- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/415/
>木を多量に使ったので含水率2%位で最低200kgドラム缶1本ほどの吸湿効果が有ると推測しましたがはずれました。
2%の吸放湿を狙うには想定する温湿度変化があるはずだよね。
>10620
>何十年も使い続ける住宅構造材には不適です
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/595/
> 100年住宅を目指すより身近な材料で自然に帰り易い安価な住宅が良いと思ってます。
>公共物は別として、住宅は一代で良いと思います。
支離滅裂!
自然界でない温湿度環境を作り出すためのデシケータだろ。
あるのかも環境下において木材の特性を知るため。
そのまま自然界には当てはまらない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/415/
>木を多量に使ったので含水率2%位で最低200kgドラム缶1本ほどの吸湿効果が有ると推測しましたがはずれました。
2%の吸放湿を狙った条件は?
>>10631
デシケータは一定の雰囲気温度、相対湿度を保つから平衡含水率を求めることができるんでしょ?常に環境が変わる自然界で、デシケータ法で算出された乾燥時間は、まったく当てはまらない。あなたは、そのデータの使い方を間違っているだけだよ。
論破とか論外とか、変なことにこだわっているから、ミスを認められなくなるんだよ。
>自然界にない温湿度環境を作り出すためのデシケータだろ。
自然界にある温湿度環境を作るためのデシケータです。
自然界にない温湿度環境では役に立たない。
>10636
>デシケータ法で算出された乾燥時間は、まったく当てはまらない。
貴方の出鱈目は不要です、何故か説明しましょう。
屋外の木材の平均含水率のデータが有るように気候は極端に変化しないから含水率の変化は有る程度は分かっている。
当てはまらない、証明は?
温度・湿度がずーと一定の気象データ出せよ。
>>10638
あなたの出鱈目な持論が不要です(笑)
含水率の変化ではなく、木材が平衡含水率に達する乾燥時間の話をしているのですが。
あぁ、またいつもの論点を変えるという手法か(笑)
[No.10604~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
>10573
https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028
>表1を実験式にして計算してる。
試験体の重量が平衡に達した後、デシケータを密閉し、試験を開始
した
環境試験室内の温度制御条件については、春夏秋冬の
気温を便宜的に想定し、24hr 周期(20℃→(6hr 温度傾
斜)→35℃→(6hr 温度傾斜)→20℃→(6hr 温度傾斜)
→5℃→(6hr 温度傾斜)→20℃・・・)で 5.5 日間繰り
返した。なお、湿度は試験期間を通じて一定(65%RH)
に制御した。
温度は春夏秋冬を想定してはいるがデシケータは密閉。
やはり通常環境には程遠いね。
>10649続き
以上、4 項目をさらにまとめると、
① 木材表面の露出面積が大きいほど、湿度の日変動や急
激な湿度変動の抑制に効果がある。
② 梅雨期や夏の多湿期など、長期間にわたって湿度の上
昇を抑制する必要がある場合には、密度が大きく、か
つ厚みのある木材ほど許容できる吸湿重量が増加する。
③ 厚みのある木材を使うほど、熱容量、ひいては断熱効
果が高まる。
④ 木材を面積的にも体積的にも多用することは、より快
適な温湿度環境を保つことにつながる。
① 木材表面の露出面積が・・・
とあるけど、重ね合わせじゃ露出面積にはならないよね。
だいたいさあ、この平衡含水率の質問は >10382から始まってる。
>10573
https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028
>表1を実験式にして計算してる。
ドレインラップ同様に後で一生懸命見つけた言い訳ソースくさい。
>10573
https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028
>表1を実験式にして計算してる。
表1のタイトルは「調湿に有効な木材の厚さ」です。
これが何故「平衡含水率」に直結してしまうのでしょうね?
「ネットカフェ難民 」=「ホワイトウッドの家も建てれない人」
という思考回路だからでしょうね。
木っ端技術屋、
いや、人格そのものが木っ端であることを証明しちゃってますね。
>10573
https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028
>表1を実験式にして計算してる。
この論文はよほど>10573が出したくなかったと思われます。
今までのレス以外にまだまだ隠したかったものがありそうだね。
>10620
>街には綺麗に電飾されたホワイトウッドが目につきますね
>26日にはゴミとして捨てられます
>まさにゴミ材にふさわしい使い方です
>・・・中略
>何十年も使い続ける住宅構造材には不適です
木っ端小屋に最適ですね。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/595/
> 100年住宅を目指すより身近な材料で自然に帰り易い安価な住宅が良いと思ってます。
>公共物は別として、住宅は一代で良いと思います。
>公共物は別として、住宅は一代で良いと思います。
住宅の長寿命化は現在の課題。
>10573
https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028
>表1を実験式にして計算してる。
この論文は2008年のもの、>10573は10年間も平衡含水率を間違えてたのだね。
正しく学習出来て良かったですね。
昨年、
>昔の普通の家では梅雨を超す位までは調質能力が有る事は聞いていた。
此処の掲示板の情報から作った実験式。
平衡含水率までの日数=(板の厚さ÷係数0.6123)x(板の厚さ÷係数0.6123)÷24時間
15mm板なら3.5日で飽和する、1日で片側4mmが有効、半日で加湿、半日で放湿なら片側3mmが有効。
と投稿されていたようですが、実は、例の論文が出所だったということですね。
>自分の過ちを認められないまま、フェイドアウトするのでしょう。
いつかどこかのスレに現れます。
そしてまた間違った知識や持論の露出をするでしょう。
世の中の為、徹底的に叩きましょう!
>自分の過ちを認められないまま、フェイドアウトするのでしょう。
認めるくらいの人であれば、まだ救われるかも。
>人を中傷し続けたツケが回ってきたということでしょうか
このまま登場がなければそーいうことなのでしょうね。
やはりホワイトウッドについても同様なのでしょうか?
偽情報・デタラメ?
自作自演や荒らしなど、散々やらかした方なので、すぐ復活するでしょう(笑)
スタイロエースを使ってるからだろうけど、外気が触れる面から放湿がある事がある事が語られないのはなぜ?
ホワイトウッドの家は売れてるかい?
○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
○ダイワハウス 構造材 唐松集成材
△一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF
>10668
>外気が触れる面から放湿がある事がある事が語られないのはなぜ?
それって、
タイベックハウスラップをタイベックドレインラップの機能があるかのように嘘ぶいてたこととは違うの?