないと結論づけている。
    寧ろ、ホワイトウッドなど耐久性が弱い樹種や環境による影響が大きいみたいです。

    1. 国土交通相の資料だと、工法からは蟻害発生...
  23. 13323 匿名さん 2022/05/16 03:06:52

    どんな材種でも結局シロアリにやられるんだね。

  24. 13324 匿名さん 2022/05/16 03:18:38

    >>13317 匿名さん

    それはわかった
    何回もコピペしおってホンマ
    もうわかってるから
    それで実際どんな問題があったの?
    それを答えなさいって言ってんの

  25. 13325 匿名さん 2022/05/16 03:28:16

    ホワイトウッドは大変だね

    1. ホワイトウッドは大変だね
  26. 13326 匿名さん 2022/05/16 03:29:13

    その後

    1. その後
  27. 13327 匿名さん 2022/05/16 03:42:31

    構造材はJASのD1材を使いましょう

    悪徳業者にホワイトウッドやSPFなどのクズ材を掴まされないように注意しましょう

    「桧を使ってます」は信用してはいけません
    床柱だけ桧で大半がホワイトウッドもそのような説明をする業者も居ます
    またホワイトウッドやSPFと答えると失注するため「わからない」、「当社オリジナル材」とごまかす業者も居ます

    土台、柱、梁それぞれ何%どの樹種であるか確認し議事録を貰うようにしましょう

  28. 13328 匿名さん 2022/05/16 04:01:27

    結局、シロアリ被害はホワイトウッド+環境が影響?
    じゃあ、やっぱりホワイトウッドが原因でFAだな。

  29. 13329 匿名さん 2022/05/16 04:04:46

    >>13328 匿名さん
    ホワイトウッドの問題はシロアリだけじゃなく、湿気に弱く腐りやすいってのが最大の問題なんだがな。
    それでも使うメーカーは、コストの安さが最優先って事。
    使わないで済むなら使いたく無いんだよ。
    檜や杉にもオプションとして追加料金払えば変更できるんだから。

  30. 13330 戸建て検討中さん 2022/05/16 04:10:41


    未だに誰も構造材にホワイトウッドを使った家の耐久性が低い事の証明は出来ず

  31. 13331 匿名さん 2022/05/16 04:31:04

    ベタ基礎、基礎パッキン、床断熱、居住地域、防蟻処理済、築年一緒という条件なら、後はホワイトウッドが、それ以外かで決まる。

    ご参考までに

    ●JASによる木材の耐久性区分(2X4材は割愛)

     D1特定樹種
     針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉、
     広葉樹: ケヤキ、クリ、

     D1樹種(特定樹種を除く)
     針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ
     広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス

     D2樹種
      上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置します)

    ●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」

     極大: イペ、チーク、ヒノキ
     大 : 杉
     中 : クルイン
     小 : グメリナ
     極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド

  32. 13332 匿名さん 2022/05/16 04:32:44

    5年毎の築年数別の被害割合が下の数字

    国土交通省補助事業
    シロアリ被害実態調査報告書

    5-1の在来工法全体の築年数別の被害
    ①1.9%
    ②4.0%
    ③11.0%
    ④29.3%
    ⑤38.4%
    ⑥37.4%
    ⑦35.5%
    ⑧46.7%



    2×4全体の築年数別の被害
    ①0.0%
    ②5.0%
    ③6.1%
    ④14.9%
    ⑤19.2%
    ⑥18.2%
    ⑦50.0%
    ⑧50.0%

  33. 13333 匿名さん 2022/05/16 04:34:02

    >>13330 戸建て検討中さん
    ホワイトウッドの耐久性が低い事の実験結果や資料は、いくらでも探せばあるんだから、クレクレ言ってないで自分で探せよ。
    むしろホワイトウッドが他の材より優れているなら、ホワイトウッドが同じ条件で耐久性が高いという証明をしてみろ!
    リンク貼るでもイイからさ(笑)

  34. 13334 匿名さん 2022/05/16 04:35:01

    >>13332 匿名さん
    7、8見るとツーバイはシロアリに弱いみたいね。

  35. 13335 匿名さん 2022/05/16 04:37:38

    >>13333 匿名さん
    むしろホワイトウッドが他の材より優れているなら、ホワイトウッドが同じ条件で耐久性が高いという証明をしてみろ!

    えっと、誰かこういうことを言ったの?

  36. 13336 戸建て検討中さん 2022/05/16 04:44:22

    >>13333 匿名さん
    私は別にホワイトウッドが良いと言ってませんよ?
    これだけ世の中にホワイトウッドの構造材の家が古くからがあって、耐久性が劣るというデータが無いのかと聞いてるだけ

  37. 13337 戸建て検討中さん 2022/05/16 04:50:34

    >>13322 匿名さん
    寧ろ、ホワイトウッドなど耐久性が弱い樹種や環境による影響が大きいみたいです。


    どこに書いてるか言える?

  38. 13338 匿名さん 2022/05/16 05:30:20

    要するに杉が諸悪の根源ってことか。

  39. 13339 匿名さん 2022/05/16 06:17:10

    >>13326 匿名さん

    こんな雨ざらし何の意味も無い
    お宅は構造材雨ざらしなの?
    実験じゃなくもっと納得できるデータちょうだいよ

  40. 13340 匿名さん 2022/05/16 06:25:54

    ホワイトウッド シロアリ で調べたら、どのサイトもホワイトウッドの問題を指摘してる。
    JASの区分や実験データ、その他の木材専門サイトの情報すら理解できないの?

  41. 13341 匿名さん 2022/05/16 06:28:13

    杉はシロアリのエサ。

  42. 13342 匿名さん 2022/05/16 06:38:06

    >>13341 匿名さん
    杉がエサだってw

    は桧やヒバよりシロアリに強かった。
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400003/

    土台として使用するなら固い桧は、米マツやホワイトウッドより遥かに適してるけど。防蟻処理は必須。

    ホワイトウッドは日本の杉やヒノキのように木目の細かい丈夫な針葉樹が生えない極寒で生えてる木材で「年輪が広い(成長が早い)」「軽い&柔らかく手ノコで挽ける程、加工性が抜群に良い(木材の密度が低い)」木材で非常に弱い木材です。
    湿気が少なく温度も低い欧米ならば問題になる事も少ないが、高温多湿な日本では、昔から使われている国内木材とは比較にならない程、耐久性・腐朽性に問題があります。住宅の構造材に使うメーカーは悪質です。
    数々の実験結果が示す通り、ホワイトウッドは日本の風土に合わない最低最悪の材種なのです。

  43. 13343 匿名さん 2022/05/16 06:39:51

    >>13341 匿名さん
    こういうバカが居るから、ホワイトウッドが未だに使われる…
    ゴミ以下の有害木材。

  44. 13344 匿名さん 2022/05/16 06:50:00

    結論は出ましたね。
    構造材は檜かホワイト集成材で。
    杉はゴミなので燃やしましょう。

  45. 13345 匿名さん 2022/05/16 07:07:48

    >>13344 匿名さん
    ホワイトウッド集成材w
    杉をディスったところで、ホワイトウッドが良いとはなりませんよ!
    データや資料に裏打ちされた、最低最悪、悪魔の木材。それがホワイトウッド。

  46. 13346 匿名さん 2022/05/16 07:08:28

    残念だが一般的に使われる構造材でホワイトウッド(スプルース)以下は無い。
    問題は食害速度。
    ホワイトウッドはヒノキやスギよりとてつもなく速く食たべられる。
    6~20倍とも言われてる。
    気付いたときには手遅れ。

  47. 13347 匿名さん 2022/05/16 07:10:20

    しかしまあホワイトウッド叩き連中は読解力無いのか
    バカの1つ覚えみたいに同じこと連呼するだけで
    肝心な事には一切触れないで捨て台詞で逃げるし
    ダサすぎんぞマジ

  48. 13349 匿名さん 2022/05/16 07:13:41

    >>13347 匿名さん
    え? 杉、杉言ってる奴は?
    何の根拠もないでしょ(笑)
    それに比べホワイトウッドは、出るわ出るわ。問題だらけ。実験結果や国の基準(JAS)に木材関連資料、どれを見ても酷い有り様。
    構造材として使用するなんて狂気の沙汰だよ(笑)

  49. 13350 匿名さん 2022/05/16 07:19:13

    杉を使ってる悪徳業者を見つけ出して、
    さらし上げてやりましょう!

  50. 13351 匿名さん 2022/05/16 07:22:45

    吉野杉で有名な奈良県が出している資料の抜粋。
    やはりホワイトウッドは問題だよ。
    日本の国や自治体からもNG判定出てますが?

    1. 吉野杉で有名な奈良県が出している資料の抜...
  51. 13352 匿名さん 2022/05/16 07:29:10

    ご参考までに

    ●JASによる木材の耐久性区分(2X4材は割愛)

     D1特定樹種
     針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉、
     広葉樹: ケヤキ、クリ、

     D1樹種(特定樹種を除く)
     針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ
     広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス

     D2樹種
      上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置します)

    ●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」

     極大: イペ、チーク、ヒノキ
     大 : 杉
     中 : クルイン
     小 : グメリナ
     極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド

  52. 13353 匿名さん 2022/05/16 07:36:42

    >>13350 匿名さん
    杉叩きしてる奴は、檜には白旗?
    ホワイトウッドだけに(笑)

  53. 13354 匿名さん 2022/05/16 08:33:23

    ずいぶん荒れてますね
    13315ですがやはり誰も私の質問には答えられないようです
    =ホワイトウッドで問題無いと結論づけます
    ちなみに私は杉について何も言ってないので。
    何故これだけクソミソ言われてる粗悪品を保証しなければならないのに使用してるか疑問に思っただけだからです
    その答えになるような書き込みは一切ありませんでした。

  54. 13355 匿名さん 2022/05/16 08:45:15

    >>13354 匿名さん

    答えはレスされていますが、認めたくないのですね。勝手に結論ずけて消えて下さい。事実は様々なサイトにあります。

  55. 13356 匿名さん 2022/05/16 09:09:48

    >>13354 匿名さん
    一般論として、何でもそうだがネットで見つからないから無いものと判断するのは違うと思う。
    何かしらの圧力が働くこともあるし、表に出る情報しか認めないと大事なことを見落とすのでは。
    そもそも問題が誰の目にも認知すらされてないかもしれない。

  56. 13357 匿名さん 2022/05/16 09:16:22

    自分自身で木材の正しい知識を勉強し、国や自治体の情報を参考にすれば自ずと結論は導き出される。
    ホワイトウッド=シロアリ、耐久性、腐朽性、全て最低。

  57. 13358 口コミ知りたいさん 2022/05/16 09:30:04

    >>13354 匿名さん
    疑問に思ったのなら、たまには自分で調べろや。

  58. 13359 通りがかりさん 2022/05/16 09:44:18

    この業界大手ハウスメーカー以外でまともに大学で学んだやつなんてほとんどいないからねえ
    技術やメンテナンスより樹種の差が大きいと盲目的に信じてるから
    しかもその樹種の差の根拠となってる検証も使用方法が違うというのに
    大企業のリスク管理なんて何にも知らない奴らばかりだな

  59. 13360 匿名さん 2022/05/16 12:20:32

    横やりだけど国産信者よ消えろとか調べろとか認知してないとか
    どう見ても認めたくなくて逃げてるのはどっちかは明白

    答え書いてある?俺も探したけどブーメランについて答えてる奴いなくね?
    まあ問題無しと結論づけるのも行き過ぎだけどね

  60. 13361 匿名さん 2022/05/16 12:55:00


    明治42年(113年前)から輸入住宅の販売が始まってる。
    それなのにホワイトウッドの家の耐久性が低いという調査結果を誰も出せないのは、そんなものは無いからでは?

  61. 13362 匿名さん 2022/05/16 13:22:23

    >>13358 口コミ知りたいさん

    はいアンタの負け

  62. 13363 匿名さん 2022/05/16 14:03:38

    答えは明白。杉はゴミ。

  63. 13364 匿名さん 2022/05/16 22:54:41

    ホワイトウッドはゴミ以下。有害物資だろ?

  64. 13365 通りがかりさん 2022/05/16 22:59:27

    ちなみになんだが画像添付いくつかあるけど
    みんな国産材がらみの連中が出してるデータだから
    そりゃ国産材>外国産になるわ
    吹付け断熱メーカーがグラスウールカビたり落ちたりしてる画像添付するのと同じで都合良く編集しているから画像系は信憑性が無いということ知っておいた方が良い
    建築に限らずだがね

  65. 13366 e戸建てファンさん 2022/05/17 08:19:48

    >>13361 匿名さん
    その時、輸入された米松(ダグラスファー)はホワイトウッドではないよ。
    米松は耐久性が高く値のはる外材。

  66. 13367 e戸建てファンさん 2022/05/17 08:22:11

    >>13365 通りがかりさん
    農林水産省の耐久力区分を信じないと言うなら、はいそうですかとしか言いようがないですね。

  67. 13368 匿名さん 2022/05/17 08:37:00

    シロアリ被害実態調査報告書

    6.3.築年数別×建物工法別腐朽発生率

    築年数
    ①0-4
    ②5-9
    ③10-14
    ④15-19
    ⑤20-24
    ⑥25-29

    木造在来工法全体
    ①1.0%
    ②0.4%
    ③2.3%
    ④8.5%
    ⑤12.0%
    ⑥11.8%

    2×4全体
    ①0.0%
    ②0.0%
    ③1.1%
    ④1.0%
    ⑤0.0%
    ⑥0.0%

  68. 13369 匿名さん 2022/05/17 08:42:01

    腐朽発生率でもSPF材が少ない。
    完成した家で見た場合、樹種の差でのシロアリや腐朽発生は関係ない

  69. 13370 匿名さん 2022/05/17 09:15:42

    安い安い言ってるけどこの前ホームセンターでホワイトウッド集成材の柱売ってたが同じサイズの杉より高かったけど…

  70. 13371 匿名さん 2022/05/17 10:37:59

    杉が一番安いからね。

  71. 13372 検討者さん 2022/05/17 10:50:38

    あーだこーだ言ってないで、レッドウッドを使うべし。

  72. 13373 検討者さん 2022/05/17 11:26:28

    >>13362 匿名さん
    勝ち負け? やべーやついるな。

  73. 13374 e戸建てファンさん 2022/05/17 12:14:17

    辺材の寄せ集めの集成材に樹種差はないのは確か。
    D1樹種であっても辺材はD2扱い=ホワイトウッド同等扱いになる。
    D1樹種の無垢の芯材は高いよ。

  74. 13375 匿名さん 2022/05/17 19:44:01

    残念だが一般的に使われる構造材でホワイトウッド(スプルース)以下は無い。
    問題は食害速度。
    ホワイトウッドはヒノキやスギよりとてつもなく速く食たべられる。
    6~20倍とも言われてる。
    気付いたときには手遅れ。

  75. 13376 匿名さん 2022/05/17 19:45:11

    ご参考までに

    ●JASによる木材の耐久性区分(2X4材は割愛)

     D1特定樹種
     針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉、
     広葉樹: ケヤキ、クリ、

     D1樹種(特定樹種を除く)
     針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ
     広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス

     D2樹種
      上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置します)

    ●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」

     極大: イペ、チーク、ヒノキ
     大 : 杉
     中 : クルイン
     小 : グメリナ
     極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド

  76. 13378 匿名さん 2022/05/17 19:49:38

    >>13370 匿名さん
    嘘つくな、
    木材市況でも見て勉強しろ。

  77. 13379 匿名さん 2022/05/17 20:36:17

    杉はホワイトウッドに完敗

  78. 13380 匿名さん 2022/05/17 21:35:13

    >>13378 匿名さん

    いやマジだよ
    杉は集成材でも芯持でも無いけど。
    てか何でそんな上から目線なのww

  79. 13381 匿名さん 2022/05/17 21:38:11

    国土交通省補助事業
    シロアリ被害実態調査報告書

    6.3.築年数別×建物工法別腐朽発生率

    築年数
    ①0-4
    ②5-9
    ③10-14
    ④15-19
    ⑤20-24
    ⑥25-29

    木造在来工法全体
    ①1.0%
    ②0.4%
    ③2.3%
    ④8.5%
    ⑤12.0%
    ⑥11.8%

    2×4全体
    ①0.0%
    ②0.0%
    ③1.1%
    ④1.0%
    ⑤0.0%
    ⑥0.0%

  80. 13382 匿名さん 2022/05/17 21:51:28

    国土交通省補助事業
    シロアリ被害実態調査報告書

    5.3.築年数別×建物工法別蟻害発生率

    表5-1 築年数別×建物工法別蟻害発生率

    築年数
    ①0-4
    ②5-9
    ③10-14
    ④15-19
    ⑤20-24
    ⑥25-29

    木造在来工法全体
    ①1.9%
    ②4.0%
    ③11.0%
    ④29.3%
    ⑤38.4%
    ⑥37.4%
    ⑦35.5%
    ⑧46.7%

    2×4全体
    ①0.0%
    ②5.0%
    ③6.1%
    ④14.9%
    ⑤19.2%
    ⑥18.2%
    ⑦50.0%
    ⑧50.0%

  81. 13383 匿名さん 2022/05/17 22:27:30

    7、8でツーバイの被害が多いな~

  82. 13384 匿名さん 2022/05/17 22:34:05


    ホワイトウッド以外でもシロアリ被害も腐朽発生もするんだな

  83. 13385 匿名さん 2022/05/17 22:47:17

    >>13380 匿名さん

    同じ集成材や芯持ち材で比較しないと意味ないかと…

  84. 13386 匿名さん 2022/05/17 22:48:33

    ホワイトウッドが一番シロアリ被害や腐りやすいのは、データからも明らか。

  85. 13387 匿名さん 2022/05/17 23:11:32

    >>13386 匿名さん
    でも、データ出せないんでしょ?

  86. 13388 匿名さん 2022/05/18 00:00:19

    >>13387 匿名さん
    いくらでもネットに出てるからさ、たまには自分で探して見ろよ(笑)

  87. 13389 匿名さん 2022/05/18 00:01:42

    木材のサイトに出てるね
    https://www.zenmoku.jp/ippan/kiso/select/select2.html

  88. 13390 匿名さん 2022/05/18 00:02:36

    自治体からも発信されてる

    1. 自治体からも発信されてる
  89. 13391 匿名さん 2022/05/18 01:12:40

    >>13385 匿名さん

    いやそれほどこのスレでボロクソ言ってるでしょ?
    安いの使って騙してるんだぁーって。
    言うほど安くないじゃんってだけですよ

  90. 13392 匿名さん 2022/05/18 01:19:47

    なんかまた同じ事繰り返す、コピペするだけに戻ったなぁ
    頭打ちなんだろ?
    最低最悪の木材ってのはわかったつーの
    ブーメランの話しはスルーか?
    都合の悪いことはスルーでデータの念仏繰り返し唱えるだけのアンチホワイトw
    そりゃメーカーもホワイト使うの辞めないわw

  91. 13393 匿名さん 2022/05/18 01:33:53

    最低最悪は杉って結論出てるのに、
    杉って惨めだね

  92. 13394 匿名さん 2022/05/18 02:43:29

    こんな工作員まで使って、大手はホワイトウッドでウハウハって事だな(笑)

  93. 13395 匿名さん 2022/05/18 03:35:24

    国土交通省補助事業
    シロアリ被害実態調査報告書

    6.3.築年数別×建物工法別腐朽発生率

    表6-1 築年数別かつ建物工法別腐朽発生率

    築年数
    ①0-4
    ②5-9
    ③10-14
    ④15-19
    ⑤20-24
    ⑥25-29

    木造在来工法全体
    ①1.0%
    ②0.4%
    ③2.3%
    ④8.5%
    ⑤12.0%
    ⑥11.8%

    2×4全体
    ①0.0%
    ②0.0%
    ③1.1%
    ④1.0%
    ⑤0.0%
    ⑥0.0%

  94. 13396 匿名さん 2022/05/18 03:36:19

    国土交通省補助事業
    シロアリ被害実態調査報告書

    5.3.築年数別×建物工法別蟻害発生率

    表5-1 築年数別×建物工法別蟻害発生率

    築年数
    ①0-4
    ②5-9
    ③10-14
    ④15-19
    ⑤20-24
    ⑥25-29

    木造在来工法全体
    ①1.9%
    ②4.0%
    ③11.0%
    ④29.3%
    ⑤38.4%
    ⑥37.4%
    ⑦35.5%
    ⑧46.7%

    2×4全体
    ①0.0%
    ②5.0%
    ③6.1%
    ④14.9%
    ⑤19.2%
    ⑥18.2%
    ⑦50.0%
    ⑧50.0%

  95. 13397 匿名さん 2022/05/18 03:45:52

    ホワイトウッドで建てた家自体がシロアリや腐朽菌に弱いならツーバイはもっと悪いはず
    しかし蟻害や腐朽発生率はむしろツーバイの方が優れている

  96. 13398 匿名さん 2022/05/18 03:58:06

    築年数など他の環境に影響され、国土交通相は工法による判断はできないと結論づけてますよ。

    1. 築年数など他の環境に影響され、国土交通相...
  97. 13399 匿名さん 2022/05/18 04:00:52

    木材としてはホワイトウッドが弱いのは間違いない。

    https://www.zenmoku.jp/ippan/kiso/select/select3.html

  98. 13400 匿名さん 2022/05/18 04:03:53

    >>13397 匿名さん
    ローコスト住宅や悪徳メーカーでは在来工法でホワイトウッドの集成材が主流だった。
    シロアリ被害の大半はホワイトウッド。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    クラッシィタワー新宿御苑

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸