住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2025-04-13 15:57:40
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

  1. 12486 匿名さん 2021/06/10 08:57:40

    白蟻はコンクリートすら食べます。
    ようは防蟻処理するかしないか。
    ただしホワイトウッド、あれだけはダメ。
    防蟻処理しても全くの無駄。

  2. 12487 匿名さん 2021/06/10 09:02:16

    >白蟻はコンクリートすら食べます。
    食べないよw 業者の作り話だよw
    鉄も溶かすのだろw

  3. 12488 匿名さん 2021/06/10 10:33:27

    >>12475 e戸建てファンさん
    それはそれで見てみたいw

  4. 12489 匿名さん 2021/06/10 10:37:02

    >>12486 匿名さん
    コンクリート食うんじゃなくて打ち継ぎ目から入るんだよ
    土木構造物でもチッピングまでしても隙間があって水が差すことがある
    基礎断熱のときはベタ基礎も一回で打たないとあかんよ

  5. 12490 e戸建てファンさん 2021/06/11 03:00:09

    一条の家は防蟻処理をしっかりしているためシロアリの被害が起きたことないと一条の営業に聞いたけど、本当?

  6. 12491 匿名さん 2021/06/11 03:10:07

    >>12490 e戸建てファンさん
    うそくせー。保証期間中の十年だけとかでは?

  7. 12492 匿名さん 2021/06/11 04:06:49

    シロアリ被害が多いと思ってるのが間違い、業者の宣伝に踊らされている。
    継続的に防蟻処理してるのは稀です。
    何もしなくてもシロアリ被害は起きないか起きても大したことは無い。

    ホワイトウッドはシロアリの好物で進行が速いから継続しないと危険だろうなw

  8. 12493 匿名さん 2021/06/13 19:40:51

    緑色の柱なら大丈夫です。

  9. 12494 匿名さん 2021/06/13 21:22:30

    ホワイトウッドなんて今らさ使わないだろ。
    価格的メリットも無くなったわけで、家具や内装材として使われるだけ。
    構造体でホワイトウッドなんか使う工務店は信用ガタ落ち。

  10. 12495 匿名さん 2021/06/18 00:46:25

    ホワイトウッドは価格の上昇により、高級品となりました。

  11. 12496 匿名さん 2021/06/22 15:21:09

    木材はゴミ材と化したか

  12. 12497 匿名さん 2021/06/22 20:57:04

    >>12496の脳みそと同じだなw

  13. 12498 匿名さん 2021/06/25 22:14:57

    ホワイトウッドは高級品
    杉は需要なし

  14. 12499 匿名さん 2021/06/25 22:50:36

    >>12498 匿名さん
    そっすか。

  15. 12500 一級建築士 2021/06/26 00:16:50

    >>12498 匿名さん

    木材市況しってる?
    国産の杉や桧の需要は高く、ホワイトウッドより異常な値上がりしてるんだけど…

  16. 12501 匿名さん 2021/06/26 00:54:32

    そもそも外材の方が値段倍くらい高かったと思うけど、違ったっけ?勘違いしてる人多いけど

  17. 12502 匿名さん 2021/06/26 11:04:43

    杉はタダ同然だからね。檜は杉よりは高い。

  18. 12503 匿名さん 2021/06/26 11:09:04

    外在のが遥かに安いよ…ホワイトウッドなんて特に。
    じゃなきゃローコスト住宅で使われない。
    国産材が価格競争で負けたぐらい。

  19. 12504 匿名さん 2021/06/26 11:26:16

    集成材が高いのよ。桧は。
    杉とホワイトウッドは同じぐらい。
    でも今は、どんどん値上がりしてるからな…
    ホワイトウッドも高級木材だな(笑)

  20. 12505 匿名さん 2021/06/26 21:42:01

    ローコスト住宅は全て杉でしょ。

  21. 12506 匿名さん 2021/06/26 22:16:08

    >>12505 匿名さん
    流石にそれはない。ホワイトウッドの方が多いでしょ。

  22. 12507 匿名さん 2021/06/26 23:39:39

    杉を使ってるなら良心的だよ…
    ホワイトウッドを構造材として使ってたらアウトだろ。

  23. 12508 匿名さん 2021/06/26 23:44:32

    osbは?

  24. 12509 匿名さん 2021/06/27 13:46:56

    >12506
    ちゃんと調べなさい。
    ローコスト=杉

  25. 12510 匿名さん 2021/06/27 18:31:04

    ローコスト=ホワイトウッド集成材

  26. 12511 匿名さん 2021/06/27 21:29:37

    ローコストほホワイトウッドに一票。

  27. 12512 匿名さん 2021/07/01 14:24:09

    杉もホワイトウッドも白蟻のエサ

  28. 12513 匿名さん 2021/07/01 21:37:17

    杉は桧やヒバよりシロアリに強かった。
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400003/
    土台として使用するなら固い桧は、米マツやホワイトウッドより遥かに適してるけど。防蟻処理は必須。

    まぁ、ホワイトウッドなんて構造材に使ったら確実に数年後にシロアリ&腐ってボロボロ。日本の気候と合わないんだから仕方ない。

  29. 12514 匿名さん 2021/07/04 14:43:21

    タダでも需要がないのが杉

  30. 12515 匿名さん 2021/07/04 22:22:20

    >>12514 匿名さん
    杉の需要は国内で異常に上がってますよ?
    コイツ何人?

  31. 12516 匿名さん 2021/07/06 14:41:51

    >>12515 匿名さん

    杉を使うしかないからね。
    需要があるというよりは、代替として利用するしかない感じかな。
    杉は粗悪なものが多い。

  32. 12517 匿名さん 2021/07/06 18:58:58

    木材の耐久性については、調べればすぐ分かる。
    杉の方が遥かにマシ。

    http://www.house-support.net/tisiki/taikyuu.htm
    https://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai/taikyu.php

    ホワイトウッドは、シロアリ、腐朽菌に対する耐性も最低レベルなのだが、大丈夫というのなら根拠を出して欲しいな。
    ホワイトウッド、SPFは価格以外のメリットは無く、コストダウンのために使われる。

  33. 12518 匿名さん 2021/07/07 03:38:45

    >>12517 匿名さん

    室内の環境であれば、ホワイトウッドでもSPFでも、腐ったりしない。

    欠陥住宅だったらとか、壁内の話を持ち出すような、タラレバの話は議論する意味がないかな。

    集成材を利用するにあたって、論文もたくさん出てるしね。

  34. 12519 匿名さん 2021/07/07 03:50:00

    >>12518 匿名さん

    >>12518 匿名さん
    外部から完全に遮断された密閉空間なら腐りはしないだろう。
    家には湿気が付き物。少なからず壁内や構造体にも木造腐朽菌は侵入する。

    高温多湿な日本だからこそ、耐久性の低いホワイトウッドやSPF材なんて使わないで済むなら使う必要はない。

  35. 12520 匿名さん 2021/07/07 03:59:00

    SPF材なんて3種の樹種を一緒くたに混ぜ、それぞれの頭文字を取った呼び名。これらを区別せずにごちゃ混ぜで売っている。
    そんな大雑把な管理下の木材やスプルースなんて腐りやすい樹種を構造体に使うなんて、日本の住宅メーカー失格。
    それは集成材だとしと何も変わらない。

  36. 12521 匿名さん 2021/07/07 15:16:48

    >>12519 匿名さん

    高温多湿も家に湿気がつきものという話もタラレバの話。議論する必要ない。

  37. 12522 匿名さん 2021/07/07 17:27:53

    >>12521 匿名さん
    高温多湿や湿気がタラレバ?
    北米の話なら他で。ここは日本、今は梅雨時期なんでタラレバではない。

  38. 12523 匿名さん 2021/07/07 23:23:00

    >>12522 匿名さん

    タラレバの話だよ。対策は見つかっているし、研究結果も論文で発表されている。

  39. 12524 匿名さん 2021/07/08 00:47:05

    確かに集成材の有用性は論文で証明されているが、それはホワイトウッドに限った事ではない。

    ホワイトウッドは耐水性や耐久性が著しく低く、無垢材では日本の建築基準には適合しない木材だ。
    集成材だから安心というデータは出てなかったはず。
    これは構造材としてだけではなく、気密や通気など、木材に湿気を通さないような処理を壁面部分に施しているかどうかも影響するため、事実上立証できないからだ。
    外壁通気工法が主流の木造住宅にとって耐久性の低い樹種というだけで不利な状況は微塵も変わらない。

  40. 12525 匿名さん 2021/07/08 05:17:53

    杉が一番ダメ。杉は白蟻のエサ。

  41. 12526 通りがかりさん 2021/07/08 05:44:40

    >>12525 匿名さん
    ソースある?

  42. 12527 匿名さん 2021/07/08 18:50:50

    ホワイトウッドはシロアリに対する弱さは折り紙つき。
    様々な実験結果で立証されている。
    芯材を使わない集成材なら尚更シロアリの被害を受けやすい。まさにシロアリの大好物。
    耐朽性についても杉はD1、ホワイトウッドはD2で腐りやすく日本の気候にはあわない。

    杉より遥かに弱く最も危険な樹種がホワイトウッド。

    https://yamacho-net.co.jp/live04.html

    https://wellnesthome.jp/239/

    1. ホワイトウッドはシロアリに対する弱さは折...
  43. 12528 匿名さん 2021/07/10 08:05:19

    杉で建てたら後悔する。

  44. 12529 匿名さん 2021/07/10 08:35:02

    >>12528 匿名さん
    いや、ホワイトウッドで建てた方が後悔するでしよ。

  45. 12530 匿名さん 2021/07/13 19:31:07

    外材の価格があがっても杉は売れないなあ

  46. 12531 匿名さん 2021/07/14 21:35:20

    杉コンプレックスが独り(笑)
    ホワイトウッドより耐久性も耐朽性も上。
    集成材なら強度も出るし売れ過ぎて価格が暴騰してますが?
    木材市況でも確認したら。

  47. 12532 匿名さん 2021/07/19 07:44:09

    ローコスト=杉

  48. 12533 匿名さん 2021/07/19 08:11:11

    ホワイトウッドはローコストどころか、ゼロスペックだよな。
    耐朽性についても杉はD1、ホワイトウッドはD2で腐りやすく湿気にも弱い。
    杉や檜に比べたら、遥かにゴミ材だし。
    良識あるメーカーなら構造材に使う事は無い。

  49. 12534 匿名さん 2021/07/20 14:04:06

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  50. 12535 匿名さん 2021/07/24 09:40:10

    檜以外はゴミ材や。

  51. 12536 匿名さん 2021/07/24 09:57:21

    ホワイトウッドだけだよゴミ在は(笑)
    杉なんてオリンピックでも使われてるぐらいだ。
    これからは国産木材の時代だな。

  52. 12537 匿名さん 2021/07/28 14:33:32

    腐りも問題だがカビの方が始末が悪いかも知れない、壁内に蔓延したら全て壊さないとならなくなり、建て替えになる。

  53. 12538 匿名さん 2021/08/02 04:45:50

    ホワイトウッドは高級材となってしまった。

  54. 12539 匿名さん 2021/08/05 21:45:07

    なってないよ(笑)
    ゴミ材は何をしてもゴミ。

  55. 12540 匿名さん 2021/08/12 09:47:52

    もう木材の価格は下がっているけど

  56. 12541 戸建て検討中さん 2021/08/17 08:36:27

    ホワイトウッドは釘打ちで割れにくいというのがメリット。
    なので2×4にはうってつけ。
    杉はパカパカ割れるので向かない。

  57. 12542 価格リサーチ中さん 2021/08/17 10:10:30

    >>12541 戸建て検討中さん

    無垢材じゃホワイトウッドもパカパカだよ(笑)

    集成材なら杉と変わらない。耐水性や不朽性などの耐久性が引いホワイトウッドは最低最悪の木材。

  58. 12543 匿名さん 2021/08/18 04:29:42

    ホワイトウッドよりも劣悪なのが杉です。

  59. 12544 匿名さん 2021/08/23 02:43:30

    必死で杉をネガっても物理的特性は変わる事はない

    スプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材
    ヒノキやスギはD1材
    これは国が定義してる事

    --------------------
    1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
    2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
    3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。

    最新の表記ではD1以外となっているが
    古いJASではD2も列記されている
    --------------------
    耐久性区分(JAS規格1084号)
    心材の耐久性区分 樹種
    D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの
    D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの

  60. 12545 匿名さん 2021/08/23 04:20:48

    >>12544 匿名さん

    ホワイトウッドなんかで家を建てちまった奴が居るんですよ~

    なぁ~に~、やっちまったな~!

    そいつがネガって杉をディスってる(笑)
    そいつがネガって杉をディスってる(笑)

  61. 12546 匿名さん 2021/08/30 08:24:35

    檜以外はゴミ。

  62. 12547 匿名さん 2021/08/30 09:11:53

    >>12546 匿名さん
    檜しか知らない無知なホワイトウッド信者(笑)
    湿気やシロアリに強い木材は他にもあるよ。ホワイトウッドだけはアウト~!

    1. 檜しか知らない無知なホワイトウッド信者(...
  63. 12548 匿名さん 2021/09/01 09:23:12

    白蟻や水に強い木なんてあるわけないやろ。

  64. 12549 評判気になるさん 2021/09/08 06:48:31

    それで実際どうなってます?
    築20年~30年くらいのホワイトウッド住宅の柱とか確認した人の感想お願いします。
    うちは米ヒバ集成材を工務店にすすめられてるけど、ホワイトウッドとどっちが良い?

  65. 12550 通りがかりさん 2021/09/08 21:40:45

    >>12549 評判気になるさん
    うちは10年程しか経ってないけど、ホワイトウッド集成材の柱が一部シロアリにやられて補修しました…
    浴室周りは、特に危ないですね。
    基礎断熱の隙間から入り込み、柱がボロボロ。鉄骨で補強しました。
    修理した近所の工務店からは、ホワイトウッドじゃ仕方ないそうで、防蟻処理しても時間が経つとあまり意味がないそうです。
    杉や桧の方が良かったかな…

  66. 12551 匿名 2021/09/09 00:52:07

    >>12550 通りがかりさん
    ホワイトウッドプラス基礎断熱、、、恐ろしい組み合わせや、、、 なぜ、そんな会社で建てたのか、、、
    可哀想ですが、またやられるかもしれないですね。

  67. 12552 匿名さん 2021/09/13 22:18:28

    杉じゃ白蟻に弱いのは仕方ないそうです。

  68. 12553 通りがかりさん 2021/09/18 22:19:47

    >>12550 通りがかりさん

    基礎外断熱ですか?

  69. 12554 匿名さん 2021/09/22 05:54:29

    杉を平気で使ってるメーカーだけはやめときましょう。

  70. 12555 通りがかりさん 2021/09/23 04:32:49

    >>12550 通りがかりさん
    悪いけどそれはどこかに欠陥あるよ?
    ヒノキだろうが何だろうがダメだよ

  71. 12556 通りがかりさん 2021/09/25 07:39:35

    スレチかもしれないけど、相談中の工務店が檜の集成材なんだけどどう思います?土台だけ檜無垢

  72. 12557 評判気になるさん 2021/09/27 21:28:47

    >>12555 通りがかりさん
    いえ、構造的は問題なくホワイトウッドの問題だと業者には言われましたね。

  73. 12558 匿名さん 2021/09/27 22:23:54

    >>12557 評判気になるさん
    ホワイトウッドの使い方が悪いじゃん。
    構造に問題ないってのは違反建築じゃないって意味で言ったのでは?

  74. 12559 匿名さん 2021/10/01 10:48:14

    10年持てば御の字よ。

  75. 12560 匿名 2021/10/01 23:04:42

    >>12554 匿名さん
    ホワイトウッド使ってるメーカーだけは避けましたよ♪

  76. 12561 通りがかりさん 2021/10/02 00:47:38

    昔は栗とか檜にヒバなどで造るのが普通だったのにね。
    今はそこまでの耐久性を求めている人が少ないのも事実。
    古い家屋を残されても困るっていう人多いもんね。

  77. 12562 匿名さん 2021/10/07 07:43:19

    国産材なんかタダ同然なんだから、ウッドショックがおきて良かったわ。

  78. 12563 匿名さん 2021/10/08 02:54:12

    ウッドショックの影響が大きいのはホワイトウッドなどの輸入材だが??

  79. 12564 匿名さん 2021/10/13 22:17:24

    メリットしかないね。

  80. 12565 匿名さん 2021/10/15 05:37:32

    予算がないから外国産木材から国産杉にグレードダウンさせました。

  81. 12566 匿名 2021/10/15 08:01:56

    >>12565 匿名さん
    予算がなくて良かったですね。

  82. 12567 匿名さん 2021/10/18 02:34:04

    ○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
    ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
    ダイワハウス 構造材 唐松集成材
    △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
    ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
    ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
    ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
    ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
    ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF

  83. 12568 匿名さん 2021/10/18 03:22:54

    ベイツガはシロアリに弱いんでしょうね。

  84. 12569 匿名さん 2021/10/21 21:15:58

    良質な木材なんて存在しないから。

  85. 12570 匿名さん 2021/10/21 21:20:35

    恒大集団のマンションとか見ると、木材の方が安心できる。
    日本のRC造も手抜きされてる可能性は否定できない。

  86. 12571 匿名さん 2021/10/23 10:19:52

    木材はすぐ燃えるし、白蟻のエサなんだから何を使っても一緒。

  87. 12572 匿名さん 2021/10/23 20:08:28

    >>12571 匿名さん
    RC信者はアタオカっすなぁ。

  88. 12573 匿名さん 2021/10/23 21:18:03

    集合住宅や戸建てレベルの鉄筋コンクリート造じゃ木材のが安心。
    手抜きが酷くて、爆裂や砂みたいにボロボロじゃん(笑)

  89. 12574 匿名さん 2021/10/23 21:36:54

    ホワイトウッド、あれだけはダメ。
    シロアリや湿気、カビに一番弱い。
    こんな木材を構造材として使用する住宅メーカーは、絶対に信用してはいけない。日本では、いずれ禁止される。

  90. 12575 匿名さん 2021/10/24 04:38:22

    杉もホワイトもどれも一緒でゴミ材。

  91. 12576 匿名さん 2021/10/26 03:53:22

    >>12575 匿名さん
    セメントや鉄筋に比べれば、木材は軽くて丈夫。
    杉とホワイトウッドを同列に扱う時点で、建築を語る資格無し。
    日本でホワイトウッドなんか使ってるHMに良心はない。

  92. 12577 匿名さん 2021/10/26 07:10:40

    木材はよく燃える。
    寒い冬には大活躍。

  93. 12578 匿名さん 2021/10/28 03:10:49

    杉とホワイトウッドを同列に扱う時点で、建築を語る資格無し。 日本で杉なんか使ってるHMに良心はない。

  94. 12579 匿名さん 2021/10/30 01:57:53

    杉なんて補助金あっても需要がないもんな、

  95. 12580 匿名さん 2021/11/03 04:50:55

    今はそこまでの耐久性を求めている人が少ないのも事実、

  96. 12581 匿名さん 2021/11/04 10:23:49

    杉が高いから、耐久性の低いホワイトウッドで代用したんだよ(笑)
    今じゃ誰も使わない。

  97. 12582 匿名さん 2021/11/04 21:17:10

    杉の原価はタダ同然。

  98. 12583 匿名さん 2021/11/04 21:21:03

    ホワイトウッドなんて、金を払っても避けたい材だからねw

  99. 12584 匿名さん 2021/11/08 07:25:52

    杉の需要がないのが現実。

  100. 12585 匿名さん 2021/11/08 07:59:19

    ホワイトウッドが安かったから高い杉は需要が無くなった。
    今はさすがにホワイトウッドなんか使うメーカー無いよね?

  101. 12586 通りがかりさん 2021/11/08 08:59:03

    今はなかなかないですよね。
    国産材とアピールしてるメーカーが多いですね。

  102. 12587 匿名さん 2021/11/09 08:14:13

    お金がないからグレードダウンして杉で妥協しました。

  103. 12588 匿名さん 2021/11/09 08:58:25

    逆でしょ(笑)
    お金が無いならホワイトウッド。
    杉の3分の1の価格で、10分の1の耐久性も無い。
    こんな酷い材を構造にしてるメーカーは今時ないから。

  104. 12589 匿名さん 2021/11/11 13:43:26

    900万のローコス木軸でしか建てられませんでした。やはり杉が使われていました。ガッカリ。

  105. 12590 匿名さん 2021/11/12 09:24:39

    うちはホワイトウッドの集成材とベイツガ…
    もう首吊るしかないな(泣)

  106. 12591 匿名さん 2021/11/12 10:12:04

    一条のスプルースってどうなの?

  107. 12592 匿名さん 2021/11/12 10:13:13

    駄目でしょ、最悪。

  108. 12593 匿名さん 2021/11/12 10:31:07
  109. 12594 匿名さん 2021/11/13 03:52:13

    無知な君らにヒント

    加圧注入ACQ処理をした場合どのくらい耐久性がでるのかな(笑)

    考えて見ましょ(笑)

  110. 12595 匿名さん 2021/11/13 04:53:55

    ACQの加圧なんて古いんだよ。
    今はMCQという加圧注入剤に変わっていて、8割近いシェアを占めています。ACQはもはや過去の防蟻剤で、効果は無い。だいたい、ホワイトウッドじゃ防蟻以前に湿気に弱く耐久性や不朽性も低い。
    今どきは使わないメーカーが多いんじゃない?

  111. 12596 通りがかりさん 2021/11/15 05:23:25

    加圧注入してまで?スプルースを使うなんて、どんだけ安いのさ。

  112. 12597 匿名さん 2021/11/15 06:00:13

    ホワイトウッド(スプルース)を使うなんて、儲け拝金主義のHMぐらいだよ。

  113. 12598 桧家住民 2021/11/16 07:08:01

    ホームセンターでもホワイトウッドは一番安いもんね。
    柔らかくて加工しやすいからDIYで良く使うけど、建築で使うとなると大丈夫か?と思います。

  114. 12599 e戸建てファンさん 2021/11/16 07:08:42

    ホームセンターでもホワイトウッドは一番安いもんね。
    柔らかくて加工しやすいからDIYで良く使うけど、建築で使うとなると大丈夫か?と思います。

  115. 12600 匿名さん 2021/11/16 13:06:38

    今どき杉を使ってるメーカーなんてないよ。
    いたら悪徳工務店と呼ばれてしまうよね。

  116. 12601 匿名さん 2021/11/16 22:16:28

    ホワイトウッドやベイツガでなく、杉や桧を使っているなら良心的なメーカーだよ。
    木材の事、何も知らないくせに嘘いっちゃダメw

  117. 12602 匿名さん 2021/11/17 11:42:46

    杉は悪徳。檜なら良心的。

  118. 12603 e戸建てファンさん 2021/11/17 23:28:23

    我が家は米ヒバです。
    白蟻にやられそうで怖い。

  119. 12604 匿名さん 2021/11/18 11:53:03

    我が家は騙されて杉です。すでにあきらめています。

  120. 12605 e戸建てファンさん 2021/11/18 14:09:40

    >>12604 匿名さん

    うちの実家も杉だけど築60年で、まだまだ大丈夫そうですけど…

  121. 12606 通りすがりさん 2021/11/18 15:11:10

    杉か檜かよりも、芯持ちか否かの方が重要だと思うんだが。。。

  122. 12607 e戸建てファンさん 2021/11/19 05:58:36

    >>12606 通りすがりさん

    芯がないスプルースはどうなるのさ

  123. 12608 通りがかりさん 2021/11/19 06:40:21

    ホワイトウッド原因で家が駄目になった実例ってどんだけ多発してるの?
    シロアリにしても雨漏りにしてもキチンとした木材使ってるけど、古い家ってのばかり出てくるんだけど。

  124. 12609 e戸建てファンさん 2021/11/19 07:56:03

    知人はホワイトウッド喰われて柱交換したよ

  125. 12610 通りがかりさん 2021/11/19 08:31:38

    >>12609 e戸建てファンさん
    運が無かったですね。
    自分も桧の柱を自慢してた知人がシロアリにやられて交換してました

  126. 12611 匿名さん 2021/11/19 08:46:33

    耐久性D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。耐久性D2の樹種は、上記の樹種以外のものとする」とされています。
    未だに米栂やスプルース(ホワイトウッド)なんて使ってるメーカーあるの?

  127. 12612 匿名さん 2021/11/19 13:13:48

    >>12611 匿名さん

    マウント取りたいのだろうけど腐るほどあるで

  128. 12613 匿名 2021/11/19 21:34:09

    >>12612 匿名さん
    腐るほど駄目な会社があるんですね。

  129. 12614 匿名さん 2021/11/20 01:35:09

    ホワイトウッドなんて採用してる極悪メーカーで家を建てた奴が、自分を慰めるために杉をディスったりホワイトウッドを高級材とか嘘ついてるのかw

    https://baker-setuyakujutu.hatenablog.com/entry/2016/11/12/155709

  130. 12615 匿名さん 2021/11/20 12:19:49

    杉を使ってる工務店やメーカーを見つけ出しましょう。

  131. 12616 e戸建てファンさん 2021/11/22 09:05:44

    シロアリくらいじゃなかなか倒壊しないよね。
    シロアリ+腐れで倒壊。阪神淡路大震災でデータが出てるね。

  132. 12617 通りすがりさん 2021/11/22 12:29:25

    >>12616 e戸建てファンさん
    あれ?逆じゃなかった?
    腐ってるから白アリにたべられやすくなる。

  133. 12618 e戸建てファンさん 2021/11/23 01:32:06

    ホワイトウッド
    ホワイトアント

  134. 12619 匿名さん 2021/11/23 01:56:38

    ホワイトウッド集成材も終わりだな…

  135. 12620 e戸建てファンさん 2021/11/23 04:47:29

    ホワイトウッド使われだしていい期間になってきたので、ここからが真価が問われる頃ですね

  136. 12621 匿名さん 2021/11/24 22:14:24

    薪にしか使いみちはない。

  137. 12622 ブラックウッド 2021/11/24 22:21:31

    ホワイトウッドの欠陥は隠されている。
    壁内で中々見えないから難しい。

  138. 12623 e戸建てファンさん 2021/11/25 01:38:56

    >>12621 匿名さん

    すぐに燃え尽きて薪には向かないです。
    薪なら堅木がいいですよ。

  139. 12624 匿名さん 2021/11/25 07:50:21

    >>12607 e戸建てファンさん
    最近のスプルースは芯がありますよ。
    もちろん枝の芯ですけどね

    スプルースは本来樹径が大きく普通に製材すれば反りや曲がりが出にくい木材です。
    しかしながら、ここ10年ぐらい日本に入ってくる材は枝を製材した物が多く激しく反ります。
    ウッドショックでさらに悪化してます。

    わかりやすいのはツーバイ材でも良いので木口見ることです。
    木目小さくどう見ても枝です。

    もう使う価値ありません。

  140. 12625 e戸建てファンさん 2021/11/25 08:57:11

    スプルース使ってるツーバイの方が震災で被害少ないのはなぜ?

  141. 12626 名無しさん 2021/11/25 09:35:30

    >>12624 匿名さん

    無垢材みたいに反ったり変形する被害報告増えてから言ってくれ
    集成材がそんな変形したなんて聞いたことないぞ

    集成材ですらないスプルースは建材で使われてないしな

  142. 12627 名無しさん 2021/11/25 09:36:28

    >>12625 e戸建てファンさん

    古い家より新しい家のほうが耐震金物とか使われてたりとかで耐震性高いからでしょう
    樹種は関係ない

  143. 12628 匿名さん 2021/11/25 11:12:05

    >>12625 e戸建てファンさん
    大地震でもくりゃ、ホワイトウッドのツーバイも倒壊するかもなw

  144. 12629 e戸建てファンさん 2021/11/26 02:53:32

    >>12628 匿名さん

    平成28年4月14日に発生した熊本地震は震度7(M6.5)が2度も発生した今までにない大地震でした。また、東日本大震災では広範囲にわたって揺れが長く続き津波を伴い、阪神・淡路大震災では内陸で発生した直下型で突き上げるような揺れが生じました。それぞれタイプが異なる大きな地震でしたが、ツーバイフォー住宅はいずれも全壊・半壊はなく、一部損壊した住宅は3%以下にとどまり、高い耐震性が立証される結果となりました。

  145. 12630 匿名さん 2021/11/26 05:48:49

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331822/res/1323/
    ツーバイは平気で偽るから信用出来ないよ。

  146. 12631 匿名さん 2021/11/26 06:35:24

    >>12629 e戸建てファンさん
    築年や地盤の影響だよね。
    被害の多かった益城町だとツーバイは皆無。築年も古い建物の被害が大きく軟弱地盤だった。
    首都圏で大地震があった時、築年古いツーバイの被害を調べてから検証だな。
    ある程度の棟数で比較しないとチャンピオンデータになりますから。

  147. 12632 匿名さん 2021/11/29 21:10:52

    杉とホワイトウッドは同レベルと思われる。

  148. 12633 匿名さん 2021/11/29 22:53:37

    >>12632 匿名さん
    そんな嘘つくと恥かきますよw

    耐久性D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。耐久性D2の樹種は、上記の樹種以外のものとする」とされています。

    杉は桧やヒバよりシロアリに強かった。
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400003/

    土台として使用するなら固い桧は、米マツやホワイトウッドより遥かに適してるけど。防蟻処理は必須。


  149. 12634 匿名さん 2021/11/30 03:55:44


    嘘つくな。
    ホワイトウッドのほうがスギよりは格上。

  150. 12635 桧家住民 2021/11/30 04:48:20

    イエローシダーがいいんじゃない。

  151. 12636 匿名さん 2021/11/30 10:49:36

    >>12634 匿名さん
    ホワイトウッドが格上(笑)
    どこの異世界ですか?

    耐久性D1の杉とD2のホワイトウッド。
    ホワイトウッドを構造体に使う奴なんかいないだろ。それこそ欠陥住宅だ。



  152. 12637 通りがかりさん 2021/11/30 10:52:17

    国産ヒノキはヒノキチオール含まれてないから決してシロアリに強いわけではない。堅いので侵食が遅いだけ。
    予算が許すならビバがいいね。

  153. 12638 匿名さん 2021/11/30 10:54:28
  154. 12639 匿名さん 2021/11/30 11:08:38

    >>12636 匿名さん

    だからホワイトウッドで建てられてる家は腐るほど有るんだからマウント取りたい性悪にしても言い方を考えろ

  155. 12640 匿名さん 2021/11/30 11:13:02

    >>12639 匿名さん

    ホワイトウッドなんか使ってる家なんて、詐欺に騙されてるようなもんだな(笑)

  156. 12641 匿名さん 2021/11/30 11:15:28

    誰だってホワイトウッドなんてイヤなんだよ…
    格安住宅の標準仕様だとしても認めたら終わりだ。

  157. 12642 通りすがり 2021/11/30 12:19:01

    >>12639 匿名さん
    マウント云々はともかく、ホワイトウッドは誰がみても格安住宅。

  158. 12643 匿名さん 2021/11/30 13:11:49

    誰だって杉なんてイヤなんだよ… 格安住宅の標準仕様だとしても認めたら終わりだ。

  159. 12644 匿名さん 2021/11/30 13:22:19

    シャーウッド、住友林業、一条、三井三菱、住友不動産、ミサワエスバイエル、ヒノキヤ、ヤマタ、タマ、アエラ、アキュラ、クレバリー、セルコデコ、アイフル、建売メーカー各社と、上から下までホワイトウッドだらけなのが日本の住宅メーカーだけどな

  160. 12645 匿名さを 2021/11/30 13:33:47

    嘘つくなよ詐欺師。
    ホワイトウッドなんて使ってないから(笑)

  161. 12646 匿名さん 2021/11/30 13:52:06

    >>12645 匿名さをさん
    何をホワイトウッドって言ってるの?
    集成材は除外した純粋なホワイトウッドの無垢材の事を言ってるの?

  162. 12647 匿名さん 2021/11/30 13:56:48

    ホワイトウッドを採用するハウスメーカーの多くは公表していません。
    なぜならわざわざ公表するメリットがないからです。ヒノキ・ヒバなどはPRポイントになりますが、「弊社は土台にホワイトウッドを使ってます!」とは逆にマイナスですからね(笑)

    https://baron-zaku-present.com/archives/cyumon-dodai.html

  163. 12648 通りがかりさん 2021/12/01 03:05:04

    >>12644 匿名さん

    クレバリーはレッドウッド
    軸組に関しては
    ヤマダは桧
    タマは杉
    アイフルは代理店によって
    ツーバイはSPFホワイトウッド
    ツーバイは

  164. 12649 匿名さん 2021/12/01 03:14:24

    何を書いてもいくら大手が使ってもホワイトウッドの耐久性が低い事は変わりません。
    木材の耐久性は物理的特性です。
    国も評価してホワイトウッドは低耐久のD2と定めてます。

    ○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
    ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
    ダイワハウス 構造材 唐松集成材
    △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
    ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
    ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
    ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
    ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
    ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF

  165. 12650 匿名さん 2021/12/01 03:18:43

    >>12626 名無しさん
    現在のツーバイ材の多くはスプルースですが?

  166. 12651 匿名さん 2021/12/01 03:22:00

    >>12625 e戸建てファンさん
    樹種に関係なく全棟モノコック構造だからでしょう。

    在来は新しい物はほぼ全てモノコック構造ですが、古い物は違います。

  167. 12652 匿名さん 2021/12/01 03:25:31

    ホワイトウッドはシロアリの食害も早いからね。

    1. ホワイトウッドはシロアリの食害も早いから...
  168. 12653 通りがかりさん 2021/12/01 03:54:49

    上のメーカーに加えて、建売住宅もほぼホワイトウッドなんだから、日本で毎年売られてる戸建ての7割位はホワイトウッドで作られてそうだな

  169. 12654 通りがかりさん 2021/12/01 05:46:07

    ホワイトウッドを建築材として禁止しないのは国家の陰謀だな。貿易関係や耐久性がない事で住宅メーカーも建て替えで活性化する。色々な絡みがありそうだ。

  170. 12655 匿名さん 2021/12/01 06:50:38

    杉を柱に使ってるメーカーを晒し上げてやりましょう!

  171. 12656 匿名さん 2021/12/01 12:27:21

    杉の集成材で文句言うのは間抜け(笑)
    ホワイトウッドより遥かに良い。

  172. 12657 通りがかりさん 2021/12/01 13:13:46

    >>12656 匿名さん

    杉下げ、ホワイトウッド上げの人はなんなんでしょうね?
    大概の人は杉の方がいいのは分かってると思いますが

  173. 12658 匿名さん 2021/12/01 14:14:38

    >>12657 通りがかりさん
    自宅がホワイトウッドなんじゃない?
    悔しいから顔真っ赤にして杉下げ(笑)

    まぁ、かわいそうな奴だよ。

  174. 12659 通りすがり 2021/12/01 21:07:21

    >>12655 匿名さん
    自宅ホワイトウッドの人かな?
    ドンマイ!

  175. 12660 匿名さん 2021/12/02 21:56:46

    目くそ鼻くそ、、
    国産杉もホワイトウッドも同レベルだろ。笑わかすなぁ。

  176. 12661 匿名さん 2021/12/02 22:12:19

    杉とホワイトウッドを同列に語るとか(笑)
    日本で使ったらゴミ住宅扱いだよ。

  177. 12662 匿名さん 2021/12/03 04:06:22

    両方ゴミ材

  178. 12663 匿名さん 2021/12/03 11:31:30

    杉は昔から日本で使われてるけどね。
    吉野杉とか高級材ですし。

  179. 12664 匿名さん 2021/12/03 13:35:56

    杉とホワイトはどちらもゴミ。
    ゴミなんだから優劣なんてつけられないね。

  180. 12665 匿名さん 2021/12/03 14:08:02

    ゴミはホワイトウッドやベイツガなどの外材で建てる一条だろw
    タマホームに負けて悔しいね~☆

  181. 12666 匿名さん 2021/12/04 12:02:35

    杉を採用するハウスメーカーの多くは公表していません。 なぜならわざわざ公表するメリットがないからです。
    杉を使ってることを隠して、お客を騙してるんです。

  182. 12667 匿名さん 2021/12/05 04:45:15

    逆だよw
    https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/products/shawood/technology/taik...
    当然ホワイトウッドより高額w

  183. 12668 匿名さん 2021/12/05 04:55:29

    ホワイトウッドじゃ危なくて公表できないもんな(笑)

  184. 12669 e戸建てファンさん 2021/12/05 05:38:40

    まーだやってんのか
    ホワイトは安いなりに丈夫さ等は良い
    一方で耐久性は疑問視されてるが統計レベルで住宅に用いるのに問題が起きているデータはない

    国産無垢材は値段が張るが耐久性は折り紙付き
    変形や反りが出るものの施工で気をつければ良い。
    あとはホワイト相手にマウントが取れて気持ちいいという最高のメリット

    金があるなら国産無垢材使えばいいし、他に金を回したいとか、金がなければホワイト使えば良い
    50年程度で建て替えること前提ならどっち使ってもメンテしとけば大差ない

  185. 12670 e戸建てファンさん 2021/12/05 05:44:07

    柱や土台の木材こだわっても、結局古い住宅だと断熱気密が全く駄目で壁内結露などで国産無垢材が腐っている家なんかも昔は多かった。
    そんな状況なら接着剤でくっつけたホワイトが怖い人が居るのも当り前。
    ただ最近はそこらへんの施工はマシになってるので、壁内結露対策やってるメーカーの物件ならホワイトでも特に問題にならない。

    施工も雑で当たり外れ大きい建売?
    知らね、あんなもん20年もてば上等だろ。建替えろ。

  186. 12671 匿名さん 2021/12/05 06:23:16

    土台にホワイトウッドなんて使ってるメーカー無いだろ(笑)
    少なくとも日本の住宅でホワイトウッドで安心なんて言ってたら欠陥住宅だよ。

  187. 12672 匿名さん 2021/12/05 06:28:39

    >>12669 e戸建てファンさん

    どんなメンテすれば良いの?

  188. 12673 匿名さん 2021/12/05 10:05:05

    ホワイトウッドが問題ある構造材としての方法をしているなら、国がとっくに規制をかけているだろ。

  189. 12674 匿名さん 2021/12/05 10:15:46

    >国がとっくに規制をかけている
    既に規制してる。
    例えば土台にホワイトウッド等のD2材は薬品処理しないと使用出来ない。
    柱なども規制され条件が付けられています。

  190. 12675 匿名さん 2021/12/05 10:19:59

    木材の知識が少しでもあるなら、ホワイトウッドやベイツガなんて弱い木材は構造体には使用しない。
    集成材でも同じ。内装材や家具程度に使うなら分かるが。

  191. 12676 匿名さん 2021/12/05 22:07:14

    騙されて杉で建ててしまった人へ

    ドンマイ!

  192. 12677 匿名さん 2021/12/05 22:20:23

    騙されてるのはホワイトウッド(笑)
    杉はオプション扱い。

  193. 12678 匿名さん 2021/12/06 07:40:55

    ホワイトウッドは日本みたいに雨の多い国で建材に使うべき木材ではない。

    1. ホワイトウッドは日本みたいに雨の多い国で...
  194. 12679 匿名さん 2021/12/06 07:42:15

    その後

    1. その後
  195. 12680 匿名さん 2021/12/06 11:53:45

    つまり杉やホワイトウッドやヒノキなどの木材は雨に弱いってことですね。

  196. 12681 匿名さん 2021/12/06 14:03:34

    >>12680 匿名さん

    逆でしょ?
    ホワイトウッドやベイツガは、雨にも弱く風にも弱く、何より頭が弱いお前みたいな奴の家に使われてるw

  197. 12682 匿名さん 2021/12/07 05:20:11

    よく燃えそう、

  198. 12683 1球建築士 2021/12/07 05:55:19

    >>12679 匿名さん
    粉々やんw

  199. 12684 匿名さん 2021/12/07 08:45:51

    木材は薪にしか使い道はなさそうや。

  200. 12685 匿名さん 2021/12/08 13:05:12

    >>12674 匿名さん
    かけていない。
    かけていたら構造材としてしようできない。

  201. 12686 匿名さん 2021/12/08 13:07:18

    >>12681 匿名さん
    雨にも弱く風にも弱いけど、それが住宅と関係あるのか?

  202. 12687 匿名さん 2021/12/08 22:58:37

    >>12685
    >かけていたら構造材としてしようできない。
    条件付きで使用できる。
    >例えば土台にホワイトウッド等のD2材は薬品処理しないと使用出来ない。

  203. 12688 匿名さん 2021/12/08 23:00:08

    ホワイトウッドじゃ、日本の気候には耐えられないという事だね。
    透湿防水シートやサイディングの間、壁紙や石膏ボード
    からも湿気は容赦なく入ってくる。
    最近は構造用合板で湿気が抜けにくい木造も増えたしね。
    柱や土台は何十年も使い続けるのだから、風雨にさらされている数年間と似たような状態だとシミュレーションした結果なんだわ。

  204. 12689 匿名さん 2021/12/08 23:31:02

    >>12688 匿名さん

    一条のように合板を断熱材でサンドイッチしても湿気入るかな?
    入りようが無いと思うがw




  205. 12690 匿名さん 2021/12/09 01:45:42

    断熱材は接続部無しで家全体が1体では無いから僅かですが必ず隙間が出来る。

    隙間から水蒸気を含んだ空気が合板部に流れても問題にならない。
    合板部の空気は冷やされて結露する、断熱材でサンドイッチされているから結露しない。

    構造材の外側(外張り断熱や付加断熱)に断熱材が有れば普通は結露しない。

    外側の断熱材が薄くて断熱性が劣るとリスクが有る、寒い地方は外側の断熱材の厚みが重要。
    最悪外側の断熱材での気密性が良くて内側の断熱材での気密が悪いと湿度の高い室内空気が合板部に漏れて外側の断熱材に阻まれて湿気が逃げ難く外側の断熱材が薄いと結露するリスクが高くなる。

  206. 12691 匿名さん 2021/12/09 02:59:10

    断熱材と合板との間で結露は必ず発生する。
    リスキーな工法だ。水に強い耐久性のある木材なら良いが、ホワイトウッドではね…

  207. 12692 匿名さん 2021/12/09 03:09:13

    >>12691 匿名さん
    一条のサンドイッチ工法でもダメですか?
    何故でしょう?
    理由もお願いします。

  208. 12693 匿名さん 2021/12/09 04:05:45

    ホワイトウッド使ってる一条はよく売れてる。

  209. 12694 匿名さん‐口コミ知りたい 2021/12/09 04:17:08

    >>12693 匿名さん

    結局、家建てる多くの人は木なんか気にしてない。間取りや外観、住宅設備が良ければ満足。知らない方が幸せです。だと思います。

  210. 12695 匿名さん 2021/12/09 05:02:27

    >>12691
    >断熱材と合板との間で結露は必ず発生する。
    結露現象は空気が冷えるから起きる。
    空気が露点温度(湿度100%)以下になると結露します。
    合板の温度が露点温度以下にならなければ結露しません。

    一般的な家は(外張り断熱や付加断熱でない)合板が外気温度に近い値になってますから湿気を含んだ空気が合板に触れれば結露リスクが有る。

    一条は付加断熱により構造材の温度を下がらないようにしてます。
    気密劣化しても断熱材により構造材温度が下がらなければ結露しません、水に弱い構造材ても濡れませんから強度劣化しない。

  211. 12696 匿名さん 2021/12/09 05:06:28

    大抵の人は、そんなもん知らないままでも数十年普通に暮らして、死んだ後は売りに出されて終わりなんだから気にもとめないのよ。
    やってることはオーディオオタクが環境や電力会社とかにまで拘ってるのと同じようなもんよ

  212. 12697 匿名さん 2021/12/09 05:53:57

    >>12696 匿名さん
    全然ちがう
    重要さを分かってないだけ

  213. 12698 匿名さん 2021/12/09 06:12:50

    >>12697 匿名さん

    オーオタも同じこと言うよ

  214. 12699 匿名さん 2021/12/09 06:34:09


    趣味の音響と耐震性に係わることがらは同じではないでしょ

  215. 12700 匿名さん 2021/12/09 06:38:33

    机上の空論でなく実績が全て。
    ホワイトウッドが湿気や雨に弱いのは実績。
    日本では、構造材に使用されてから日の浅い木材。
    何十、何百年と使用された実績がなく、国からも規制されている。
    付加断熱だなんだと言ったところで、使わないに越した事はない。杉でも桧でもヒバでも、国産のまともな木材を使った方が良い。
    ケチるところでは無いのだから。

  216. 12701 匿名さん 2021/12/09 07:26:22

    グダグダ言ったとこで、マケイヌのなんとやらにしか聞こえない。
    ホワイトウッド使ってる一条は一人勝ち状態。
    構造材なんてなんでもいい、売れたもの勝ち。

  217. 12702 匿名さん 2021/12/09 07:57:13

    >>12700 匿名さん

    その実績でいうと、腐ったり地震で倒壊してる家屋は国産のまともな木材の家屋ばかりよ
    勿論使われてる技術が古いってのが大きいけどね
    家屋に使って、腐って駄目になったり、地震で倒壊した物件では未だホワイトウッドの方が少ないのが実績だよ

    そら拘りたいなら拘る所だろうが、ここに居る人たちみたいに他者を馬鹿にしないで自己満足してればいいだけの話

  218. 12703 匿名さん 2021/12/09 09:10:03

    一条信者がホワイトウッド推しなのは分かった(笑)
    ただ売れてるから優れてるって訳ではない。
    むしろ低品質なローコスト木材だと恥じるべき。

  219. 12704 匿名さん 2021/12/09 09:16:29

    >>12702 匿名さん
    日本の木造建築の歴史から、杉や桧の耐久性は折り紙つきなんだが?
    住宅に使われてるホワイトウッドには実績が無い。
    ホワイトウッドが使われだしたのは、一条でもここ最近ですよね?
    それでよく実績あるって言えますな(笑)

  220. 12705 匿名さん 2021/12/09 11:49:28

    RCの我が家からすれば、ホワイトウッドも杉も五十歩百歩だな。

  221. 12706 匿名さん 2021/12/09 12:30:08

    >>12704 匿名さん

    実績って言葉の意味わかる?
    データとして住宅の倒壊や腐朽した実績(記録)があるのが、今の所国産材の家が中心だって事実を語ってるだけだよ。

  222. 12707 匿名さん 2021/12/09 13:06:50

    杉はローコストにしか使われない。

  223. 12708 匿名さん 2021/12/09 13:54:28

    ローコスト住宅の大半がホワイトウッドだよ(笑)
    後は、詐欺みたいな低品質なHMの標準仕様。
    杉や桧はオプションだからな。

  224. 12709 匿名さん 2021/12/09 13:59:01

    >>12706 匿名さん
    それは昔の品質が悪い住宅ね。
    その頃にホワイトウッドなんて使ってる住宅は日本に存在しませんでした。
    ホワイトウッドの実態は、クズ木材だからね。
    ローコスト住宅が安く家を建てるためだけに採用している最低最悪の構造材。
    こんなんで家を建てたら、絶対に腐るよ。
    20年後にどうなるか楽しみだね!

  225. 12710 通りすがりの特級建築士 2021/12/09 14:20:50

    かなりキツいね、ホワイトウッド集成材。
    https://www.liv-and-liv.com/syacho-blog/29013/

  226. 12711 匿名さん 2021/12/09 14:33:38

    ホワイトウッドが他の木材に比べ大きく劣る例が、林野庁林政部木材課編集協力のパンフレット「木材選びの基礎」の中にでています。

    内容はシロアリの巣に杉とホワイトウッドを置いて、一ヶ月でどの程度食われるかの試験で、質量減少率(試験片の重さの実験によって減少した割合で、値が小さいほどシロアリに強い木となる)は杉が1.2%、ホワイトウッドが40.1%という歴然とした違いがでていました。

    参考までに(笑)
    http://hidetyonbo.blog89.fc2.com/blog-entry-944.html

  227. 12712 匿名さん 2021/12/09 14:41:48

    >>12709 匿名さん
    もう使われ出して20年くらいになってんだよなあ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    リビオ亀有ステーションプレミア

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    [PR] 東京都の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸