東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー八王子フレシア(旧称:(仮称)八王子駅駅前タワー計画ってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 旭町
  7. 八王子駅
  8. シティタワー八王子フレシア(旧称:(仮称)八王子駅駅前タワー計画ってどうですか?)
マンション比較中さん [更新日時] 2019-06-18 15:42:38

シティタワー八王子フレシア(旧称:(仮称)八王子駅駅前タワー計画)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都八王子市旭町30-85番他(地番)
交通:JR中央本線「八王子」駅から徒歩2分、京王線 「京王八王子」駅 徒歩9分
間取:2LD・K ~ 3LD・K
面積:54.23平米 ~ 80.00平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社東京建築支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2016.8.19 管理担当】
【タイトルを正式物件名称に変更しました。2016.12.15 管理担当】

[スレ作成日時]2016-08-18 20:59:11

[PR] 周辺の物件
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー八王子フレシア口コミ掲示板・評判

  1. 922 契約済みさん

    非常に参考になるご意見、有難うございます。
    駐車場、内廊下の管理は、とても気になりますね。
    空き駐車場は、外部に貸し出す等、色々対応が必要だと思います。
    子会社にお任せ=管理費が高くなる。
    管理組合で、舐められないようにしっかり言うべきことは言って行きましょう!
    何事も初めが肝心。
    管理は、とても重要だと思います。

  2. 923 通りがかりさん

    >>917 契約済みさん
    1億でも400世帯で考えれば単純平均25万です。
    誤差と言えば誤差かも。
    ただ、スミフもずるいと思うのは、当初5年間の修繕積立金を安く設定しすぎだと思うことです。
    多分出来上がるまでに完売はしないでしょう。
    ブリリアだって、プレミアム住戸は残っているし、割高感が出てきたのは確か。
    南西と北西の角部屋はだいぶ売れてると思うけど、北側の小さい部屋で角部屋ではないところは売れにくくなってると思いますよ。
    それにオリンパスホールの陰になるところは、残りそうですね。完成後、駐車場も管理費も、修繕積立金もスミフが売り切るまで負担する訳だからね。
    ブリリアと比べて管理費や修繕積立金、駐車場が安いって言ってるけど、本当のところは安い方がおかしいと思いますよ。やっぱりきちんと調べて購入して下さいね。









  3. 924 匿名さん

    理事長立候補お願いいたします。

  4. 925 通りがかり

    >>917 契約済みさん
    サザンスカイタワーの駐車場は大きな問題になりました。サザンの販売が始まった時期、多分7-8年前だと思いますが、当時のマンションは駐車場付きが当たり前の時代でした。
    棟内駐車場では全く足りないと考えて、棟外駐車場(駐太郎)を大量に契約したようです。しかも賃借料を低くするため、10年契約にしたのです。
    ところが、サザンのような駅直結マンションの場合は、車が無くても、日常生活に支障がありません。マイカー所有者が極端に少なく、駐車場が大量に余ってしまったのです。
    がら空きの棟外駐車場の負担は、サザンの住民の大きな損失になってしまいました。
    不動産会社は、駅直結マンションのマイカー保有率が極端に低くなることを、サザンで学びました。従ってそれ以降の駅直結マンションの駐車場は、非常に少なくなりました。
    多分このマンションも当初は駐車場が足りない状態だと思います。そうでないと、将来駐車場が住民の負担になってしまいます。

  5. 926 マンション検討中さん

    >>923 通りがかりさん
    管理費と修繕費は平米あたりで比べると、フレシアの方が高いですよ。
    駐車場は知りませんが。

  6. 927 通りがかりさん

    >>926 マンション検討中さん
    ちゃんと比べて下さい。
    75平米で比べたらブリリアの方が高いですよ。
    それに駐車場もハイルーフだとブリリアの方が高い。


  7. 928 通りがかりさん

    >>927 通りがかりさん
    多分当初5年間はフレシアの方が安いと思うよ。
    16年目からの差は歴然。フレシアが高い。
    20階以上の建物だと修繕は上からゴンドラ吊るしてやるようだし、費用がかかるのは目に見えてます。
    サザンは棟内が空いてるんですよね?立体だと不便だし、みんな契約は駐太郎でしょ。駐太郎の契約はものすごくいっぱいで、一般向けにも出来た頃は契約料金もものすごく安かった。誰も棟内は使いたくない。普段使う人にとっては立体は時間かかるしね。

  8. 929 匿名さん

    >>921 マンション検討中さん
    73軒の販売はすごいですね。
    あれだけ待たされて、待たされて、大体の重要事項説明なんて5月に聞かされて、それでも待った人は凄いと思います。ほとんどやめないで最終的に登録までしたんだから。でも、契約は11日から15日までですよね。15日は日が良いので、契約する人は多いはず。手付けを払ったらやめるのは難しいですよ。売り出し価格の1割ですからね。
    どれくらいの人が最後にキャンセルするのかな?
    管理費とか修繕積立金の重要事項説明聞いたのつい最近だろうし。
    テナントとの管理体制とかでも揉めそうな予感。
    24時間管理って言っても、管理人がマンションの方に常駐する訳ではないし。
    我が家は撤退しました。



  9. 930 マンション検討中さん

    >>927 通りがかりさん
    管理費
    ブリリア 360円位/平米
    フレシア380円位/平米
    修繕費
    ブリリア80円位/平米
    フレシア100円位/平米
    なので月々40円位/平米(75平米で3,000円程度)はブリリアが安いと思いますけど、違いますか!?

  10. 931 匿名さん

    >>930 マンション検討中さん
    すみません。単純に計算すればフレシアの方が高いですが、修繕積立一時金とかも合わせて考えると、フレシアの方が安くなると思います。
    一時金が少ないと結局6年目からの上げ方がきつくなるのと、10年目とかの修繕積立金で当初の一時金なんかは使ってしまうはずですから、一時金を考えたら、フレシアの方が安くなります。
    これって内廊下で高層マンションでは少なすぎると思います。駐車場もフレシアはマンションの中に立体で入ってしまっているので、空きが出ても他に貸せません。でも、ブリリアとかだと別の塔に建っているので、空きが出たら貸すこともできます。
    そう言ったことを考えたら、フレシアはリスクがあります。
    サザンの北側はフレシアが出来て売りに出ても中々値段が付きません。多少値崩れしてきています。

  11. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
    アウラ立川曙町プロジェクト
  12. 932 マンション検討中さん

    駐車場問題はそもそも駅近物件も一律に一定率以上の駐車場の設置を義務付けている条例が実態に合ってなく、スカイの住民はこの条例の被害者。この条例が住民に使わない駐車場を抱え込む事を強制し、駐車場オーナーを喜ばせている。駅前と駅15分の物件の駐車場必要率が同じなんてありえないだろ?連携してこの条例を実態に合ったものに変えるよう議会に働きかければ、駐太郎分を丸々返せるんじゃない?

  13. 933 通りがかり

    >>932 マンション検討中さん
    サザンやフレシアのようなマンションは、駐車場がほとんど無くても問題がありませんね。
    特例で附置義務駐車場は減らせると思いますが、サザンの場合は、10年間解約不可の契約だったのが不幸でした。
    フレシアの場合、サザンと同じ不動産会社なので、同じミスはしないと思います。

  14. 934 口コミ知りたいさん

    >>933 通りがかりさん
    数台分は駐太郎だって言ってましたよ

  15. 935 通りがかり

    >>934 口コミ知りたいさん
    引き渡し時点では、購入者の大半がマイカーを保有していると思います。入居時に車を手放す方がいても、最初はかなりの駐車場が必要になるのでしょう。入居後車を手放す方が続出しますので、いずれ駐車場は余ります。その時、駐太郎を解約する予定なのでしょう。

  16. 936 匿名さん

    >>935
    知人がサザンに住んでるけど、駐車場あまりまくって理事会は無駄経費で困ってるみたいよ。
    わざわざ割高な駅直結を選ぶ理由は、高齢で運転したくないっていう人が多いらしい。

  17. 937 匿名さん

    駐車場の空きが多くて赤字なら、管理組合で議決して、駐車場料金を下げて稼働率を上げれば良いのでは?
    管理費が高止まりするだけだと思いますが...

  18. 938 通りがかり

    >>936 匿名さん
    実際住んでみると、高齢でなくても、車がいらないことがはっきりします。
    車の運転が不可能な高齢者にも最適なマンションであることも確かです。
    サザンは駐太郎を10年契約したのが、最大の失敗でした。

  19. 939 匿名さん

    あちらはお年寄りの方ばかりだったから駐車場がいらなかったのですね。
    こちらはどうなのでしょう?

  20. 940 匿名

    八王子の平均賃金を考えると、やはり金持ちの高齢者が多くなるでしょうね。
    世帯年収800万円の適正な新居購入価格は4000万円以下と聞いていますから。

  21. 941 通りがかり

    >>940 匿名さん
    年収1500万以上の方なら、相当多数いると思います。ただ、このような駅直結マンションが趣味に合うかどうかだと思います。

  22. 942 通りがかり

    駅直結マンションの場合、マイカーはかなり不便です。立体駐車場は、車の出庫にかなり時間がかかります。さらに、街中ですから、渋滞が頻繁に発生し、国道に出るまで、かなり時間がかかります。また、行先が駅周辺の場合、行先での渋滞や駐車場が心配になります。結局、ほとんど車を使わないことになり、車を手放すことになります。普段の行動がマイカーと言う方には、駅直結マンションは不向きです。

  23. 943 名無しさん

    >>942 通りがかりさん
    たまにドライブに使うだけなら、徒歩圏内の駐車場を借りるのも手かもしれませんね。

  24. 944 周辺住民さん

    南口だし、駐車場の使い勝手は、北口の駅近よりもはマシだと思うの。
    でも、マシだってだけで使いやすいわけではないけどね。
    マイカー派なら、歩いて15分以上の場所にすれば、平置き駐車場のマンションもあると思う。
    要はニーズに合わせた住みわけよね。
    駅前で自動車の出し入れも便利…なんてマンション無いわ。
    ナビにも駅前迂回で登録してる。

  25. 945 通りがかり

    >>943 名無しさん
    たまに車を使うなら、レンタカーの方が安そうです。ちょっと面倒になるかも知れませんが。

  26. 946 名無しさん

    >>945 通りがかりさん
    車なら何でも良いって訳でもないんですよね。エコカーで構わないなら、そうします。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    アージョ府中
  28. 947 匿名さん

    ニッポンレンタカーは感じが良かった。

  29. 948 通りがかり

    >>946 名無しさん
    車種限定だとレンタカーは難しいですね。最近はBMWのレンタカーも有るようですが。確か、サザンの地下駐車場に、レンタカーが有ったと思います。

  30. 949 匿名さん

    火事になっても大丈夫なのかな?

  31. 950 匿名さん

    >>949 匿名さん
    何と比べてかなー?

  32. 951 匿名さん

    隣接する商業施設の工事も進んできましたね

  33. 952 マンション検討中さん

    商業施設は、何になるんだろう?
    博識の方、教えて下さい^_^

  34. 953 名無しさん

    OPAの可能が濃厚。

  35. 954 手付金完了

    イオンが入るって聞きましたよ。

  36. 955 匿名さん

    イオンだと何かと便利。イオンシネマも入るんでしょうか?

  37. 956 匿名さん

    そんなに大きな建物ではないので
    イオン系列のOPAじゃないのかな?

    シネマは無理。

  38. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ジェイグラン国立
  39. 957 通りがかり

    >>956 匿名さん
    イオンが入ると言うだけで、正式発表はまだですね。裏情報を持っている方がいたら、教えて欲しいですね。

  40. 958 マンション検討中さん

    映画館は無理か。。
    ニュー八王子シネマがなくなり、期待していたのに残念^^;

  41. 959 匿名さん

    シネコン入れてほしいですね。
    無理なら八王子駅北口の再開発でシネコンを入れるという話があるのでそちらに期待ですね。

  42. 960 通りがかり

    >>959 匿名さん
    時間がかかりそうですね。気長に待ちましょう。

  43. 961 通りがかり

    イオンが成功すれば、このマンションの土地価格が上がります。
    マンションの資産価値は建物価格と土地価格の和ですから、イオンが成功すれば、このマンションの資産価値は、上昇します。
    投資と言う側面から見れば、イオンの成否を予測する必要があると思います。
    このマンションは、通常のマンションと違い、商業地の上に建設されています。
    商業地は、土地の坪単価が極めて高いので、マンションの資産価値に大きな影響を与えます。
    土地価格の比重が大きい分、住宅地に建設されるマンションとは、価格構造が違っています。

  44. 962 マンション検討中さん

    イオンは何処までいってもイオンでしょう

  45. 963 匿名さん

    イオンは適度に便利ですよ。だから全国にたくさんあるんです。
    アパレル界のユニクロのように、あって当然という施設です。

  46. 964 通りがかり

    >>963 匿名さん
    イオンは、全国に無数に有りますね。このイオンのように、駅直結イオンもいくつか有りますが、成否は色々だと思います。
    また、八王子駅の場合、北口は商業地として定着していますが、南口はイマイチです。
    このような条件のもとで、イオンが成功すれば、南口側も商業地としての価値が高まります。
    当然、土地価格の上昇によって、マンションの価格も上昇すると思います。

  47. 965 匿名さん

    >>964 通りがかりさん
    そんなに上手くはいかないでしょ。
    商業施設の上に立つマンションじゃなくて、隣に建つマンションですよ。

  48. 966 通りがかり

    >>965 匿名さん
    住宅棟と商業棟は、別棟ですが、敷地は共有なのでは?

  49. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    サンクレイドル国立II
  50. 967 匿名さん

    そうですよね

  51. 968 匿名さん

    駅直結のマンションって他の駅もそうですが、出て買うタイミングは1度きりなので、売れるでしょうね。賃貸目的の人もいるでしょうけれどこの立地は探してもないかも。中古になっても高いままでしょうし。駅2分とありましたが、商業棟まではすぐ。駅前ホテルみたいな感じなのかな。

    敷地は共有ですか?共有施設もあるかな。

  52. 969 通りがかり

    >>968 匿名さん
    時間はかかりますが、どうしてもこの物件が欲しいと言う方が出て来るのを待っていれば、必ず売れます。
    他のマンションでは代替できません。
    このマンションの販売会社は、売れるまで待つ方針の会社ですので、完成後も売り続けていると思います。

  53. 970 匿名

    >>968 匿名さん
    敷地は共有ですよ。
    商業施設側に車がUターンできるように
    1階部分回転スペースが出来るみたいです。
    昔あったロータリーみたいなスペースのイメージかな。
    その上は商業施設の入口ですね。
    エスカレータ手前から入れるようになるみたいです。
    マンション入り口はサザン側です。

    共有施設は一般的なものでいうと
    ロビー:ある エントランスホール部分
    ラウンジ:ない 
    コンビニ:建物にはない。サザンかセレオにある。(セブン)
    フロントサービス:コンシェルジュはいない
             住友不動産建物提携サービスあり(有料)
    宅配ロッカー:ある(少ないけど)メールボックスやめて
           全部宅配ロッカーにすればいいのに、、、。(金掛るか)
    ジム:ない
    集会室:ない
    ライブラリー:ない
    ゲストルーム、パーティルーム:ない
    駐車場:ある タワー駐車98台、平置き身障者用1台、来客用1台
    駐輪場:ある(建物3階部分)306台分 専用EVで上げ下げ
    バイク駐車:11台(1階)
    公園:ない(近くに歩いていけばある。)
    まあ、共有施設については普通のマンションとあまり変わらないかと。

  54. 971 通りがかり

    >>970 匿名さん
    高級マンションにしては、共用施設が少なめですね。管理費や税金が安くて良い面も有ります。
    いずれにしろ、このような駅直結物件は、当分出て来ないと思います。

  55. 972 匿名さん

    つーかジムやパーティールームがあるマンションなんて八王子には無いべ?w

  56. 973 匿名さん

    ジムは知らんが、パーティルームくらいあるでしょ、つい最近の高尾のマンションとか。

  57. 974 匿名さん

    >>972
    簡易的なジムが付いてるマンションならいくつか販売されています。
    パーティールームが付いてるのはありますよ。良し悪しです。

    フレシアに関しては、八王子駅周辺は都内でも有数なジムの激戦区なのでマンションには必要ないでしょう。
    10ほど駅周辺にスポーツクラブ、ジムがあります。24時間営業のジムも3つあります。

  58. 975 通りがかり

    >>974 匿名さん
    駅直結だと、すぐそばに何でも揃っているので、共用施設は不要なのかも知れません。
    薬局がそばに有れば、薬箱、保存薬が要らないのと同じです。

  59. 976 匿名さん

    隣の商業施設はパルコの新形態であるゼロゲート八王子になるとのうわさ。
    多分、ショップはファストファッションで固められるでしょう。
    H&M、FOREVER 21、アメリカンイーグル アウトフィッターズ、アルマーニ ジーンズ等が入ると思われます。

  60. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ユニハイム町田
  61. 977 口コミ知りたいさん

    商業施設はイオン系のOPAではないのですか?

  62. 978 匿名さん

    八王子も意外と良さそうですね、安いし

  63. 979 マンション検討中さん

    私も隣の商業施設はイオン系と聞きました。変わったのかな?

  64. 980 通りがかり

    >>979 マンション検討中さん
    イオンとゼロゲート両方入る可能性も有りますね。

  65. 981 評判気になるさん

    南口だけではなく、八王子駅北口の再開発も具体化してきたようです。

    八王子の都産業交流拠点計画 多摩地域最大規模に
    2017/9/15付 日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2113923014092017L82000/
     東京都八王子市明神町地区の都有地に建設予定の「産業交流拠点」の計画概要が明らかになった。建物規模は展示ホールと都合同庁舎の2棟合築による地上7階地下1階建て。うち展示ホールは3階建ての低層棟だが、延べ床面積は約2500平方メートルと多摩地域で最大規模となる。都は2018年度の着工、21年度の完成を目指す。
     産業交流拠点の整備事業が本格化することで、市が隣接の旭町地区で計画する商業施設などを備えたにぎわい拠点づくりにも弾みが付きそうだ。
     都と八王子市がこのほど、地元住民らに整備計画案を説明した。建設地は市内明神町地区の都八王子合同庁舎敷地と、隣接の都産業技術研究センター八王子支所跡地にまたがる約1万500平方メートルの都有地。建物全体の延べ床面積は2万9300平方メートル。

  66. 982 マンション検討中さん

    >>981さん
    他の日経の記事には、

    市道の東放射線アイロードに面した市保健所はJR八王子駅と京王八王子駅に挟まれた商業地にある。市は中心市街地活性化の重点事業の一つとして、保健所跡地と周辺の民有地を合わせた旭町地区(約1万平方メートル)を再開発し、にぎわい創出のための新たな商業施設やホテルなどを整備する計画を推進。現在、地権者らでつくる「旭町地区開発権利者協議会」が権利調整を急いでいる。

    とありました。
    隣接する旭町地区は、商業施設やホテルなどを整備する計画だそうです。
    はやりの下層階が商業施設、上がホテルの超高層ビルが建設されるのでしょう。

    いずれにしろ八王子駅周辺がますます発展することに間違いないようです。

  67. 983 通りがかりさん

    フレシアの隣の商業施設にシネコンが入らない場合、北口の旭町再開発の商業施設にシネコンが入るようですね。

  68. 984 マンション検討中さん

    >>983 通りがかりさん
    確定ですか?

  69. 985 通りがかり

    >>984 マンション検討中さん
    再開発そのものが決定していません。

  70. 986 評判気になるさん

    八王子の都産業交流拠点計画 展示ホール2500平方メートル 合同庁舎棟と7階建て
    2017年9月15日 日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2113923014092017L92000/
    東京都八王子市明神町地区の都有地に建設予定の「産業交流拠点」の計画概要が明らかになった。建物規模は展示ホールと都合同庁舎の2棟合築による地上7階地下1階建て。うち展示ホールは3階建ての低層棟だが、延べ床面積は約2500平方メートルと多摩地域で最大規模となる。都は2018年度の着工、21年度の完成を目指す。

     産業交流拠点の整備事業が本格化することで、市が隣接の旭町地区で計画する商業施設などを備えたにぎわい拠点づくりにも弾みが付きそうだ。

     都と八王子市がこのほど、地元住民らに整備計画案を説明した。建設地は市内明神町地区の都八王子合同庁舎敷地と、隣接の都産業技術研究センター八王子支所跡地にまたがる約1万500平方メートルの都有地。建物全体の延べ床面積は2万9300平方メートル。

     拠点機能である展示ホールは日影の影響を少なくするため北側に配置した1―3階の低層棟とする。4分割が可能な設計で、複数の催しを同時開催できるようにする。また、会議室も延べ床面積200平方メートルが2室、100平方メートルが3室、50平方メートルは2室配置する。

     都は既に実施設計に着手しているが、展示ホールの整備を前提にしたソフトの取り組みは始まっている。市は国際会議や展示など「MICE」事業を推進する公益社団法人「八王子観光コンベンション協会」を4月に設立。同協会は具体的な誘致活動に乗り出している。

     一方、4階から7階までの4フロアを占める庁舎棟は展示ホール棟の後方に建設。現在の合同庁舎に入っている八王子都税事務所、南多摩西部建設事務所、浅川林務出張所の都の3セクションが移るほか、隣接の旭町地区にある八王子市保健所が4―5階部分に入居する。

     市道の東放射線アイロードに面した市保健所はJR八王子駅と京王八王子駅に挟まれた商業地にある。市は中心市街地活性化の重点事業の一つとして、保健所跡地と周辺の民有地を合わせた旭町地区(約1万平方メートル)を再開発し、にぎわい創出のための新たな商業施設やホテルなどを整備する計画を推進。現在、地権者らでつくる「旭町地区開発権利者協議会」が権利調整を急いでいる。

  71. 987 匿名さん

    >>986さん

    東京国際フォーラム(有楽町フォーアム)のような施設(産業交流拠点)が八王子駅前に出来るのですね。

    東京国際フォーラム内には、大きなコンサートホールがありますが、八王子の場合、八王子駅南口にオリンパスホール八王子があるので、産業交流拠点施設にはコンサートホールは入らないようです。
    その分がないため、東京国際フォーラムの小型版のような雰囲気なのでしょうね。

    いずれにしろ、多摩地区での産業交流拠点施設建設は画期的なことだと思います。数多くのイベントが開催されるでしょうから、宿泊・飲食をはじめ経済的な波及効果も大きいと思います。

  72. 988 匿名さん

    ほんと!? それは楽しみ!
    産業交流施設の名称は、【八王子国際フォーラム】でお願いします。

  73. 989 マンション検討中さん

    みなさんは修繕積立金についてどうお考えですか?
    6年目.11年目.16年目と段階的に修繕積立金は上がり、16年目から管理費、修繕積立金、駐車場を合わせると9万以上になります。(75平米の場合)
    管理をしっかりやってもらうには仕方ないと思いますが、固定費でどうなんでしょうか?
    中古で販売しようとした時に、都内ならまだしも、八王子でその固定費がかかるマンションを購入する人がいるのでしょうか?一生住むのなら良いと思いますが、歳をとった時に、施設に入るために売却とかも考えないとダメかも知れません。タワマンに住む人はそんな事考えないのでしょうか?
    駅直結で、新しい施設も近くに出来て、今より栄えるとは思いますが、悩んでいます。

  74. 990 通りがかり

    >>989 マンション検討中さん
    このマンションの契約者ではありませんが、駅直結マンションに住んでいます。
    将来のことは分かりませんが、車椅子生活になっても住めますので、最期まで住めるのではないかと言う期待感は有ります。

  75. 991 マンション検討中さん

    まだ書けるのかな?

  76. 992 匿名さん

    新郷土資料館計画
    東京都八王子市子安町3-26-11ほか
    https://ugoki.kensetsunews.com/ugoki/guest/news/744652
    東京都八王子市は、2016年度の新規事業として、新郷土資料館の整備に向けた検討に着手する。老朽化した現郷土資料館に替わる新たな資料館を、八王子医療刑務所移転後用地内に計画。16年夏までに基本構想・基本計画策定検討会議を発足させる。16年度当初から委員の選定など準備に入り、7月ごろに初会合の開催を見込んでいる。あわせて、基本構想・基本計画策定委託の公募型プロポーザルを16年度早々に実施する予定。「17年の市制100周年にあわせて、新郷土資料館のイメージパースを公開したい」(石森孝志市長)考えで、17年度までの2カ年で基本構想・基本計画の策定を目指す。17年度からは展示方針の検討にも入り、18年度に策定する予定。また、16年3月18日には同移転後用地活用計画を策定。新郷土館を含めた「新たな集いの拠点施設」の整備に向けた基本計画や実現化手法などの検討・調査も今後、並行して進めていく。用地取得を前提として、19年度以降に施設・展示スペース整備に向けた調査・基本設計、実施設計、整備工事を見込む。16年度予算案には同事業費として645万8000円を新規計上。このうち、基本構想・基本計画策定委託料(16・17年度継続)として、558万9000円を盛り込んでいる。 ◆歴史的価値のある公文書の保存・活用と、市史編さん事業で収集した資料の活用など、八王子の歴史・文化を次世代に継承するため、老朽化した現郷土資料館(八王子市上野町33)に替わる新たな郷土資料館を整備する。八王子医療刑務所移転後用地活用計画は、昭島市に移転予定の医療刑務所跡地(八王子市子安町3-26-11ほか)約5.3haが対象。同用地活用検討調査業務は三菱UFJリサーチ&コンサルティングが担当。パブリックコメントなど市民意見を踏まえて活用計画を策定した。医療刑務所は、法務省が16年度完成に向けて昭島市内に計画している国際法務総合センター(仮称)に17年度に移転予定。移転跡地は、財務省から同市が取得することになる。用地取得は早ければ18年度を見込む。石森市長は、施設整備に当たっては「民間活力の導入なども検討していく」とし、「用地取得から4、5年をめどに整備したい」との考えを示している。

  77. 993 通りがかり

    >>992 匿名さん
    通常の郷土資料館地味ですね。人がたくさん集まる郷土資料館にして欲しいです。江戸時代の八王子宿場を実物で再現し、実際の宿泊や喫茶ができると良いと思います。また、バーチャルリアリティによる、八王子の歴史絵巻も面白そうです。

  78. 994 通りがかりさん

    八王子駅周辺、いろいろ出来るなあ~
    5年後、相当変わってるだろうね。

  79. 995 匿名さん

    JR貨物のHP・・・精査したらタイムスケジュールは明示、商業施設は18年11月開業!!

    待ってください地下ナシの6Fなんて半年で完成の筈、10ケ月も塩漬?

    フレシアのHPのデザイン欄のイラストの中で商業施設と東に対峙しセレオ南館に密着して表示の地下鉄の地上入り口構築物仕様の2階建てが謎解きの鍵。

    これは、自動車回転広場から地下駐車場への誘導施設? とすれば18年に進入通路と回転広場工事着工の行政発表と合致するし、セレオ側からのアプローチも確保。

    飛躍すればJR東日本がこの構築物をスタートにメインタワービルの建設に突入する可能性が。このタワービルは建設用地の形態とビル外観及びデザインは東京駅のグランド東京ノースタワーを、テナント構成は百貨店を低層階、直営ホテルを上層階及びそのフロント、ロビー、他を1階の半分に充当する大阪駅サウスゲートビルを踏襲かな・・・回転広場はホテルの車寄とコンビが普通!

    サウスゲートビルは27階建て フレシアは30階が26階に変更 これも何か??

  80. 996 マンション検討中さん

    >>995
    確かに。
    今フレシアのホームページを確認すると、商業施設の構造が、以前より、より詳しくなっています。
    これは楽しみですね。

  81. 997 通りがかりさん

    ホームページを見ると、マンション隣接の商業施設とは別にセレオ南館に密着して2階なのか3階なのかわからない建物が描かれてるね。
    何だろうね?
    八王子駅再開発の布石なのか?

  82. 998 匿名さん

    >>995
    JRにそんな経営計画はない。

  83. 999 匿名さん

    >>998
    いまはわからなくても今後JRの発表あるかもね。何らかの動きを感じる。
    サザンスカイタワーの再開発のときも、サザンの商業施設やホール、南口ロータリーのことは事前に知れてたけど、JRがセレオ南館を建設するなんて思いもしなかったから。

  84. 1000 通りがかり

    >>997 通りがかりさん
    2階なのか3階なのか分からない建物、どの絵に描かれているのですか?
    ホームページを見ましたが、確認できませんでした。

  85. 1001 匿名さん

    >>1000
    公式ホームページを開いて⇒「コンセプト」を開く。それで出たよ。
    商業施設に外階段あるけど駅外側に設置されている。これも何か意味があるのか?

  86. 1002 匿名さん

    今日10月1日は、八王子FMの開局日です。八王子はソフト面も充実してきましたね。

    八王子FM
    https://775fm.com/

  87. 1003 匿名さん

    フレシアのHP上のJR貨物の商業施設ビルの画像が最新詳細なモノに・・・。

    南面はサザンスカイタワービルとセレオ南館、北面はフレシアと北館のデザインを取り入れて落ち着きのあるグットデザイン。

    メインタワービルの建設を予想させる外付け階段もバッチリ。

    天空花園及びシネコン導入が見込まれるセレオ西館は北館と併せて売り場面積6万平方が予想されJR直営の商業施設としては最大の大阪駅ルクア及びルクアイーレの5万3千を凌駕の可能性。

    また、エキナカ施設についてはJR東日本が関連会社総動員でテナント構成している事から(グランスタ)の導入で東京駅グルメ、スイート・テナントが八王子に横滑り!!!と、次の小出しが楽しみ。

    注:個人的な予想です。

  88. 1004 通りがかりさん

    八王子と、国分寺、すみふタワーなら、どっちが良い?八王子の方が、街の発展は期待大?値下がりしにくい?

  89. 1005 マンション検討中さん

    妄想が酷すぎて怖いです。

  90. 1006 通りがかりさん

    >>1005 マンション検討中さん
    どう酷い?笑うのは簡単でしょうが

  91. 1007 職人さん

    >>1003

    >天空花園
    >そら植物園代表でプラントハンターの西畠清順さんが植栽のプロデュースを行う

    こちらの記事と関連ある?

    セレオ八王子北館、レストラン街を大規模改装 4月から2年がかりで
    https://hachioji.keizai.biz/headline/2279/

    そら植物園 http://from-sora.com/
    西畠清順氏のプロデュースならこんなセレオはこんな感じになるの?
    http://from-sora.com/projects/2017/02/fish-in-the-forest-%e3%80%9ctoot...

  92. 1008 職人さん

    西畠清順氏は、恵比寿のアトレに「空中花園」をつくっていますね。
    アトレ恵比寿も去年、西館を新築したので、セレオ西館ができなら、同じような感じかもしれません。

    19 4月, 2016
    「アトレ恵比寿西館」内覧会レポート
    http://world-architects.blogspot.jp/2016/04/atre-ebisu-nishi.html

  93. 1009 匿名さん

    >>1004
    八王子の方がいいと思う。
    八王子駅周辺は再開発が目白押しだし、一方の国分寺は駅前に再開発できる土地がない。

  94. 1010 匿名さん

    セレオ八王子西館ってどこにできるの?
    多摩相互病院跡地かな?

  95. 1011 名無しさん

    多摩相互跡地は葵会の病院で多分フレシアとの間の線路上に4階程度の低層商業施設が出来そう。

  96. 1012 匿名さん

    >>1007

    >セレオ八王子北館、レストラン街を大規模改装 4月から2年がかりで
    https://hachioji.keizai.biz/headline/2279/
    >2018年以降にはレストラン街を表すネーミングの公募も行うなど、利用客も巻き込んでリニューアルを盛り上げる。

    ただのレストラン街改装で、わざわざネーミング公募を行いますか?
    これは大規模な改修、新築の前触れですね。2018年にソースが出てくると思うので注目しておきます。

  97. 1013 匿名さん

    JRの中期経営計画にそんなものは盛り込まれていないよ。

  98. 1014 匿名さん

    >>1013
    計画の中にすべて盛り込まれることはないですからね。
    短期計画でも状況に合わせて頻繁に変更があります。

  99. 1015 匿名さん

    ましてや、中長期計画なら尚更

  100. 1016 名無しさん

    駅舎の更新も含めて何かしらの
    動きはあるよ。
    南口東側も道路も買収も
    ほぼ終了したから機関区跡地の
    再開発も出来るようになった。
    コンベンションセンターの建設が
    始まるから東側に改札が出来るかもね。

  101. 1017 匿名さん

    ターミナル駅の開発事業なら
    いつ頃どの駅で何やるか
    経営計画に盛り込まれているのに
    「八王子」なんてどこにも出てきません。
    中期計画にない以上、短期で計画されることも100%ない。

    駅舎はサイン工事したばばかりで改築計画なんて全くないし
    東側に改札つくるなら、税金で自由通路の設置が必要になるけれど
    市の街づくり方針にそんな構想すらない。
    (八王子駅周辺整備基金で想定しているのはデッキ延伸と旭町再開発くらい)

    機関区跡地はいずれ再開発だろうが
    せいぜいタワーマンションだし10年スパンの話でしょ。
    もう妄想はたくさんだよ。

  102. 1018 名無しさん

    妄想かはいずれわかるよ。

  103. 1019 名無しさん

    因みに南口には
    もうタワマンは建ちません。

  104. 1020 通りがかり

    >>1017 匿名さん
    機関区跡地だけの開発では、大した規模になりませんね。周辺を含めた再開発なら、相当な規模になるので、東口も出来るかも知れません。
    いずれにしろ、八王子市JR東日本、JR貨物、周辺の地権者を巻き込む大規模開発になるので、10年単位、20〜30年かかると思います。

  105. 1021 匿名さん

    まず北口の旭町・明神町の再開発が来年からはじまるので、それを楽しみにしましょう。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン国立
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル立川ステーションウィズ
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル国立II
スポンサードリンク
サンクレイドル小田急相模原

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 東京都の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸