住民限定の情報掲示板です。
住民以外の方の書き込みは削除対象となりますのでご遠慮ください。
またなりすまし、荒らしはスルーでお願いいたします。
所在地:千葉県船橋市浜町2丁目2番3他(地番)
交通:京葉線 「南船橋」駅 徒歩8分
こちらは過去スレです。
グランドホライゾン トーキョーベイの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-12-19 05:29:27
住民限定の情報掲示板です。
住民以外の方の書き込みは削除対象となりますのでご遠慮ください。
またなりすまし、荒らしはスルーでお願いいたします。
所在地:千葉県船橋市浜町2丁目2番3他(地番)
交通:京葉線 「南船橋」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2009-12-19 05:29:27
(どうでもいいですが)
固定電話=信用 という考えは、いったい何が根拠なのでしょうか?
論理的な根拠があれば、拝聴してみたいです。
もしそれが適わないなら、"それなりの方"という判断も、
同じ程度の曖昧模糊とした根拠(感覚)に依拠しているのかな…と不安に思います。
その人にとって有用でないサービスであれば、
僅少であろうが高価であろうが、無意味なものは無意味です。
例えば、共働きで親が不在の家に固定電話を引いたとして、
緊急時の連絡に関して、何か合理性が認められるのでしょうか?
多様性や、時代と共に変わる価値観という見方もあると思います。
私は "それなりの方"は、固定電話の有無などより、そうした見識を基準に判断しています。