東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド府中セントラルってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 府中市
  6. 府中町
  7. 府中駅
  8. プラウド府中セントラルってどうですか?
評判気になるさん [更新日時] 2024-04-21 13:38:07

プラウド府中セントラルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都府中市府中町二丁目6-1他(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:53.77平米~80.88平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-07-28 23:38:25

[PR] 周辺の物件
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド府中セントラル口コミ掲示板・評判

  1. 313 マンション検討中さん

    お隣の調布は、先日、都営住宅で殺人事件が起き、
    1年ちょっと前ですが、調布飛行場からのセスナが
    住宅地に墜落しました。稲城でも市役所が放火されて、
    大惨事になりました。
    小金井でもニュースのとおり、女子大生の刺傷事件が
    起きました。どこもかしこも問題はあります。

  2. 314 匿名さん

    >>309 匿名さん

    現在はどこにお住まいでしょうか。国分寺よりは府中や国立の方が駅から離れても道も街並みも整っていますが…。
    駅前は便利な反面、繁華街特有のリスクがありますし(国立は条例で風俗・パチンコ規制しているのでまだクリーンかと思われます)、
    駅から離れると不気味、一体どうされたいのでしょうか。
    繁華街のない地味な駅の駅前はいかがですか。

  3. 315 匿名さん

    >>314 匿名さん

    府中も南口はいいですが、北口は地味ですよ。

  4. 316 匿名さん

    府中に少し前まで住んでましたが、歩道、車道概ね広くて良かったですよ。周辺の市や、区部のほうがよっぽど狭く、死角多いですけどね。

  5. 317 匿名さん

    >>309
    気味の悪いところってどちらのことでしょう?ハケ下ならまだわかりますが、駅から“少し”離れたところなのですよね?
    宮町、寿町、府中町、緑町…?そのあたりに町として整っていないだとか不気味だという印象をもったことはないですね。
    ひとけがないというのも、そうでもないと思いますし、そもそも住宅街にそんなに多くの人がいたほうがおかしいですよね。

    どこでも同じというのは、ありえません。行政が変われば財力をはじめ方向性や議員の能力、住民の意識も変わります。
    国立や府中は市部ではかなり景観よく整っている市だと思います。調布は少し劣りますが、味のある雰囲気が魅力です。国分寺に至っては、駅遠どころか駅前から何もない上に雑然としていました(北口再開発中なので、駅前は改善されるでしょう)。
    それぞれに色があるので、ご自身の気にいった街と向き合われたらよろしいかと存じます。

  6. 318 eマンションさん

    >>316 匿名さん
    駅前だけで生活するわけではないので、市全体のインフラ事情(道路・公共施設など)もポイントですよね。マンションのある「点」だけではなく、街全体の「面」も魅力的な方が市民としての満足度や資産価値は高くなると思います。

  7. 319 eマンションさん

    >>318 eマンションさん
    そうですね。いわゆる人気の街や憧れの街で駅前以外は整っておらず、気味が悪い街はないですからね。

  8. 320 匿名さん

    伊勢丹撤退は残念。。

  9. 321 マンション検討中さん

    工事中の府中駅直結のプラウドの低層階にも、何かテナントが色々と入りそうな感じに見えますけどね。そういったものが入るのであれば、新たな賑わいも期待できそうです。

  10. 322 匿名さん

    >>320 匿名さん
    撤退はまだ決定ではないですね。
    縮小店舗の候補にあがってますね。
    伊勢丹のような高級百貨店自体が時代にあってないような気がしますね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジオ練馬富士見台
    アージョ府中
  12. 323 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  13. 324 匿名さん

    >>322 匿名さん

    高級百貨店というより百貨店ニーズが
    ないのでしょう。

  14. 325 マンション検討中さん

    国分寺、府中の 比較は 好みだと思います。資産としては 東京駅直通の国分寺のもほうが 高いです。固定資産税も高いです。総じて 駅ちかは 固定資産税高いです。街の比較のスレでないのに 府中が 国分寺がはどうでも良いです。マンション選びの中で 周辺環境は大切です。その 周辺環境で コンチネンタルホテルの露天風呂、事務所 等々 繁華街?駅近だから 仕方ないと思いますが そういう情報も マンション買う 私には 有益なのです。売る人から すれば ネガテイブとなります。公平な 情報交換の スレであることを お願いします。

  15. 326 マンション検討中さん

    >>325 マンション検討中さん

    国分寺は半世紀越しの開発であるにも関わらず、野村三菱も値引き幅がすごいですよ。府中より国分寺が資産価値が高い客観的データはあるのでしょうか。
    レスを拝読する限り、府中よりも国分寺を評価されているようなのに、なぜ府中を検討されているのでしょうか。
    検討されている以上、府中駅に魅力を感じられている要素があると思います。
    周辺環境が大切と仰いながら、街の比較はどうでもいいという主張も矛盾していますが…

  16. 327 マンション検討中さん

    >>326 マンション検討中さん
    325です。何かと 街の比較のなるので それは 好みだという事です。
    周辺環境は 府中は コンパクトシティで 良いと思います。
    でも このマンションの周辺環境は ?です。 それは 過去のスレ 見ればわかりますよ。
    伊勢丹の 撤退も このマンションと関係ないです。

  17. 328 匿名さん

    >>327 マンション検討中さん
    それでしたら、府中の他エリアで探されたらいかがでしょうか。
    特に国分寺との比較になるのはなぜか国分寺推しの(おそらく府中を貶める目的のある)方が時々降臨されるからだと思います。
    他のスレでも街の比較(阿佐ヶ谷と荻窪、三鷹と国分寺、立川と国立)は度々行われているので、325さんと異なり、エリア感を重視する方は多いのでしょう。

  18. 329 マンション検討中さん

    >>325 マンション検討中さん

    326 さんもおっしゃるように、矛盾が多いように思われます。
    また、論旨が不明瞭です。

    日本語の文章がこなれていないところを見ると、海外出身の方
    でしょうか。別に海外出身だからどうと申し上げるつもりは
    無く、昨今流行っているAIもどきのbotだとすると、
    そういうものを使用する意図を勘ぐらざるを得ません(杞憂で
    あればよいのですが)。

    「伊勢丹の撤退は無関係」とおっしゃいますが、十二分に
    「周辺環境」に属する話かと思われます。「関係ない」と
    断言される根拠は何でしょうか。

  19. 330 マンション検討中さん

    >>329 マンション検討中さん
    論旨とか 日本語の正確を 批評するスレなのですか?だとすれば あなたも 可笑しい。(笑)
    伊勢丹の縮小、事務所の件は マンション選びに 考慮するポイントです。まぁ そういうのも気にせずに 買いたい人が買えば良いと思いますが。
    良い点、メリットの書き込みがないですね。駅近くらいですか?

  20. 331 マンション検討中さん

    >>330 マンション検討中さん
    329さん デベですよ。

  21. 332 匿名

    国分寺より府中の方が資産価値が高い様なことを言ってる人がいるが、
    同じ田舎の三多摩だから大して変わらないだろう。
    府中のここも国分寺同様に値引きが始まるだろう。
    なぜなら野村の完売神話が崩れて、最近在庫が膨れ上がっている。
    それなら事務所に近接するここは止めて、同じ駅近の欅並木西側の
    寿町プラウドタワー計画を検討してみたい。
    それと異常に高値過ぎるマンションバブルも沈静化しつつあるからね。

  22. 333 匿名さん

    >>332 匿名さん
    では同じスラムの下町や元工場地帯の価格・資産価値も大して変わりませんか?そんなことはないです。
    また、都心と呼ばれるような場所にさえも価値に差はあります。

    東京は複雑です。背景や歴史をあまりよく知らないのに語らない方が良いですよ。


  23. 334 検討板ユーザーさん

    このスレを読む限り、おそらく国分寺市民か国分寺の不動産所有者が資産価値の目減りを恐れて、折に触れ京王線府中より中央線国分寺の方が資産価値が高いと主張しているだけの感があります。明らかに府中を検討していないので、突っ込まれているだけかと。。。

  24. 335 検討板ユーザーさん

    値引き?ないないない。
    第一期の感じからして、完売間違いないよ。
    多少のネガティブの要素もあるかもだけど、利便性考えると致命的な要素にはならないよ。次の寿町は値付け次第。

  25. 336 匿名さん

    >>334 検討板ユーザーさん

    府中と国分寺は路線が違う時点で比較する意味がないし、何の役にも立たない
    前にもそう言う書き込みがあったはず
    本当にこのスレ読んでますか?
    府中に住みたければ住めばいい
    資産価値を気にするなら、他にもっと良いところを検討されてはいかが?

  26. 337 検討板ユーザーさん

    >>336 匿名さん
    府中と国分寺では財政基盤が比較するまでもなく違いますね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    アウラ立川曙町プロジェクト
  28. 338 マンション比較中さん

    人口減少等々!何とも言えない・・・状況ですね。

  29. 339 購入経験者さん

    確かに、坪300万は高い安いのか・・ステーションアリーナが360・・そろそろ先が見えてきたのでは?桜が丘の駅近スクエアーがアリーナの30年後の姿とすると考えてしまします。都内でも十分に探せる価格ではないでしょうか。正直首都圏近郊でここに住みたいと思える場所が見つからず難儀しています。30年前不動産を購入しその後マンション・不動産・暴落の現実をの方々も多いはずですね。一年間に30万の人口減少が始まり10年後は確実にの現実を焦らずじっくりと思いつつの日々です。

  30. 340 匿名さん

    >>337 検討板ユーザーさん

    府中は市役所の庁舎 新しくなります。国分寺は 恋ヶ窪から 市役所 移転します。あまり 市の財政は 関係ないですよ。どちらの市も 庁舎は 新しくなりますよ。ここのスレでも ありますが 住みたい人が それぞれの市に 住めば良いだけです。

  31. 341 マンション検討中さん

    >>340 匿名さん

    国分寺市役所、どこへ行くんですか?

  32. 342 マンション検討中さん

    >>340 匿名さん
    結局、府中に住まれたいのでしょうか。

  33. 343 匿名さん

    少しでも国分寺の話題が出ると目くじらをたてる方が多いのは何でなんでしょうか?
    元々国分寺に住んでいる方は中央線志向で府中にはあまり興味のない方が多いと思いますがその距離の近さから話題にする方もいる程度のことでしょうに。
    「国分寺」という単語が出てだけで過敏に反応し過ぎるような気がするのですが?

  34. 344 マンション検討中さん

    しつこいアンチ府中がいるからでしょ。

  35. 345 通りがかりさん

    >>343 匿名さん
    ここまでレス読みましたが、どう見ても何度も府中や物件を批判し粘着している方がいるからからですね。
    どうでもいいものでも何度もやってきたりしつこいと誰だって嫌ですよ。
    わざわざ書き込みにくるのは興味があるスレッドだからだし、何かしらのコンプレックスがあるからこそ咎めるということくらい、はたから見ていてもわかります。
    ネットだと画面に向き合っているから、自分のやってることを客観的に見づらいのでしょう。
    憂さ晴らししたい気持ちはわかりましたが、見苦しいことは事実です。

  36. 346 eマンションさん

    >>343 匿名さん
    国分寺市民も府中の子育て支援センターを利用していますよ。
    国分寺と比較して公共サービスが充実しているようです。
    中央線志向であれば、国分寺より吉祥寺、高円寺、阿佐ヶ谷の方がディープな中央線ライフを満喫できると思われます。

  37. 347 名無しさん

    >>346 eマンションさん

    図書館も国分寺と相互利用可なので、お世話になっています。蔵書も多く施設も綺麗で素晴らしいですよね。他には映画館もあるし、ボウリング場は国分寺駅からシャトルバスも出ていて便利です。

    府中の方々が国分寺に来られることはありますか?

  38. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    サンウッド西荻窪
  39. 348 評判気になるさん

    「駅前にありながら、落ち着いて暮らす、全戸南」とありますが、日照面はどうなのでしょうね。周辺状況等目前のプレハブ・前東南の駐車場は今後高層の計画が心配です。高層階の眺望は残念なのかな、かつ電車音の恐れはどのくらいなのでしょうか。幹線道路沿いではありませんが排ガスは風向きによっては、以前近隣の方が洗濯物の記述がありました。基礎一部杭との記述がありましたが・・。マンションの4.5割に欠陥の現実が最も心配ですね。庚申様通りに相応しい建物になってくれることを祈念していますが。

  40. 349 マンション比較中さん

    近隣の新築も含め全て回って来ましたが、残が相当数ありました。帰りがけ値引きの提示もありましたがそんな現状なのでしょうか。残のセントラルにも再び足を運ぼうと思っているのですが。

  41. 350 マンション検討中さん

    近隣の内覧で一期の2Lは端数をとが言っておりました。勿論確認するすべもありませんです。

  42. 351 匿名さん

    >>345
    府中に住んでいるだけで優越感があるというのはどういう理由ででしょう?
    映画「シン・ゴジラ」でも国会議事堂や首相官邸が潰されて首都機能が移転してきた先は立川でしたね。
    多摩の中心は中央線であり、立川だと思います。

  43. 352 名無しさん

    >>351 匿名さん
    フィクションの話をされても。。。
    中央線に愛着があるのならば、ご執心の立川で探されたらいかがでしょうか。
    個人的にはJRならば中央線より山手線の方が格上だと思いますが。。。

  44. 353 匿名さん

    >>347 名無しさん

    路線バスが5分おきくらいの頻度で出ているので中央線を利用したい時に行きますね。

  45. 354 買い替え検討中さん

    345さんではありませんが、
    「府中に住んでいるだけで優越感がある」とは、
    言っていませんよ。

    一番無意味な議論のパターンは、自分の脳内で
    相手が主張していないことを勝手に作り上げ、
    それに対して批評を加えることかと思います。

    多摩に中心など無いでしょう。無いからこそ
    都心に吸い寄せられるわけですから。
    青梅線沿線からなら、都心でなく立川で済ませる
    というのもあり得るでしょうが・・・

  46. 355 匿名さん

    同じ野村でも借地権徒歩10分の三鷹なら駅前所有権の府中がいいかなと思いました。

  47. 356 匿名さん

    >>348 評判気になるさん
    商業地域ですから近隣に高い建物が建つ可能性は常にあると思います。
    建物南のプレハブは何かが建つでしょうね。ただ、敷地の広さと容積率を考えるとプレハブ左右の建物の高さを大きく超えることはないと思います。
    東南の駐車場も将来的にはわかりませんが同じブロック内にすでに高い建物があるので遮られる日光もあまり変わらないと思います。
    南の道路も合わせると15m以上セットバックしてるので、全く光が入らないという事態はないと思います。
    線路は近いので、線路の音は高層階になるほど響くと思います。その為の二重窓なのでしょう。排ガスは大通りから100m以上離れており、抜け道になり難い場所なのでさほど心配ないと思います。

  48. 357 マンション検討中さん

    とっても参考になります。
    こういう情報を待ってました!!

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    アウラ立川曙町プロジェクト
  50. 358 坪単価比較中さん

    周辺状況からして3期まであるということは、「「残り物には「福」がある」」と考えてもよいのでしょうね。

  51. 359 マンション検討中さん

    >>355
    三鷹のプラウドもいいですよね。
    中央線三鷹駅というブランド、周辺の静かな環境、駅近では不可能なゆとりのある敷地、羨ましいです。
    だた、駅から10分という微妙な距離、借地、割安とは言い切れない値段というマイナス面を加味したときに意見が分かれる物件ですね。坪単価で330万位なのかな?
    プラウド府中は第一期の時点で当初予定していた価格より5%~10%下げたらしいです。府中であと2物件ほど売らなければならず早く売り切りたいみたいです。坪単価250万~290万位ですかね。
    迷うけど今のとこ府中寄りです。

  52. 360 マンション検討中さん

    356さんの情報参考になりました。契約者スレの投稿が0という現状はとても寂しいですね。地権者以外に1期契約もいるのでしょうに。

  53. 361 匿名さん

    >>259
    ビックシティの府中の駅近で、そのお値段はお値打ちじゃないですか!今や京王線の顔的存在になりつつある府中ですから、まったく手の届かない値段かと思っていました。貴重な情報をありがとうございました!

  54. 362 匿名さん

    >>359 マンション検討中さん
    確かに初めの情報では4400万〜だったけど、売出しは3980万〜だね。でも高いな。

  55. 363 匿名さん

    >>360 マンション検討中さん
    府中好きな人ってわざわざこんな掲示板とか書き込まないし見ないんじゃない?
    いかにこのスレが参考にならないかわかるけど(笑)

  56. 364 匿名さん

    >>361 匿名さん
    府中は人気ありますけど、ビックシティは言い過ぎです(笑)多摩地区で強いてビックシティと言えば立川、八王子、と人気を加味した吉祥寺といったところでしょうか。
    京王線では駅前の発展、市政、環境のバランスがいい府中、都心に近く今後発展が見込める調布、繁華街へのアクセスがいい明大前が魅力的に感じます。

  57. 365 買い替え検討中さん

    「ビックシティ」が何なのかがはっきりしないので、
    議論にはなりませんね。互いに違う基準で話すことほど
    不毛なことはありません。

    他の都道府県の県庁所在地並みに人口の規模があることや
    行政力(権限含む)を一つの基準とするならば、多摩地区で
    「ビックシティ」と言えるのは、唯一八王子だけでしょう。
    東京都で唯一の中核市ですしね。

    立川、武蔵野、国分寺などは、人口が少なすぎて「ビッグシティ」
    というリテラルな意味からはかけ離れているかと思います(面積も
    小さいのですが)。
    府中や調布は人口はまだ多い方ですが、それでも「ビッグシティ」
    の名には値しないように思われます。

    また、「ビッグシティ」であることが良いか(あるいは価値があるか)
    どうかということは別問題かと思います。コンパクトさを求める
    人もいらっしゃるでしょうから。

  58. 366 匿名さん

    久しぶりに覗いたら、セントラルの検討から、かなり脱線してきてますね。自分が住んでる街が良いと思えばそれでいいのではないかと思いますよ。他人がとやかく言う事ではないんじゃないかな。人それぞれ価値観がちがいますからね。

  59. 367 匿名さん

    >>365 買い替え検討中さん
    冒頭で互いに違う基準で話すことほど不毛なことはありませんと言いつつ、その後の長ったらしい説得力に欠ける文章は何なんでしょう?
    読むのにも頭に入ってこないし、単なる自己満の書き込みとしか感じませんでした。
    366さんのように私も各々の価値観は違うに同感です。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  61. 368 匿名

    基準を語らずに意味もなくビックシティなんてスレする方が
    不毛な自己満足だと判らないのかね。
    人それぞれ価値観は違うことは十分理解出来るが。
    誰が見ても365さんの方が理由付けしているので説得力はある。

  62. 369 匿名さん

    府中市民でも物件検討者でもない方々が荒らしに来るだけの場所になりましたね。
    匿名掲示板の特性でもありますが、悪い流れができたので余計に真剣に検討なさってる方の多くが、無益、無駄と踏んで利用をやめたのでしょう。

  63. 370 匿名さん

    一期は早い段階で完売。二期は完売ですか?

  64. 371 マンション検討中さん

    モモレジさんが2部屋取り上げていらっしゃいますね。
    http://mansion-madori.com/blog-entry-4694.html

  65. 372 マンション比較中さん

    各部屋の玄関にはアルコープなどが設けられていないのですが、玄関のドアを開けた際に他の住民が通路を通りづらくなったりはしないのでしょうか?

  66. 373 職人さん

    府中だことの国分寺だことの・・一番肝心な基礎!確かここは「杭基礎」でしたよね。「杭」はきちんと打たれたのですか?この国のマンションの半分がの状況下「設計図」の説明はありましたか?鴻池と野村はそれなりにとは信頼しておりますがどなたか情報をご伝授くだい。

  67. 374 検討板ユーザーさん

    治安がね。

  68. 375 買い替え検討中さん

    >> 373 職人さん

    374 は、本スレや立川のスレなどにも定期的に
    出没していているのでスルーするとして、
    「この国のマンションの半分が」どうだと
    おっしゃっているのでしょうか。
    情報を「ご伝授くだい」ということであれば、
    貴殿からも「この国もマンションの半分」に関する
    根拠となるデータなどもいただきたいところです。

    設計図の説明はありませんでしたが、一般的に
    専門家でもない購入検討者に設計図の説明があるもの
    なのでしょうか(私が求めなかったからかもしれ
    ませんが)。

    また、例の杭打ちの問題は施工の問題であって、
    設計レベルの問題ではないでしょう。
    確かに、世間を騒がせたA元一級建築士の事件のような
    ものもありましたが、今ここで持ち出すのが適切とも
    思われません。

  69. 376 匿名さん

    >>372 マンション比較中さん
    パンフでは2m程度の通路幅がありますね。
    普通かちょっと広いくらいじゃないですか。

  70. 377 匿名さん

    >>373 職人さん
    地下13mに支持地盤があり、そこに杭があってあります。

  71. 378 匿名さん

    >>370 匿名さん
    完売してないですよ。これから 2期です。

  72. 379 匿名さん

    >>378 匿名さん
    2期はひと月前から始まってます。ひと月前に聞いた話では2期も順調との話でしたが、その後はわかりません。

  73. 380 マンション比較中さん

    やはり二重床なのでしょうか?

  74. 381 通りすがり

    >>380 マンション比較中さん
    二重床、二重天井です。

  75. 382 検討板ユーザーさん

    明後日から申し込みですねー。

  76. 383 評判気になるさん

    地権者が33戸 販売する住戸が60戸です。 地権者多過ぎで 未だ完売してないのは 地権者の店舗も 分からない不安ありますよ。

  77. 384 検討板ユーザーさん

    >>383 評判気になるさん
    1期完売、現在2期目の申し込み中で、20日締切。確か3期目まであったと思います。なので当然完売はしていません。
    検討もせず、調べもせず、確認もせず、わけわからない文章で本気の検討者を煽るのはやめましょう。

  78. 385 購入経験者さん

    素人には困難ですが、設計図の説明聞き取りもしないで購入することは危険です。野村の物件ですからきちんと説明してくれると思いますが例えば外壁・床・配管の設計はどうなんでしょうね。

  79. 386 買い替え検討中さん

    >>385 購入検討者さん

    おっしゃることは分かります。専門家でないがゆえ、
    どのような点について説明を求めるべきか、
    具体的にご教授願えませんでしょうか。
    「外壁・床・配管の設計」だけだと、抽象的なので。

    そうすれば、このスレに有益なフィードバックをして
    くれる方が出て来るやも知れず、望ましいかと思います。

  80. 387 評判気になるさん

    >>384 検討板ユーザーさん
    デベ さん お疲れ様です。それで 店舗は 何が 入るのですか?教えてください。

  81. 388 検討板ユーザーさん

    >>387 評判気になるさん
    デベではありませんよ。デベさんが書き込まなくてもこのマンションは売れてますからw
    店舗は前に入っていたテナントさんが仮店舗として営業してます。目の前の居酒屋とかケーキ屋さんとか。全てではありませんがそれが中心になるのではないでしょうか。現場に行けばちゃんと書いてありますよ。それを知らない時点であなたはホントの検討者ではないですよ。

  82. 389 匿名さん

    東京の京都だって
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/574754/res/2238/
    知らんかったよ

  83. 390 買い替え検討中さん

    >>389

    「京都」を以て何を言わんとしているかが不明確ですが、
    さすがに京都というのは当たらないと思います
    (脱線するようでスミマセンが)。

    私の場合、京都というと、古代・中世・近世を通じて
    文明の中心であり続け近現代に至っても過去の資産を生かして
    価値を維持することに成功している街というイメージを
    持ちますが、389さんのように「(歴史があるとは?)知ら
    なかった」という方が少なからずいらっしゃるということは、
    武蔵府中は違うのではないでしょうか。

  84. 391 匿名さん

    1階2階の店舗は 20店舗あります。それが 居酒屋とケーキ屋だけなのですか?ステーションアリーナの地権者も 入居辞めて また貸し 傾向です。大内商事は 自社ビル作りました。未だ 店舗は 居酒屋とケーキというのは あと18店舗は何ですか?ご教授お願いします。

  85. 392 匿名さん

    煮干しラーメンが入るのでは?

  86. 393 匿名さん

    まぁもともとあったラーメン屋、雀荘、スナックあたりは、入っても不思議はないでしょ。都会の再開発なんだから、仕方ないって言えばそれまでの話。俺は気にはならんけどね!

  87. 394 匿名さん

    さすがに雀荘とスナックは入らないでしょ。

  88. 395 住民板ユーザーさん1

    新規店舗については野村がある程度の店舗選択はしますが、元からあった店舗に関しては権利絡みからして、入らないとは言い切れません

  89. 396 検討板ユーザーさん

    いわゆる下駄履きマンションは多くのデメリットがあるとよく言われますので、検討する際はどのようなテナントが入るのか確認しておかなければならないと思います。現状、テナントがはっきりわからない状況で契約するのはリスクもある事を理解しておかなければなりません。私はリスクを取りたく無いので残念ですが、ここは候補から外しました。

  90. 397 匿名さん

    リスクを取りたくない。分かる。
    動かないが良いのですね。
    動かないリスクがありますなどと言い始めるとややこしくなるから、それはやめてね。
    リスクとはなんぞやなんてややこし過ぎて困るから、それもやめてね。
    今は動かないのが得策ですよね。

  91. 398 購入経験者さん

    確かに下駄ばきはとても不安です。駅近ですから仕方ありませんが下のスペースで「モクモク」喫煙・酔いどれ・立ち小便・・プラウドらしくないですね。


  92. 399 評判気になるさん

    立ち小便はたくさん目撃することでしょう。
    慣れれば別に。

  93. 400 匿名さん

    はあぁ?
    立ち小便が気にならない?
    この辺りの住人はそういうのは慣れっこということですか?
    驚きました。

  94. 401 購入経験者さん

    はは、立ち小便談義ですか。

    まあ、豊洲市場の件ではないですが、
    「安心」第一でアクションのリスクを重視する人は
    多いですよね。日本人にはそういう遺伝子があるという
    人もいます。豊洲の件は公益に関わることなので、
    そういう安心主義が害になることもあるので問題ですが、
    マンション選びは個人の自由ですよね。

    数はもうわずかだと思いますが、第三期の住戸はどんなのが
    残ることになるのでしょうか。

  95. 402 検討板ユーザーさん

    シッコ談義‥どうでもいいですね(笑)

    2期目はどうだっのかな。ホームページで見る限り完売か、抽選漏れの調整といったところでしょうか。

  96. 403 匿名さん

    どんなお店が入るか懸念要素だと思うなら
    下駄履きマンションはどれも考えてはいけないのでは?
    最初にどんなお店が入ろうと将来的に入れ替わることだってあるよね。
    きっと下駄履きもダメだし駅直結もきっとダメだね。
    もったいない探し方ですね。

  97. 404 検討板ユーザーさん

    下駄履きマンションでもアリーナとセントラルでは雲底の違い。野村さんも力の入れ方が違う気もするしなー。最近の野村さん府中に建てすぎて息切れしてませんか?

  98. 405 検討板ユーザーさん

    >>404 検討板ユーザーさん
    数十年かけて実現した、民官を巻き込んだ再開発プロジェクトのアリーナ。いちマンションの建て替え事業のセントラル。
    そりゃ違うでしょw
    坪単価で100万近くの差があるし。

    駅直結の付加価値を選ぶか、現実的な価格を選ぶか、住み分けができてて結構だと思います。

  99. 406 匿名さん

    検討されている方、もしくは、検討からはずされた方で、そちらの理由や要因を教えていただけますか。

  100. 407 購入経験者さん

    >>404

    息切れしているのは、別の地域かと思います。
    これまでのところ、府中のプラウドは比較的順調
    だったように思います。

    ステーションアリーナが格別だったのは書くまでも
    ないので措いておくとして、
    ここは他の地域での苦戦を反映してか、穏当な価格で
    出しているのが奏功しているようです。

    このスレの最初のほうを見られた方はご承知のことかと
    思いますが、近々あと2件ほど府中駅周辺で計画があるよう
    です。市場の趨勢を見誤らないかどうかでしょうね。

  101. 408 マンション検討中さん

    検討してきましたが私達にとりましては「60点」です。駅近にしては確かにの面はあるのですが子育て世代には何度か足を運びましたが周辺環境面で正直不安です。ここが「子どもの故郷」になるのはあまりにも親の身勝手の感ありです。まぁ価値観は各々違いますからといったところです。この国にこんなにマンションが乱立し「新潟の湯沢の現実」を見聞きし建て替え不可能な区分所有がこれからの現実を不安に思っています。大根一本を買う訳ではありませんので「ゆっくり・しっかり」今後も展望しながら検討していきます。庚申様通りに新たな街角となることを祈念致しております。

  102. 409 マンション検討中さん

    セントラルはプラウドの中では決して仕様が高い方ではないが、それなりによく見せるのが上手い野村お得意のマンションです。資産価値は下がりにくいと思いますが、南向き以外は特徴が無いので選択肢から外しました。

  103. 410 マンコミュファンさん

    ラーメン屋は移転先の東府中から戻ってこないそうです。
    風来坊は北西側に入り、あと額縁屋、不動産屋は戻ってくる。
    スナックはテナント料の制約で帰ってこない可能性大だとか。

  104. 411 匿名さん

    喫茶店は戻ってくるのでしょうか?

  105. 412 匿名

    マンションの規約で、匂いのきつい飲食店は入らないようになっているそうです。
    新築マンションのテナントですから、家賃も高いのでしょう。スナック、雀荘などある一定の客層が見込める店舗は、安いテナントに移るかもですね‥。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル国立II
ユニハイム町田

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
ウエリス相模大野
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
スポンサードリンク
サンウッド西荻窪

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸