東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 国分寺四季の森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 東恋ヶ窪
  7. 西国分寺駅
  8. ザ・パークハウス 国分寺四季の森ってどうですか?
評判気になるさん [更新日時] 2020-12-29 21:18:12

ザ・パークハウス 国分寺四季の森についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都国分寺市東恋ヶ窪1丁目280番4他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(フォレストエントランスまで)
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(フォレストエントランスまで)
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(フォレストエントランスまで)
中央本線(JR東日本) 「西国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(パークサイドエントランスまで)
武蔵野線 「西国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(パークサイドエントランスまで)
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩15分 (北口より)(パークサイドエントランスまで)
間取:2LDK~4LDK
面積:62.68平米~97.49平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-07-21 20:09:17

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ジェイグラン国立

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 国分寺四季の森口コミ掲示板・評判

  1. 585 匿名さん

    申し込み状況、気になります。

  2. 586 マンション検討中さん

    直床が悪いような捉え方をしている時点で物事の本質が見えず、自分で調べた事もないのでしょう。
    設計の仕事をしている人に笑われますよ。
    さらに、価格の妥当性も理解できないようでは話になりません。

    来週こちらのマンションに申込み予定です。
    友人家族も一緒に。上の人は購入されないと思いますので、マンションの購入層はしっかりした人が多いのでしょうね。少し安心しました。

    [削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当]

  3. 587 名無しさん

    >>586 マンション検討中さん

    ご友人も一緒に申込み!?
    稀有な存在で素性が割れてしまいませんか?

  4. 588 匿名さん

    貶されて悔しいのでしょうが、友人家族と一緒に申し込むことは安易に書かない方が良いと思いますよ

  5. 589 マンション検討中さん

    同じパークハウスでも緑邸と立川は二重床、四季と花小金井は直床ということを鑑みると、直床は一段下であることは否めないと思います。高額物件で直床は有り得ません。でも、価格とのバランスに納得できるかが問題でしょう。

  6. 590 eマンションさん

    >>589 マンション検討さん
    四季のスレでは直床擁護が時々あるけど、タワー・緑邸・プラウドが直床ならば誰も擁護しない。
    遮音性云々以前に直床=コストカットの法則が浸透しているのは事実。その分、販売価格が安ければいいのでは。

  7. 591 匿名さん

    建築で設計やっていますが、二重床が遮音性やリフォーム性に優れているというのは本来誤った情報です。同等かむしろ直床の方が良い場合があります。
    これは床材メーカーの試験データ、ゼネコンや各種研究機関の資料と評価、品確法やキャスビーなどの公的評価にも明確に現れていますので、マンションの販売員の話だけではなく、客観的な試験データや最新の評価を調査される事をオススメします。

  8. 592 匿名さん

    >>589
    プレイスはどちらなんですかね?

  9. 593 名無しさん

    >>591 匿名さん

    では、二重床のメリットは何ですか?教えて下さい。お願いします。

  10. 594 マンション検討中さん

    >>592 匿名さん
    もちろん二重床です。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル京王八王子
    ジェイグラン国立
  12. 595 匿名さん

    プレイスは5000後半からありましたが、最多価格帯は四季より上です。同じパークハウスブランドでもグレードで直床か二重床かに分かれていると思います。


  13. 596 匿名さん

    >>591
    二重床のほうが音が響くという話も良く聞きますものね。
    思い込みだけで二重床が良いと決めつけている人たちには困ったものです。

  14. 597 匿名さん

    >>596 匿名さん
    良い悪いかは別として、三井ではパークホームズ立川、住友ではシティテラスひばりヶ丘と廉価版のマンションに直床が採用されている傾向があるというだけでしょう。
    なぜ直床が優れているのであれば、同じく三菱で日立の森がコンセプトの緑邸は二重床を採用したのでしょうか。
    四季が直床である事は変わらないし、直床に納得する人が購入するのですから、この議論はいいのではないでしょうか。

  15. 598 匿名さん

    二重床のメリット
    ①将来、水回りを含めた大掛かりなリフォームが可能。

    二重床のデメリット
    ①直床より手間がかかっている分、コストが高い。
    ②「太鼓現象」により直床より階下への音が響く。

  16. 599 匿名さん

    どちらが優れているかは一長一短あり判断が難しいが、直床は二重床より建築コストを削減できるのは事実だと思う。階高を確保できない(高さ制限内でできるだけ階数を増やし、供給面積を増やしたい)が、室内高を稼ぎたいがために直床しか採用できないケースも多いと聞く。二重床か?直床か?は、デベのその物件・プロジェクトに対する姿勢を判断する材料になると思う。

  17. 600 評判気になるさん

    >>597 匿名さん
    野村だとプラウドは二重床、オハナは直床の棲み分けがある印象です。

  18. 601 匿名さん

    室内高は直床のほうが取れそうですがどうなんでしょうか?

  19. 602 匿名さん

    >>601
    そのとおりです。
    ついでに、直天井にして床スラブ厚も薄くすれば、同じ階高でも室内高を稼げます。
    梁やら柱やらの状況も含めて、建物の3次元構造を良くするにはかなりコストがかかる反面、手を抜くのは簡単なため、ある意味デベの本気度を図れる部分だと思います。

  20. 603 評判気になるさん

    室内高を上げるためではなく、階数(戸数=売上げ)を増やすために直床を採用するケースが大半だと思います。

  21. 604 匿名さん

    特に低層階では直床で結構室内高のとれるケースがあります。

  22. 605 名無しさん

    四季の森は特別に室内高が高いのでしょうか。高ければ直床でも納得、平均的ならば単なるコストカットと捉えられます。
    二重床でも上下左右の音が全く聞こえない物件もあるので、構造・住民など他の要素もあると思います。

  23. 606 匿名さん

    >>598 匿名さん

    配管に勾配がとれなければ、二重床で水回りの変更などできません。PS共用廊下に纏めてあれば別ですが、二重床でもPSは残りますから自由度なんてないでしょう。予備スリーブまで設定可能なスケルトンインフィルなら別ですけどね。

  24. 607 マンション検討中さん

    二重床のマンションだと「二重床は嫌だ、直床がいい」という意見は出ないのに、直床のマンションだと賛否両論になるのはなぜでしょうか。。。

  25. 608 通りがかりさん

    三井のマンションに住んでいます。一昨年購入したばかりです。二重床ですが、上階の音は聞こえます。特に夜静かにしているとドスンという音は普通に聞こえます。
    最初からこんなものだと思ってましたのでもう気にもしません。慣れました。
    つまりそういう事です。

  26. 609 匿名さん

    「二重床信者」の反論やいかに?

  27. [PR] 周辺の物件
    ジオ練馬富士見台
    メイツ府中中河原
  28. 610 マンション検討中さん

    >>609 匿名さん
    二重床ですが、静かです。

  29. 611 通りがかりさん

    >>609 匿名さん
    タワー、プラウド、緑邸のスレでも直床と二重床、どちらがいいですかと質問すると色々な御意見が聞けるかもしれません。

  30. 612 名無しさん

    >>609 匿名さん

    施工業者によって違ったりする?たしかに安い施工業者だと、直床に劣る二重床もあるかもしれない。

  31. 613 匿名さん

    直床は高さに制限があるエリアにおいて、階高低くして一層分乗せれるから、そのぶん価格を押さえることができるメリットがありますよ。結局は分譲価格とのバランスではないでしょうか。

  32. 614 匿名さん

    空想に過ぎませんが、四季の予定価格がもっと高かったことから、立川の成功例を見た三菱は再開発地域の国分寺ならば直床でも高く売れると踏んでいたのだと思います。
    現実は緑邸も苦戦したことから、四季の販売時期も遅らせ、販売価格も下げるという当初の青写真とは違う地点にいますが…
    因みに長谷工の二重床はプラウドシティ武蔵野三鷹のような高額物件でも起用されています。
    緑邸の施工会社も一流とは言い難いです。建築コストが上昇しているのでしょう。
    そして長谷工のふわふわの直床起用はやはり低額プランですが、その分613さんの仰る通り価格に納得できればということでしょう。

  33. 615 口コミ知りたいさん

    2種高度地区の高さ制限内で7階建を建てようとしたため階高を確保できず、二重床にすると室内高が不足する為仕方なく直床にしたのでしょう。なぜ7階建を建てようとしたかは、供給面積を増やす為???空地を増やす為???

  34. 616 検討板ユーザーさん

    長谷工の直床はいくら擁護しても長所ではなく妥協点に過ぎないので、議論はよくないですか。
    それよりも市況が悪化している時期に販売開始する四季が、直床で増床させた494戸を売れるのかを懸念しています。
    80戸しかない緑邸を早く完売させて、少しでも早くスタートを切れていたら多少は良かったのでしょうが。

  35. 617 マンション検討中さん

    そんな細かいことは買う側からは気になりませんよ。大規模なので完成が楽しみですね。

  36. 618 匿名さん

    >>615 口コミ知りたいさん

    売床増やすと価格を抑えれるからではないでしょうか。価格が高いと売れないでしょうから。

  37. 619 匿名さん

    直床かどうかよりも、間取りのほうが問題。
    4.5畳の中和室のある田の字の間取りが多過ぎる。
    間取りに魅力がない。
    そんな間取り且つ70㎡前半程度の広さで5000万台前半は高過ぎる。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ヴェレーナ大泉学園
  39. 620 名無しさん

    >>617 マンション検討中さん

    大規模だと何か楽しみですか?

  40. 621 匿名さん

    ディスポーザーが完備されているのはうれしいですがディスポーザーに関してはマイナスな意見も多く、
    年数がたった時の修理代や臭い、将来的な管理費修繕費の値上がり気になります。
    特に修理代に関して、まったく素人なのでどのくらいかかってきてしまうのでしょうか?
    ビルトイン食洗器でも壊れた時修理代が案外高いのでもっと高いのかしら?

  41. 622 マンション掲示板さん

    >>621 匿名さん
    ディスポーザー修理代の一例です。今時はディスポーザーなしの方がマイナス評価でしょう。
    戸建にはないマンションの特典の一つです。
    http://www.good-disposer.com/repair

  42. 623 マンション検討中さん

    >>622 マンション掲示板さん

    ディスポーザー
    食洗機
    ミスティ
    検討物件にあったらいいなと思います。

  43. 624 マンション検討中さん

    乾式二重床のリフィーム性が高いかというと必ずしもそうでは無さそうです。
    下記をご参照ください。

    http://mansionnavigate.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

    http://mansionnavigate.blog.fc2.com/blog-entry-50.html

    http://mansionnavigate.blog.fc2.com/blog-entry-49.html

  44. 625 匿名さん

    直床 vs 二重床はもうよくないですか。
    二重床のマンションで直床がいいという意見は出ませんし…。
    三菱も四季は専用部分の仕様は高くないとインタビュー記事(宣伝記事)で答えていましたので、デベも直床によるコスト削減は認めています。

  45. 626 マンション検討中さん

    コストが高い=性能が高いではありませんよ。

  46. 627 匿名さん

    三菱は郊外でも強きの価格やなぁ

  47. 628 匿名さん

    >>626 マンション検討中さん
    長谷工の直床は高性能なのですか。

  48. 629 通りがかりさん

    販売状況が送られて来ました。C棟ほぼ完売、A棟もD棟も半分位は売れてるみたい。本当かな?本当なら思ったより順調なんですね。意外でした

  49. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    ジェイグラン朝霞台
  50. 630 匿名さん

    C棟というのは最も道路沿いで南側(ベランダ側)は駐車場ビューなんですよね。
    条件が悪いため最も価格がお求めやすいわけですが。
    それでも4000万台半ばから5000万近くはしますよね。
    上層階の角部屋で80㎡以上だったらC棟でも6000万以上するんですか?

  51. 631 名無しさん

    >>630 匿名さん

    資料によれば、C棟6000万超の部屋は契約済みたいですよ。残りは7部屋になっています。

  52. 632 マンション検討中さん

    628さん
    乾式二重床の性能が防音を含めて悪すぎるというのが実態でしょう。

  53. 633 匿名さん

    >>632 マンション検討中さん
    乾式二重床ですが、とても静かですよ。
    音は上下左右、隣近所の巡り合わせ次第でしょう。
    ここは学童保育がありますが、児童の声・足音の影響はないのでしょうか。

  54. 634 匿名さん

    「保育所付きマンションを『築4年』の中古で買ってはいけない深い理由」
    http://www.mag2.com/p/news/211167

  55. 635 匿名さん

    マンション市場に対する下記様な記事があります。

    「ある大手デベロッパーがマンション事業から撤退するという話がすでに広まっています。実際、日本橋エリアでは坪単価400万円ほどが水準だったのに、最近の新築マンションは坪単価300万円前半で売られている。これはデベロッパー側が儲けられる販売価格ではない」(前出・榊氏)

    とにかく早く売り逃げて、いますぐ「撤退」したいという魂胆が透けて見えるというわけだ。前出の石澤氏も言う。

    「マンション業者の中には、かなりの高額でマンション用地を取得したところも少なくありません。それが予定した価格で売れないとなれば、デベロッパーは経営危機にさらされる危険性が出てくる。そうした中堅デベが在庫を早くはけさせるためにさらに価格を下げれば、マンション価格の下落傾向に拍車がかかることになります」

    それがまた業者の経営を苦しめ、「安売り競争」が加速して……そんな「負の暴落スパイラル」が、2020年を待たずに幕を開けたわけだ。

  56. 636 匿名さん

    「安売り競争」歓迎しますよ。
    2002~2004年を底とすると最近はそこから4割も上がっていたんでしょ?
    今購入する層はどう考えても高値掴みですからね。

  57. 637 マンション掲示板さん

    安売り競争が加速したら四季の森は買わないかなあ…。
    リセールでは同時期の国分寺駅近でもタワー、プラウド、緑邸と供給数が多くかなわないし、
    学童・シャトルバス等、一見魅力的だがコストがかかるサービスが多い。
    保育所の維持には500世帯では厳しく、1000以上のスケールが望まれるそうです。

  58. 638 匿名さん

    マンション市場に対する下記様な記事もあります。

    大京取締役で不動産ジャーナリストの大越武氏も言う。

    「世田谷、目黒などの城南エリア、中央線沿線の杉並などの城西エリアは、これまで価格が上がり過ぎた分、下がる時は大きく下げるリスクがあります。現在の坪単価は300万円以上ですが、すでに売れ残りが出ている。サラリーマンが買えるような価格になるには、これが200万円まで下がらないといけない」

    こうして都心部の価格下落が起き始めると、これまで都心には住めなかった周辺住民が一気に流入。連鎖するように、今度は周辺部が暴落していく。

  59. 639 匿名さん

    「サラリーマンが買える価格」っていうけどじゃあこれまでは買える価格ではなかったということね。
    誰が買ってたの?

  60. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス八王子北野
    サンクレイドル国立II
  61. 640 マンション検討中さん

    >>639 匿名さん
    普通のサラリーマンではなく、高級取りのエリート、経営者、親からの援助のあるサラリーマン、資産家、大手ダブルインカムではないでしょうか。

  62. 641 マンション掲示板さん

    >>635 匿名さん
    マンション事業から撤退するのは三菱地所なのですね!パークハウスブランドはどうなるのでしょうか…。
    四季はさながら閉店セール中でしょうか。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70619/

  63. 642 匿名さん

    >>638 匿名さん

    大京取締って会社潰しちゃう経営能力ないやつじゃん(笑)
    財閥と一緒にしたらだめでしょ!

  64. 643 マンション掲示板さん

    641
    2010年のスレッドでした。三菱は藤和を吸収して、パークハウスから「ザ」・パークハウスブランドに変えたそうです。
    635さん、大手とはどこでしょうか。

  65. 644 匿名さん

    >>641 マンション掲示板さん
    決算見ても地所の撤退はないでしょ。
    利益でてるんだから。
    三井や住友も同じです。
    野村は唯一資産がなく自転車操業だからやばそうですが、やめると会社が倒産するから違う意味でやめれないでしょうね。
    財閥以外の資金力がない会社は、時間の問題ではないでしょうか。

  66. 645 匿名さん

    >>637 マンション掲示板さん

    先日登録してきました。
    リセールは四季の森は物件価格が安く、
    賃貸で4%以上回るので、都心物件より利回りが良いそうです。
    分譲価格が高いと利回りが落ちるため
    リセール時は価格を落とさないといけなくなる為、一概に駅近物件が良いとは思いません。
    管理費はシャトルバスや学童がありながらも駅前物件より安く、修繕計画に於いては当初返済額からの上昇率の低さは、他物件と比較して圧倒的に低く、購入決定のポイントにもなりました。
    637さんのコメントだと四季の森見学されてないようですね。
    事実とは全く違いますので、見学なされるといいと思いますよ。

  67. 646 通りがかりさん

    >>645 匿名さん

    物件価格が安く、賃貸で4%以上回るので、都心物件より利回りが良い???

    営業さんが、そう言ったの???

    違うと思います。期待し過ぎない方が良いですよ。

  68. 647 匿名さん

    賃貸事例からしても4%回りますよ。

  69. 648 匿名さん

    >>647 匿名さん

    都心新築は価格上昇しすぎて4%でないところが多いですよね。

  70. 649 通りがかりさん

    >>647 匿名さん

    即賃貸ですか???

  71. 650 匿名さん

    転勤になったら賃貸出しますよ。

  72. 651 匿名さん

    >>645 匿名さん
    四季の森のランニングコストは、コンシェルジュ、シャトルバス、学童保育等ついていても周辺物件と比較して総合的に安いですね。駐車場も9000円でしたから車保有したい我が家には有難い料金設定でした。
    シャトルバスも10年契約でしたよ。


  73. 652 通りすがり

    >>650 匿名さん
    賃貸は最寄りの西国分寺はURの巨大団地がありますし、利便性ならば国分寺駅近になると思いますが、需要はあるのでしょうか。
    転勤族の人は中古でも駅近を狙っていますが。

  74. 653 マンション掲示板さん

    >>645 匿名さん
    将来的に安売り競争が加速して四季の森よりも条件のよいマンションが販売されればということではないでしょうか。
    今マンションを購入される人は街・駅距離・周辺環境・デベ・仕様・販売価格のいずれかは妥協されていると思いますが。
    四季の森が最高のマンションかと言われたら、素直には首肯できませんが、妥協点を見出せるマンションという感想です。
    日立の森とシャトルバスでカモフラージュされていますが、恋ヶ窪自体は何もなく、田舎っぽくて残念だと家族は申しております。

  75. 654 通りがかりさん

    >>651 匿名さん

    将来的な管理費の値上げやサービス削減はないですよね?

  76. 655 匿名さん

    どこのマンションでも言えることではないでしょうか。ここの修繕計画は15年後に2.
    4倍になりますが、30年まで金額が変わらず、一時金もないので、私が今まで見学した物件と比較するとかなり安定したしっかりとした計画の印象を受けましたよ。

  77. 656 匿名さん

    655です。
    一般的な中古マンションですと修繕費がはね上がっている物件が多い中では、中古マンションになっても然程修繕費が上がらないので、買う側のメリットも高い為、売却時のメリットは高いと思いました。

  78. 657 匿名さん

    >>653 マンション掲示板さん

    大手で中央線立川迄の徒歩圏ではない価格ですので、653さんの仰る通り多少の田舎っぽさは拭えませんが、目の前が道路でないとか、森が目の前でロケーションが良いとかメリットに思うかたは多くいると思いますよ。
    国分寺は特快停車駅且つ再開発も進んでいますから、これから益々便利にはなると思います。

  79. 658 eマンションさん

    >>654 通りがかりさん
    四季より小規模ですが、実家のマンションは管理組合の合意で一部サービスがなくなりました。
    ラウンジのような箱物はいいのですが、コストのかかるサービスは見直し対象になる可能性はあると思います。
    不変の条件(通勤・通学経路、街や住民層が肌に合うか、周辺環境、専有部、管理会社)が個々に合っているかで判断するのが基本かと思います。

  80. 659 匿名さん

    国分寺は駅からある程度離れると自然が多くて長閑なんですよね。
    畑もあって。
    西国分寺駅近の「姿見の池」には冬にはカモやサギやオシドリが悠々と泳いでいました。
    そういう環境が好きな方にはおすすめです。

  81. 660 匿名さん

    >>653
    恋ヶ窪は市役所に行くために何度か行きましたが
    本当に何もない場所ですね
    駅周辺に食べるところすらなかった
    良く言えばのどかなので個人の好みでしょうね

  82. 661 検討板ユーザーさん

    >>660 匿名さん
    ぶんバスは一時間に一本だけですし、恋ヶ窪は田舎なので、シャトルバスなしでは494邸は売れないのでしょう。
    何もない恋ヶ窪にリセールバリューはあるのでしょうか。永住向きだと思います。

  83. 662 匿名さん

    リセールバリュー?
    物件価格が相当上がっているこの時代にリセールバリューなるものを期待しているのですか?
    物件を買うのなら底地かそれに近い時期に買わなければ駄目ですよ。
    株と一緒です。

  84. 663 匿名さん

    >>662 匿名さん

    656さんやその前にもリセールや賃貸の利回りの良さを説かれていたので、失礼ながら楽観的過ぎるかと思っただけです。

  85. 664 マンション検討中さん

    最近よくDMくるんだけど、やはり難しいのか

  86. 665 eマンションさん

    >>664 マンション検討中さん
    四季も戸数が多過ぎる上に、国分寺エリアが供給過剰なのだと思います。

  87. 666 マンション検討中さん

    >>662 匿名さん
    それなら不動産を底で買えた?あなたがこのマンションを見ているという事は、ここは安いってことだね?
    それかリセールバリューは分からないけど今の相場からみれば安いと思っているのか?

  88. 667 マンション検討中さん

    公式HPがすごく見にくいなぁ

  89. 668 マンション検討中さん

    >>666 マンション検討中さん
    なぜそこまで断定調で喧嘩口調なのでしょうか。

  90. 669 匿名さん

    2002~2004年あたりに購入された方は底値で買えています。
    ただ、その当時の金利は公庫で2.6%くらいでしたので今よりだいぶ高いです。
    11年目からは確か3.4%に上がりました。
    その頃キャッシュで購入された方が最強でしょう。

  91. 670 匿名さん

    >>661
    これまで東恋ヶ窪への交通が不便だったせいか、一時間にたった一本のぶんバスながら乗客は着実に増えているようです。今日の夕方国分寺駅南口を通ったら、バス停に10人ぐらい並んでいてびっくりしました。

    ちなみに四季の森の前、自家用車やタクシーの通り抜けはかなり多いんですよね。四季の森の工事で歩道が無くなってしまったので、踏切付近が更にヒヤヒヤ通行になっています。皆様も西国分寺から歩かれる際はお気をつけ下さい。

  92. 671 匿名さん

    >>664
    DMならプラウド国分寺からもめちゃくちゃ来ますよ

  93. 672 匿名さん

    国分寺や西国分寺は人気ないのかなあ。

  94. 673 匿名さん

    >>672 匿名さん
    国分寺はともかく、西国分寺はもともと人気ないでしょう。

  95. 674 匿名さん

    人気がどうこうというより同時期に戸数の多いマンションを売り出してしかも価格が高ければそれほど売れないのは自明。

  96. 675 匿名さん

    西国駅から徒歩6分、国分寺駅から徒歩15分のところに住んでいます。
    西国分寺は国分寺より人が少ないので雑然としてないし、街がこじんまりしているので住みやすいですよ。駅のまわりに医療機関も結構あり、都立病院も歩いて行けます。大きな公園に都立図書館、小売店は少ないですが必要なものは手に入るし、面白い飲食店もあり、普段の生活に不便を感じたことは一切ありません。日用品以外は、歩きか電車で国分寺まで行けばいいし、たま-に車で(安いので)オーケーに買い出しに行く程度です。オーケーは計画道路用敷地になっているので閉鎖が噂されてますが、今のところ建替になるようです。ここ、オーケーからもちょっとありますよね?

    ここは西国分寺駅から10分とありますが、早歩きでも踏切の手前までじゃないでしょうか。その踏切も目の前の都道開通と同時に閉鎖される予定で、アンダーパスになりますから、アップダウンやアンダーパスの入り口が国分寺駅よりになったら、西国分寺方面へは更に行きにくくなると思います。都道の対岸の住民からは踏切閉鎖反対の声が上がっているそうですが、たぶん閉鎖になるでしょう。そこは売り主さんに確認した方がいいですよ。

  97. 676 検討板ユーザーさん

    >>675 匿名さん

    オーケーはどこで建て替えになるのか、もうきまっているのですか?

  98. 677 匿名さん

    市の資料ではオーケーは今の場所に残れない、分断されて残る土地は狭くなるので建て替えができない、市民に影響が出かねないという話が書いてあります。前に本社のお客様窓口に聞いたときは未定だと聞きました。

    実際のところどうなってるんでしょうね。国分寺市は市民のためにOK代替地を用立てるような自治体ではないので、OKの意思次第になりそうです。675さんは建て替えについて何か新しい話は聞かれましたか?

  99. 678 >>675

    知人が店長さんに聞いた話なので詳しくわかりませんが、同じ場所というニュアンスで建て替えと言われたようです。駐車場を店舗の上とか地下とかに設置すれば、できなくもないかもしれません。私が見た市の資料では、建て替えができないとは書いてなかったのですが、それが本当なら、同じ場所ではないのかもしれませんね。

    都市計画道路3・4・12号線の事業概要説明会記録
    http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page...

  100. 679 匿名さん

    >>675
    私もやや西国分寺寄りに住んでいますが静かな西国分寺のほうが好きですね。
    日常の買い物は西国でも十分間に合いますしうるさい中高生や大学生がいないのでホッとしますよ。
    駅近の喫茶店も高齢者や社会人しか来ないのでくつろげます。
    ある意味中央線の駅前の中では貴重です。
    自然はたっぷりあるし西国が一番いいです。

  101. 680 マンション掲示板さん

    ブランド名は耳慣れないですが、西恋ヶ窪にも西国9分の新築マンションが分譲されますね。
    http://abds-nishikoku.jp

  102. 681 匿名さん

    >>680 マンション掲示板さん

    踏切と府中街道に接しています。残念ながら立地は最悪です。

  103. 682 匿名さん

    >>680
    案内図、ずいぶんデフォルメされてるけど、ここ遠いいですよ。
    ここまで徒歩9分ではじゃあ絶対行けませんね。グーグルだと12分と出ました。
    ここだったら、西国より西武線の恋ヶ窪物件ですね。それだと徒歩6分です。
    地図ではめっちゃ恋ヶ窪駅が遠く書かれてますが、実際は西国の半分の距離です。

  104. 683 >>682

    >>682です。
    すみません、場所を見間違えました。

  105. 684 匿名さん

    熊野神社の前の計画道路はいつできるんですかねー。あそこ本当に危険です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
ジェイグラン朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ジェイグラン朝霞台
ユニハイム町田
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル国立II
スポンサードリンク
メイツ府中中河原

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸