口コミ知りたいさん
[更新日時] 2018-06-10 00:51:08
ザ・パークハウス 宮前平ってどうですか。
駅にも近くて、便利に生活できそうに感じました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
子育てに便利な環境でしょうか。価格や将来性、資産性なども気になります。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市宮前区小台2丁目9番6(地番)
交通:東急田園都市線「宮前平」駅(南口)より徒歩3分
構造 規模:鉄筋コンクリート造6階建(建築基準法上は地上5階地下1階建)
分譲後の敷地の権利形態:敷地:専有面積割合による定期借地権の準共有
建物:専有部分は区分所有、共用部は専有面積割合による共有
敷地が 借地権:借地権の種類:一般定期借地権(地上権) 存続期間:2078年11月30日まで(建物解体期間含む)
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:木内建設
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2016-07-28 16:38:07
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市宮前区小台2丁目9番6(地番) |
交通 |
東急田園都市線 「宮前平」駅 徒歩3分 (南口より) 東急田園都市線 「鷺沼」駅 徒歩13分 (中央改札より)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
102戸(事業協力者住戸1戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上5階 地下1階建 敷地の権利形態:定期地上権(敷地:専有面積割合による定期借地権の準共有 建物:専有部分は区分所有、共用部は専有面積割合による共有、借地権の種類:一般定期借地権(地上権) 存続期間:2078年11月30日まで(建物解体期間含む)、分割地代 : 2017年11月30日~2018年8月31日 : 8,980円(月額)※2018年9月1日以降小規模宅地の特例の適用を受けられた場合は、4,470円になる予定です。※2016年度の税額に基づく概算金額です。2017年度税額が変動した場合は、変更になります。・分割地代の改定/1年ごとに改定(土地の公租公課相当額の変動に基づく一定の算定式による)・借地権の譲渡・転貸/可※ただし譲渡の場合は土地所有者への通知が必要です。(承諾料不要)・借地権の設定登記/可、保証金1 : 517,806円(一括)、保証金2 : 2,530円(月額)※55年間計660回。56年目以降は預託不要。保証金は更地にして返却する際に無利息にて返金しますが、存続期間満了日までに建物所有者の負担で更地にして返還することが条件です。ただし保証金相当額を別途支払う等の一定の要件を満たせば、建物解体工事等は行わずとも解体義務を履行したものとみなされます。) 完成時期:2017年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三菱地所レジデンス株式会社
|
施工会社 |
木内建設株式会社東京支店 |
管理会社 |
三菱地所コミュニティ株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・パークハウス 宮前平口コミ掲示板・評判
-
21
匿名さん
定期借地権がどれだけ価格に反映されてるか気になります。条件が合えば良い物件かな。駅からフラットで近いし、静か。良い場所だと思います。期間が60年だと、若い人は手が出しにくいでしょうね。
-
22
匿名さん
18さんに賛成。
借地マンションは気楽でいいと思います。
賃貸暮らしも賃貸ですかと肩身狭いし
借地マンションならどうどうとマンションは
自分のものと言えますから。
分譲マンションは高くて買えないし。
-
23
匿名さん
賃貸マンションが肩身狭いんだったら、借地マンションも肩身狭いでしょ。
-
24
匿名さん
借地マンションをもう少し勉強しませんか。
土地は地主のもの
マンション建物は住民のもの
つまり土地は地主さんに地代を毎月払いますが
マンション建物は自分のものです。マンションの
管理も住民が自主的にやります。賃貸マンション
みたいにオーナー任せとはまったく違います。
-
25
匿名さん
-
26
匿名さん
>>25 匿名さん
不動産のこと、もう少し勉強してから書き込みましょうね。
-
27
匿名さん
-
28
匿名さん
相続財産としても借地権の評価は高くなっています。
よく知らない人がいろいろ言ってるようですが、ここはいい場所ですし、60年は良心的です。
徒歩10分のプラウドより、私はこちらに興味があります。
-
29
匿名さん
私は25歳ですが
26(来年)+60年
平均寿命を超えてるし、60年後は想像つかないし、今住んでるところに近くて便利だし。
若いけど、興味はあります。
借地権はちょっとわからないけど、モデルルームは気になる。
-
30
匿名さん
>>27 匿名さん
借地権と賃貸の違いを理解してください。
アパート暮らしのあなたには、無理ですかね。
-
-
31
マンション検討中さん
⬆︎ すごく嫌みな内容ですね。 賃貸をバカにし過ぎ。
-
32
サラリーマンさん [ 30代]
せっかく期待してたのに借地権物件だったんですね。がっかり。
駅から近くて、造り・仕様等もしっかりしてそうなんで、きっと価格はシティくらい。
借地権物件。
いろんなロジックを積み上げてメリットを強調しますが、絶対的な真実は地権者の利益が最優先であること。
人の土地を借りて、そこに自分ではなくてみんなの共有物を建てる。しかも建物のデザインに金主の意向は皆無。土地と建物とどっちが高いかは自明の理の中、ディスカウントは通常のマンションよりちょっとだけ。6割ディスカウントでもいいくらい。
よく海外で販売している有名ホテルのタイムシェア所有の次くらいに太刀が悪いと思います。
駅直結とかみんなが羨むような場所、金が余ってる等なら1000歩譲るけど、宮前平の尻手黒川の向こう側。南に向かって勾配のきつい登り坂。市況に乗じた高価格(多分)。それこそ10年待ったら。
-
33
匿名さん
ホント32さんのレスに尽きる。この場所で借地権マンション買う意味がわからんです。
-
34
サラリーマンさん [ 30代]
デベロッパーの販売利益負担、地権者への60年分の賃貸料負担、建物維持費の負担、維持するための金を払っているのに取り壊すための負担。どうやって自分を騙して納得させるのか教えてほしいです。
あと、「借地権の評価が上がっている」とありましたが、将来間違いなく絶対的に価値は「ゼロ」です。
転売を考えるなら価値があったほうがいいんでしょうが、永住・相続を考えるなら「ゼロ」評価のほうが課税対象物がなくなるので価値があります。
本当に買う理由が分からない。
-
35
匿名さん
土地の持主が儲かるのは当たり前じゃないの?
そんなマイナス出してまで貸してくれるお人好しなんていないでしょ?ビジネスってそういうことじゃないの?
借地権でも所有権でも、儲かるから土地を貸したり売ったりするのでしょう。
よくわかりませんが、少なくとも自分ではこんな場所の土地を買うことはできないので、マンションを作って長い期間貸してくれるのは有難いと思います。
値段がまだわからないから不安ですが、自分にも買えるマンションなのであれば、地権者が儲かるとしても問題はないと思います。
-
36
匿名さん
皆さんのスレをみて、確かに一長一短あると思います。
出来れば所有権のほうがとは思うけど、でも所有権マンションの将来価値を過信し過ぎるのもどうかと思いますし。
私にとっては価格次第ですね。
-
37
匿名さん
徒歩4分の物件が2棟販売中なので、相当安くしないと厳しいかな?
-
38
サラリーマンさん [ 30代]
>>35
おっしゃる通り。ビジネスとして成立する算段があるから計画されているのです。
疑問なのはそのビジネスのあり方だと思います。
分かりやすく端的に表現すると、エンドユーザーが騙されていないか、ってことでしょう。
初期費用は、建物代と土地賃借権の保証料です。つまり港区のど真ん中でだろうと人知れぬ山奥だろうと原価はそこまで変わらないのです。土地代がないから。
そうすると多く見ても一部屋平均2,500万で売れれば十分業者に利益が出ると思います(詳しい方教えてください。)。
そして、販売価格との差額は立地プレミアムということになるわけです。
ここで!
多分、この土地は元の地主が売却しており、取得したのはデベロッパー本体か関連会社でしょう。そして、取得費用をどさくさ紛れに立地プレミアムの中に入れてしまうことでよく分からない事になるのです。
このマンションを買う人は土地の所有権がないのに土地の取得費は払っていることになり、かつ賃貸料まで払うことになるわけです。
それでもこの価格でここには住めないのだから得だと考えるのであれば自由ですが。
さぁ、いくらで出してくるでしょうか? 75㎡=3,800万~4,500万くらいなら許容かな。
-
39
匿名さん
>>38 サラリーマンさん [ 30代]さん
土地は地主が持ったままですよ。
詳しいことはわかりませんが、一部屋2500万だったら、建築費にもならないでしょうね。
-
40
サラリーマンさん [ 30代]
>>39
ん?おかしいな。
登記簿見間違えたかな?
(笑)
この敷地で25億で建てられないなんてすごい立派な建物ですね。
-
41
匿名さん
価格気になります。
どなたか情報わかったら教えてください。
-
42
匿名さん
>>40 サラリーマンさん [ 30代]さん
業者さんですか(笑)
納得ですね。ご苦労さまです。
-
43
匿名さん
借地マンションとして肩身狭い生活をずっとして
いくのか悩みます。分譲マンション買えない層の
住民のマンションてどうなんでしょう。心配です。
-
44
サラリーマンさん [ 30代]
>>39
一部屋2,500万で建てられないなら、どの地域、立地であろうと区分所有マンションが3,000万台で販売できるわけないでしょ。2,500万でもかなり多目なくらいですよ。
ちょっと考えれば分かることです。
あと、この場所は有名な農地でしたがマンションを建てられる土地にすると課税評価額が一気に跳ね上がってしまうんですね。
一般的に地主さんが気にするのは固定資産税もそうですが相続税額であり、その支払いのために仕方なく先祖代々守ってきた土地を手放すわけです。
この辺りは地主さんが相続税額を準備するにあたり不動産業者とすったもんだがあったちょっと有名な地域でもあります。土地を手放さず、固定資産税と相続評価額が跳ね上がってしまう土地の利用法の変更をしたとは考えにくいですね。
ちなみに私は業者ではありません。兼ねてより借地権マンションの意味が腑に落ちないのえ勝手に解を探している零細企業の人間です。
-
45
匿名さん
都心の一等地に借地マンションなら魅力もあるとは思いますが、このエリアはどうなんでしょうか。ローンが滞って売却せざるを得ない状況で価値はどこまで維持できるんでしょうか。
老後住み替えを前提にした若い世代が借地マンションのメリットを享受するものだと思いますが、このエリアはあくまで永住エリア、むしろ老後もゆっくり暮らせるのが売りだと思います。
個人的には70平米3500万程度が許容範囲だと思いますね。
-
-
46
匿名さん
>>45 匿名さん
借地マンションって、住み替えのいらない高年齢層が多いのかと思っていました。
若い世代の享受するメリットって、どんなものですか?
-
47
匿名さん
一生住まないのなら借地権はやめたほうがいい。
売るなら10年以内とか決めとかないと、
売るに売れない、ボロボロになっても放置、の悪循環
-
48
匿名さん
>>43 匿名さん
すみません。わたし、借地権について、知識があまりなくて、肩身がせまい理由についてを教えていただきたいのですが。
-
49
評判気になるさん
>>48 匿名さん
賃貸マンションは土地と建物を借りて住んでいる。
借地マンションは土地を借りて住んでいる。土地は60年後に返さないといけないし、せっかく買った建物も自分達で解体しないといけない。
分譲マンションは土地も建物も買ったもの。
このスレの流れだと、借り物に住んでいるって事が肩身が狭いって論調なんでしょうね。
-
50
匿名さん
>>49 評判気になるさん
48です。なるほど〜。分かりやすく説明いただいてありがとうございます!
借り物にすむ=肩身が狭いなんですね。
そういう方は、このマンションは検討対象外なのでは?と思ってしまいます。
わたしは、分譲の場合、老朽化による建替えなどは大変だろうし、60年後に解体されるのがわかってるのなら、いっそのこと清々しい気がします。
-
51
購入検討中さん
年初のアナリストの日経平均の予想レンジは1万7000円~2万2500円でした。
現在大ハズレの状態ですが、いったいいつになったら1万7000円~2万2500円になりますか?
-
52
匿名さん
>>50 匿名さん
物件価格自体が充分に安ければ、そういった割り切りもありでしょうね。
ですが既出かもしれませんが、60年後に解体することが決まっている建物、となると年を経る毎にちゃんとお金かけて修繕する動機が住人に働かなくなっていくことは避けられないでしょう。修繕がほぼ不要でもきれいな状態のままで住める最初の10〜15年はいいでしょうが、住み続けるとなると、私個人的には末恐ろしい気持ちになりますね。。。
-
53
評判気になるさん
>>52 匿名さん
同感です。 解体する為に、積み立てして、さらに修繕する為に、積み立てする。 解体の積み立てはやめられないから、そのうち、修繕積み立ては減らそうとか、やめようとか言う意見は出てくるでしょうね。
-
54
匿名さん
>>53 評判気になるさん
そうかもしれません。
でも中古で所有権を買ったうちの場合も、同じですよ。
もう34年ですが、修繕積立の見直しは毎年議題に上ります。高齢化するにつれ、そこまでお金かけなくてもという人が増えてきて、見直ししました。
管理会社曰く、大規模修繕を一度終えると、よくあるそうです。
-
55
サラリーマンさん [ 30代]
61年生きたらどうするの?
住むとこないよ。そんな老人になかなか部屋は貸してくれないよ。
80歳くらいで老人ホームに入ることになったらどうするの?
解体間近のマンションなんて買い手がいないから別でフルキャッシュを用意しなきゃいけないよ。
借りて手がついても二束三文だから、地代やその他のランニングコストはきっとまかなえないよ。
満期前に周辺住民が居なくなったらどうするの(亡くなったりで)?
資金不足で修繕できなくてボロに磨きが掛かるのに、自分は払うの?それともバックレるの?
余資がある人は別ね。
まぁ区分所有だからといってすべてクリアになるわけではないけどね。
いずれにしても価格次第。
-
-
56
匿名さん
-
57
匿名さん
わたしも今40だから、60年後はきっとこの世にいない!とはいえ、
修繕積立金、管理費に加えて解体積立金、土地賃貸料が毎月の出費になるのは、結構痛いな〜。
-
58
匿名さん
>>57 匿名さん
定借物件の場合、土地に対する固定資産税は地主負担であり、土地賃貸料は概ねこの土地に対する固定資産税と同程度の水準に設定されることが多いみたいなので、毎年のランニングコストという観点では所有権物件でも定借物件でもあまり差は出てこないかと思います。
ポイントはやはり以下2点かと思われます。
・ちゃんと土地の所有権がついていないことを考慮して物件価格が抑えられているか、
・長期的に修繕に対する住人間の合意形成が難しくなるリスク(54さん仰るように所有権物件でも同様のリスクはありますが無期限に住み続けられる以上、ちゃんと定期的に修繕してなるべく快適な生活を送りたいというインセンティブは定借物件よりは断然働き易いと考えるのが一般的かと思います。)
-
59
匿名さん
>>57 匿名さん
土地の賃借料って、土地の固定資産税でしょ?
所有権だって払わなきゃいけないものなら同じじゃないの?
-
60
サラリーマンさん [ 30代]
マンションの住人が地代を100払います。
この100は地主の所得なので税金を払って手元に残るのは65です。
この65で地主は固定資産税を払わなければいけません。
さて、地主の利益と固定資産税が担保できる地代はいくらでしょう?
利益享受者が一枚噛むんだから、普通に固定資産税を払うのと同じなわけなかろうに。
さらに緑地や駐車場、エントランス等の非・居住面積の地代は誰が払うんだい?
さらに地代にだって立地プレミアムが乗ってくるんですぜ。買ったときに払った立地プレミアムは建物に対して払ったものだからね。
噛む人が増えたらコストが嵩むのは基本でしょ。
-
61
匿名さん
>>60 サラリーマンさん [ 30代]さん
58です。仰る通りですね、失礼しました。
色々ググってみたら土地賃貸料は固定資産税の3倍程度が相場、という記載がゴロゴロ出てきました。となると尚更定借物件のメリットって一体、、、ですね。
-
62
匿名さん
定期借地権は平成4年に施行されたから、満期を迎えるモデルケースがまだないんですよね。
どうも、地主側のメリットが多いような内容な気がしますね。土地代も価格の見直しがありますので、購入時に総額は算出できない。マンション購入側のメリットはやはり、販売価格が分からないと何とも言えませんね。
-
63
匿名さん
借地権は地代を地主に払う場合、固定資産税よりも安くなると聞いたことがありますが、
地主によってそれぞれ設定価格は違ってくるのでしょうか?
購入後に地代が急に上がるという事があったら大変ですよね
満期になった時どうなっているか、もしくは満期になる前に売却を検討する場合は
買い手が見つかるかというのも不安になってきそうです
-
64
匿名さん
以前検討した借地権のマンションでは、地代の改定は景気変動によるもののみで、契約に明記されるので途中では不利になることはないと言われました。地代の額も固定資産税の2倍もなかったです。
ですが、マンションによって地代の額も改定方法も違うそうなので、ここがどうなのかはまだわかりませんね。
-
65
匿名さん
場所や間取りが良いなと思ったのですが
借地権のマンションであると知り、ちょっと考えてしまいました。
マンションであったとしても、子供に残せるかなと考えている人も多いと思います。
借地権のマンションでは、それは無理。
であれば、わざわざ購入するのもと考えてしまう人が多いかもしれません。
-
-
66
匿名さん
ホームページから資料請求してみました。アンケート項目の予算欄は〜4500万円から始まり500万単位で上がっていく価格帯が選択できるようになっています。4500万円以下の部屋が一部屋あるかそれとも4500万円〜5000万円が最安値なのかな?と勝手に想像してますが、みなさんどう思われます?
-
67
サラリーマンさん [ 30代]
>>64
「景気変動によるもの」がミソですよね。景気が良くなったら地代を上げます、でも悪くなっても下げません、ってことでしょ。
賃借者の同意が必要なのかまでは知りませんが、これって不利だと私は思うんですけどね。
>>66
この立地だと半地下部屋が結構出ると思うので、さすがに借地権・半地下部屋は3,000万台も用意するんじゃないですかね。甘いかな。
でもきっと人気物件。
部屋見せられて、価格聞いて、ちょっと気の利いた事を言われたら思考停止に陥って落ちますよ。
「でも、今この価格でこの立地と広さのマンションって買えますか?」で大抵ジ・エンド。
カラクリが分かっている人も契約して満足している人を見ると「ん?ひょっとするとお得だったんじゃないか・・・」と思考が鈍ってくる。
そんな人のために私が言い切りましょう!
定期借地権付きは買わないのが正解!
-
68
匿名さん
>>67 サラリーマンさん [ 30代]さん
景気変動で下げるとも書いてありましたよ。
計算式があって、上げることも下げることもあると。
まだモデルルームがないから当然ですが、情報がない中で、本当かどうかわからないことを、しかも買う気がない人がガヤガヤ言ってもしょうがないですよね。
冷静に待ちましょう。
-
69
サラリーマンさん [ 30代]
冷静にかつ抑えめに書いているんですけどね。
現実問題として、あなたが地主だったら賃借人の言い分が通りやすい契約書なんて作らないと思います。
上げ易く、極めて下げにくい内容にするのが普通の感覚ですよね。
それをオブラートに包んだ内容にして、営業マンが上手にコンプライアンスの範疇で検討者に説明します。
違和感ありますか?書いていて恥かしいくらい当たり前のことですよね。
賃借人有利で安く提供してきたら文句なしで買えばいいんじゃないっすか。
普通はそんな事あると思いませんけど。私以外の方が書いている定期借地権のデ・メリットも良識の範囲内で書かれています。
珍しく荒らす方がいない真っ当なスレじゃないですか。
新しいスキームが開発されたのならば別ですけど、何か面白い情報を入手された方は教えてください。
-
70
デベにお勤めさん
通常の借地料は地主負担額の2.5~3.0倍を専有面積割合に応じて購入者が地主に支払う(直接ではなく管理組合経由)ものです。あと解体積立金も一時金以外に積立されますので意外と毎月のお支払いは高額となりますよ。
地所さんが完成引き渡し時にいくら管理準備金として積立てておられるのかがわからないので一概なことは言えませんが・・
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件