管理組合・管理会社・理事会「野村不動産パートナーズを語ろう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 野村不動産パートナーズを語ろう
匿名はん [更新日時] 2024-05-07 22:49:35

受託戸数は約15万戸でマンション管理業界12位
2014年4月に旧社名「野村リビングサポート」を変更

特徴(長所、短所)や各マンションでの実態など、存分に語って下さい

先輩スレ:野村リビングサポートってどうなんですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57709/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2016-08-07 10:23:44

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産パートナーズを語ろう

  1. 121 ご近所さん 2017/08/01 00:05:13

    >>119
    送金、出金はそれ自体が利権であり大きな権力。理想を言えば管理会社に任せたくはない。
    管理組合のお金は自分たち組合員のものなのに、大半のマンションが管理会社に預けて送金してもらう。
    主役である組合が、管理会社を親として仕送りを受けている下宿生みたいになります。
    花壇のお話は些細なことではなく、上下関係(上:会社、下:組合)が生まれる原因になりかねません。

    ↓管理人に10年以上任せた管理組合の例
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57709/res/313/

  2. 122 匿名さん 2017/08/17 22:27:27

    スレ「野村リビングサポートってどうなんですか?」の
    最近の投稿956に対する957はすばらしい

  3. 123 匿名 2017/09/01 01:38:11

    リフォーム工事のことで問合せしたところ、担当者がとても高慢な態度でした。その物言いに大変傷つきました。
    自分が住人よりも上の立場と思っているのでしょうか?
    リフォームして住み続けるより、退去することに決めました。

  4. 124 匿名さん 2017/09/02 06:55:37

    >自分が住人よりも上の立場と思っているのでしょうか?
    退去されても痛くない的なところがあるほどに自信家です。
    痛がるとしたらそのせいで何らかのノルマが達成できないような時だけかも。

  5. 125 匿名さん 2017/09/02 07:09:18

    123さん、
    退去なさるならウチの「野村の仲介+」をお使い下さい。

  6. 127 匿名さん 2017/09/10 11:22:57

    119で投稿 予算計上の花壇の花、土、肥料等7月に購入し、野村不動産パートナーズの担当者に費用を請求したが年度末にまとめて支払うと返答あり、困って、担当には国土交通省不動産業課(分譲マンションにかかわる苦情の処理、マンション管理会社の監視、監督する業務を担当)に訴えると伝え、野村不動産パートナーズにインターネットで担当者名を記入して、クレーム投稿したら、本人からメールあり、9月に支払うと。本日その金額を受け取った。応援してくれた方に感謝します。

  7. 128 私も野村を調査中 2017/09/10 23:27:01

    良かったですね。

    >担当には国土交通省不動産業課(分譲マンションにかかわる苦情の処理、
    >マンション管理会社の監視、監督する業務を担当)に訴えると伝え、野
    >村不動産パートナーズにインターネットで担当者名を記入して、クレー
    >ム投稿した
    私のマンションで私の目に映る野村は、こういう行動を屁とも思わない。
    むしろ逆手にとって組合や警察まで動かし、クレーマーをやっつけます。

  8. 132 匿名さん 2017/10/09 01:39:34

    [No.126~本レスまで、情報交換の阻害、および、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  9. 133 同じ目にあった者 2017/10/21 07:02:21

    都内のデラックスマンションとの比較や、
    ウィキペディアを引用した珍しく学術的な投稿であったり、推薦本の紹介だったりと、
    どれも一読の価値ありの書き込みが続いていたと思いますが。

    ひそかに削除依頼されると、削除された投稿者は同時に投稿禁止にされています。
    言葉には言葉で、ではなく言葉には削除で、言葉には発言の場を封じて、ですか。

  10. 134 「語ろう」なのだから消さずに語ろうよ! 2017/10/25 23:21:09

    削除されたらしい文章たちがブログ「マンション管理費と修繕積立金のゆくえ」に載っています。
    読者に検証の機会を。サイエンティフィックな、ネバー・ギブアップの精神です。

    どうせ、いつかは誰かが語ることになる。

  11. 135 匿名さん 2017/10/26 22:56:10

    今朝(10月27日)の朝日新聞が社会面に
    「匿名で悪評の口コミ投稿 だめ?」
    という記事を掲載しています。

  12. 136 名無しさん 2017/10/27 10:59:09

    134さん
    ブログ見てきましたがご本人でしょうか?
    事実だけをあげて正攻法だけで行動していたら、協力者もいたかもしれませんが
    想像や憶測で暴走して、ビラをばら撒いてたら協力者がいなくなるのは当たり前ですよ。
    あなたが正しい声をあげてるから味方がいないんじゃなくて、行動が常識から外れてるからだと思います。

    私は異常行動をとる隣人に悩まされて、野村に相談しています。
    住民間のことは関与できないとかで何もしてもらえませんが。
    何のための管理会社だって感じですけど、やっぱり一番の問題は隣人なんです。
    どうかそのマンションに住む住民のためにも逸脱行為はをやめてあげて下さい。

  13. 137 ビラをまく人が被害者。 2017/10/30 00:56:37

    >どうかそのマンションに住む住民のためにも

    偽善だな。
    圧倒的劣勢と思われる1人の信用さえ奪い去ろうという意図の投稿でありながら、
    「他人のため」と優しさを装っている。
    読者の皆さんは、この文章は実態の逆だと、細部まで疑って読む必要があります。

    相変わらずの、巧妙な作文です。
    「管理会社は無関係で、責任もない」という主張が暗喩で書き込まれています。

  14. 138 匿名さん 2017/10/30 14:15:19

    築8年。とある地方のプラウド住人です。
    修繕積み立て金に関して質問なのですが、我がマンションは4年後に大規模修繕が控えております。
    野村不動産は、月々の管理費&修繕積み立て金が他マンションより群を抜いて高いと思いますが、我がマンションでは更に一時金として大規模修繕ごと、50万ほど徴収される計画となっております。
    これってよくある話なのでしょうか?
    不動産関係の知人に聞いたところ、修繕積み立て金は現時点でかなり積み立ててあるそうで(調べてくれました)、今すぐにでも大規模修繕が出来るくらいの額との事です。

    維持費が高すぎて中古で売りに出ている空部屋は全く売れず。引っ越して行く方も大変多いです。

    今のうちに私も買い換えた方がいいか迷っています。

  15. 139 匿名さん 2017/10/30 15:21:22

    最近の新築マンションでも、毎月の支払いを安く思わるために一時金の設定があります。
    5年分をまとめて支払うような設定が多いので、修繕積立金が毎月5千円の場合、実質毎月1万円の支払いをしているのと同じになるだけでなく、5年で支払う半額を一時金で集金してしまうので、悪徳管理会社なら、その資金を活用できるのです。

    ここで本題ではないですが、大切なことなので、ご存じなければ覚えておいて下さい。
    残高証明でなく必ず通帳の内容を見て確認する必要があります。
    残高証明は、証明を取る前の日まで残高がゼロだったとしても、残高証明を取る日だけ帳尻を合わせて入金しておけばいいからです。
    しかし通帳には入出金記録が残るので誤魔化せません。

    本題に戻ります。
    長期修繕計画をご覧下さい。
    積立金の全額は、大規模修繕工事だけに使うのではなく、その後に控える色んな想定される工事などにつかう積立金です。
    マンションは、年数が経つほど色んな工事費が必要になります。

    ただし、この管理会社に限らず、不動産関係や建設関係の管理会社などは、理想の工事を心掛けていますので、ここまでする必要があるのかと疑問になるような工事をする傾向なので高くなりがちです。
    一部の悪徳管理会社の場合は、小規模マンションだと相場の2倍近い見積りを国交省の指導だと言って当たり前のように出してきて相見積もりを取ることなく強引に工事をしてしまうケースもあります。
    これは最悪の例ですが、この管理会社であっても、言われるがままでなく、最低でも1社、管理会社を通さずにマンションn側独自で管理会社と関係ないと思われ信頼出来そうな業者に連絡すれば快く無料で見積りをしてくれますので、合い見積もりをとるべきです。
    合い見積もりの取りかたは幾つかありますが、まずは、管理会社の見積りは見せず、何も言わず、単に大規模修繕工事をするので見積りをして欲しいと言えば、まともな業者なら、建物の現状をみてから、マンション側から何か要望があるのかどうかを聞いてくれますし、見積りの内容を素人にも分るよう、どんな工事をするのか説明してくれます。
    それと管理会社の見積りを比べれば、業者から説明を受けているので比較するある程度の知識が得られますので、見積りの違いを理解することができるようになるでしょう。
    管理会社の説明と違うのか同じなのか、同じなら何故値段が違うのか、何故数量が違うのかなど疑問が出てきますので、どちらがマンションに適しているかを判断できるようになるでしょう。
    できれば数社から見積りをとれば、その経験から工事の基本が分るようになるはずです。

    今、大規模修繕工事は15年毎と言うマンションが増えています。
    うちのマンションも15年目で行いましたが、業者曰く、まだ2~3年はしなくても大丈夫でした、と言われましたが、それは、やってみないと分らないことなのです。
    それから、足場を掛けるので、足場が無いとできない工事は行うべきですが、足場がなくてもできる工事もあり、まだしなくても良い状態なら、同時にする必要はないです。
    足場が不要なので、工事が必要になった時に行えば、資金を無駄に使わずに済みます。
    これは、管理会社だけでなく合い見積もりを取る業者に聞けば、各々の得意不得意もあるので、意見が違うことなど、良く分るはずです。
    なので、信頼できる管理会社であっても、管理会社任せにせず、余裕をもって準備をして下さい。
    ちなみに、設計コンサルタントなども、信頼できるかどうか見極めるのが難しので、注意して下さい。
    管理会社は替えない限り、工事会社は無くならない限り、工事後も責任を追及できますが、良くない設計コンサルタントはその場限りと考えていますので、責任を業者に転嫁したり逃げてしまいますので注意して下さい。

  16. 140 匿名さん 2017/11/02 01:02:54

    139 匿名さん
    大変勉強になります。有難うございました。

  17. 141 会計帳簿の閲覧請求者 2017/11/04 07:11:04

    管理規約(管理組合運営のルール)に「閲覧させねばならない。」と
    明記されている”会計帳簿”について。

    どのように非公開なのか、私のマンションでの問題点と経緯です。

    築19年目に、それまで野村の管理会社への全部委託だったのをやめ、
    「自主管理」に移行しました。但し、会計業務のみ野村への委託継続。
    奇妙にも管理員(管理人)が組合の会計業務を主導的に処理する体制。
    監事や会計担当理事は管理員の言うがままに承認印を押し続けてきた?

    築31年目に、ほとんど何も知らない私が任期1年の理事長職に就き、
    管理人が中心の組合運営に疑問を抱く。異議を唱えたせいか、半年分
    の報酬6万円が管理会社からマンションの管理事務所に送られていた
    のに約2ヶ月も知らされず(自分で問い合わせて発覚、その後支給)。
    その際、初めて管理人が事務所会計(小口会計)の通帳1ページだけ
    をコピーで提示し「利息3円」の記載があるも、当該期の決算書では
    「受取利息0円」と表記されていた。この点の説明を求めているが、
    なんと現在まで誰の応答もなし。約半年で任期途中の理事長辞任勧告。
    理事長の辞表提出3週間後に管理人がこっそり退任(理事会が承認)。

    築33年目に、管理規約の会計帳簿閲覧条項の履行を求めて簡易裁判
    所に調停を申し立てる。組合(理事長)側はそれまでマンション内で
    無視無回答だった態度を一変させ、「見せます。」と調停員に回答。
    しかし、調停終了後から「閲覧細則」と題して様々な制約や罰則(情
    報を漏洩したら6ヶ月の閲覧停止とする、等)を付け、見せない態度
    に戻る。組合として保管する書類と期間を定めたリストが一応あった
    のだが、この時期に一握りのメンバー(理事4名+管理人)が改訂し、
    管理事務所で書類整理を実行。期末の定期総会で組合員1名から「保
    管書類のリストを変えたなら総会で承認を得ることになっている。」
    と声が上がるも、理事長「変えてないから承認は必要ない。」と断言。

    現在、築37年目。上記の『保管書類リスト』に残高証明書や通帳が
    入っていない点について組合に問い続けたが、小口会計の通帳コピー
    の「利息3円」の決算書不記載と同じく、説明や回答はない。理事長
    らは「いつでもどれでも見てよい。」と調停以後言うようになったが、
    閲覧実施の前段階、事前準備として「これこれの書類はありますか?」
    と私が書面で問い始めると、決まって一切応じなくなる。監事や理事
    会だけでなく他の組合員も含めた239名は「このままでよい。」と
    いう態度と選択を毎年の総会等で示し続けている。外部の弁護士や警
    察、マスコミなども同様の見解と態度である。組合の通帳を大手企業
    の活動実績の一部と見ているのか。

    私は、無役の管理組合員1名が会計帳簿を閲覧して管理費や修繕積立
    金の使途を確かめることは必要、という立場です。

  18. 142 私も野村を調査中 2017/11/15 22:37:44

    『マンション管理費と修繕積立金のゆくえ』に新しい記事が出ています。

    ↓「まるで管理会社と警察の共同管理物件」
    https://blogs.yahoo.co.jp/japan_air_1046clearfortakeoff/68650520.html

    ・・・資産価値を重視する管理組合で、会計閲覧が満足に行われない状態が
    何年も続いているのは矛盾です。

  19. 143 匿名さん 2017/11/16 11:34:40

    築37年位の大型団地ですよね、142さんの投稿は私たちマンションの組合員の明日を
    見ているようです。難しくて理解しにくいですが少しずつ理解したいと思います。

  20. 144 142 2017/11/18 23:31:14

    143さん、コメントをありがとうございます。

    私にも全貌がつかめているわけでは決してありませんが、
    わかりにくいことなどがありましたら尋ねて下さいね。

  21. 145 匿名さん 2017/11/19 02:18:30

    直接お話の方が良いでしょうね。ホームページより連絡できますか。窓口はありますか。
    お差支えなければ教えて下さい・

  22. 146 被疑者兼容疑者なの 2017/11/19 06:53:17

    145さん

    申し訳ないのですが、検察からの連絡(呼び出し)待ち、の状況にありますので
    今の時期にいきなり直接の面会というのは私もしんどいし、警戒してしまいます。
    この掲示板から直接というのは、しばらくご遠慮下さい。

    かつて、下記のサイトの「お問い合わせ」経由で私と情報や意見を交換した人が
    いらっしゃいましたが、上記の過酷な展開を知って最近は音信不通におなりです。
    http://chikyuza.net/archives/49445

    興味をお持ち下さり、ありがとうございます。

  23. 147 匿名さん 2017/11/19 11:19:36

    145とは、別の者ですが、とりあえず、NHKなりのtvマスコミ、新聞社に、実名で、情報を持ち込んで、他のマンションでも、あり得点を説明したら良いのではないでしょうか。

  24. 148 匿名さん 2017/11/19 12:16:40

    マスコミに証拠を提出して公開してもらうとよいでしょう。マスコミは弁護士やマンション管理士よりはましでしょう。

  25. 149 私も野村を調査中 2017/11/19 23:20:15

    147さん、148さん

    アドバイスありがとうございます。
    報道機関、出版社、雑誌編集部等への実名でのタレコミ、資料の送付は
    6年前から継続してやってきました。右も左も地元も東京も応答はゼロ。
    唯一、「この資料はいただいてよいのか、参考にさせてもらうかも」と
    1回電話をくれたのは霞が関(国土交通省マンション政策室)でした。
    その際、「個別の事案にはノータッチ」とも言われました。

    10月19日放送の「クローズアップ現代+」は皆さんもご覧になった
    でしょうが、希望の光が一筋さした、とは感じました。終盤の「屋上に
    露天風呂」「(修繕工事=改築を)楽しがる」は、仕方ないのでしょう。

  26. 150 ご近所さん 2017/11/20 15:38:10

    19日22:00放送NHKクローズアップ現代「追跡!マンション修繕工事の闇 狙われるあなたの積立金」
    番組冒頭。
    悪質コンサル(皿管一級建築事務所)は、13年分貯蓄修繕積立金目いっぱいの修繕工事費36000万円を、理事会が別会社で二億五千万円。 もう、コンサル介さず直接工事業者(竹管の営繕業者)と話を進めると、代理弁護士から辞退するの内容証明が来たと住民インタビュー。
    番組テロップで第一回で80世帯なら戸@200万円ですよ、、、、

    悪質コンサルは、提示したフル金額と指定業者で、このまま施工契約しなければ、コンサル降りると内容証明で住民に脅しですよ。
    もしも、解約すれば、契約違反で、その見積工事費の違約金をプンプン臭わせて来ますが、そもそも業務委託契約には、違約金は存在せず、最大でその業務委託費のやったとこで終了です。
    (その@200万円の業者選定はとん挫、基本設計、それを導いた劣化診断は成果物とはいえない。)

    このマンションから降りる気などさらさらありません。
    解約にも臨時総会が必要だから、やらないだろうと踏んでの脅しです。
    因みに、この@200万でカラッポはオカシイと気づき、具体的に理事会から再見積もりする役員住民は、優秀です。これなら、悪質コンサルを臨時総会で、半数議決解雇可能と思います。

  27. 151 匿名さん 2017/11/20 15:49:39

    悪質コンサルを排除せよ。

  28. 152 引用さん 2017/11/21 00:10:03

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446854/res/3928/
    ・・・これを防ぐには管理組合役員が自らマンション管理士の新全国組織に
    相談するのが一番である。

  29. 153 ご近所さん 2017/11/21 04:08:54

    150.NHKクローズアップ現代「追跡!マンション修繕工事の闇 狙われるあなたの積立金」

    番組冒頭テロップで、初回180世帯マンションが、戸200万円がオカシイと思い、理事会役員が合意の上、他営繕業者へ直接「管理組合の見積依頼」を出すことが実は、とっても凄いのです。
    (竹管で行く方向にしたと思います)
    営繕業者は、如何に有資格者現職でも、一般住民が何を言おうと営繕業者は理事会からの見積もり依頼相談以外は、耳を貸しません。

    番組では触れていませんでしたが、悪質コンサルはこの再見積もりと、直接一億安い施工にマンションの人間関係をぐちゃぐちゃに壊すレベルの抵抗を試みたと思います。(代理弁護士からの内容証明に現れています。)

    そもそも業務委託契約は、管理組合と営繕施工業者が金額がいくらであろうと、直接契約するまでの手伝いのみで、着工中は、週一程度の監理で、その工事には一切の責任はありません。
    勿論、竣工後、クレームも「当事者同士でお話しください。」でキックバック貰いオシマイ。

    もしですが、その悪質コンサルのまま進み、三億六千磨円がカラになったら、竣工後、長期修繕計画の推移表の積立金が月々何倍になるか?試算さえさせませんが、この理事会は通常管理と確認をしたのでしょう。

    もしですが、臨時総会解約後、理事会から、代理弁護士に連絡しても、内容証明を頼まれただけすからでオシマイです。その弁護士は、廉価な悪質コンサル業務費をどこまでが成果物であるか?を地裁で証明する仕事は請ける気はもうありません。


  30. 154 匿名さん 2017/11/21 23:05:07

    契約中のコンサルタントや管理会社がいかに悪質かということを
    全管理組合員に具体的に知らせても、契約先を変える気はない。

    これが当マンションの(永久に解決しないかに見える)難題です。

  31. 155 匿名さん 2017/11/21 23:13:15

    悪質コンサルはどこですか?

  32. 156 匿名さん 2017/11/22 00:01:21

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441635/

    この管理会社はかなり反社会的住民とのつながりで管理を維持している様に思いますが。?

  33. 157 野村も東急も 2017/11/22 05:46:54

    156さん
    あなた様のいう「反社会的」は、経験に裏付けられた言葉なのだと思います。
    実は、私も、最近よく同じ言葉が頭に浮かびます。
    各管理会社の違いや共通点以上に、住民の性格、そういう暗い面も書いて、
    問題を表に出さねばならないのかもしれませんね。詳しくは、また。

  34. 158 匿名さん 2017/11/23 06:13:06

    145さんは、あきらめてしまったのかな。
    146は、その門を通れば会う、という主旨かと思いますが。

  35. 159 職人さん 2017/11/28 23:36:24

    旧スレッド「野村リビングサポートってどうなんですか?」がこの板と重複するとの
    ことで、閉じられました。旧スレはアーカイブとして使いましょ。

  36. 160 匿名さん 2018/01/05 16:09:52

    >>142
    流れ着いたYahooブログを頑張って読み、ここに辿り付きました。正直な感想は正義は貴方にあると思いますし、応援もしています。しかし、進め方はもう少し考えた方がいいかと思います。孤立してしまい身内だけの対応で周りが見えていないとの印象です。
    まず、内外の投書はブログのURL紹介を最後にして止めた方がいいと思います。原因が何であれ迷惑行為は迷惑行為です。希望住戸を除きネットでの情報発信に絞った方が楽でしょう。管理組合や管理会社が警察を動かす権力があるとは思えないし、裏取引が合ったとして警察にリスク以上のメリットが有るとは思えない。警察は単純に長期間の迷惑行為の被害届けに対応しただけでしょう。
    次に誰が諸悪の根源かを特定しましょう。野村なのかコンサルなのか元管理員なのか住人の中にいるのか…。ブログを拝見する限り過去の会計不正を隠蔽したい人と単純に貴方の迷惑行為を止めさせたい人がいるように思えます。真の敵を見極めた上で、トップダウンで止められる戦略を考えるべき。現状から住民の理解を得てのボトムアップの方法は貴方には難しいでしょう。
    最後に投書やブログの内容を読んでも長文と冗長、そして事実と推測の混在で、何が言いたいか理解するのに苦しみます。私は顛末に興味が有ったので理解に務め頑張って読みましたが、無知で無関心な一般向けの文章とは思えません。情報発信者は奥さんか息子さん、または他住民かネット上での協力者に変わってもらった方が良いでしょう。
    ちなみに、この文章のブログへの転載は本掲示板の利用規約か著作権に反すると思うのでご注意ください。

  37. 161 匿名さん 2018/01/06 05:48:46

    >160
    横からですが、たいへん聡明な助言の文章。感服いたします。142さんも、160さんのような方が傍らに見つけられたら、孤独感にさいなまれずに、いたでしょうに。
    警察・検察からの調べを受けたことは、大きな精神的なプレッシャーになったことでしょう。しかし、それも、一つの区切りをつけたようで、大事なのは、これからは、160さんの助言のような確実な対処方法ではないでしょうか。
    私も応援しています。問題なのは、160さんが、支援を受けられずに孤立する結果となった、社会における、マンション管理の相談や対処がうまくできていない仕組・システムだと、私は考えています。
    これからは、誰についても、どの会社についても、名誉棄損や信用棄損を言われることなく、オープンに注意深く、事実・真実を明らかにしていくことで、いつか、光明が見える、それを感情的にならずに、粘り強く、訴えてゆくのが良いのではないでしょうか。

  38. 162 匿名さん 2018/01/06 09:25:26

    この管理会社では無く管理会社109の規約違反や法令違反を繰り返す組合員と共謀している
    事実を勇気を持って告発する組合員の職場の社長に解職の圧力をかける管理会社109の動き
    もご注意ください。

    これは人権にかかわる重大事件です。この管理会社との管理委託契約をしている管理組合はど
    う思っているのかを知りたいものです。

  39. 163 検事への供述A 2018/01/07 23:42:42

    下記は、昨(2017)年11月下旬に地方検察庁へ出頭した際に、検察官に対し
    て話したことの概要です。

    2011年に管理組合の理事長となり、組合の運営が管理人を中心にして行われて
    いることに疑問を持った。様々な会議で意見を言ったが受け入れられず、同年7月
    に最初の「手紙」文書をマンション内の管理組合員全戸に配布した。その後、数々
    の嫌がらせを受け、これは内外に知らせて理解してもらう必要があると考え、近隣
    の住宅にも配ることにした。迷惑になるとか、資産価値が下落するとかの意識は特
    になく、配布に伴い、応援してくれる方々も現れ、このような行為が否定されるべ
    きものとは思っていない。むしろ、配布により、将来、当マンションの管理の質が
    改善されて資産価値が上がることも考えられる。

    警察署での取調べの調書にサインしなかったのは、捜査が一方的に当方の文書配布
    による名誉毀損ばかりを取り上げて、配布開始の前提条件となった「管理人を中心
    にしたマンション管理」、特に「管理組合の会計問題」という私からの提起を無視
    する形で取調べが行われたためであり、まったく納得できないのでサインは拒否し
    た。

    不正の疑いがある管理人の会計処理を自分で調べ、数年間具体的に提示したものの、
    理事会は完全に無視して取り上げなかったので、2013年に簡易裁判所の調停を
    起こし、組合の管理規約にある「会計帳簿などの公開と閲覧」を求めたところ、理
    事長は「見せる。実施方法は双方で話し合って決める。」と合意して終わった。そ
    れにも関わらず、後日、閲覧に際して数々の制限と罰則を付した制度試案を出して
    きたり、保管書類のリストを勝手に変えたりして閲覧の実施を阻止してきた。さら
    にその後、(私への刑事告訴を求める臨時総会の直前の時期に)理事会は公開閲覧
    の機会を一方的に(話し合いを経ずに)設定したが、これに乗れば「実施した。」
    との口実に利用されることになると考えて当方からは応じなかったところ、今度は
    「通知したのに見に来ない。」と論調を変えて今に至っている。

    ↑ブログ「マンション管理費と修繕積立金のゆくえ」より
    https://blogs.yahoo.co.jp/japan_air_1046clearfortakeoff/68682010.html

  40. 164 匿名さん 2018/01/08 00:00:08

    160:「迷惑行為」
    161:「感情的」

    私はそんなレベルの事件ではないと思いますけどね。

  41. 165 私も野村を調査中 2018/01/08 06:02:41

    160さんはまるで新顔のような書き方ですが、2年ほど前に旧スレ「野村リ
    ビングサポートってどうなんですか?」で「元フロント」と名乗って指導しよ
    うとしていた管理業界の人でしょう。私はマーク(肉薄)されている感じです。

    興味と時間のある方は下記のリンク先をまず一読のうえ、特に802、808、
    810、813、820を精読してみて下さい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57709/res/801-822/

    スレ「コープ野村厚木愛甲ってどうですか?」にもありますが、ハンドルネー
    ム(投稿者名)は変えられています。

  42. 166 匿名さん 2018/01/08 06:59:23

    >>165
    >>160を書いた者ですが、残念ながら全くの新顔で、コープ野村厚木愛甲には一切関係のない部外者ですよ。そうやって中立の人まで、自分と少しでも意見が違えば敵とみなしてるから、いくら正しい行為をしててもマンションで孤立するんですよ。
    コープ野村厚木愛甲がどうかは知りませんが、ポスト投函禁止のマンションに投函したのは事実でしょ?自分が被害者なら禁止行為をしても許されるの?
    身内が殺されたら犯人に報復してもいいのかい?それも関係のない第三者を巻き込んでまで。

  43. 167 私も野村を調査中 2018/01/11 01:01:09

    スレ「コープ野村厚木愛甲ってどうですか?」の35、43、46等の投稿主でしょ。
    不起訴処分が気に食わなくてまた出てきた。この板なら136(下記。137は私)。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/605119/res/136-137/

    「流れ着いたYahooブログを頑張って読み、ここに辿り付きました。」「全くの新顔」
    は、誠実な書き出しと言えるだろうか。

  44. 168 匿名さん 2018/01/11 08:35:19

    >>167
    全く無関係の書き込みと同一人物だと勝手に決めつけられた上に、誠実でないと言われて気分悪いですね。匿名掲示板でこれなら、実社会でいくら正義を訴えてもほとんど賛同が得られないのも納得。
    確かに>>136の人の主張は私と似てますね。というか、普通の人の感覚かと。同一人物と思い込みたい気持ちも分かるが、もう少し冷静に自分を見つめ直した方がいいよ。でないと、せっかく不起訴になったのに反撃も出来ないし、助言してくれる協力者も現れないでしょう。

  45. 169 私も野村を調査中 2018/01/24 02:23:51

    「反撃」というのは、何なのですかね。

    居住している管理組合員ベースでほぼ全員となる182名が臨時総会で承認した告訴は、
    検察の判断で不起訴、つまり失敗に終わりました。3年と修繕積立金が費やされました。
    私はそうなるからやめておけ、組合の時間と資金を会計問題の解消に使った方が合理的、
    と始めから言っていましたが組合は聞く耳を持ちませんでした。
    今回の検事の裁定を受けて反省し出直しを図るか、あるいは従来通りに不起訴の結果も
    全員で無視してまるで何事もなかったかのように管理組合の活動を続けるか。
    ボールは私にではなく組合に投げられていると思います(1月7日に全戸配布し伝達)。

    警察の取調べを受けて大変な思いをしていた時に私を犯罪者扱いせず、私から離れずに
    救いの手を差し伸べてくれた数名の1人は、「1月はゆったりとお過ごし下さい」と、
    心温まる書簡を最近くれました。彼は、私の配布文書に触発されて名乗り出た人物です。
    他の数名と同様に外部の市民で、マンション管理士でもなければ弁護士でもありません。

    書き手の意図とは関係なく、160に書かれた「迷惑行為」は「犯罪行為」の言い換え
    と読むことができます。不起訴のせいで「犯罪」の言葉を使えなかったというだけです。
    160と166の「孤立」、168の「賛同」も、根は「仲間を作れ」という発想です。
    基本的に私は始めから孤立しており、当時の管理人には多数の仲間が始めからいました。
    反乱者、改革者が始めから孤立するように十年以上前から着々と仕組まれたマンション。
    私が声を上げた時にはすでに冒頭の「ほぼ全員となる182名」は形成されていました。
    攻撃心旺盛の中枢メンバーと、議長への委任状を通して意思を表明する無意識派の連中。

    圧倒的な数でたった1人の従わない心を従わせようとした。これが恐らく告訴の本質で、
    現実にここまでやった裏にいったい何があるのか? 首謀者はまだ沈黙を続けています。

  46. 170 169 2018/02/07 00:26:02

    不起訴が判明してから40日ほどが経とうとしています。
    訴状を警察に提出した管理組合(理事長、専門委員)も結果を承知しているはずです。

    1月7日に自分で文書を作成し、組合員のほぼ全戸(以前から受け取り拒否の数名除く)に
    配布してお知らせした(連絡の労をとった)のは、被疑者だった私です。
    組合は、今のところ、何一つ発表もしなければ、組合員が個人としてひそかに私に何か言う
    (伝える、書く)ということも一切起きていません。

    全住民(管理組合員、区分所有者)が野村(やコンサル)の配下と化したかのような印象、
    これは7年前も今も同じと言えます。

    組合員1名の会計帳簿閲覧請求に対して、住民&コンサル&管理会社&警察&簡易裁判所が
    防御をはる(新聞記者等も非協力)のは、私の個人的感想、主観としては「異様」です。
    産業的には、これが、隠れた「常識」(会社のためのマンション)なのかもしれませんけど。

  47. 171 匿名さん 2018/02/07 03:58:52

    首謀者はそのうち破産するでしょう。にたようなケースですが、当時の監事、会計担当理事、
    副理事長、書記は、当マンションを売却して逃げました。理事長は、オーバーローンで売価
    では、抵当権をはずすためには追加金が不足で困っているようです。烙印を押されて相手に
    する住民がいません。会社でも相手にされなくて退職した。そのうち自己破産をするでしょう。

    何回か、詫びを入れてきましたが、相手にしないことにしております。君主危うしに近寄らず、

  48. 172 匿名さん 2018/02/07 14:23:16

    >>169
    あなたやっぱり何も見えてないね。理事会にとっての「勝利」は「勝訴」する事ではない。あなたのマンション内外への文書投函と過去の会計疑義の調査を止めさせることでしょう。
    結果が「不起訴」でも、1/7からあなたのアクションが無いなら現状に理事会も管理組合も満足しているのでは?
    無駄になった告訴費用はあなた自身も一組合員として等しく負担している訳だし。
    不起訴で満足してるようじゃ、ただの泣き寝入りですよ。手詰まりですか?

  49. 173 名無しさん 2018/02/08 00:35:09

    そのくらいのことは分かっていると思いますよ。
    172さんは、分かっていないだろうと思ってその人が分かっていることを書いています。
    172さんが書くことができるのは、被疑者だった人が発信した文に触れられるからです。

    被疑者だった人が、告訴状を出した管理組合の発信した物も発信して報告しています。

    書き知らせるという行為がどれほど基本的なものか、
    会計帳簿閲覧の要求をかなえるために文書が配布されたと考える人もいるようですが、
    浅はかというほかありません。
    「あの時こうしておけば良かった」程度の話ではないはずです。

    野村さんがどんな管理会社で、何をしたのか、参考になる投稿:
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616760/res/42/

  50. 174 私も野村を調査中 2018/02/08 00:44:11

    管理費と修繕積立金は、「産業」の土台です。
    旧公団分譲の団地を含む各マンションの管理組合員が毎月数万円のお金を出していますが、
    管理会社を筆頭に、設計コンサルタント、弁護士、マンション管理士などがそのお金に群がります。
    管理組合も管理組合員も「産業」に貢献し奉仕する者として始めから位置付けられていますから、
    民主主義的に「組合員の、組合員による、組合員のための」で運営される余地は、まずありません。
    組合も組合員もそれを望まず、「組合員の、組合員による、組合員のため」に野村に任せています。
    これを「思考停止という自由意志」と呼んだ人がいますが、
    「無理矢理に選ばせた」、「だまして買わせた」ではまずいから、
    何もかも自由意志だったことにしてしまう。商売人、もしくはそれと組んだ住民の論法ですね。

  51. 175 匿名さん 2018/02/08 06:23:33

    172さん
    組合が原告で不起訴でしょ、だったら組合が手詰まりでしょう。
    アクションはどこでしないと解るんでしょう。副理事長や、書記や、監事、
    等々の役員が次から次へと、区分所有権を売却している現実をどう解釈し
    ますか。?

  52. 176 匿名さん 2018/02/08 06:43:41

    >>173
    何を言ってるか全く伝わって来ません。被疑者(コープ野村の管理組合から訴えられたら元理事長でブログでその経緯を書いてる人)が>>172の内容くらい分かってるとは思った上で、あえて書いている。散々被害状況をネットにバラまいた挙げ句、次の一手が無いなら退屈なんだよ。あえて伏せてるだけなら楽しみにしておくけど。
    本人が管理会社と黒幕住民と戦っている訳ではなく、管理会社の悪事を共有して、自分が完全敗北して泣き寝入りした事例を共有してるだけなら、まぁいいんだけど。「悪事」が本人の憶測ばかりで何の確証も得られていないから外野としても参考にできるものがない。

    >>174
    これが本人だと思います。
    どんなに奇麗事を言っても、本人(管理組合)のお金を本人(管理組合)の為にどのように使おうと法に触れない限り自由ですよ。
    ホストに貢いだり、****にお布施したり、ギャンブルにつぎ込んだりしてる人がいて、倫理的・社会的に良くないので友人なら止めるが、最終的には本人の意志しだいですよね。
    管理組合(本人)の意志を変えるか、法律違反を立証するか、相手(管理会社)を破綻させるか、あなたが管理組合を抜けるしか解決手段は無いです。あなたでは無理だから、信頼ある外部団体を使って管理組合(本人)の意志を変えようとしてる?それともベイクレみたいに管理会社に手を引かせるように画策してる?

  53. 177 匿名さん 2018/02/08 06:49:03

    >>175
    >アクションはどこでしないと解るんでしょう。
    本人が「1月はゆっくりする」的な発言してなかったか?ブログもどうでもいい過去の経緯の整理だけで、新ネタの更新無いし。

    >副理事長や、書記や、監事、等々の役員が次から次へと、区分所有権を売却している現実
    これは事実なの?>>171の「にたようなケース」の話じゃなくて?

  54. 178 通りがかりさん 2018/02/11 05:11:48

    三井三菱野村東急のいずれかの元社員だけど、社会から距離のある年寄りってのは口を開けば「談合・裏金・口裏合わせ」だけど、今のこのご時世にこの規模の会社組織でそんなことやってる会社ないっつの
    むしろ時代的にもあなたたちが現役時代にやってきたことでしょ?それ(笑)

    あと管理委託契約を打ち切られるって、管理会社にとってよっぽど採算悪かったんだろうね
    たぶん修繕は基本組合直発注でばかりやってて、それでかつ委託料減額減額って騒ぐから管理会社からしたらコスパ悪いし価値無いからそりゃ切るよね
    上にあげたどの会社もそうだけど、業績は皆様のおかげで右肩上がりなんだけど、よりムダを減らして行くにはそういう決断も必要だよね、うん

    あとかクローズアップ現代にも出てくる大規模修繕の談合云々も、今この規模の管理会社なら、現調も現説も競争会社同士はできるだけ接点を持たせないようにしてるからね

    あとは騒音問題なんか管理会社の業務外ですって〜
    管理会社がやるのは建物とその資産の管理
    担任の先生じゃないんだから居住者の管理なんかするわけないじゃないですか〜
    管理委託契約書読むなり、ちょっとは頭使って下さい(笑)

    この仕事やってた時に思ったのは、しょうもないクレームしか言えない人って私生活がうまくいってなさそうな人なんだよね

    一方でちゃんとマンションを一緒によりよくして行こうと議論してくれる人もいて、どうして人間こんなに違ってくるのかなあと思いながら辞めたなあ

  55. 179 私も野村を調査中 2018/02/12 01:14:35

    マンション管理で標的にされ苦しんだ人の状況は、性犯罪の被害者が置かれる状態と
    かなり似ている気が最近しています。
    172に書かれた「泣き寝入り」、「手詰まり」は、そうなりたくてなる人などまず
    いないわけですから、著しくマッチョ(男性強者優位)で品のない発言だと思います。
    先月から出ている光文社新書『追及力』(森ゆうこ、望月衣遡子著)42-43頁の、
    「被害にあっても告訴に踏み切る人はたった5%、被害者が司法に訴えるハードルが
    あまりに高い」旨の記述を読んで、マンション管理との類似性に思いが至りました。

    176の後半の記述も似たような質です。

    標的の1名に対して集団的組織的にやるだけやっておいて、提訴されなければいいや、
    提訴されたって大丈夫だ、こういう思考と態度が内部にいて非言語的に感じられます。
    171さんの指摘はありがたいですが、ワルが去る気配は今のところ全然ありません。
    無関心派がどれだけいるか不明ですが、悪にほぼ完全に支配されたマンションでは、
    去るより居座ることの方がいろいろな面で利点が多い。プロはそれをよく知っている。

    自分が理事長になって管理人の雇用契約に触れた2011年にひどいことを多々され、
    様々な所に相談しに行きつつも大した甲斐はなく、SOSを文書で発した。
    これが逆手にとられ、発信者を加害者に、書かれた管理組合を被害者にして話を作り、
    信じられないほどの集団的組織的な演技を続けた。設計コンサル、管理会社、弁護士、
    マンション管理士のみならず、警察までもがそれに乗って動いた。
    それが不起訴になったら、まるで攻撃など一切しなかったかのような顔で組合を運営。
    今度はネットで「泣き寝入り」か、「手詰まり」か、と迫られる。

    会計帳簿にたどりつくまでに、現在でも7年の歳月、途中で警察の捜査を切りぬけて、
    なおかつ今後は訴訟となれば閲覧希望の組合員にどれだけ負担を課せば気が済むのか。

    マンション管理の現状に違和感を持って、「管理組合」とか「理事」、「監事」とか
    言い出した時点で、プロの業者たちが仕組んできた土俵に自分が上がっていることを
    自覚するだけに大半は終わる。残念ですが、大手分譲マンションの悲しい現実です。

  56. 180 匿名さん 2018/02/12 01:57:52

    172さん、アクションがおこしようがないのです。当時の役員は70パーセントが
    区分所有権を売却して退去です。残りの旧役員は音信不通です。現役員からは私に、
    役員要請が有りますので、規約等に違反しないかを検討中です。

  57. 181 匿名さん 2018/02/13 15:27:42

    >>179>>180はHNが変わっているが、書き込み時間も近く文体も似ているので同じ人の書き込みですか?
    >>179では「ワルが去る気配は今のところ全然ありません」となっているが、>>180では「当時の役員は70パーセントが 区分所有権を売却して退去です。残りの旧役員は音信不通です。」とある。
    当時の役員の残り30%が「ワル」なのか?それとも区分所有者以外の管理会社やコンサル等の外部が「ワル」なの?

  58. 182 読書案内 2018/02/15 00:52:20

    この管理会社についてだけ書かれた本はいまだ目にしませんが、
    同社の祖父にあたる野村證券を調査・研究した書籍はあります。

    同社の父親にあたる野村不動産は売上高で全国6位程度、
    管理会社としての同社の受託戸数ランキングは12位前後ですが、
    野村證券は株屋としてはダントツで日本一の存在であり続けています。

    このずば抜けた証券会社が日本の分譲マンションの管理手法にも与えた影響は
    決して無視できない、と思わせる小冊子が21年前に上梓されています。
    例えば、当マンションでは管理会社等の業者が理事会を通して出してくる提案
    を管理組合が否決したことは40年ほどの歴史の中で皆無に等しいはずですが、
    これが「株の法人どうしの持ち合い」による経営の安定と相似だということ。

    岩波ブックレットNO.436
    『総会屋スキャンダル -野村証券事件の構図-』(奥村宏著、1997年)

    本書はマンション管理の「マ」の字にも言及するものではありませんが、野村
    イズム的な遺伝子とは何か、人事や総会、醜聞発覚後の対応など、マンション
    管理(他社も)との共通点が見出されます。以下、この本の章立てと小見出し。

    一、事件の構図
     崩れた会社本位主義-内部告発/総会屋との関係/証券スキャンダルと同じ構図

    二、株主総会
     総会屋という商売はなぜ成り立つのか/株主総会とは何か/なぜ株主総会は形骸
     化したのか

    三、チェックされない経営者
     社長が人事権を持つ/死ぬまで会社に居座る/コーポレート・ガバナンス

    四、株主総会は活性化するか
     株主総会の公開/法人株主にメスを/会社は誰のものか

    五、VIP口座
     特別なお客への利益供与/絶対儲かる取引の手口/日本市場は不公正である

    六、日本版ビッグバン
     フェアな市場になるのか/誰のためのビッグバンか/「野村にとって良いこと」
     は「日本にとって良いこと」か

    お手元にない方は、図書館を通じてどうぞ。

  59. 183 182 2018/02/21 00:21:22

    上記の本には、表紙裏の年表と本文の冒頭部に野村と東急(祖父:東急電鉄、
    父親:東急不動産、マンション管理会社:東急コミュニティー)の接点まで
    きちんと書いてあります。それぞれ一文だけですが。

  60. 184 私も野村を調査中 2018/02/21 00:26:03

    神奈川県厚木市のコープ野村の最新的情勢です。

    そもそも理事会による広報の手段は主に2つで、
    通常は月1回、各階段口の掲示板に貼られる「管理組合ニュース」と、
    同じく月1回、各階段ごとに回覧される「理事会等議事録」があります。

    ともに(住民を刑事告訴すると決めた2014年末の臨時総会の帰結として)
    昨年末に判明した「不起訴処分」への言及は、現在までまったくありません。

    掲示「組合ニュース」は別の話題1つ(各戸のサッシの部品交換)だけ載せ、
    回覧議事録では本件について「進捗状況等の報告があった。」旨の定型文が
    載らなくなり、毎回記載されてきた項目自体が完全に消えています。
    本件の責任者(専門委員と理事長)が会議を欠席し始めたこともわかります。

    逃亡の兆しかもしれませんが、事実の認定、報告くらいはすべきでしょう。
    こういう人たちが出した告訴状(内容不明)を警察は受理し捜査したのです。

  61. 185 匿名さん 2018/02/21 01:36:07

    >>182 読書案内さん

    無理やり感があるね。
    野村證券がイケイケだからってそれが管理会社に野村イズムで遺伝してる訳じゃなし。
    醜聞対応云々も、どこの大手管理会社も同じやろ。
    独立系管理会社はもっとひどいし。
    野村や東急を批判したいがための視点だねえ。
    安部ヤメロとおんなじ。
    何でもかんでも関連付けて批判すること事態が目的化していて、客観性がないから浮いてるんだな。

  62. 186 匿名さん 2018/02/21 03:52:19

    >>184
    そんなに状況が知りたいなら質問状を出すか総会で質問しなよ。
    別に有罪になろうが無罪になろうが不起訴になろうが、理事会としては総会で承認された予算に基づき告訴しただけで、迷惑行為が終われば結果は何でもいいんだよ。そんな判決よりサッシ交換の方がよほど理事会にもあなた以外の住民にも大切ということ。決算書には告訴費用が経常されてるから楽しみにしとけばいい。備考欄に結果の記載ぐらいあるといいね。
    専門委員と(元?)理事長も迷惑行為が終わって、面倒な過去の会計問題を口にするヤツが居なくなったから、逃亡というか勇退しただけだろう。
    あと、警察も検察も自分達の職務をしてるだけだから、あまり深読みしない方がいいよ。
    1ヵ月くらい前に「反撃しないと泣き寝入りだよ」ってアドバイスした意味が理解出来た?ガンバレ!!

  63. 187 私も野村を調査中 2018/02/22 01:06:40

    >質問状を出すか総会で質問しなよ。
    そうしていない、と何を根拠に判断できたのだろう。

    >迷惑行為が終わって、面倒な過去の会計問題を口にするヤツが居なくなった
    空想では。このように判断して書いた理由・根拠は何だろう。
    警察が現れる前も動いている最中も動いた後の今も、何も変化していないと思うのだが。

    185も、対象の本を読まずに書いたレベルだろう。

  64. 188 厚木のコープ野村 2018/02/22 01:22:20

    私は理事長として管理組合運営の主導権を与えられたこともなければ、
    主導権を握らせてもらえたこともありません。
    退任後も同じで、「ボール」が私に投げられたことなどないのです。

    組織の長がこういうありさまで、どうして毎期、運営できているのか。
    野村の管理人とマネージャー(社員フロント)は、理事会、総会に参加し続けています。

  65. 189 匿名さん 2018/02/22 04:00:32

    投稿する方も読んでいる方も複雑で疲労が出ています。スレ主は。よく考えて、
    できるだけ簡潔に作成した投稿文を投稿してみてください。

  66. 190 私も野村を調査中 2018/02/22 05:23:33

    >警察も検察も自分達の職務をしてるだけ

    はたしてそうでしょうか。186の投稿者がこういう風に捜査機関への理解を繰り返し示す
    ことに、私は違和感を覚えます。

    まず、2014年の臨時総会で管理組合が「住民1名への刑事告訴を求める」決定をした後、
    警察署が「告訴状を受理した」旨を初めて明言したのは昨(2017)年4月28日でした。
    それは私への取調べが開始された日です。
    その1年前、2016年5月の定期総会で管理組合の理事長が「実は1年前の2015年に
    受理されていた。捜査の都合上、報告しなかった。」と初めて公表しました。
    発言の内容から見ても、警察の許可なしに組合側は受理の発表をできなかったはずです。
    つまり、2014年12月の臨時総会 (→ 15年5月の受理)→ 16年5月の初公表、
    この経過の中で16年1月、公開質問状を書き「告訴状を作って出したのか」と尋ねました。
    直後の議事録に「理事会、管理会社、設計コンサルタントとして回答しない」と書かれました。
    一方、同年3月に野村の管理人はこっそり退任(異動)、フロントは5月の総会を休むと発表。
    結局、2017年4月以降の取調べで、受理前の警察が近隣の戸建て住居3軒の協力を得て
    配布文書を得ていた(2015年3月)等の「捜査」があったことを刑事から知らされました。
    そんな隠密行動をとらなくても、その時点で私から話を聞けば事件の構図はわかるはずですし、
    実際に私は県警本部や地元警察署に足を運ぶなどして組合内での立場を伝えようとしました。
    警察が聞く耳を持たなかったのは、2017年4月に取調べが開始されたことで明らかです。

    取調べ開始時に「書くな、配るな」、「罪を認めろ」と繰り返し怒鳴られました。
    数日後の5月2日に再び出頭し、警察署に現れた専門委員に「もう書かないことと謝罪」を
    約束させられた上にまたも「書くな、配るな」、「罪を認めろ」の取調べを受けましたが、
    強制された約束を無視して5月6日、警察がらみの口止めの経緯を組合員に知らせました。
    同日、専門委員の名を伏せるなどして加工、修正したものを近くの団地にも配りました。
    すると、6月と7月の出頭要請は「会計の話を聞きたい」と言われるように変わりました。
    しかし、刑事にマンション管理がわかる様子は全然なく、「形だけの儀式」と感じました。

    次に、「今後、文書を配布しない」旨の一筆を書いて理事長に出せ、との提案がありました。
    取調べ開始から約3ヶ月後の2017年8月1日のことです。
    これは、これに応じなければ起訴され有罪判決が下る、という前提のもとで言われました。
    それでも構わない、警察ではなく裁判所に判断されたい、と同月21日に提案拒否を伝えたら、
    「これで民事でも訴えられたら家も財産も失うぞ」と刑事にすごまれました(残るは命だけ)。
    その後、書類送検を経て同年末に「不起訴」となったわけですから、提案を受け入れて一筆
    出していたら、「不起訴」になるのに自分で罪を認めてペンを捨てることになっていました。
    こんな誘惑まがいの取引的提案を捜査機関経由で当組合の専門委員がやったことになりますが、
    警察が会計問題を抱える組合と協力してここまでしたことは問題だと思います。
    結局、公式文書たる組合の理事会議事録等にはこの一筆提案の話は一切記載されることなく、
    悩み苦しんだ経験のみが私の頭と配布文書のみに残りました。
    捜査機関とマンション管理のプロ(弁護士、マンション管理士、社員含む)の技だと思います。

    関連の投稿(3ヶ月前):
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57709/res/965/

  67. 191 匿名さん 2018/02/22 08:40:13

    >>190
    ごめん、何が問題なのか全く分からない。
    ①あなたの迷惑文書配布行為に対する警察の対応
    ・2015年5月:管理組合からの被害届けを受理
    ・状況確認、捜査を実質
     →「2015年3月の捜査」は単に3月の文書を5月以降に調べたのでは?それか受理日が間違っているか、受理の前の3月以前に届け出はされていたとか。
     →別に殺人事件でもないので、捜査の優先度が低く、被疑者への事実確認を直ぐ行わないのも想定される範囲内です。
    ・2017年4月:被疑者への取り調べを開始
     →何かきっかけがあったのだろう。
     →その後の対応は、事件性の低いくだらない話なので、双方和解にしたかったのだろう。

    ②不適切なマンション管理についてのあなたの訴えへの対応
    →根拠と呼べる証拠もなく、そもそも民事不介入の原則から対応しないのは当然です。

    例えるなら、友人に麻雀で負けてお金を取られ、それを取り返す為に泥棒に入ったってとこか。警察も窃盗の調査はするが、友人宅への侵入で、窃盗の実害までは無かったので不起訴となった。麻雀の件も情状酌量の理由として確認した。賭博麻雀は禁止だが、個人間の話であり、詐欺と呼べる根拠もなく捜査はしされない。

  68. 192 私も野村を調査中 2018/03/09 23:59:33

    捜査機関を中立と考えるなら、刑事裁判は要りません。

    野村が財務省並みなのか、財務省が野村並みなのか。
    肝心の書類が簡単に出てくることはありません。

    国政に匹敵するマンション管理を体験してきました。

  69. 193 匿名さん 2018/03/10 03:34:13

    マンションの抱る問題を組合や管理会社に改善要求をしても聞き入れられず、
    この組合員は、組合活動の改善を求めてマンションの住民に向けて改善案や
    規約や法令に反する事例を投稿した。

    組合から告訴され最高裁まで争い組合員が勝訴した判例を見たことが有ります。

    組合員の社会正義が認められた判例です。どなたか知りませんでしょうか。

  70. 194 192 2018/03/11 02:29:07

    >193
    「合人社」の件(民事裁判)ですね。下記のレスの後半部に該当の記述があります。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57709/res/543/

    同社についての掲示板にも:
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45950/res/25/

  71. 195 匿名さん 2018/03/11 03:18:56

    豪人社では有りません。最高裁の判決文でした。

  72. 196 192 2018/03/12 02:36:26

    194に記載した過去のレスを探し出すのにかなりの時間がかかりました。

  73. 197 厚木のコープ野村 2018/03/22 00:57:00

    管理組合の理事会が出している「ことになっている」広報の、今年2月についてご報告。

    ・「管理組合ニュース」(各階段の出入口の掲示板に月1回貼り出し)
     (話題及び項目)専用庭/民泊/駐車場利用料

    ・「回覧議事録」
     「内外に配布される文書への対応について専門委員より報告があった。」の記述が復活。
     昨年3月の臨時総会での指摘を否定して可決した新しい管理規約及び内規について、
     「3月末日で70歳以上の組合員は役員になれない」を5月の定期総会で見直すと明記。
     2年後に予定される大規模修繕に関し、またもや同じ設計コンサルタントから計画書を
     出してもらうとのこと。

    組合員(住民)1名に対する管理組合の刑事告訴の結果(不起訴処分)は広報されない。
    不都合な事柄を記載しない、というのは企業的マンション管理の基本的手法と思われる。
    186に書かれた「そんな判決よりサッシ交換の方がよほど理事会にもあなた以外の住民
    にも大切ということ。」との解説は根拠不明で、しかも実態とはまったく異なる。

    ついでに191は刑事告訴の手続きと警察の内情について詳しすぎる「解説」であり、
    少なくとも管理士、恐らく弁護士だろう。『マンション実務法学会』員の可能性がある。
    この種の投稿は「160」以降続いている。読み手の皆さんはくれぐれも注意されたい。

  74. 198 匿名さん 2018/03/22 01:25:37

    管理業務の委託契約を結んでいる当マンションで数ヶ月に1度、
    配布される冊子の内容は、インターネット上でも見ることができます。

    http://www.nomura-pt.co.jp/smile/worker/vol68.html

    右側最下部の注「※イベントの運営は管理組合が主体となります。」は、
    ページの内容を心得てから読むと最重要の真実を突いていると思います。

  75. 199 匿名さん 2018/03/22 07:55:10

    >>198
    「※イベントの運営は管理組合が主体となります。」
               ↓
    「※イベントの運営は自治会が主体となります。」

    の誤植だろう。

    管理組合は共有財産の維持管理が仕事で、その業務の一部または全部を受託しているのが管理会社。

  76. 200 匿名さん 2018/03/22 14:00:21

    >>197
    >>186>>191を書いた者だが、残念ながらただの素人ですよ。
    見る目無いね。
    面白半分、いや面白全部で構ってあげてるだけですよ。

  77. 201 厚木の野村系マンション 2018/04/22 23:40:26

    続報。

    4月に行なわれた管理組合理事会からの発信(2~3月の活動報告)。

    ・月1回、構内26ヶ所に貼り出される広報紙
     (項目)5月の定期総会日程/会計資料の閲覧
      後者(資料閲覧)については、「当マンションの会計帳簿に関しまして、
      閲覧希望の方は管理室に申し出てください。」との一文だけ記載。

    ・月1回の理事会議事録(回覧)
     (項目及び内容)「居住者からの問い合わせ/2月度の問い合わせなし」。
     「内外へ配布されている文書への対応/これまで警察捜査の都合等で組合
      員へ報告できていない為、不起訴になった旨を総会にて報告する」。

    ↓ これらの記述(発信)に至る経緯とカラクリ
    https://blogs.yahoo.co.jp/japan_air_1046clearfortakeoff/68776833.html

    理事会はちゃんと対応しているじゃないかと思う人は、おめでたいカモ(鴨)。

  78. 202 匿名さん 2018/04/23 16:07:34

    まだ活動してたんだ。良かった。
    でも、助言を全く聞き入れず、相変わらず論点の見えない長文を配布しちゃったんですね。

    まず住民への配布の目的を明確にすべき。以下の何れの構図にしたいのか?
    (1)理事会vs組合員(理事会と黒幕一味除く)
    (2)管理組合vsあなた自身

    (1)の場合は、不起訴になった事実は淡々と伝え、不正会計疑惑によりどれくらいの被害を組合員が受けている可能性が有るか、今後も被害を受けるリスクが有ることを中心に訴えるべき。起訴費用なんて一戸当たりにしたら大した額じゃ無いんだし、響かないよ。

    (2)の場合は、被害者(あなた)から加害者(組合員)へのメッセージということになるので、もっと攻撃的な血圧・論調でOKでしょう。住民へは次の総会で、不適切な訴訟費用が含まれた前期会計報告議案及び不適切な運営体制を継承する次期理事の選任議案への反対又はあなたへの委任を依頼する。賛同しない場合は理事会に協力しているということで、あなたから名誉毀損等で逆に訴えられるリスクが有るよと伝える。

  79. 203 匿名さん 2018/04/24 01:42:03

     財閥系だけでなく証券系マンション管理会社もダメですか?
     どこの系統のマンション管理会社がマシでしょうか?

  80. 205 厚木の野村系マンション 2018/05/23 01:07:26

    10日ほど前に管理組合の定期総会議案書が発行されました。
    主な特徴を2点ほど挙げておきます。

    ・組合員による文書配布を名誉毀損だとして組合が起こした刑事告訴が
     失敗(不起訴処分)に終わったことについて

     → 議案書の第1号議案「事業活動報告」の項目⑨「専門委員会の活動
      報告」に「内外に配布される文書への対応について、専門委員より
      活動報告を行います。」とだけ記載。他に「収支決算補足説明書」
      において「配布文書弁護士相談費1万8百円」。以上の2箇所のみ。
      【私の感想】議案書に本件の結果を具体的に書かずに「報告の予告」
      だけ記し、委任状や議決権行使書を受け付けてしまうやり方は不当。

    ・専門委員就任予定者(候補)が1名もいない

     → 議案書の第6号議案「事業計画案」の項目2「主な事業計画案」に
      「⑧専門委員会の立ち上げ」と題し、「2年後の大規模修繕工事及
      び上記記載事項への対応のため、専門委員会を立ち上げたいと思い
      ます。」と記載(「上記記載事項」は面倒なので省略)。

     → 同議案「事業計画案」の項目3「専門委員会の立ち上げと公募」に
      ア「大規模改修」に関わる専門委員会
      イ「浴室補修、改修の紹介」に関わる専門委員会
      ウ「役員候補者選出に関する内規改正の継続検討」の専門委員会
      以上の3種への立候補を受け付けていく旨を記載。
     
     → 同議案「事業計画案」の項目4「主な契約の更新」の「②管理組合
      運営コンサルタント業務委託契約(条件を変更して更新)」におい
      て、「専門委員がいない状況であることから、組合が他に相談でき
      る先が限られてしまっている。そのため、これまで長期にわたって
      管理組合に対して、長年運営コンサルタントとして業務を遂行して
      いただいた【社名】と契約を継続する必要がある。隔月(偶数月)
      としての契約としていたが、今後は月1回の会議への出席等へと変
      更が必須と考える。」などと記して年間で約40万円の支出(コン
      サル料)増加。他にも、偶数月の現行契約は未了だが今総会で変更
      を承認してもらい、今年7月と9月(奇数月)の会議にも出るとの
      ことで約10万円。

      【私の感想】当組合初の専門委員候補ゼロ。1名もいないのだから
      廃止したらと思うが、1年だけ置いて経験者が多数再登場するはず。
      例年と同じく総会議案書は組合(理事会)を装った管理会社による
      自作自演の色彩が濃い。住民も「それでいい」とシャンシャン総会。

    * * * * *
    ↓ 結局無視された、当方から理事長と専門委員への『要望と質問』
    https://blogs.yahoo.co.jp/japan_air_1046clearfortakeoff/68776502.html

  81. 206 検討板ユーザーさん 2018/05/24 12:52:20

    >>205 厚木の野村系マンションさん
    良かったですね、議案書に載せてもらえて。
    両議案が否決されるよう、「手紙」でも出されては?
    あと専門委員に立候補してみれば?

  82. 207 私も野村を調査中 2018/05/30 02:17:40

    厚木の野村系マンション管理組合の定期総会。

    例年通り、事前提出の委任状と議決権行使書(賛成票)によって、
    「全議案可決・承認」がわかっている状況での開催。
    野村の社員3名(うち1名は管理員)と組合運営コンサルタント
    (=設計コンサル)1名が同席。これも毎年同じ。

    ・組合員による文書配布を名誉毀損だとして組合が起こした刑事告訴が
     失敗(不起訴処分)に終わったことについて

    → 担当の専門委員(=告訴状提出時の理事長)1名は、予告していた
     報告をほとんどやらずに、報告書1枚を出席者たちの目の前で新任
     の理事長へ手渡すパフォーマンス。
     その際「これは組合員みんなが閲覧してよいが、【私の名前】さん
     だけには見せないように」と申し渡した。
     私以外に1名が「そんなのおかしい」と差別を非難する声を上げた。

    → 後方から大声で「不起訴になったからといって、勝ったと思わない
     で下さい!」のヤジ的発言あり。

    → 総会後の懇談会(野村の社員は退席)では「(配布は)迷惑だ」で
     集中砲火を浴びた。毎回どう迷惑なのか語られることは決してない。
     組合運営コンサルは「【私の名前】さんが今後配布しないと誓うな
     ら、当社は退いてもよい」と昨年の警察と同じ取引的提案。誘惑と
     考えた私が断ると出席者の大半が「えーっ!」と”この人、理解で
     きないわ”的な反応。

    ・2014年9月の理事会(上記専門委員が理事長)は、文書配布を
     理由に、私だけを対象として「理事会の傍聴と会議資料の提供」を
     禁止する決議を行なったが、その解除について

    → 同じ専門委員「次期の理事長・理事会に検討いただく」と先延ばし。
     私「刑務所とか、無罪ならすぐ釈放している」と言うも賛同者なし。

    【私の感想】
    財務省や日大と大いに似たところがある。
    上記専門委員1名を筆頭に、出席者の大半が新旧の専門委員会経験者。
    会計問題をやらないために文書配布で私を攻めてばかりいても解決し
    ない、と気付く時が来るだろう。欠席者や地域に見抜いている人あり。
    公開を装った秘密型の管理手法(特に2012年以前の通帳等の帳簿
    を見せない、質問に答えない等)を専門委員以外の住民は支持しない。
    基本的に恐いし、面倒だから従っている。

  83. 208 匿名さん 2018/06/05 16:51:57

    >例年通り、事前提出の委任状と議決権行使書(賛成票)によって、「全議案可決・承認」がわかっている状況での開催。
    →うん。特別決議でもない限り、普通のマンションもそうですよ。議長(理事長)の心変わりでも無い限り否決は難しい。何も特別なことじゃないですね。

    野村の社員3名(うち1名は管理員)と組合運営コンサルタント (=設計コンサル)1名が同席。これも毎年同じ。
    →設計コンサルと管理員の出席は特殊な気もするが、管理会社が複数名、議長の要請により同席するのは一般的な話です。何も特別なことじゃないですね。

    >予告していた報告をほとんどやらずに、報告書1枚を出席者たちの目の前で新任の理事長へ手渡すパフォーマンス。
    →議案書にある報告を全くやらなかったなら問題だが、少しでもやったなら別にいいだろう。専門委員会から理事会への報告は総会でなく理事会やるべき。パフォーマンスと言われても仕方ない。

    >「(配布は)迷惑だ」で集中砲火を浴びた。
    →迷惑と思う人が多いなら迷惑なんでしょう。無差別ポスティングも禁止されてるなら十分に迷惑行為です。素直に受け入れて、希望する人や少なくとも迷惑と意思表示をしていない人にのみ配布しましょう。

    >組合運営コンサルは「【私の名前】さんが今後配布しないと誓うなら、当社は退いてもよい」と
    →これは前述の設計コンサル?「当社は退く」とか意味不明。貴方の対応で雇われてるなら、解決する気はサラサラ無いだろうね。シロアリ駆除のようなもん。

    >会計問題をやらないために文書配布で私を攻めてばかりいても解決しない、と気付く時が来るだろう。
    →仮に会計問題が事実として、そんなのとっくに気付いていて、解決する気はサラサラ無いだろうね。根負けして諦めるのを待つか、延々平行線を続けるか。負けなければ、専門委員の勝ちに等しいからね。

    >専門委員以外の住民は支持しない。
    →多くの住人は、専門委員は支持しませんが、非難もしません。なぜなら、貴方を支持できないから。取りあえず二人は支持してくれてるんだし、まずはその人とコネクション作って、冷静な意見を聞きなよ。

  84. 209 名無しさん 2018/06/25 05:20:26

    野村との管理業務委託契約書(契約金額約8千万円)を閲覧した。
    収入印紙が200円。
    これって脱税ではないですか。

  85. 210 私も野村を調査中 2018/06/30 05:28:10

    厚木市の野村系マンション管理組合で5月に開かれた定期総会の議事録から、
    【刑事告訴】に関する記述をそのまま紹介します。組合は2015年に警察
    署に告訴状を提出し、文書配布によって会計等の疑問点を指摘する組合員1
    名への捜査と処罰を求めたものの、昨2017年末に検事から「不起訴」
    (裁判して罪を問うに値しない)と判定されています。

    ・専門委員より、マンション内外へ配布される文書への対応の活動報告が行
     われた。刑事告訴から不起訴となるに至るまでの経緯について報告頂き、
     その書簡については管理事務室で閲覧が可能であるとした。本件について
     は、専門委員より理事会へ報告し、一旦終了となるが、再び迷惑と思われ
     る行為があった際は改めて検討するとのこと。

    ・専門委員との報告とは別で、理事会(管理組合)がこれからも本件に関わ
     っていくのか報告願いたい
    → 今後の動向によっては、理事会(管理組合)で検討を継続して参ります。

    ・書簡について、なぜ本人の閲覧は禁止なのか
    → 文章をご自身の都合よく解釈され、再度ご自身の書面の作成に利用される
      懸念があるためです。

    ・マンション内外に配布される文書問題の経緯書簡については、本人への閲
     覧も認めるべきではないか
    → 本件については、ご本人は被害者であるかのような発言をされていたが、
      結果不起訴でも迷惑に思っている人が多い中でこのような行為は今後一切
      やめて頂きたい。

    質疑応答後、議長が本議案の採決をとったところ、委任状及び議決権行使書の
    承認数と、本日出席の賛成をあわせた多数により、本議案は承認された。

    【参考資料】
    ↓ 管理組合が組合員1名の言論活動を犯罪視した2014年の臨時総会議案書
    https://blogs.yahoo.co.jp/japan_air_1046clearfortakeoff/68283269.html

  86. 211 210 2018/09/16 00:18:04

    昨年末、不起訴で終わった刑事告訴請求キャンペーンの、管理組合理事会議事録(素案は管理会社が作成)における起点と終点を比較。ともに原文のまま。

    【起点】(2014年7月21日開催)
     4.要望書(1号棟の居住者より7/21提出され、回答を要求されている)
       内外に広範囲に配布されている文書に対し理事会の対応について
       以下、議論と今後の方向性
       ・理事会として裁判するかどうかは別として、どうするか、考えるべきだ。
       ・配布を止めさせてくれという外部の声は多い。
       ・正しい情報を発信する必要がある。
       ・共同利益に反する行為は、最高裁で違法との判例が出ている。
       ・この問題は、継続して、議論していくこととする。

    【終点】(2018年8月4日開催)
     ・内外に配布されている文書への対応
      組合員より、本件に関してご尽力いただいた方にお礼状を出して欲しい
      との要望があり、検討の結果お礼状を出すことを決定した。

    【私の見解】
    両方とも、要望者その他が匿名という点に最大の注意が必要。それぞれの内容は、管理業者(野村や設計コンサル)の利害に完全に一致。つまり、業者という「上」の意見を「下」の居住者・組合員が見事に代弁していると推測できるが、真相は一般組合員には確かめられない。【起点】は当方が他市都県の「コープ野村」で投函し始めた直後の時期で、理事会は中止していた要望書制度を勝手に復活させ、即日受理の高速対応。【終点】は、「ご尽力いただいた方」を業者への最高の協力者と仮定すれば、警察に告訴状を出した時の理事長で任期満了後も本件を担当し続けた専門委員が「お礼状」を渡されることになる(当初は取調べの際に名前を聞かされた外部市民3名に組合から感謝の意を示すのかと想像した)。不起訴という門前払いで終わってしまった最高協力者に、理事会あるいは組合からの支持と感謝の証しが贈られることになり、〝文書配布者を敵〟とする告訴正当化の「物語」が(企業が姿を現すことなく)完成する。企業の意向を完全に体現する居住者・組合員を、理事会運営や議事録において、こういうやり方で駆使すれば、まるで「下」からの民主主義が健全に働いているように見える。しかし、真相はどちらも企業主導ということだろう。「議事録案の作成」は組合から野村への委託業務のひとつ(重要事項説明書)だが、こうした「物語」を書かれる危険がある。前回の投稿の「本人の閲覧は禁止」といい、今回の「お礼状」といい、組合員1名を徹底的に排除していじめぬいているイメージ。

  87. 212 市民 2018/10/24 01:39:37

    苦境打開の方策としての助言は、「訴訟提起(裁判)」と管理組合内部での「仲間作り」のどちらかである場合がほとんどです。でも、どちらの道も歩まないからといって、マンション内での苦境(組合内での攻撃、質問や要望への無視・無回答など)が続いてよいということにはまったくならない、と思います。

    管理組合の制度、特に総会や理事会を利用した悪質な運営(組合員の権利の侵害など)に対して「訴訟提起(裁判)」で戦うという行動は、もちろん正当です。個人としてこの手段を選択し実行する組合員が1名でもいるマンションは、0名のマンションより幸福だと思います。国交省によると、全国の管理組合の2割しか「管理業務委託契約先」の管理会社を変更したことがないということですが、恐らく「訴訟提起(裁判)」に打って出る組合員がいる物件はこの2割に入るはずで、ある管理士の表現を借りれば組合として「結婚相手を自分で選べる人間」(≒成熟)なのです。
    http://www8.plala.or.jp/T-mankan/torabulu.html

    他の8割は管理会社を変更したこともなく、「結婚相手を親に決めてもらう人間」(≒未熟)に例えられ、恐らく当マンションと同じように「訴訟提起(裁判)」をやる組合員も全然いないのだと考えられます。

    しかし、だからといって悪質な組合運営が続けられてよいという理由にはなりません。この掲示板にも「アクションを起こさないなら泣き寝入りになるぞ」といった挑戦的な書き込み(>172 >186)がされていますが、製造や流通、小売等の比較的身近な業界でそんな考えが支配している会社・専門家を私はあまり知りません。マンション管理業界は異質ではないですか。

    助言としての「仲間作り」の推奨はどうでしょうか。私の場合、新任の管理組合理事長として気付いた幾つかの問題点と自分の住所、メールアドレスや電話番号を記して全員に配布し意見や情報を求めましたが、「住民の無知がこういった事態を生んだのだと思います」とか「何か手伝えることはありませんか」と”味方”を装って逆にこちらの状態や計画を探ろうとする組合員や、同様の魂胆での当宅への来訪、あげくのはてには理事長の私が企図しない形での臨時理事会設定(その内容は、当日出席してみると私を糾弾)等々、毎月500万円の収入と十数年に1度の大規模修繕工事(数億円の積立金取崩し)が絡んだマンション管理組合内部における「仲間作り」は、少なくとも簡単ではありません。

    この点にかけては、担当理事による承認の押印といった住民の形式的関与はあるものの、他のマンションと違って「管理人が会計業務を担う」という委託契約が十数年も続いていた経緯もあってか、仲間多き管理人に対抗する新理事長には仲間なんか全然現れませんでした。警察がサイレンなしでパトカーを出して管理人を守ったという出来事も、新理事長への新しい仲間が出てこない原因になったでしょう。

    上記の他にも、私のような改革派(というか正道に戻ってほしいと望んでいるだけ)に仲間が生まれない原因は複数あり、また、その主因が大して仲間を作ろうとしない私自身にあるとの勝手な判定をされても別に構いませんが、それでもやはり「悪質な組合運営が続けられてよいという理由にはならない」と思います。裁判も仲間作りもできずに戦い続けている住人、あきらめて何も発言しなくなった管理組合員、見切りをつけて売却し転居して出ていく区分所有者、これらの人々を悪いという奴が本当に悪い。マンション管理業界はかなり異常ではないでしょうか。

  88. 213 議事録編集のテクニック 2018/10/26 00:22:43

    当マンションでは、管理組合の総会・理事会の議事録(素案)は管理業務委託先の管理会社(野村)に作成してもらい、それに理事3名で「承認」の署名押印をすることで毎回完成させています。それが、今年の3月あたりから「出欠席者」の項目の書き方が以下のように変わりました。

    【今年3月以前】
    出欠席者:役員6名(欠席:A総務理事、B理事、C副理事長、D副総務理事、E理事、F副会計理事)

    【最近の書き方】
    出欠席者:出席役員12名(R理事長、S会計理事、T監事、U副会計理事、V理事、W副理事長、X理事、Y副総務理事、Z監事)

    この違いが持つ意味、すぐに分かりますでしょうか。
    【以前】の書き方であれば「誰が欠席したのか」は一目瞭然です。【最近】の書き方にしてしまうと「誰が欠席したのか」は、定期総会議案書の役員リストとでも照らし合わせないと特定できません(この手間をかける組合員は恐らく私1人でしょう)。

    議事録編集上のこの変化は、なぜ今年3月あたりを境に起きたのでしょうか。
    実は、2年(2期)前の毎月の理事会議事録では「欠席者:P副理事長」の記載が続いていました。初回からほぼ全欠の状態で、結局、期(年度)末に売却して転出してしまいました。翌年(次期、昨年)も、新しい副理事長が「欠席者:Q副理事長」として毎月の議事録に記され続けました。結局、このQさんも理事長(前年の副理事長が就くのが通例)にはなりませんでした。つまり副理事長が理事長になってくれない事態が2期連続で発生しているのです。原因も理由も不明(ひた隠し?)ですが、今年の定期総会(5月)の準備段階で「2期連続」の事態になると分かり、”連続欠席者が誰なのか、注目されないように”出席者名を列挙する書き方にこっそり変えたのでしょう。副理事長ではなかった役員を理事長にすることで(辛うじて?)管理組合の運営は継続できています。

    こんなことまでするのです。けっして些細な変化ではありません。黙ってこういう書き方に変えた管理会社と管理組合幹部の住民に「誠意」と「誠実」の態度があるとは言えません。

  89. 214 購入経験者さん 2018/10/28 23:35:39

    ↓ 最終的に物件の価値を減らす
    資産価値>人権(管理組合員の固有の権利)

    ↓ 最終的に物件の価値を高める
    資産価値<人権(管理組合員の固有の権利)

  90. 215 名無しさん 2018/12/13 09:48:11

    名古屋市昭和区のコープ野村川名山の1室を区分所有しています。管理人の高齢男性は、水道の配管清掃時に約束の時間に遅れているのに、事前に通知にも来ず、作業員と談笑していた為、どれくらい遅れるのか尋ねた所、「ごちゃごちゃうるさい」、「黙って待ってろ」と暴言を区分所有者に対し吐く老害の極みの様な人間です。それを野村不動産パートナーズに指摘し、謝罪を求めましたが事実は認めたが謝罪は出来ないの一点張りです。このような人間のクズの老害はすぐにでも辞めていただく事を祈ります。

  91. 216 匿名さん 2018/12/13 10:56:38

    それが事実なら昔の893管理に逆戻りでしょう。
    録音して国土交通省に通報して下さい。

    マンション管理適正化法の立法趣旨に反します。

  92. 217 匿名 2018/12/18 06:56:42

    212の以下の文書が気に入りました。

    212、213の孤軍奮闘。
    敬服です。

    当たり前の管理組合にしたい人を村八分にする、管理会社の常套手段でしょう。

  93. 218 匿名 2018/12/18 06:58:54

    以下の文章が抜けてました。

    個人としてこの手段を選択し実行する組合員が1名でもいるマンションは、0名のマンションより幸福だと思います。国交省によると、全国の管理組合の2割しか「管理業務委託契約先」の管理会社を変更したことがないということですが、恐らく「訴訟提起(裁判)」に打って出る組合員がいる物件はこの2割に入るはずで、ある管理士の表現を借りれば組合として「結婚相手を自分で選べる人間」(≒成熟)なのです。
    http://www8.plala.or.jp/T-mankan/t...

  94. 219 匿名 2018/12/18 07:07:09

    210さん

    管理者は組合員から閲覧請求あった時はそれに応じなければならない。
    明確な判決が出ています。

    組合員名簿も会計資料全部もね。

    これを拒めば、管理者解任理由になるはず。
    近々判決が出るでしょう。

  95. 220 匿名 2018/12/18 07:43:37

    213さんが指摘した事を裏ずける本。

    直接的にマンション管理をテーマにした本ではありませんが、刊行中の
    『誰のために法は生まれた』(木庭顕 著、朝日出版社)1850円+税
    をおすすめします。
    帯には「追いつめられた、たった一人を守るもの。それが法とデモクラシー
    の 基(もと)なんだ。」と記されています。
    徒党に対するたった1名の告発者の正当性が人類史的に論じられています。

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
レジデンシャル高円寺

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸