東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 国分寺四季の森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 東恋ヶ窪
  7. 西国分寺駅
  8. ザ・パークハウス 国分寺四季の森ってどうですか?
評判気になるさん [更新日時] 2020-12-29 21:18:12

ザ・パークハウス 国分寺四季の森についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都国分寺市東恋ヶ窪1丁目280番4他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(フォレストエントランスまで)
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(フォレストエントランスまで)
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(フォレストエントランスまで)
中央本線(JR東日本) 「西国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(パークサイドエントランスまで)
武蔵野線 「西国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(パークサイドエントランスまで)
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩15分 (北口より)(パークサイドエントランスまで)
間取:2LDK~4LDK
面積:62.68平米~97.49平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-07-21 20:09:17

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン国立
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 国分寺四季の森口コミ掲示板・評判

  1. 745 匿名さん

    >>742 マンション検討中さん
    ゼルクハウスに住んでる人の意識は「超一等地」レベルなのです。

  2. 746 匿名さん

    >>744
    ゼルクハウスにもネックがあるのですよ。
    なかなか売りに出ないことと修繕積立金が結構値上がりしていることですかね。
    車も所有していると駐車場代と合わせて月々5万以上はかかりそうですね。

  3. 747 通りがかりさん

    >>745 匿名さん
    プライドの高さは超一流ですね。

  4. 748 匿名さん

    プライドというよりも自然と一体化したあの立地じゃないですか?
    すぐそばにある崖を下ればそこは「真姿の池湧水群」。
    そこには清らかな地下水がこんこんと湧き出ており地元の方がその水で洗った地元産の野菜が陳列されています。
    東京とは思えない別天地がそこにはあります。

  5. 749 匿名さん

    なんか皮肉なのか荒らしなのかわからないですが、やめませんか?一等地だとかそういうの。

  6. 750 匿名さん

    >>748 匿名さん
    西国分寺担当の仲介業者の営業さんではないですよね。
    四季に話題を戻しましょう。

  7. 751 匿名さん

    みなさん駅はどちらを利用しますか?
    西国分寺だとさすがに快速しか止まらないのできついですよね。
    やはり国分寺まで歩きますか?

  8. 752 eマンションさん

    >>701 から712あたりのレスがご参考になるかと思います。

  9. 753 匿名さん

    >>752
    ありがとうございます。やはり国分寺のほうが合理的のようですね。
    まぁ何本も見送るのは時間以上に精神的にも苦痛ですしね。

  10. 754 匿名さん

    武蔵野線ではなく中央線を使うのなら国分寺駅の方が便利でしょうね
    国分寺駅なら何でも停まりますし

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル京王八王子
    ジェイグラン国立
  12. 755 匿名さん

    >>754 匿名さん
    ですよね。武蔵野線は使い道がないのでいらないです

  13. 756 匿名さん

    >>755 匿名さん
    活動範囲が狭いのね。

  14. 757 匿名さん

    >>756 匿名さん
    いえ、単に武蔵野線は利便性悪くて使う理由がないのです。

  15. 758 匿名さん

    武蔵野線は埼玉から東京に行くルートではないですか。年に1、2回使うか使わないくらい。
    ここに住むと、西国はあまり使わないかなあ。

  16. 759 匿名さん

    南武線沿線には結構大企業が多いのです。
    よって西国周辺に住んで武蔵野線南武線を使って通勤している人もいると思います。
    エンジニアの方とか。

  17. 760 匿名さん

    川崎・武蔵小杉方面の南武線は一部の通勤者には利用価値があっても、武蔵野線単体だと利用価値は低目ですね。

  18. 761 匿名さん

    >>760 匿名さん

    ですです。ほとんどの東京人にとって使うことすらありませんしね。なので私は不要だって言ってるだけです。

  19. 762 匿名さん

    西国分寺や立川あたりの人は南武線使う人も結構いますよ。
    都心に向かう人ばかりでもないです。

  20. 763 eマンションさん

    >>762 匿名さん
    南武線ではなく武蔵野線の話ですよ。

  21. 764 通りがかりさん

    うちは国分寺在住ですが、子供が生まれてから武蔵野線をたびたび使うようになりました。西武多摩湖線、国分寺線も乗る回数が増えました。埼玉方面に自家用車を使わないお出かけをしたい時に活躍してます。

    さいたまのアリーナで子供向けイベントがある時とかは国分寺界隈からもグッズを持った親子連れが乗り込んできたりしますよ。

  22. 765 匿名さん

    >>764 通りがかりさん

    廃線になってないのだから利用者がいるのは皆さん理解してます。ただこの路線がなくちゃダメっていう人がこの物件では少ないだけです

  23. 766 匿名さん

    >>763 eマンションさん
    国分寺から南武線使う時に、武蔵野線には乗らないの?立川経由?

  24. 767 匿名さん

    >>766 匿名さん
    踏切廃止後は西国から更に時間がかかるため、南武線ユーザーは西国にゆかりがないとあえて四季を選ぶ理由はないと思います。
    武蔵野線はレジャー以外は日常に使わないので、あくまで中央線の利便性が国分寺>西国というコンセンサスに到達しただけです。
    三菱も西国ではなく、国分寺にシャトルバスを出していますしね。

  25. 768 通りがかりさん

    南武線が都内で通過するのは、立川、国立、府中。乗継ぎを要する武蔵野線ベースで議論しなくても、、、

  26. 769 匿名さん

    >>767 匿名さん
    そんなの最初から分かってるじゃん。四季の森なら、どっちの駅が便利?という話だったでしょ。私も国分寺利用が便利だと思うけど、西国分寺駅も武蔵野線も否定なら、ここに来る意味無いよ。どちらも使えるのが四季の森のメリットかな

  27. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  28. 770 通りがかりさん

    >>769 匿名さん
    西国駅と武蔵野線を否定しているわけではなく、ただ四季に住むと殆ど使わないよね、という話でしょう。
    中央線だと国分寺が格上だし、武蔵野線は使う機会が数少ないし。
    ところで朝のシャトルバス利用者はどのくらいの割合でしょうか。バス代の50円は交通費として認められるのでしょうか。
    利用者が少な過ぎても減便や廃止の憂き目に合いそうなので気になります。

  29. 771 通りがかりさん

    ふだん中央線ユーザーですが、武蔵野線も使えると便利です。
    小田急・田園都市線方面や、大宮を経由する新幹線などを利用する際は、新宿や東京まわりで行くより早くて安いです。かつ、電車内も上りの中央線よりすいています。

  30. 772 匿名さん

    武蔵野線は使う人は使います。
    横浜方面に行くときは八王子経由で横浜線も使いますし。
    混雑しっぱなしでよく事故で遅れる中央線より楽なこともあります。

  31. 773 匿名さん

    >>770 通りがかりさん
    シャトルバスに時間合わせて乗っても、駅から遠い場所で降ろされて歩くから、はじめから歩いても時間は大して変わらないと思うよ。歩くのが嫌なら駅近買った方が良いよ。私なら歩きます。

  32. 774 匿名さん

    シャトルバスは時間的に微妙ですよね。駅前ならば雨の日と疲れた時に使いたいけど。
    でも、ぶんバスも本数ないし、シャトルバスがなくなると四季の資産価値が下がるということはないですよね。そこが懸念です。
    あと武蔵野線はあくまでデイリーには使わないということでしょう。たまにならば、それこそ最寄になくても乗り換えればいいだけです。

  33. 775 通りがかりさん

    私も、部屋からバス乗り場まで歩く時間、プラス待つ時間を考えたら、駅まで歩いちゃいます…その間に駅に着いちゃいます。朝は。

    バスが止まるの、南口側ですもんね。

  34. 776 通りがかりさん

    シャトルバスは暫定10年契約でも、10年経たずに見直し対象になるかもしれませんね。
    本数は減りそう。

  35. 777 マンション検討中さん

    駅周辺の駐輪場を借りるより、金額もかかる時間も抑えられるし、ニーズや関心度は、こんなに意見が交わされるほど高いので、なくならないのではないかな、とも思います。

  36. 778 匿名さん

    >>776 通りがかりさん
    ていうか要らないと思うよ、シャトルバス。歩けるもん

  37. 779 匿名さん

    >>778 匿名さん

    いるよ 歩くにはきつい

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    アージョ府中
  39. 780 通りがかりさん

    ぶんバス万葉ルートを利用する東恋ヶ窪住民がだんだん増えてきているのが、シャトルバスの必要性を示していると思います。妊娠中とか赤ちゃん連れ、高齢者、けが人など徒歩・自転車・自家用車では厳しくてバスに頼らざるを得ない層もいますよね。

  40. 781 匿名さん

    >>780
    はい、そしてマンションってのは小さな自治体でもあり環境そのものなんですから多様性を受け入れる懐の広さが結局はすみ良いマンションになるかとおもいます。いずれにしても駅近信者、徒歩信者はここにこだわる必要性がないので別に探せばいいんだと思いますよ。
    マンション自体は他にいくらでもありますから。

  41. 782 匿名さん

    >>781 匿名さん

    徒歩信者ではないよ。

    あなたが今どこに住んでるのか知らないけど、この場所をバスが無いとダメだ!と思い込んでる人が多い気がする。シャトルバスや、ぶんバスあるうちは乗るのも構わないけど、本数も多くないし、最悪無くなる可能性もある。無くなっても歩けば良いと確信出来ないと後悔するよ。

    私は歩くから、バスはあっても無くても構わないので大丈夫。

  42. 783 匿名さん

    >>782 匿名さん
    そうですね。ぶんバスは本数ないし、シャトルバスは不確定要素があるので、1時間1本のバス以外は徒歩でも永住OKの覚悟は要りますね。

  43. 784 匿名さん

    妊婦やお年寄りは歩くの難しいでしょうね

  44. 785 匿名さん

    >>784 匿名さん
    お年寄りにはこの立地はきついと当初から書かれていました。
    民主主義のマンション理事では、利用者が少ない、管理・修繕費用が足りないとなるとシャトルバスの減便・停止も不思議ではありません。
    不便でも個人の自由度が高い戸建の良さもありますけどね。

  45. 786 通りがかりさん

    昔から近くに住んでいますが、普通に徒歩圏内と思っていました。坂といってもかなり緩やかで距離も短いです。南口のいろいろな坂に比べたら、あ、そうか、ここも坂だったなくらいの認識でした。お子さまを乗せて自転車で上るのは若干辛いかも?だけど、単身で歩いたり自転車を運転したりするなら、全く気にならないかと……もちろん個人差があるのは承知です(実際に歩いてみるのが一番)。

    距離よりも、街灯がやや少ないほうがちょっと心配かな。でも! 日立横のフェンス沿いの歩道は少し前から工事をしていますよね。どこかに完成予想図が出ていたりするのでしょうか…?
    四季の森効果できれいになって、歩くのが楽しくなるといいなと、期待しています(特に今の時期は樹木がとても美しいですよ)。

    体調悪いときや荷物が多いとき、そして悪天候のときはバスがあると便利ですね。シャトルバス、将来的にもなくならないんじゃないかな。
    ぶんバスも始発利用できるのがいいですね。本数が増えればなお良しなんですが。

  46. 787 匿名さん

    >>786 通りがかりさん
    シャトルバスは管理組合の採算次第なのですよね。これが公共交通機関との違い。

  47. 788 通りがかりさん

    >>787 匿名さん
    はい、そうなんですよね。世帯数多いから話し合い大変そうですね…。

    でも、最初に入居されたご家族のお子さまが成長されて、
    ワークショップ
    木のひろば
    などは見直しが入るのではと予想。
    その分、なおさらのことバスは存続になるのではないかな。あくまで主観ですが。

  48. 789 匿名さん

    >>782 匿名さん
    後悔はしないでしょうね。なぜならバスは無くならないから。それにバスが無いとダメだと思い込んでる人は外野だけで真面目な検討者はそんな事はわかってますよ(笑)

  49. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    サンクレイドル国立II
  50. 790 匿名さん

    >>783 匿名さん
    永住の覚悟はひつようないですよ(笑)
    家族や子供の環境変化とともに家に求める要件は変わっていきますからそれに合わせるだけです。売却も相場に応じて売れますからそういう極端に持っていく必要性がありませんね

  51. 791 匿名さん

    >>784 匿名さん
    文明時代に応じた設備、サービスを使いますよ

  52. 792 匿名さん

    >>785 匿名さん

    利用者が少ないなら廃止した方が合理的ですよね。マンションって合理的に使うものですからシャトルに限らずそうなります。

  53. 793 匿名さん

    >>787 匿名さん
    管理費減らせば余裕です。

  54. 794 通りがかりさん

    お年寄りといっても80で元気なかたもいるし、子育て世代でも12〜13分の徒歩が辛いと感じるかたもいるし…、それぞれ事情や感じ方は違いますよね。

    私は791さんに同意です。
    歳をとったら通勤もないだろうし、買い物もネット(ヨーカドー配達エリア内)か、丸井までのんびりバスで行って帰りは手ぶら、荷物は当日配送するとか、まったく困らなさそう。
    お天気が良ければ、心身のためにも、自分だったら歩きます。疲れたら帰りはバス。

  55. 795 eマンションさん

    >>790 匿名さん
    リセールバリューは低いよ。

  56. 796 eマンションさん

    >>793 匿名さん
    管理費を下げる=サービス削減ですよ。

  57. 797 匿名さん

    >>795 eマンションさん

    高い低いと言っても市場原理で決まりますから。それは新築買う時も中古もね。
    それに中古でどれぐらいの騰落率になるのか見積ってそれに合わせた資金計画をしておけば済む話でしょう。

  58. 798 匿名さん

    >>796 eマンションさん

    そうとは限らないです。無駄を見直せば内容変わらず価格は下げられます。企業でも、家庭でも当たり前のようにやってる話です

  59. 799 eマンションさん

    シャトルバスが一番の金食い虫ですよね。継続には徒歩ではなく、数多くのバス利用者がいないと、減便になるかも。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ジオ練馬富士見台
  61. 800 通りがかりさん

    >>799 eマンションさん
    しばらくしたら、利用時間帯の統計やアンケートをとって、必要な時間帯だけに減便するのはアリですよね。

    子供関連施設の契約や在り方自体を見直すとか、管理費の有効な使い方について、いろいろ策を練ることはできそう。

  62. 801 匿名さん

    >>800
    甘いですね。
    マンションは、いろんな意見の人の集まりですから、そう簡単に話はまとまりません。

  63. 802 通りがかりさん

    >>797 匿名さん
    予知能力者でしょうか。10年、20年、30年後陥落率を見積もって下さいますか。

  64. 803 名無しさん

    >>801 匿名さん
    シャトルバスは販促には良くても、高コスト・合意形成がままならずに、解約や契約内容の変更ができないとなるとリスクもありますね。

  65. 804 通りがかりさん

    >>801 匿名さん
    そうですよね、
    この世帯数では話は簡単にはまとまらないと、私も思います。

    でも、まとまらないうちは初期設定時刻表のまま運行するでしょうし、なくなったらなくなったで、どちらでもいいかな(なんとかなる)と思っています。
    シャトルバスは自分の中で優先順位低めなので(問題なく毎日歩けるから)。

  66. 805 匿名さん

    現在フラットで駅徒歩9分・バスなしのところに住んでいますが、普段は普通に歩けても、バスがあればいいなあという時はちょくちょくあります。
    ゆるやかな坂道のある13分だとどうなるのだろう。将来あるか分からないシャトルバスではなくて、市バスの本数が毎時3〜4本になると快適そうです。
    あとは高齢者なった時に健康かどうか。健康ならばウォーキングにいいけど、腰を痛めたり、病院通いになるととバスの少なさが堪えそうです。

  67. 806 通りがかりさん

    不慮の病気は別として、加齢で歩けなくなるのを防ぐためにも、駅まで歩きます(歩かないのが一番腰にきます)。
    歩けなくなったらローンの返済も難しくなるし、そうなったら売却して引越してもいいかなと。
    そもそも、働き盛りのうちに返済も終える計画です。

  68. 807 匿名さん

    小金井は土日はシャトルバスはお休みですって。
    こちらはどうなのでしょうか?

  69. 808 通りがかりさん

    >>807 匿名さん
    平日のみです。

    小金井は民間のバスがたくさん通るので、それでも良いのかも。とはいえ、かなり武蔵小金井駅から遠くて驚きました。

  70. 809 匿名さん

    残念ながら、シャトルバスがあるということは、それだけ不便なところということなんですよ。
    国3.4.6号線が拡幅したら、路線バス通らないですかね。ぶんバスでもいいけど、国分寺駅発日吉町経由で国立駅行の路線バスが通るようになったらいいですね。シャトルバスを心配するより、そっちの方が将来も安心ですから。

  71. 810 匿名さん

    街中の雑踏がなく森の中だから静かですよ。
    そういう雰囲気を好む人がこの物件を購入するのだと思います。

  72. 811 匿名さん

    森の中?ここの周りは木がほとんどないですよ。
    航空写真で見れば、森の中に見えるけど、向かいは古い事務所ビルしか見えませんから、緑の恩恵を受けられるのは、東側角部屋くらいじゃないでしょうか。北側は幹線道路、西側には西武線の線路がありますし。

  73. 812 匿名さん

    >>802 通りがかりさん
    見積もるのと予知は全然違いますよ(笑)
    それにそれも見積もれないって言うなら条件が良いとされるマンション買っても同じ話ですからリセールが低いとかも言えないってことで終わりです。

  74. 813 匿名さん

    >>803 名無しさん
    何のリスクですか?

  75. 814 匿名さん

    >>808 通りがかりさん

    遠くないとバス出す意味無くないですか?

  76. 815 匿名さん

    >>809 匿名さん
    不便だから安いんですよ。で、安いから皆さんここに群がってるわけで。何をそうわかってる話を今更凄いことを発見したように言ってるんでしょう?
    利便性も良くて環境も良くて中身もしっかり高グレード、大手デベ。でも激安ってどこにあるんでしょう?

  77. 816 匿名さん

    >>811
    奥まった棟の南側も森林ビューじゃなかったでしたっけ?

  78. 817 匿名さん

    >>815
    安い?
    坪単価おいくらくらいなんですか?

  79. 818 通りがかりさん


    >>816 匿名さん
    はい、かなり緑濃いです
    安くはない

  80. 819 匿名さん

    >>817 匿名さん
    価格表出てますよ

  81. 820 匿名さん

    >>818 通りがかりさん
    そうですか?グロスで見たらこのご時世にしては激安です

  82. 821 通りがかりさん

    >>814 匿名さん
    ん?
    意味ありますよ。本当に遠い…歩けない距離なのでバス必要です(武蔵小金井の物件の話)。だから深夜まで走らせるんだなと納得の距離感です。
    武蔵小金井駅が最寄りというのは無理があるかなーと。休日でも15分はかかります。平日朝はどうかな。バス停はマンションから徒歩5分ほどはあります。広いので棟によっても結構違います。


    そして、平日、というのは四季の森のシャトルバス運行について書きました。

  83. 822 匿名さん

    >>816
    >>818
    グーグルアースの3Dで回転させながら見てみればわかりますよ。
    木はばっさりなくなって研究所が丸見えです。緑深いとは程遠い。
    さすがに会社丸見えはお互いよくないので、塀かフェンスが建つんでしょうね。
    まぁ、これから植樹するかもしれませんが、南の至近距離に高木があると日当たりが悪くなりますね。

  84. 823 匿名さん

    >>821 通りがかりさん
    はい、だから遠いからバスを出す意義があるのです。徒歩5分なのにシャトルバスをわざわざだしやしませんよね、ってことです。

  85. 824 匿名さん

    >>820
    どこと比較して「安い」と言ってるの?

  86. 825 匿名さん

    >>822 匿名さん
    地元なのでそんなネットでしかモノを見られない人に言われてもね(笑)
    緑はたくさんありますよ

  87. 826 通りがかりさん

    >>822 匿名さん
    モデルルームにも現地付近にも行けばわかりますが、植樹の予定があるようですし、丸見えではないのでは。

  88. 827 匿名さん

    私もあの辺りは緑が深いと思いますけどね。
    静かだし環境は良いと思いますよ。
    落ち着ける環境です。
    駅から離れているからこそ得られるものもあるのです。

  89. 828 匿名さん

    >>813 匿名さん
    採算が合わなくなってもシャトルバス解約の合意に至らなければ、将来、管理組合の収支を圧迫するリスクではないでしょうか。
    シャトルバス必需派と不要派で意見が真っ二つになりそう。
    あと、老後の体調はどんなに健康に気を付けても分からないので、民間バスか市バスが通るといいですね。難しいでしょうが。

  90. 829 評判気になるさん

    >>825 匿名さん

    >>825 匿名さん
    私も地元です。
    車で通りますけど、踏切側からは特にですけど、道からは建物しか見えませんから、森の中には見えませんよ。

  91. 830 匿名さん

    新しくマンション側に日立が研究棟を建てるようですよ。正確な場所はわかりませんが、前のスレで書いてありましたね。

  92. 831 匿名さん

    >>821 通りがかりさん
    朝は山手線並に西武バスが走る花小金井はむしろシャトルバス不要論が必需派と拮抗していました。
    必需派は停留所なしのノンストップを評価、不要派は西武新宿線ユーザーか管理組合の財政を心配して。
    ここは健脚ならば歩けるけど、バスの本数ないので判断が難しいですよね。

  93. 832 通りがかりさん

    研究棟のある西半分は四季の森との間にぽつぽつ木が残っている程度ですが、東向きの棟は社員の通る門と道路を隔てて林が茂っているのは道から見えますね。春になって葉が茂ってきました。

    日立は協創棟を作る際に四季の森の南にある木を一部伐採するかもしれませんが、四季の森の東側の林はそのままにするんだと思います。

  94. 833 通りがかりさん

    >>830 匿名さん
    正確な場所、現地にもモデルルームでもらう資料にも書いてありますよ。
    百も承知で、それをもってしても、環境の良さを求めるならいい立地と思いました。研究棟との間に桜の木もありますよ。日立だって丸見えは困るでしょう。研究棟なんだからなおさら。


  95. 834 匿名さん

    >>831 匿名さん
    素直に聞きたいのですが、駅までのあの距離を本当に歩けないと思う人が多いの?皆さん昼間仕事で沢山動いて疲労困憊で歩きたくないの?ただ単に歩くのが嫌いなの?老後が心配なだけなの?教えて下さい。私は決して健脚ではありません。

  96. 835 匿名さん

    >>828 匿名さん
    足腰の弱いご老人は停留所1つ分でもバスを使われますからね。東京都シルバーパスもありますし。
    その事を思うとバスがなくて生涯安心な駅距離は6-7分くらいでしょうか。ちょうど駅近と呼んでも異論がでない分数です。

  97. 836 通りがかりさん

    >>831
    ぶんバスには高齢者以外にそこそこ若い乗客も混じっているので、東恋ヶ窪まで歩くのが面倒に感じて利用する人もいるんだと思われます。元気な時はじゅうぶん歩ける距離ですが、雨や雪の日、猛暑の日はバスに乗りたくなるかもしれません。

  98. 837 匿名さん

    >>834 匿名さん
    老後が心配です。あと、バスは補助手段でもあるほうがいい距離です。

  99. 838 通りがかりさん

    >>833
    この前その桜を見ました。きれいに咲いてましたね。四季の森の壁が明るい色のせいもあってか、以前は湿気っぽくて陰気な雰囲気だった一帯がすっかり変わっていたのが印象的でした。

  100. 839 通りがかりさん

    >>838 通りがかりさん
    そう、遠くから見てもきれいでした! 北側道路に面した日立の敷地にも桜や椿が。

  101. 840 名無しさん

    >>812 匿名さん
    結局、陥落率見積りは出して下さらないのですか。出せないのですか。

  102. 841 匿名さん

    >>828
    説明ありがとうございます。
    > 採算が合わなくなってもシャトルバス解約の合意に至らなければ、将来、管理組合の収支を圧迫するリスクではないでしょうか。
    これですが、どこがリスクになるのでしょうか。シャトルバス用のバジェットはしっかりと会計上管理されますよね。
    そしてそれにあわせて管理費が計上されてますよね。なのにどうして採算があわなくなるのか理解できません。
    シャトルバスを利用する人が0だったとしましょう。でも管理費としては計上されてますから採算があわないことはありません。
    もしかして、利用する人が0なのにそのぶんの管理費を払うのが馬鹿らしい=採算があわない、とおっしゃってますか?
    だとしたら、それはちょっと勘違いが甚だしいです。マンションではシャトルに限らず全員で負担するっていうもとで
    動いてますよ。たとえばマンション外壁メンテ、ほとんど痛んでいないし汚れてもない、なのに資産価値維持という名目上
    、また適切に維持するために必要という名目上メンテナンスされます。多額の費用をかけて。これも、採算があわない
    と思う人がいるとおもいますよ。だって、そのお金をかけることによって資産がどれだけ維持され、またどれだけ建物が
    長持ちするのか、の数字もでないのにやってるんですから。これもあなた流に言わせれば採算が合わない行為ですよね。
    シャトルだけに限った話ではなく、あなたは単に一般的な管理費の使われ方に疑問を呈してるにすぎず、それを
    「リスクである」、というのであればあなたにとっては「マンションは向かない」が、答えです。

  103. 842 匿名さん

    >>838
    綺麗ですよね。マンションというとどうしても立地とか建物設備のハード面に
    目が行きますが、植栽はいいですよね。四季が感じられるのは生活に彩をあたえて
    くれて気持ちがよくなります。

  104. 843 匿名さん

    >>841 匿名さん
    理論上はそうなのですが、現実には管理・修繕費が足りなくなったり、当初の計画からがほころびが出るケースはあるかと思います。
    マンション内託児所も採算が取れずに5年以内に撤退というパターンが多いそうですし、実家のマンションも一部サービスが停止になりました(管理費は下がっていません)。シャトルバスは一番コストがかかるため、もしもの時はメスが入る可能性は0ではありません。

  105. 844 匿名さん

    皆さん歩くっておっしゃいますが、自転車って選択肢はないのでしょうか?駅前の駐輪場に詳しい方いらっしゃいますか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町
アウラ立川曙町プロジェクト
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル国立II
スポンサードリンク
アージョ府中

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸