|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京23区、どこにしようかな?
-
141
龘 2016/08/04 14:58:44
-
142
匿名 2016/08/04 21:18:42
>>132
オマエを生かしておく意味はない
4んでしまえばいい 笑
-
143
匿名さん 2016/08/04 22:22:37
>142
お前も特別隔離区に収容されている身分なのか?
-
144
匿名さん 2016/08/04 22:53:10
-
145
匿名 2016/08/04 22:57:08
-
146
板橋区民さま 2016/08/05 03:52:38
特別区は自治体では東大に当たる。
東大の中での学科や専攻のランキングは中止すべき。
特別区はそれぞれ特徴的である。
>>144
君の居場所はここくらいしかないんだから、現実をすこしでも見よう!
-
147
匿名さん 2016/08/05 13:37:43
-
148
匿名さん 2016/08/05 14:05:39
-
149
匿名さん 2016/08/05 14:48:21
-
150
匿名さん 2016/08/05 15:05:28
知りませんでした。本当に「そういうところ」なんですね。(^_^;)
-
-
151
匿名 2016/08/05 21:17:05
-
152
板橋区民さま 2016/08/05 23:52:43
板橋区志村坂上の住友不動産が力を入れたスカイティアラは、75平方メートルのゆったり面積で、本体だけで5000~6000万円。
現在の市況では安いけれども、これだけする。世帯収入で最低1000万円は必要だね。
-
153
匿名さん 2016/08/05 23:57:39
-
154
板橋区民さま 2016/08/06 00:05:24
>>147 匿名さん
妻の実家が明治時代から板橋住まいの一族で地域史に名前がでる名家から土地を買って移り住んだ。
俺は地方出身でブランドにはあまり興味なく利便性と環境重視。
世帯収入は1400万円くらい。
坪単価180万円で35坪の板橋区の土地を買い、三井ホームで家を建てた。
落ち着いた商店街、丸ノ内へのアクセス、地味だけど美味しい個人店、賑わいのある商店街、公園の多さ、武蔵野台地が気に入ってるよ。
永福町、荻窪、千川、ひばりヶ丘、大泉学園、新井薬師、高円寺とかと比較検討したが、総合的に板橋を選んだ。
広めの土地と家を広く豪華にできることも、板橋に決めた要因。
君はどこに住んで、どういう家を購入したの??
-
155
匿名さん 2016/08/06 00:08:26
-
156
板橋区民さま 2016/08/06 00:12:40
そういえば上井草、下井草、中井、石神井公園などにも見に行ったな。
高田馬場駅がターミナルの西武新宿線があまり合わなかったし、西武池袋線は池袋の乗り換えが手間に感じて止めた。
-
157
板橋区民さま 2016/08/06 00:15:24
>>155 匿名さん
井の頭線沿線や中央線では30坪前後かそれ以下の土地しか買えない感じだった。
板橋や35坪でもやや安くて、より利便性が高く、周辺環境も気に入った。
-
158
匿名さん 2016/08/06 00:40:41
-
159
匿名さん 2016/08/06 02:17:26
-
160
板橋区民さま 2016/08/06 03:45:34
きちんとした対応をしても意味がないな。
やっぱおかしい人には必要なことを言い終わったら、一切関わらないようにすべきだね。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件