- 掲示板
ホワイトウッドはアスベスト。
どっかのサイトにも書いてあったな。
ホント危険。
腐りやすく水に弱いホワイトウッドは弾力が無いから、集成材にしても構造材にはむかない。
共鳴性が非常に高い事から、ピアノの音響板として使われるぐらい防音性も低い。
家を作るには、とにかく危険な樹種って事。
>>12907 検討者さん
表面には燃えしろ層として木材の層を設けたことで、意匠性に優れた木のぬくもりを感じられる外観を可能としました。一定の条件を満たせばどんな樹種でも使用することができるため、地域の特産材、例えば木曽のヒノキや青森のヒバなど、デザインに合わせて自由に樹種を選ぶことができます。
芯材は杉だそうです。
このスレの1323のレス見て下さい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331822/res/1321-1370/
ここでもずっと前からホワイトウッドがーっと言われてるのが検索すると色んなスレで出てきますよ。
おそらく5年後も10年後も言われてるのでしょう。
そして不運に欠陥住宅に当たってしまった家の話を持ち出して、また何々はーっと言うのでしょう。
残念ながらどの工法でどんな資材を使っていても欠陥住宅はありますし、本当に悪条件が重なってしまったものかもしれません。
ホワイトウッドに限らずどのくらいの割合でその問題が起きているのかを考えるのが重要です。
ほとんどの場合ただのポジショントークですから騙されないように気をつけましょう。
ご参考までに
●JASによる木材の耐久性区分(2X4材は割愛)
D1特定樹種
針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉、
広葉樹: ケヤキ、クリ、
D1樹種(特定樹種を除く)
針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ
広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス
D2樹種
上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置します)
●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」
極大: イペ、チーク、ヒノキ
大 : 杉
中 : クルイン
小 : グメリナ
極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド
●(財)日本木材総合情報センター
ヒノキ :曲げ強度750 圧縮強度400 せん断強度75 曲げヤング係数90
杉 :曲げ強度660 圧縮強度340 せん断強度80 曲げヤング係数80
ホワイトウッド :曲げ強度660 圧縮強度325 せん断強度90 曲げヤング係数90
米杉 :曲げ強度550 圧縮強度310 せん断強度60 曲げヤング係数80
>>12921 匿名さん
バカだな~
ホワイトウッドの何倍も杉は優れてるだろ(笑)
杉を目の敵にしたところで、ホワイトウッドが最低な材種で欠陥住宅って事実は変わらないぞ。
よく見ろよ。
杉はホワイトウッドの遥か上(笑)
誰が見ても明らか。シロアリには桧より強いらしい。
杉は桧やヒバよりシロアリに強かった!
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400003/
土台として使用するなら固い桧は、米マツやホワイトウッドより遥かに適してるけど。防蟻処理は必須。
>>12927 匿名さん
データからもホワイトウッドの酷さが…
まさに第三のアスベスト!!
●JASによる木材の耐久性区分(2X4材は割愛)
D1特定樹種
針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉、
広葉樹: ケヤキ、クリ、
D1樹種(特定樹種を除く)
針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ
広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス
D2樹種
上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置します)
●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」
極大: イペ、チーク、ヒノキ
大 : 杉
中 : クルイン
小 : グメリナ
極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド
●(財)日本木材総合情報センター
ヒノキ :曲げ強度750 圧縮強度400 せん断強度75 曲げヤング係数90
杉 :曲げ強度660 圧縮強度340 せん断強度80 曲げヤング係数80
ホワイトウッド :曲げ強度660 圧縮強度325 せん断強度90 曲げヤング係数90
米杉 :曲げ強度550 圧縮強度310 せん断強度60 曲げヤング係数80
鉄筋は熱に弱いし、コンクリートは環境に悪い。
建替えも困難だしな。
ホワイトウッドで家を建てるぐらいなら、段ボールながマシだけど(笑)
>>12933 名無しさん
ホワイトウッドよりマシだよ。
段ボールなら100年持つからね~
何かホワイトウッドを庇う理由でもあるのか?笑
https://karapaia.com/archives/52218527.html
ホワイトウッドで建てたいんです、のがキモいだろ(笑)
ホワイトウッドじゃ、段ボールにすら完敗だからね(笑)
恐ろしい木材だな~
結局、ホワイトウッドが大問題で欠陥木材ってこと?
どのデータ見ても最低ランクだし、実験結果も最悪。
杉とか桧よりシロアリに強いデータもあるげらいなのぬねw
ご参考までに
●JASによる木材の耐久性区分(2X4材は割愛)
D1特定樹種
針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉、
広葉樹: ケヤキ、クリ、
D1樹種(特定樹種を除く)
針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ
広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス
D2樹種
上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置します)
●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」
極大: イペ、チーク、ヒノキ
大 : 杉
中 : クルイン
小 : グメリナ
極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド
●(財)日本木材総合情報センター
ヒノキ :曲げ強度750 圧縮強度400 せん断強度75 曲げヤング係数90
杉 :曲げ強度660 圧縮強度340 せん断強度80 曲げヤング係数80
ホワイトウッド :曲げ強度660 圧縮強度325 せん断強度90 曲げヤング係数90
米杉 :曲げ強度550 圧縮強度310 せん断強度60 曲げヤング係数80
シロアリの餌(笑)
まさにホワイトウッドの事ね。
木材の耐久性については、調べればすぐ分かる。
http://www.house-support.net/tisiki/taikyuu.htm
https://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai/taikyu.php
ホワイトウッドは、シロアリ、腐朽菌に対する耐性も最低レベルなのだが、大丈夫というのなら根拠を出して欲しいな。
ホワイトウッド、SPFは価格以外のメリットは無く、コストダウンのために使われる。
>>12956 匿名さん
まぁ、どんな材種もホワイトウッドよりは遥かに良い。
杉もシロアリには強いみたいよ。
杉は桧やヒバよりシロアリに強かった。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400003/
土台として使用するなら固い桧は、米マツやホワイトウッドより遥かに適してるけど。防蟻処理は必須。
まぁ、軽量鉄骨やコンクリートなんかに比べたら、ホワイトウッドの方が.まだ住宅には向いているんですけどねw一戸建みたいな小さな構造物なら、ホワイトウッドの方が適した構造材なんだな~
杉のがホワイトウッドより、遥かに耐久性も高くシロアリにも強い。
何より、ホワイトウッドは人が人として住むための木材じゃない。第3のアスベスト。
熊本?
バカな事いうなよ、ホワイトウッドは第3のアスベストなんだから、問題はこれから(笑)
ホワイト・ウッドは日本の杉やヒノキのように木目の細かい丈夫な針葉樹が生えない極寒で生えてる木材で「年輪が広い(成長が早い)」「軽い&柔らかく手ノコで挽ける程、加工性が抜群に良い(木材の密度が低い)」木材で非常に弱い木材です。
湿気が少なく温度も低い欧米ならば問題になる事も少ないが、高温多湿な日本では、昔から使われている国内木材とは比較にならない程、耐久性・腐朽性に問題があります。住宅の構造材に使うメーカーは悪質です。
数々の実験結果が示す通り、ホワイトウッドは日本の風土に合わない最低最悪の材種なのです。
ご参考までに
●JASによる木材の耐久性区分(2X4材は割愛)
D1特定樹種
針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉、
広葉樹: ケヤキ、クリ、
D1樹種(特定樹種を除く)
針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ
広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス
D2樹種
上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置します)
●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」
極大: イペ、チーク、ヒノキ
大 : 杉
中 : クルイン
小 : グメリナ
極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド
●(財)日本木材総合情報センター
ヒノキ :曲げ強度750 圧縮強度400 せん断強度75 曲げヤング係数90
杉 :曲げ強度660 圧縮強度340 せん断強度80 曲げヤング係数80
ホワイトウッド :曲げ強度660 圧縮強度325 せん断強度90 曲げヤング係数90
米杉 :曲げ強度550 圧縮強度310 せん断強度60 曲げヤング係数80
木材の耐久性については、調べればすぐ分かる。
http://www.house-support.net/tisiki/taikyuu.htm
https://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai/taikyu.php
ホワイトウッドは、シロアリ、腐朽菌に対する耐性も最低レベルなのだが、大丈夫というのなら根拠を出して欲しいな。
ホワイトウッド、SPFは価格以外のメリットは無く、コストダウンのために使われる。
ツーバイフォーのHMでホワイトウッド(スプルース材)を使っているとこでは問題が出ている。
日本のような高温多湿な環境に向いていません。非常に腐りやすく、シロアリの被害にも遭いやすい。
ホワイトウッドはシロアリにめちゃめちゃ弱い、これは紛れもない事実。
ホワイトウッドは北欧産で、寒い北欧はシロアリの生息区域ではないため、シロアリへの耐性が全くありません。
なのでシロアリからすると、ホワイトウッドは食べ放題のエサになる。
杉は桧やヒバよりシロアリに強かった。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400003/
土台として使用するなら固い桧は、米マツやホワイトウッドより遥かに適してるけど。防蟻処理は必須。
まぁ、RCや鉄骨よりはホワイトウッドのがマシだろ(笑)
4、50年以上経ってる建物なんて皆無だからね。
これからだよ。直下型地震でないと検証にならんしな。
木造で被害の多きかった住宅は、軒並み築4,50年だから。2000年基準の建物じゃ被害データが少なく比べようが無い。(というか、そんな少ないデータで比べたら、ポジショントークだ)
とりあえず、ホワイトウッドで建てた家の倒壊実例集みたいなの見てみたい。ホワイトウッドが良い木材ではないことは分かるが、実例が無さすぎる。
ホワイトウッドの欠陥を隠すために建替えか…
酷いな…
そんなに見たいですか
http://showaalumi.net/image/free/IMG_4442.jpg
http://showaalumi.net/image/free/IMG_4467.jpg
大抵は家が歪んで床が鳴って建具の動きが悪くなって建て替え。
解体業者による取り壊しだからわざわざ写真なんかとらんよ。
家の寿命が短かっただけの話で片付けられてる。
ミサ○か…
木質パネルでも安物のツーバイフォーでも
土台にホワイトウッドなんか使えない。
柱がやられてるぐらいだからね、
かつ丼、牛丼、豚丼とならべられたら好きなのを食べるよ。
侵入できた家に豚丼しかなければ豚丼を食べるし牛丼しかなければ牛丼を食べる。
侵入させないことの方が重要。
シロアリはホワイトウッドの大好物。数キロ先にあってもホワイトウッドを探しだし貪り続けます。
桧や杉には目もくれずにね!
それだけじゃないぞ。
不朽性も耐久性も、他の材種に比べて著しく低い。
何もしなくても腐っていく。
他スレに書き込みがあったので要約です。
数年前のシロアリの調査
10年から15年の築浅で「防蟻保証期間内」(要は防蟻処理してあるでの状態)で5%の木造住宅がシロアリ被害にあっている。
仮にだが単純計算で1万件の同様が木造住宅があったとしたら500件の被害に該当する。
この調査は専門家が調べたから分かった結果で、調査が無ければシロアリ被害にあってることすら分からなかった。
その防蟻処理保証期間内の5%のうち、ホワイトウッドは何%だろう?
注意しても基礎周りに物を置く人いるからそういう人が5%の中に入ってそう。
ホワイトウッド100%
シロアリはホワイトウッドしか食べないw
ご参考までに
シロアリにも弱く耐久性も低いホワイトウッド。
●JASによる木材の耐久性区分(2X4材は割愛)
D1特定樹種
針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉、
広葉樹: ケヤキ、クリ、
D1樹種(特定樹種を除く)
針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ
広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス
D2樹種
上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置します)
●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」
極大: イペ、チーク、ヒノキ
大 : 杉
中 : クルイン
小 : グメリナ
極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド
●(財)日本木材総合情報センター
ヒノキ :曲げ強度750 圧縮強度400 せん断強度75 曲げヤング係数90
杉 :曲げ強度660 圧縮強度340 せん断強度80 曲げヤング係数80
ホワイトウッド :曲げ強度660 圧縮強度325 せん断強度90 曲げヤング係数90
米杉 :曲げ強度550 圧縮強度310 せん断強度60 曲げヤング係数80
[【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE