半年位前に早くしないとなくなりますよ〜って言われたんですけど、まだ残っているのでしょうか?その時で十何戸くらい残ってましたが…。広告を見ると残りが変わってない気がします。毎月2〜3戸も売れないのはなぜか理由を教えていただけませんか?値引き始まったので少し検討しています。半額なら決める
半年前は残10戸とかじゃなかったですよ。30戸くらい残っていたはずです。この半年で売れたなと言う印象です。
残ってる部屋は、価格帯が高めの部屋ばかりだからでしょう。お手頃価格帯は、残数戸ではないですか。
半額になんてなりませんよ。それじゃ販売会社も利益ありませんし、せめて2割引ってとこでしょう。
野上のネバーランドとここで悩んでいます。
末広も西山もいい小学校なのは分かりましたし、
両方とも中学校が遠いのも納得しています。
中学校くらいなら、その距離は歩けますし頑張って貰います。
ネバーランドとここのいい点、悪い点があれば教えてください。
子どもが来年小学校にあがるので、今年度中に決めないといけません。
入居者の方いらしゃいましたら、ご教示いただければと思います。
相当ってどの程度の事をいってます?
ハザードマップでは浸水0.5mで床高が0.5以上だったと思います。普通のマンションで0.4はありますよ。
一階にも達しないのを相当とはいわないでしょう。
ネバーランドのスレも見ましたがいろんな思惑が入って来ているので、検討者さんは両方の過去スレを参照された方がいいかと思います。
過去スレみたのですが、ここの販売会社は旗をふるってありますがどういうことですか?マンションの前に営業が立って勧誘をしている?入居者の方どういうことかご存知の方教えていただけませんか?
以前は旗振るみたいなのはあったようですけど、
今は振っていません。
営業マンがマンションの駐車場入口に、
土日祝だけ立っています。
最初は気になりましたけど、
早く売れた方がいいので今は気にしていません。
特に購入にあたって、何も問題ありませんが?
マンションの駐車場を利用したいのですが、もういっぱいらしく、何世帯ぐらいの方が空き待ちの状態なんでしょうか?
住戸数の割には駐車台数が極端に少ないと思いませんか?
教えて頂けたら幸いです。
私がマンションギャラリーに訪問した時は、機械式の下段なら空いてると言われましたが、
今はどうなんでしょうか?
うちの車は国産ですが、かなり大きめの車なので下段ではサイズが合わず、
近隣駐車場借りることになるのでやめました。
私の駐車場のことが気になり、いろいろ調べたり営業さんにも聞きましたが、
このあたりのマンションは、駐車場100%確保のマンションはないですよ。
アベリールの向かいのマンション2軒も、100%じゃないそうで近隣で借りてる方もいらっしゃるそうです。
確かこの近辺だと、ファーストアドレスやファミール逆瀬川、駅前のワコーレやエヌヴィも100%じゃなかったと思いますよ。
駐車場確保出来てる方々は、マンション定価で買っていますし、この時期に買うなら値引きがあるでしょうから、駐車場を近隣で借りて諦めるしかないかなとも思います。
何世帯の方があき待ちしているのかは、マンションギャラリーに聞くしか方法がないのでは?
アベリールは74戸で駐車場65台ですから、まだ駐車場多い方だと思いますけどね。
駅まで徒歩10分圏内のマンションですから、車を手放す人もいると思います。
ここはやっぱりファミリーが多いですか?
普通に考えて、立地的に、就学前か、学校行かれてるくらいのお子様が
いらっしゃるケースが多いですよね。
共働きの場合、ここだとセレクト間違ってますかね?
共働きのかた、いるみたいです。
お子さんのいらっしゃらないご家庭やご高齢のかた、リタイヤ組のかたもお住まいです。
子どもがいるマンションが気にならないならいいと思いますが、今時これくらいの新築マンションなら、ファミリー層が多いのが当たり前ではないでしょうか。
HPに記載の4LDKは売れちゃったんですねぇ。
今度見に行ってみようかなと思っていたので残念です。南向きのAタイプ4LDKが、あと100万安かったら考えるのですけどね。
これ以上の値引きは無理でしょうかね。
↑書き込みの人は検討中もしくは、値引きしようと交渉しているのでしょう。
事業主が売り急いでなければ、急いで売る必要無し。
あと、4000万の戸建てと比較はよく分りませんけどね。
値段設定が高すぎる部屋しか残ってないですよね?
本当500万近く値下げしないと売れないのではないでしょうか?
この地域であの価格は、ちょっと強気すぎるのでは?
実際あの価格出せば、もう少し広い戸建買えちゃいますから、
比較してるんじゃないのですか?
ファーストアドレスの前の一戸だけ残った建売でも、4,000万くらいですよ。
残9戸だから、大幅な値引きはもうしないんじゃないかな?
売主的には、残9戸なら余裕でしょう。
今見てきたけど、4LDKであの値段なら確かに周辺の戸建考える人いてもおかしくないですね。
既に建築済み物件で、宝塚(現地周辺)で残9戸はまだまだ厳しいと思います。
販売側も余裕はないと思いますが、事業主がどこまで値引きするかはまた別の問題でしょうね。
余っていても引かないところはほとんどひかないですからね。
残8戸だそう。1戸売れたのね。
事業主が値引き姿勢が無ければ、販売会社も大変だろう。
竣工済み物件もうすぐ竣工1年なのに、残8戸は厳しいと思う。
残ってる物件がほとんど4LDKで値段も高いので、これからが厳しいんじゃないの。
大手不動産のS友不動産なんかは、値引き販売はせず、在庫として持っています(例外はありますが)。
在庫として持ってられるのは、理由は資金が潤沢だからでしょう。
値引きは事業主次第ですね。事業主が貧乏or売り急いでいるようでしたらチャンスですね。
売り急いでいるかどうかは、各自調べる必要があります。
4LDK狙ってる人は値引き交渉頑張ってください。
売主、売り急いでる感じじゃないみたいよ。と言う事は、値引きも期待出来ない?
同じ売主のクオーレブランも、最後中途半端な間取りだけ売れ残ってるそう。
売主、結構強気なんじゃないか。S不動産が値引きしないのは有名だね。
スレのトップにあったので覗いて見ましたが、逆瀬川って環境いい割に、それ程高くないんですね。
南向き、ルーフバルコニー付、88平米の部屋で4,800万円台見て惹かれました。
4,000万円台で夙川・苦楽園の物件検討してますが、同じ阪急神戸線の支線の苦楽園なんかだと
同じような部屋だと8,000万くらいしてます。
家族がもうすぐ帰ってくるので、ドライブがてらマジでモデルルーム行くかも(^^;)
このあたりで戸建買えるけど、4,000万円で30坪のキチキチな土地に、
隣と隙間の殆ど無いミニ戸建しか買えないよ。
逆瀬川駅徒歩圏でも、福井町や小林の住所になったら少し土地価格が下がる。
学区が変わるだけで、こんなにも価格変わるのですよね。
第一小学校区は人気だから、価格は下がらないね。
苦楽園と逆瀬川を比べるのはどうかな。全然違います。
でも苦楽園いいところだとは思うけど、坂道だらけ、地盤も微妙、成金だらけ、車がないと生活しづらくて、
庶民が住むとお付き合いに苦労するのが目に見えてます。
伊孑志や末広町は末広です。第一は相変わらずの人気ですね。末広はのんびりしてていいです。
第一みたいなクラスが多すぎる学校は、どうなんでしょうか。ここのマンション、場所的にはいいと思うけどな。
苦楽園口は住んだ事ありますが、ぜんぜん住みやすくないよ。
はっきりいって不便で、よそから地縁の無い金持ちを呼び込んで賃料相場と資産価値を上げる為の
値段吊り上げ目的のネームバリューばかり不動産業とデベが雑誌、広告等を使って煽ってきた町で
中身が伴ってないです。