このあたりで戸建買えるけど、4,000万円で30坪のキチキチな土地に、
隣と隙間の殆ど無いミニ戸建しか買えないよ。
逆瀬川駅徒歩圏でも、福井町や小林の住所になったら少し土地価格が下がる。
学区が変わるだけで、こんなにも価格変わるのですよね。
第一小学校区は人気だから、価格は下がらないね。
苦楽園と逆瀬川を比べるのはどうかな。全然違います。
でも苦楽園いいところだとは思うけど、坂道だらけ、地盤も微妙、成金だらけ、車がないと生活しづらくて、
庶民が住むとお付き合いに苦労するのが目に見えてます。
伊孑志や末広町は末広です。第一は相変わらずの人気ですね。末広はのんびりしてていいです。
第一みたいなクラスが多すぎる学校は、どうなんでしょうか。ここのマンション、場所的にはいいと思うけどな。
苦楽園口は住んだ事ありますが、ぜんぜん住みやすくないよ。
はっきりいって不便で、よそから地縁の無い金持ちを呼び込んで賃料相場と資産価値を上げる為の
値段吊り上げ目的のネームバリューばかり不動産業とデベが雑誌、広告等を使って煽ってきた町で
中身が伴ってないです。
209さん
ルーフバルコニーのある部屋に住んでいましたが雨や風でゴミは堆積するし鳥の糞害もあって全くいい思い出がありませんでした。
実際に暮らしてみると不要だなって思いましたよ(笑)
竣工1年でラスト1邸。
頑張ったほうじゃないですか。
宝塚エリーは竣工2年かかりましたもんね。
宝塚のマンションはどこも比較的苦戦を強いられているみたいですね。
売れているのは、ザ宝塚タワーとジオ宝塚山手台。
どちらも残りわずかみたいです。
ルーフバルコニーのある部屋に住んでいますが、
雨や風でゴミは堆積するようなことは考えられないし、
鳥の糞害もほとんどありません。
眺望・採光・風通しは最高だし、
家庭菜園でトマトやバジル、ゴーヤの収穫を楽しんでいます。
(私にとって)マンションは、お風呂・トイレに窓があり、
広いルーフバルコニーが付いているというのが最低条件です。