- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-02-02 23:26:34
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
武蔵小杉地区の今後について・・・【15】
-
195
匿名さん
新市役所は、等々力緑地あたりでいいのでは。地下鉄駅できるし。
現在、市役所ある所は、ちょうど裏側が堀ノ内。合体させてカジノ付き巨大歓楽街にすれば財政が潤うだろう。川崎南部、蒲田、鶴見とヤンキー色強いから商圏も広いな。。
-
196
匿名さん
10年前から小杉に住んでますが最近咳が出て…
このあたり、ぜんそく患者が増えてるそうです。
大人でもなりますよと医者に言われました。
もうタワーは建てないでほしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
197
ど素人
駅周辺のマンションの総合的に資産価値を順位づけるとしたらどうなりますか?
新築買うか、中古買うかで迷っています。
転勤が無いとは言い切れないのでなるべく売却・賃貸に適しているマンションを購入したいので
教えてください。
レジデンス、コスギタワー、リエトコート、シティハウス、プラウド、セントスクエア、パークシティ
、(ブリリア)(駅直結38F)
忘れてるマンションあったらすいません、、、
-
198
匿名さん
>>192
ここからの武蔵小杉は、
民間の活力(ケインズの言うアニマルスピリッツともいうべき凄まじさをみせるだろう)
によって発展していく。
そこが他の街とはまったく違う。
そこを見誤ってはならない。
たとえ道路が貧弱だって、伸びる街は伸びる。
それが人間のエナジーというものだから。
-
199
匿名さん
-
200
匿名さん
>>198
アホかい!?
社会インフラが整備されてこそ民間が活躍できる。
電車しかとおってない駅では、民間活力もすぐに限界になる。
-
201
匿名さん
>>196
あるとしたら、、、
汚染空気は少し上空に滞留すると小学校で習ったので、
その高さとタワマンの居住階が一致してるとか!?
-
202
匿名さん
>>197さん
売却・賃貸に適しているということであれば、駅近のレジデンス・セントスクエア・パークシティ・ブリリア・駅直結38Fですが、そのぶん価格が高くなりますね。レジデンスなんかは分譲時安かったのですが、中古では相応の坪単価になってます。
個人的には、レジデンス・パークシティ・駅直結38Fの低層階で、将来にわたってある程度視界が抜けている(お見合いではない)向き。駅直結38Fは立地が抜群なので人気ありそうです。
あと詳しく知りませんが、セレマークス武蔵小杉・レアリス武蔵小杉をチェックしてみるのはいかがでしょうか。
-
203
匿名さん
>>196さん
タワーと喘息との因果関係はないですよ。
あったら興味深い事例になるので教えてください。
武蔵小杉は車の交通量が都心ほどでもないですし、
工場も川崎ほどではないので空気悪くないと思いますが。
あと少なくとも3本タワーが建つので、
武蔵小杉に愛着があるのであれば、
地域住民との付き合い方を模索するようが
建設的だと思いますよ。老婆心ながら。
-
204
匿名さん
>>200
民間と行政の両方が力をあわせたからこそでしょ。
新駅開業は行政の力によるところが大きい。
これからは民間の力の見せどころだよね。
-
-
205
196
喘息の件、タワーがいけないわけじゃなく、大規模工事の際の粉塵が影響してるのでは…
再開発はまだまだ続くので、工期が長い超高層はもういらないなぁ…
といった個人的な感想でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
206
匿名さん
神奈川県下では武蔵小杉の他に、みなとみらい・辻堂と再開発工事が行われていますが
私は諸条件を考えると武蔵小杉が一番だと考えていますが皆さんはどう考えているのでしょうか?
それと、再開発地区以外で武蔵小杉を凌駕する立地の街ってありますか?
私の心は武蔵小杉で決まっているのですが、色々と知りたいのです。
-
207
匿名さん
愚問!!
正直、ムサコに勝てる街は無い!!
勝てる場所があるとすれば、それは…
皇居のみである!!
-
208
匿名さん
-
209
匿名さん
<<208
鼻毛の事は心配すんな
それは君の加齢のせいだよ
-
210
匿名さん
-
211
近所をよく知る人
>197さん
202さんのコメントのとおりマンションは新築でも中古でも立地です。
あなたがここなら将来ずっと住んでも良いと思う部屋なら売れるでしょう。
予算に無理があって妥協して買う部屋ならいつまでも売れませんよ。
サイトや不動産屋に出ている小杉の中古を比べて、売りに出されて1ヶ月以上
残っている部屋を考えてみてください。
価格と部屋の立地、間取り、築年、部屋の設備や状態がつりあってないのです。
小杉が資産価値が上がっていると皆さん喜んでますが、あなたなら販売価格以上に
価格が上がったその中古を買いたいと思いますか。。???
タワーは人が多いのでこのサイトを見ればわかるとおり小杉に限らずどこの地区でもトラブルが絶えません。
人が多いとそれだけ粗探しも多くなります。
このサイトに載ってない中規模以下の良質な中古を探すのが賢明ですよ。
東京/港区内の築年20年くらいのマンションが販売価格以上でもすぐ売れてしまうのは
お金に余裕がある人たちがここの立地が価格に見合うと判断しているからです。
小杉はこれからの街の変化に左右されるのである意味賭けですかねぇ。
-
212
住まいに詳しい人
マンションは販売開始から売れた順番で最初の20%くらいなら価値がある。
まして、小杉のタワマンで売れ残っている部屋は資産価値はないね。
211のとおり、中古で買い手がつかない。
だからこれから買うなら新築の最初の20%狙い。
抽選になるような部屋がよいね。
中古なら最初の20%の部屋で価格見合いがよければ買い。
-
213
匿名さん
港区あたりの都心は地価が下げどまらず大変らしいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
214
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件