横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 宮前平」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 宮前区
  7. 小台
  8. 宮前平駅
  9. ザ・パークハウス 宮前平
口コミ知りたいさん [更新日時] 2018-06-10 00:51:08

ザ・パークハウス 宮前平ってどうですか。
駅にも近くて、便利に生活できそうに感じました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
子育てに便利な環境でしょうか。価格や将来性、資産性なども気になります。
よろしくお願いします。



所在地:神奈川県川崎市宮前区小台2丁目9番6(地番)
交通:東急田園都市線「宮前平」駅(南口)より徒歩3分
構造 規模:鉄筋コンクリート造6階建(建築基準法上は地上5階地下1階建)
分譲後の敷地の権利形態:敷地:専有面積割合による定期借地権の準共有
建物:専有部分は区分所有、共用部は専有面積割合による共有
敷地が 借地権:借地権の種類:一般定期借地権(地上権) 存続期間:2078年11月30日まで(建物解体期間含む)
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:木内建設
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2016-07-28 16:38:07

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 宮前平口コミ掲示板・評判

  1. 161 匿名さん

    ついでに言わせてもらうと借地料は固都税の3倍程度となります。

  2. 162 匿名さん

    マンションによりますよ。うちは固都税よりやすいですから。知らない人がいろいろ言うの、なんだか痛いね。

  3. 163 匿名さん

    じきにわかる事ですね。
    この時期に駅近のパークハウスが周りより安いなんて事は考えにくいですけどね。

  4. 164 匿名さん

    固都税より借地料が安いって、地主さん赤字でしょ。ありえないと思うが。

  5. 165 匿名さん

    地代が安いとしたら、借地権料として初期価格に含まれているのかも。ただ、それだとイニシャルコストが低いって定借物件の唯一のメリットは薄れる。

  6. 166 サラリーマンさん [ 30代]

    駅から近いとはいえ宮前平なんぞ(私は好きですよ)で定借物件を真剣に検討する時点で謎ですね。

    業者は楽勝でしょう。
    この物件を検討している方は、見栄とマンションが欲しい思いで溢れている方。
    ちょっと、気持ちの良い所をつついてあげれば一丁上がりです。
    そう考えると定借物件って業者にとっては成約率が高いので効率がいいのかも。

    担保にならない不動産を買い、取り壊し代と地代という他人のための債務を半永久に負う。
    何かあった時に売ろうにも二束三文だから、逃げるのは中々難しい。
    「永住予定だし、きっと人生無難だろう」という楽観は結構なリスクテイクです。

    所有権物件より安い?
    いやいや。見た目は似てますが全く異質であり、比較することがそもそも間違っている。
    ここに100万円の時計があります。
    ①買う ②5年の返還条項付きで80万円を払う
    正解は①か②ではなく、①か「買わない」でしょ?
    (ちなみに、あと3年で返さなきゃいけない時計はいくらで使用権利譲渡できるでしょう?)

    金額を小さくして時間軸を短くするとリアリティがあるのでしっかり考えられますが、逆にすると想像が難しくなり思考が鈍ります(楽観や希望も入るし)。

    でも、大丈夫。想像ができない要素を元に考えることが苦手な人はたくさんいるから時計の例のようなことにはならず二束三文程度での買い手は必ず現れます。駅から近いし。

  7. 167 通りがかりさん

    そういうサービス、ありますよね。
    ブランド品や家具や車、身近でいくとCDとか。
    実際所有しなくてもいいというニーズはあるのかもしれませんね。
    後に残すことにどれだけ価値があるのか?
    60年後にはいないので、浮いたお金で生活楽しめれば、私はラッキーですね。

  8. 168 サラリーマンさん [ 30代]

    >>167

    ね。
    業者もこういう風に検討者を営業していくんですね。
    それらしいけど、ちょっと違う話をしているんです。

    そんなのローンを組まなくても買えるくらい余裕がある人の話でしょ、って思えない方は要注意。


  9. 169 マンション検討中さん

    〉166
    リスクテイクの説明が不明です。そもそも楽観することにリスクなんてないのでは?

  10. 170 匿名さん

    ショウルームの事前案内会のお知らせ来ましたね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    サンウッド大森山王三丁目
  12. 171 匿名さん

    >>169

    166さんの書かれた内容を家族と一緒に10回読んでみたらよいと思います。家族の誰がが意味わからなければマンション検討するのはやめた方がいいでしょう。返還条項付きマンションに何故にローンまで背負い大金払うかですね。

  13. 172 マンション検討中だ

    >>171 匿名さん

    >>171 匿名さん
    そりゃ、ここに住みたいからだろ。
    166の作文は分かりませんな。住みたいと思ったら契約すればいいだけだと思うがね。

  14. 173 匿名さん

    賛成。

    ”大金はたく借地マンションでも”住みたいと思ったら契約すればいいだけだと思うがね。

  15. 174 匿名さん

    >186

    終の棲家のつもりの購入でも長い人生何があるかわからない。いざ、売りに出す必要が生じたときに売れないと身動きが取れなくなる。中途転売のことは考慮しないと。

  16. 175 匿名さん

    返還条件付っていうけど、61年だからね。
    そんな先まで持っていることとか、マンション買う時想像しないでしょう普通は。
    安ければあまり問題ないと思う。
    確かに61年以降の財産価値より、中途転売の際の価値のほうが気になる。
    だから立地が大事なんだろうが。

  17. 176 匿名さん

    中途転売の際には、その中古の買い手にとっては借地権満期時の価値(解体積立不足なら負の価値)がより現実的なものになってくるため、当然中途転売の際の価値には借地権満期時の価値(175さんが言うところの61年以降の財産価値)が強く影響してくる。
    だからこそ新築で買う場合にも借地物件の本源的価値を測るには61年以降の財産価値を意識する必要がある、ということかと。

    まぁそんなもん意識しなくていいぐらい所有権物件と比較して遥かに安ければなにも問題ないが。

  18. 177 匿名さん

    で、結局お幾らなんですかここは?

  19. 178 匿名さん

    定借物件って、新築時の提携ローンは別としてローンを扱ってくれる金融機関が少ないから中途転売の時の購入者が限られるってことで資産価値維持できないよ。

  20. 179 サラリーマンさん [ 30代]

    いいじゃん! YOU買っちゃいなよ!
    欲は盲目!

    誰も羨ましがらない、時には「あ、あの借地権物件ね」と言われちゃうけどさ。
    目先の計算しかできない人ばっかり集まるんだろうけどさ。

    目をつむって何も見なければ、怖い物なんでないよ!
    耳を閉じていれば、デメリットなんて何も聞こえてこないよ!
    何も考えなければ、駅近、格安ブランドマンションじゃん!

    急げ! 売り切れちゃうぞー

  21. 180 マンション検討中さん

    購入層が気になりますね。
    収入の関係もあるでしょうが若い世代は定借物件を避けるような気がします。
    ライフスタイルが確定していない中で中古市場での流通性が通常物件より劣るとなるとしり込みするでしょう。
    子供にも残せないし。

    駅近ということも考えると40代半ばからシニア層になるのかもしれませんね。
    そうすると子育て世代は近隣トラブルにも注意しないといけない。
    駅近で静かな立地でのんびり過ごしているリタイヤ組の上の階で子供がドンドンやっていたら、、
    いくら新築とはいえ聞こえますからね。

    モデルルームに行ったらどんな客層が多いか周りをよく見て検討したいと思います。
    勿論価格次第ですけど。

  22. 181 匿名さん

    モデルルーム来場者は将来のお隣さん候補。ここに限らず、周りの人がどんな人かを確認するのは必須。

    内装や設備に目が行きがちだけど。

  23. 182 マンション検討中

    >>181 匿名さん

    おれはサンダル履いて行くけど何か?

  24. 183 マンション検討中さん

    自分はスウェットで行きます。

  25. 184 匿名さん

    親に残されるならお金のほうがいいな。
    自分はね。
    だって今親が住んでる家とか欲しくないし。

  26. 185 匿名さん

    >>184 匿名さん
    相続税について勉強されることをおすすめします。、

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    サンウッド西荻窪
  28. 186 匿名さん

    >>182さん

    貴方はサンダルでよいかもしれませんが、
    住民同士になるかもしれない相手方に
    気をつかうことは必要ではないですか。
    まがりにもパークハウスです。経済的に余裕のある
    大企業の社員か医者が多いと思います。一定の礼儀を
    わきまえた服装でMRに来てもらいたいと思います。

  29. 187 匿名さん

    パークハウスとザ・パークハウスは別物だよ。ブランド詐欺ともいわれている。

  30. 188 匿名さん

    経済的に余裕のある属性の方が土地は賃貸の定借ですか。

  31. 189 匿名さん

    >185

    相続税かかるほど残してくれる見込みがないってことで知らないんじゃない。

  32. 190 匿名さん

    で結局お幾らなんですか?

  33. 191 マンション検討中さん

    価格もそうなんだけど 管理費、修繕費、地代(解体準備金含)、駐車場代っていつわかるのかな?
    事前案内時にわかるのかな?
    MRみにいっても検討外の価格だと時間の無駄になってしまうので、公開してほしいです。

  34. 192 匿名さん

    事前案内会って、来場者に概要を伝えてモデルルームを案内、予定価格を伝えてその後の販売戦略を立てるってのが目的。その段階では管理費とかは出てこないよ。

    モデルルームに行くタイミングって難しい。早くいっても具体的な内容は出てこないんだけど、具体的な部屋が決まった人から順に要望書を集めて部屋の調整を始める。なので遅くいくと抽選覚悟でぶつけるってことしかできなくなる。

  35. 193 匿名さん

    >予定価格を伝えてその後の販売戦略を立てる・・・。

    ちょっと言葉が抜けちゃった。予定価格を伝えて、その反応を見てその後の販売戦略を立てる・・・

  36. 194 マンション検討中さん

    販売会社さんの戦略を知っているなんて、自分も不動産屋さんだって言ってるようなものですね。

    よくわかりませんが、それぞれの会社さんや、それぞれのマンションでのやり方があるのではないでしょうか。
    掲示板の情報で一喜一憂しないで、真剣に考えていればまず直接聞けばいいのに。

  37. 195 匿名さん

    で、結局、幾らなんですか?

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ヴェレーナ玉川学園前
  39. 196 匿名さん

    >>194 マンション検討中さん
    掲示板に来る人なんて、皆不動産屋ですよ。
    残念ながら。お互いのけなしあい。

  40. 197 匿名さん

    荒れてますねー

  41. 198 匿名さん

    >194

    NHKのマンション販売の舞台裏みたいな番組でやってた。

  42. 199 匿名さん

    >196

    デベが自ら手の打ち明かして何のメリットがあるの?

    業者の書き込みが多いのは確かだけど。

  43. 200 マンション検討中さん

    ここの立地は閑静ですか?
    隣がコンビニだったりするので人通りが多いのかな。

  44. 201 周辺住民さん

    >>200
    そのセブンイレブンでヤンキーがよくたむろしてますよ。

  45. 202 匿名さん

    目の前のマンションに住んでますが、ヤンキーなんてほとんど見たことありません。

  46. 203 匿名さん

    近所に住んでますがヤンキーはローソンにしょちゅう座ってますね。あと前の道ですが登り専用なので地域の人間がエンジン吹かしてガンガン登ります。

  47. 204 匿名さん

    そうなんですか。
    近所に住んでいますが、全然気がつきませんけどね。

  48. 205 匿名さん

    ヤンキーが多いエリアなので。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    サンウッド大森山王三丁目
  50. 206 匿名さん

    初めて知りました(笑

  51. 207 匿名さん

    [個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]

  52. 208 口コミ知りたいさん

    事前案内会が始まりましたが、実際に見に行った方いらっしゃいませんか?

  53. 209 マイルドヤンキー

    このスレにおられるヤンキー各位には事前案内されるとは思いませぬ。。。

  54. 210 匿名さん

    亜細亜大学卒のベッキーもヤンキーぽいもんね。

  55. 211 匿名さん

    こちらの販売時期は来年1月下旬なので、価格と管理費・修繕積立金・地代他その他の費用については直前に公開されるのかもしれません。
    借地権の譲渡の際は、地主さんへの通知が必要でも承諾料は不要だそうでとても良心的ではないかと感じました。
    以前別の物件で、承諾料を徴収するところもあったので

  56. 212 マンション比較中さん

    ここは買わないですけど、幾らで販売するか気になります。


  57. 213 マンション比較中さん

    購入希望者へ

    坪単価約200万円70㎡として4250万円なら買いますか?


  58. 214 匿名さん

    The SAZABY LEAGUEとタッグを組んだそうですが、間取りのデザインですか?
    モデルルームで家具や雑貨を提供しているという話ですか?
    テラス付住戸を監修しているようですが、テラスの植物や小物類をデザインしても
    購入者には関係がないように思いますが…??

  59. 215 マンション検討中さん

    >214さん
    私もそう思います。
    タッグ組まなくていいから安くしてほしい。
    1階良さそうだけど明らかに潜ってますよね。。。
    近日中にモデルルーム見に行く予定です。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    グランリビオ恵比寿
  61. 216 匿名さん

    インテリア会社とのコラボってモデルルームの内装やインテリアを依頼して、お金をかければこういうのも出来ますってやつでしょ。大規模マンションで複数のモデルルームがある物件で、一方をコンセプト展示としてならいいけど、すっぴんの状態がわからないようにしちゃうのっていかがなものか。引渡し時に実物を見てがっかり何てことも・・・。

  62. 217 匿名さん

    モデルルーム見たけどオプションはあまりなくて、むしろすっぴん見せてもらった感じで好感が持てましたよ。
    どこかの蔦屋家電コラボに比べたら、もう少し飾ってもいいんじゃないかなと思う位。
    モデルルームのインテリアではなく、テラスの壁や床材など建物に関わってるみたいです。
    サザビーってあまり知らなかったけど、インテリアショップらしいお洒落な感じは、現実味のない他のモデルルームより良かった。

  63. 218 マンション比較中さん

    ここ分譲にしてくれないかな。

  64. 219 匿名さん

    価格でましたね。
    定期借地じゃなければ考えたけど。。
    毎月のランニングコストが分からない中では買えないな。
    場所がいいだけにほんと残念。

  65. 220 匿名さん

    DMきたけど、定借にしては安くないという印象。

  66. 221 マンション検討中さん

    DMみました。
    私には安いと感じたのですが、皆さんはいくらなら安いと思うものなんでしょうか。

  67. 222 匿名さん

    うん。安いと思う方が買えばいいのだと思いますよ!
    価値観は人それぞれ。

  68. 223 匿名さん

    >>221さん

    表面の価格だけを見られているのではないでしょうか。
    地代はいくらかかりますか?
    仮に10,000円の地代がかかれば、400万円弱くらいの借入れに相当しますよ。つまり地代の分も価格に上乗せして考えて、それでもやすいと思われるなら、そうなんではないでしょうか。

    222さんがおっしゃる通り、価値観は人それぞれですから。私も安いと思う方が買えばいいと思います。

  69. 224 匿名さん

    定借って将来の売却も厳しい。そういうことを知ったうえで、かつ安いと判断すればいいんだけどね。単純に安いというだけで飛びつくと、痛い目に合うかも。

  70. 225 匿名さん

    将来の売却について、確かに不安はあります。
    でも自分の予算では所有権だと変なところしか買えないので、そこが将来売却できるかといえば、それはそれで不安ですから。
    地代も安かったし検討してみようかと思います。

    222さんのおっしゃるとおり、価値観はそれぞれですからね。

  71. 226 マンション検討中さん

    定期借地権物件なのにディスカウント率が思ったより低いですね。半地下は日が入らない可能性高いかな。北だれ地形なのでそもそも日照は厳しそうです

  72. 227 匿名さん

    半地下というよりしっかり斜面地地下室マンション。

  73. 228 匿名さん

    パイプスペースが居室にじかに隣接している。音対策よほどしっかりしていないと排水の音が響くかも。ウォーターハンマー現象が出たら結構すごいことになるよ。

  74. 229 マンション検討中さん

    そうですね。日照を捨てられるなら1階はありですが、いかんせんそれと釣り合う価格ではないかな。賃借まわすとしても難しいすね。

  75. 230 匿名さん

    あっ、間違えた、居室内のパイプスペースは竪排水管か。ウォーターハンマーが起きるのは給水管だから違う。

    でも。排水の音が聞こえるかもしれない。

  76. 231 匿名さん

    >5

    ディスポーザーって使っているときに水を流さないと排水管が詰まっちゃう。自動給水とそうでないのがあるから要チェック。

  77. 232 サラリーマンさん [ 30代]

    西、東向きの半地下ってめずらしいね。
    光は全く入らないね。

  78. 233 マンション検討中さん

    半地下どころではありませんでした。
    傾斜地に建っているので南に行けばいくほど潜っていき、南に一番近い部屋の天井は完全に道路より下のはずです。
    西側の方が日照がとれそうですが、向かいの駐車場に建物できたら厳しいですね。
    エントランス近くはコンビニが近い&外廊下を住人が通る比率が高い、南に近いと潜る。
    そして、定期借地権。
    どこの物件もそうですが、販売開始してみないと本当の人気はわからないですね。
    一階のプランに力を入れているのは、そうでもしないと販売が厳しいからと売主も考えているからです。
    普通に南の上層階がいいですけど、、もうちょっと価格どうにかならないかな と考えています。

  79. 234 匿名さん

    一期で人気をはかるバロメーターはモデルルームオープンから販売開始までの期間と走行数に対する販売戸数の割合。時間をかけて小出しだと、その後苦戦するケースが多い。

    ちなみに竣工までに完売しないと、入居者にもデメリットがある。ということで、売れ行きは売る側だけの問題ではない。

  80. 235 匿名さん

    西と東を検討するならモデルルームで日当たりを日影図で確認だね。あれってこちらから要望しないと出てこないケースが多い。他にもこちらから要求しないと出てこない資料って結構あるけど。

  81. 236 匿名さん

    この時期なら日当たりは現地で確認ってのもあり。日当たりは条件の悪い冬至の頃ってのがポイント。

  82. 237 匿名さん

    >234

    今予定している1月下旬の販売開始がスケジュール通りに実施されるかってのも一つのチェックポイント。

  83. 238 匿名さん

    >>233 マンション検討中さん

    情報ありがとうございます。
    借地マンションで地下状態って条件悪すぎ。

  84. 239 匿名さん

    マンションモデルルームで日影図なんて見た記憶がないので、
    やはりこちらからお願いしないと見せていただけないものなのでしょう。
    しかし日影図も精度が悪いものだと実際の日照時間と大きく異なるようで、
    よほどの遠方でない限り現地に出向いて日照条件を確認するのかベストだと思います。

  85. 240 契約済みさん

    NHKの受信料ってどうやって断りますか?

  86. 241 匿名さん

    >239

    日影図って建築確認でも作成が義務づけられている図面なので、ちゃんとしているはず(正しくは、建築確認で義務づけられているのは、建物が周りに作る日影で日影規制を満たしてるかなんだけど)。

    建物の側面図に日があたり始める時間と陰る時間が一時間ごとに線が引いてある。あと、夏至と冬至で作成してある。現地確認だとその時期だけになる。

  87. 242 匿名さん

    >240

    テレビありません、ワンセグが見られる携帯端末ありませんでおしまい。彼らには調査権限はないので、こちらの自己申告以外に確認する手段はない。

  88. 243 サラリーマンさん [ 30代]

    価格は予想通りだね。
    プラウドシティより落としてくるかなって思ったけどあんまり変わんないんだね。

    東向きの上の方は眺望があるかな?前の道路も交通量は少ないからいいかもね。昼からかなり暗いけど。
    駐車場近いから注意してね。そっちは寝室。深夜から明け方にかけての車の利用は多分耳につくよ。

    南向きは、「南です」っていうだけだね。日当たりは全く問題なさそうで、良さそうだけど高いだろうね。借地権で
    眺望もない高い南向きを買うなら、所有権で西か東でいいと思ってしまうね。

    西向き。狂信的に西を嫌う人がいるけど、個人的には昼間が長く感じられるほうが精神衛生上いいから西はあり。でも面してる道路は意外と交通量がある。車の音って気になる人は捨て置けないからね。そこのところかな。

    一番お得感がありそうなのは一番高い部屋だけどね。このマンションに眺望はないからね。他に選択肢あるよね。

  89. 244 サラリーマンさん [ 30代]

    いやはや、リーズナブルとはほど遠いですな。
    捉え方は人それぞれ? いや、定期借地権であることを考えると間違いなく高いよ。

    懸念は、本来であればこの場所に買えるはずのない方達が買ってしまうこと。
    私だったらちょっと気にしてしまいます。残念な人間ですいません。

    結論。
    原則、定期借地権マンションに買いなし!

  90. 245 匿名さん

    定借物件と所有権物件を比較するのは難しいと思うけどな。

    物件価格には土地分が含まれていない。土地使用料を加算して比較なんだろうけど、土地使用料って値上げの可能性もあるし。

    定借の場合、新築時の提携ローンを除いてローンを扱っている金融機関が少ないので、中古になった時の転売も厳しいし。あと、いずれ解体して取り壊しなので、ある程度年数がたった時にきちんと修繕して維持できるかってのも課題かな。

  91. 246 匿名さん

    予約制って、予約すればだれでも見れる。

    一見さんお断りのところはインビテーションがないと見れなかったりする。そういうのとは無縁な属性の方のようで。

  92. 247 匿名さん

    246さんの書かれているように、確かにモデルルームの見学は
    予約しておけば、だれでも見学をすることができます。
    ただし、人気の物件は、希望の時間に予約がつまっていることもあるようです。

  93. 248 匿名さん

    あっ、それ騙されちゃいけないよ。以前、他物件で予約して希望の時間がとれなくて他の時間に移したケースがあったんだけど、モデルルームに行ったらその時間はガラガラ。ちょっと極端でおかしいなと思った。

    後日、物件のこと調べようと思ってググったら、受付のバイトの人のブログがヒットして、ちょうどその日のことがコメントしてあって、驚いたことに一日中暇だったって。

    その物件、販売のふたを開けたら売れ残り。デベってそういう操作するんだと思った。ちなみにその物件は、JV物件で地所も名を連ねていた。しかも販売担当は地所。

  94. 249 匿名さん

    それから、事前案内会で好評により追加開催ってのも眉唾。見込み客が集まらないで、次の段階に進めずずるずるってパターンだったりもする。

    文字通り好評ってのもあるけどね。1期販売の場合、人気かどうかのバロメーターはモデルルームを公開してからの期間と、総戸数に対する1期の販売戸数の割合。時間をかけて小出しだと、その後苦戦するケースが多い。

  95. 250 匿名さん

    予約の時間が満杯で時間帯をずらしたのに実際はガラガラとは、
    売主側にどういう意図があったのでしょう?
    検討中のマンションが人気物件だと思い込ませる営業手段なのでしょうか。
    早く申し込みしておかないとなくなってしまうと言う煽りとか?

  96. 251 サラリーマンさん [ 30代]

    早速、販売時期を延ばしたね。
    新築マンション市場が盛り上がってこそ、日の目を見る定期借地だからね。
    これだけ振るわないとまぁ意味ないわね。
    あ、そうか!
    そもそもリセール価値なんてないんだから、購入者は売れ残っても気にすることないんだ!
    思わぬメリットを発見。

  97. 252 マンコミュファンさん

    借地権の強みは相続、弱みは資産価値。当たり前ですが二律背反。
    近隣戸建での子育てが完了したらメンテナンスが楽な駅前マンションに移り住みたいという初老に夫婦には最適です。

  98. 253 マンコミュファンさん

    20代で買って80代で取り壊されたらどこに住むのだろうか。若年層が買うなら30代以上で子供ありのご夫婦ですね。
    しかもご本人がたっぷり資産を形成し、子供にそのまま継承させる予定の人ね。

  99. 254 匿名さん

    長い人生何があるかわからない。いざ売りに出す必要が生じたときに売れないと身動き取れなくなって悲惨だよ。管理費と修繕積立を払い続けることになる。あと、解体積立もか。

  100. 255 匿名さん

    ある程度年月が経った後、解体することがわかっていて、きちんと修繕して維持されるかってのもリスクかな。

  101. 256 マンション比較中さん

    おっ価格発表されたのですね。
    価格を見て1言
    「絶対買わない」

    以上

  102. 257 匿名さん

    >>256 マンション比較中さん

    わたしも同意見です。

  103. 258 匿名さん

    話題になるほど、値段が高いとは……。

    76㎡超、3LDK4500万円ですか。うーん、やっぱりちょっとお高い。4LDKだと5000万円以上しちゃいますね。仕方ないのかもしれませんが。

    駅から3分だからかな。田園都市線が魅力だからかな。坂が多いので、お年寄りになってからは使えそうかな、と考えるとスルーされる方が多いのかもしれません。

    私は、ちょっと気になっていて、1月7日のモデルルーム、1度は行ってみようかとも思っています。

  104. 259 マンション検討中さん

    駅3分で3LDK4500万なら安い。
    昨年みた宮崎台の野村さんとは1000万円位違うので、お得に思えます。
    家の近所の長津田の住友さんも5400万円位からでした。
    自分は歳も歳なので、駅の近くは魅力ですので、一度見てみようと思います。

  105. 260 匿名さん

    >259
    何故「安く見える」か過去の書き込みを見れば判りますよ。

    財産を残す必要の無い方には良い物件かもしれませんね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンウッド西荻窪
サンウッド西荻窪
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ユニハイム町田
スポンサードリンク
クレストプライムレジデンス

[PR] 周辺の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 神奈川県の物件

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸