横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横濱紅葉坂レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. 桜木町駅
  8. 横濱紅葉坂レジデンス
マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-10 16:29:23

横浜の中心にして、由緒ある場所に位置する花咲団地が、建て替えにより総戸数368戸のマンションに生まれ変わります。

新日鉄都市開発プレスリリース=http://www.nscp-net.com/news/2009/20091218.html

<全体物件概要>
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町四丁目111番2他(地番)
交通:地下鉄ブルーライン桜木町駅より徒歩5分、根岸線桜木町駅より徒歩6分
総戸数:368戸(分譲対象は314戸を予定)
入居予定:2011年12月末予定

売主:新日鉄都市開発三菱地所
販売会社:三菱地所リアルエステートサービス、伊藤忠ハウジング
設計・監理:日建ハウジングシステム
施工:戸田建設



こちらは過去スレです。
横濱紅葉坂レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-12-18 22:13:39

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横濱紅葉坂レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 641 購入検討中さん

    MR行きました。現地も確認してきました。
    確かに駅近であれだけの敷地を確保したマンションは希少価値があるのだと思います。
    マンションの内装も(オプションがないと仮定して)、間取りもなかなか良かったと思いました。

    でも他の方も書かれてる通り、「壱番館のために弐番と参番館ある」のが、購買意欲を損なわせます。
    「地権者の方々のために大金払って、自分たちは日当たりも展望も今ひとつなお部屋に入るのか~」と。
    かと言って、壱番館の数少ない残りの上層階部分は価格が高くて手が出せません。

    残念ですが、ここは見送りになりそうです。。。

  2. 642 匿名

    内装で盛り上がっている流れをぶったぎりますが、構造にびっくり。
    免震構造なんですねここ。
    基礎のゴムが劣化したときの交換に、億単位のお金が掛かるそうですから、積み立て以外の出費があるかもしれないですか?
    説明の方は60年持つと言ってましたが、2〜30年しか持たないなんて書いてある本もありました。
    プロの意見が聞いてみたいですが、周りにいないです。


  3. 643 購入検討中さん

    免震装置は基本的には交換の必要はありません。

    耐用年数60年と言うのはメーカーの公表数字であって、装置を覆うゴムが浸食され
    水や空気が入り込まない限り、機能は数百年単位で維持できると言うのが免震設計の
    定説になっています。

    と言うのが他の免震マンションの一般論ですので、このマンションも同様だと思われ
    ます。
    非免震マンションの営業マンがあることないこと言いますから、正しい情報を元に判
    断するといいですよ。老婆ながら。


    それより、立地と価格とプランのアンバランスさが購入意欲を減退させます。

  4. 644 引越前さん

    壱弐参番館で管理組合は別なのかな?壱番館のエレベータ保守料を他の館の管理費で負担すると
    なると入居後いろいろ揉めそう。

  5. 645 匿名さん

    個人的には・・家族が共働きで、休日晴れた日は出かけることが多いので、日当り・眺望はあまり気にならない。
    洗濯も夜間行い部屋干し、布団乾燥機使用。
    ただ、交通の便が良いことと、みなとみらいに近いこと、下町の雰囲気の残った街に住みたいことが条件。
    そういう人はあんまりいないのかな?

  6. 646 購入検討中さん

    >機能は数百年単位で維持できると言うのが免震設計の定説になっています。

    定説なんて当てにならないよ。
    そんなに耐久性があるなら、業者が100年保証とかすればいいのに
    そんなメーカは一社もないですよ。
    地震が来て積層ゴムに力がかかった後に、もう一度地震が来ても耐えられるのかとか
    まだまだ、分からない事だらけ。

  7. 647 匿名さん

    >>非免震マンションの営業マンがあることないこと言いますから、正しい情報を元に判断するといいですよ。

    逆に、

    免震マンションの営業マンがあることないこと言いますから、正しい情報を元に判断するといいですよ。

    とも理解できます。

  8. 648 匿名さん

    ブルーベリーもらってきました。
    噂の内装は個人的には悪くはなかったです。良くもなかったですが、まあ普通でした。
    いろいろなタイプの部屋があるのですが、面白みのある間取りは少なかったですね。
    日当りや眺望が望めないのなら、せめて間取りに工夫をして欲しかったです。

  9. 649 購入検討中さん

    >>646
    ところが、定説は結構当てになります。
    当てにならない事例や具体的な見解などがあればぜひ教えて下さい。

    まず耐用年数について。そもそも免震装置の構造はゴムと鋼板、鉛プラグ程度の簡単な構造なので、
    機能の維持は皮膜ゴムの耐久性だけの問題です。
    メーカーが公表した耐用年数の60年とは、ゴムの耐久性からきていると思われますが、
    オーストラリアの鉄道高架橋の免震ゴムは野ざらしの状態で100年以上経過しているにも関わらず、
    表層1.5mm程度しか劣化していない事例があり、おそらく7mm程度の厚さを持つ本物件の免震
    ゴムは十分60年以上の長期間の使用に耐えられます。

    大地震が来た時の交換については、免震装置の交換が必要になるレベルの地震を受けた場合には、
    非免震建物の場合は、免震装置の交換に掛かる費用以上の経済的・人的損失が生じると考えられ、
    やはり免震の方が優れていると思いますよ。

  10. 650 匿名さん

    そういや営業が、やたら免震免震って言ってたな・・・
    ものすごいコストがかかってるんだって。
    その分、他のところは削らないとものすごい価格に
    なっちゃうからだそうな。


    あ、これか。先住民の罠。
    いまさら気がついた。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  12. 651 購入検討中さん

    >>650
    免震はイニシャルコストが大きいのは間違いないですね。
    その分構造躯体のコストが落とせるメリットはありますが、
    タワー型であれば躯体部分が多くコストメリットが大きいのに対し、
    中層程度ではそのメリットも限定的なので、現時点で顕在化した経済負担は
    やはり大きいはずです。

    一方、PML(Probable Maximum Loss)という指標があり、
    その点では免震はコスト面で優れているという考え方もあります。

    どちらが良いかは購入者が判断すれば良いと思いますが。

  13. 652 570

    >>650
    そういうことです。
    面震構造って敷地面積に比例してコストがかかるから、タワー以外には向かないんですよ。
    ここは低層マンションですから、一戸当たりの負担(分譲価格)が大きくなるはずです。

  14. 653 購入検討中さん

    >>652
    誤っています。
    それを言うのであれば、敷地面積ではなく、杭・柱の本数に比例します。

    また、本件は建替(≒等価交換)ですから、工事費の増額は地権者持分の減少につながり、
    分譲価格に反映されるわけではないです。
    これは権利変換をご存知なければ理解できないと思いますが。

    もう一点。デベロッパーはコストの多寡に関わらず、最大限の利益を追求しますから、
    必ずしもコスト高が分譲価格高に繋がるわけでもないです。





  15. 654 匿名さん

    んなことないぞ。普通のデベは土地の仕入れ値に反映された値付けをしてくる。安く仕入れた土地を売れそうだからと言って、不必要に高値で売ることは無い。高値だということは、それ相応の理由がある。そうでなければ、デベがあまり誠実な会社じゃないということ

  16. 655 匿名さん

    建替円滑化法施行後も、建替決議の成立はかなり難しいと聞きます。
    花咲団地の構成員がどんな人だったかは知りませんが、一般的には、
    働き盛りの人とリタイヤした人、居住用の人と投資用の人が入り交じる中、
    4分の3、5分の4の同意を得るには、
    相当に住民にとって有利な案でないと無理でしょうね。

    この物件で建て替え決議が通ったのは、利便性が良い上に容積率にも余裕があったこと、
    つまり多くの分譲住戸を作ってそちらに工事費をオンすることで、
    団地住民の負担をかなり小さくできたからだと推測します。
    (間違ってたらすいません)

    このような背景からして、デベが更地を仕入れて全戸売り出す物件と比べ、
    ここが割高になるのは当然とも言えるのではないでしょうか。
    購入者にとって何のメリットもない事情で割高になっていることを差し引いてなお、
    この物件が欲しいという人がどれくらいいるかですね。
    私は価格帯、日照、都内までの通勤電車の混雑を考慮して断念しましたが、
    もし勤務先が横浜だったら結構悩んだかもしれません。

  17. 656 匿名さん

    644さん
    >壱弐参番館で管理組合は別なのかな?壱番館のエレベータ保守料を他の館の管理費で負担すると
    >なると入居後いろいろ揉めそう。
    管理組合が別個だと1世帯あたりの負担が大きくなるので全館一緒でしょうが、
    地権者は管理費無料と優遇されてるんですか?
    地権者の管理費についてはなんだかいまひとつ不透明ですよね。

  18. 657 匿名さん

    >653
    >それを言うのであれば、敷地面積ではなく、杭・柱の本数に比例します。

    今回は杭はないらしいですね。

  19. 658 買いたいけど買えない人

    管理費はどのくらいかご存知な方いらっしゃいませんか?
    管理、修繕積立、駐車場、インターネット、その他

  20. 659 匿名さん

    杭をうたなくてもいいくらい堅い地盤なのに、
    わざわざ免震じゃないきゃいやだ!と言い張った
    先住民の罠なわけです。
    柱の数だけコストがかかる仕組みだよ。


    管理費は壱番館が若干高いくらいで
    たいしてかわらない。何十円単位かの差。
    地権者は別に優遇されてるわけじゃなく、
    壱番館に住む人が優遇って感じになるかな。
    まぁ、実質的には地権者優遇と変わんないか。
    だいたい、一番戸数の多い参番館よりエレの数が多いのが
    腑に落ちないよね。ホント地権者のいいなりだったとしか。

  21. 660 匿名さん

    今まで汚い築50年の建物で我慢して生活してたのです。地権者の特権はあります

  22. 661 匿名

    特権もなにもないだろう。
    新たに金払って住む我々も一緒に気持ち良く住めるようにするべきじゃないのか?
    でないと住民間に溝ができてしまい、まとまる話もまとまらなくなる。

    頭使って先の事を考えてみろ。

  23. 662 購入検討中さん

    地権者の肩を持つわけじゃないけど、
    デベにとっては地権者の建て替え同意がなければ仕事にならんし、
    新たな購入者にとっては地権者が土地を譲らなければ住むことも買うこともできん。
    そういう意味で、まずデベが地権者の顔を見るのは当たり前。

    市街地再開発にしても団地の建て替え事業にしても、
    数十年前に都心の土地を手に入れた「既得権者」から土地を取り戻すプロジェクトとも言える。
    その「取り戻すコスト」をまず負担するのがデベで、最終的にはデベから買うエンドユーザーが負担する。
    コストと、その土地を手に入れ住むメリットと天秤にかけ、見合う価値があると思えば買うだけ。
    価値がないと思えば買わないだけ。

    前に「権利変換の仕組みが〜」なんて言ってた人がいたけど、
    工事費が高くなり、そのしわ寄せが地権者にも及んだときに、
    「じゃあ、この事業に乗るのやめた」と地権者に言われてしまえば元も子もないから、
    その結局デベなりエンドユーザーが負うことになる。

    このプロジェクト、冷静に見てエンドユーザーが得られるメリットが物件価格に見合わないと、
    多くの人が感じている。だから地権者に対する不満・愚痴が出る。

  24. 663 匿名

    ただ文句いってあわよくば価格下がればめっけものって書き込んでる輩が多いだけのこと。

  25. 664 匿名さん

    地権者の特権、とまでは思わないが、意向を考慮するのは
    当たり前だと思っているので、できあがった計画に文句をいうつもりはない。
    ただ、率直な感想をのべてみただけなのですが・・・
    自分の場合、ネックは値段ではなく仕様なので
    値段が下がっても購入する気はありません。
    みなさん、よい部屋とご縁がありますように。

  26. 665 匿名さん

    >648
    >噂の内装は個人的には悪くはなかったです。良くもなかったですが、まあ普通でした。

    私も内装の評判の悪さにびびっていましたが、こういう意見もあるんですね。
    よかった。
    普通であればそれ以上は望まないので、やっぱり私も見に行ってきます。
    ブルーベリー、まだあるかな(笑)

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  28. 666 申込予定さん

    連休中にMR見てきました。88m2の通常の部屋と92m2のプレミア仕様の部屋の2部屋でしたが、通常の部屋はオプションも少ないため迫力には欠けますが悪くはなかったです。プレミア仕様はオプションが多いといった割には若干の物足りなさは否めないです。
    とにかく普通でした。
    金額を考えるともう少し標準設備を増やしてもいいんじゃないかなとは思いました。
    駅から近いというのがやはり一番の売りじゃないですかね。

  29. 667 匿名

    駅近というか桜木町駅近で埋め立て地てはないというのが最大のセールスポイントなんだから、それ以外はフツーであれば充分。また地権者が優遇されるのも当然。
    それがイヤならこういう再開発物件は買わなければいいだけです。

  30. 668 買いたいけど買えない人

    >地権者が優遇されるのも当然
    それにしたって通常は、最優先で好きな間取りを抑えられる程度のものじゃないの?
    購入金額という一番大きい部分での優遇に関して、こちらが伺い知る事は出来ないけど、
    棟ごとに相当な格差がある作りな上に、エレベーターの基数まで欲張るとは、
    随分とがめつい地権者だ。

  31. 669 デベにお勤めさん

    不満があるなら
    仮称向かいのグランドメゾン伊勢山計画へどうぞ
    立地、眺望ともにグランドメゾンの方が断然お勧めです

  32. 670 購入検討中さん

    568です。

    管理費は大体2万~2万5千円、駐車場は1万5千円程度で検討中、と言ってましたよ。
    大多数の方の意見と同様、内装は普通過ぎて、価格から見ると残念です。

    床暖房は標準装備でしたよ。
    ただ営業さんは余り設備面は紹介してくれませんでした。

    5月末に詳細な価格や仕様が決まるそうなので、再度訪問予定です。
    ちなみに私もアンケートに500万高いと書いてきました。無記名なら1000万って書いたかな。

  33. 671 匿名

    やはり営業サイドが売主に圧力かけたいんでしょうかね。私も価格がネックと言ったら「500万くらいですか?」と言われたし。
    比較対象にならないかも知れませんが、川崎のサンクタスでは眺望の良くない部屋では70平米超で4000万円台半ばからあって人気だそうです。仕様はあちらの方がやや上の印象でした。
    ここは眺望、日照とも期待出来ない部屋が多い割に、価格のメリハリがついてないと思いますね。
    弐番館は抑えてくるのかな?

  34. 672 匿名さん

    入居してからも地権者が優遇されるのは納得できないなぁ。
    再開発中に優遇されるのは別にかまわんが、
    終わってしまえば皆同じじゃないのか?

  35. 673 匿名

    イヤなら買わなければいいだけです。誰もあなたに強制してないでしょ。

  36. 674 匿名

    イヤだなんて言ってねーじゃん。お前みたいな余計なカキコミは不要なんだよ

  37. 675 匿名さん

    >>665さん
    標準をどこに置くか次第なんですが、ちょっと高給取りのサラリーマンが手が届くレベルの
    マンションとして考えれば、ぜんぜん〇ですよ。ベランダの隣戸とのパネルも最小限にして
    レンガ張りを多くするなどしてますし、値段はともかく、意匠には結構気を遣ってます。
    いわゆる金持ち向けマンションじゃなけりゃイヤというならお勧めしませんが、そうではない
    のであれば、一度は見てもいいと思います。
    この手の掲示板で、必要以上に仕様がどうだの、設備がどうだの言う人は、ほとんど単なる
    マニアで金持目線を楽しんでいる歪んだ人種だと思っておいて間違いないです。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ヴェレーナ湘南藤沢
  39. 676 購入検討中さん

    >>675
    >ほとんど単なるマニアで金持目線を楽しんでいる歪んだ人種だと思っておいて間違いない

    無茶苦茶な断定ですね。このコメントを読む限り、歪み具合はあなたも相当だと思いますが。
    正直言って、最近(過去5年くらい)の間に横浜市内で分譲された同価格帯のマンションと
    比べると明らかに仕様は低いです。

    要は、良くないと言っている人の基準に達していないというだけ。

  40. 677 匿名

    立地がそもそも違うだろ。比べてどーすんの。

  41. 678 購入検討中さん

    立地が違うなんて、当たり前。
    ここより立地が良くて、価格が安くて、仕様が良いマンションがあったって話だよ。
    わからないかなぁ?

  42. 679 匿名

    立地が良くてってどこね話ですか?まさか川崎?

  43. 680 匿名

    そんな物件あったならもちろんあなたは購入したんだろうね。めでたし、めでたし。

  44. 681 購入検討中さん

    >>680
    購入しました。

    「仕様が低い」と言う意見が気に障る方がいるようですが、事実なので仕方ないですね。
    キッチン、水洗、浄水器、風呂、建具、たたき、洗面の床材、セキュリティ、
    どれも200万/坪程度で十分の仕様だと思います。

    ちなみに、価格の割に仕様が低いことは私を案内してくれた販売員も認めていました。
    販売会社の意見で直前で改善されたものもあったようで、元は今よりも低かったとのことです。

    だからと言って、このマンションが悪いとは思いません、何を重視するかは人それぞれなので。

  45. 682 匿名

    同じことを繰り返し、オウムか。

  46. 683 匿名さん

    681さんは、そちらを購入されたのにこのマンションの掲示板に
    張り付かれ、何がされたいのかわかりません。

  47. 684 匿名さん

    既に購入したのならこんなところに冷やかしに来ないで、今のマンションで充実した生活をお過ごしください。
    でも、MRに行くぐらいだから、何だかんだ言ってもこのマンションが気になったのでしょうね。(笑)

  48. 685 購入検討中さん

    >>683
    >>684
    本マンションが安ければ購入するつもりです。
    冷やかしではないですよ。

    マンション購入を検討するのは一次取得者のみだとお考えでしょうか?
    あなたは初めてのマンション購入かも知れませんが、私は違います。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  50. 686 匿名

    つまり今のマンションは仕様的に過剰(なくても良い)ということか..
    なるほどねぇ

  51. 687 匿名さん

    低仕様のボッタくりマンションはここですか?

  52. 688 匿名さん

    仕様に関しては、色んなマンションを見て回るほど、理想も高くなりますよね。
    私はキッチンショールームにも行って、高いものはそれなりに良いと思いました。
    壁紙、床材に関しても、全部理想をあげればきりがない。
    全部満足させるには一戸建て注文住宅か、仕様全てを決められる(あるのかな?)マンションとか?

    マンション購入も、一期一会だと思ってます。
    迷っていたら逃げちゃうし。
    慌てても人気がなかったり。

    結局私は、それなりに良くて無難な設備仕様でいいのかな〜と思います。

  53. 689 匿名

    この掲示板でも一時話題になった寿町や黄金町のことを検索して調べたら、ディープで軽くひきました。
    紅葉坂は違うとはいえ、周辺地域のことも知っておくべきですね。

  54. 690 匿名さん

    マンションは立地と広さは変えられないけど、内装は買ってすぐにリフォームしたって構わないんだから、どうしても良い内装が良ければ、1000万くらいかけてリフォームしちゃえば?

    7000万の低仕様新築マンションで我慢するか、6000万で新築でも中古でもマンション買ってリフォームに1000万かけるのがいいか、人それぞれだと思うけど、払う額は一緒だよ

  55. 691 匿名さん

    寿町、黄金町、って近くないじゃん。
    そんなこと言ってたら中区西区に住めないよ。

  56. 692 購入検討中さん

    MR行ってきました。
    価格は確かに高めだと思います。
    営業の方は武蔵小杉や山手をひきあいにだされていましたが、そこは比較にならないかなと。
    ただ個人的には内装や仕様はこんなものかなと。
    要は住んでどうかなというところですね。
    やっぱ一番館かなあ?

  57. 693 中区住民

    治安を気にしている方も多いみたいですが、紅葉坂付近は通常の住宅街レベルと考えて下さい。 特に良くも悪くもありません。 確かに寿町とかヤバいですが紅葉坂とは無縁の地域です。 個人的な意見ですが、徒歩圏内には日中危険な地域はないです。 夕方〜深夜の京急付近や川沿いを避ければ治安は大丈夫と思います。

  58. 694 周辺住民さん

    寿周辺は、寿の中に入らなきゃ日ノ出町界隈より安全だよ。
    寿町や黄金町はダークゾーンがはっきりしてるけど、野毛や日ノ出町方面はグレーゾーンが広いのがむしろ問題化と

  59. 695 匿名

    ヤ◯◯の方々が周辺地域に多いというウワサを聞きましたが、飲食店なんかで鉢合わせて気まずいとかないですか?

  60. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  61. 696 物件比較中さん

    何が気まずいんだい?

  62. 697 匿名

    そんな些細なことは紅葉坂レジデンス購入には何ら支障ないと思いますが?
    まぁ子育てには微妙だと思います。商業施設が近すぎるから勉強しないで遊びそう。

  63. 698 匿名さん

    >>695
    あなたも同種の方なのでしょうか?
    でなければ、ないない・・・。

  64. 699 匿名さん

    些細なことかな?住環境は人によっては大問題だと思うが。

    この辺、ヤ◯◯の人は多いけど、ぱっと見は分からないことが多いよ。あからさまにそれっぽい人は少なくなってきてるし、一般市民に悪さをすることもほとんど無くなってきている。
    ぱっと見は分からないヤ◯◯が、何故分かるか?それは事務所や組長の家の前に群れていることがあるからです

  65. 700

    その通り。結構いますよ。事務所もあるし。

  66. 701 匿名さん

    ヤ○○さんたちは、ピンク街にはいらっしゃいますが、近づかなければ大丈夫です。
    大岡川を境に、治安は良くありません。
    逆に、大岡川を越えなければ治安は悪くないと思います。
    紅葉坂周辺は、普通の住宅街と同じです。
    日ノ出町辺りのことを気にしていたら、横浜に住むこと自体・・ちょっと。

  67. 702 匿名さん

    そうですか、生活圏としてはかぶってないわけですね。
    以前、新宿の焼肉店で隣の席にヤ○○さん達がやってきて、マジ怖かったんで・・・そういうのが近所であったらやだなあと。

  68. 703 購入検討中さん

    駐車場は住居数に対して60%だそうですね。
    優先的に地権者の方とプレミアのお部屋を購入された方が権利があるそうです。
    そう考えると少ないと思うのですが。

    北側にある公園を駐車場にして少しでも多く増やしてくれないですかね?
    あの公園、マンションの後ろ側にあるからあんまり行く人方がいないのではないかと思うのですが。。。

  69. 704 匿名さん

    逆にヤ○○さんたちが居る方が、
    変な奴が近付かなくていいんじゃない?

  70. 705 匿名さん

    今月末にメニュープラン発表ということですが、基本の間取りに面白みがないだけに、どの程度バリエーションがあるか気になりますね。
    それにしても、日照が確保できる部屋が少ない(特に50〜60平米台)中で、吹き抜けに面した部屋などはそれなりに採光性があるもんなんでしょうか。

  71. 706 匿名さん

    紅葉坂周辺は、治安悪くないんですね〜
    安心しました。

  72. 707 土地勘無しさん

    どこを読んだらそういう発言ができるんですかね(笑)

  73. 708 匿名さん

    >>703さん

    まだMRに行けてないのですが、プレミアルームって何ですか?
    教えていただけると有難いです。

  74. 709 匿名

    野毛は面白い。

  75. 710 購入検討中さん

    90㎡以上の部屋はプレミアム仕様になるみたいです。

  76. 711 匿名さん

    >No.709さん
    たしかに、野毛は面白いと思います。
    個人的にはジャズバーとか餃子、ラーメン店に行ったことがあります。
    何も言わず座っただけで、ビールと餃子が出てくる店でした。狭くて小さくてぎゅうぎゅでしたが、なんかいい感じでした。

  77. 712 匿名

    >711
    三○ですか?あそこの名物オヤジさん、最近またテレビにちょこちょこ出てますよね。
    でも美味しいんですよね〜紅葉坂に住めたら入り浸りそうだな。

  78. 713 匿名さん

    >710さん

    ありがとうございました。

  79. 714 土地勘無しさん

    >>712
    ちぇるるの1階の店ですか?

  80. 715 匿名さん

    今日、野毛を通りかかったら・・
    「ジャズと演歌の店」というバーを発見しました(笑)
    ジャズは好きだけど演歌は(笑)
    でも気になります。

    古い看板のお店(老舗)も多いし、おしゃれなカウンターバーもあるし、安い定食やさんとか、けっこう使える街ですね。

  81. 716 匿名さん

    野毛ではないですが、
    ジャズと演歌の店見た事ありますよ。
    ジャズと演歌って??何か関係あるのかな?

  82. 717 匿名さん

    演歌は日本の音楽ではなく、洋楽からきてるのだから、演歌とジャズは同じなんじゃない?

  83. 718 近所をよく知る人

    休日は町が歩きたばこのおじさんで占拠されますので、それが気にならない方にはいいんでしょうけど。

  84. 719 匿名さん

    ここの駐車場の台数は、そこそこあるかと思うんですが、やはり機械式ですよね。
    出し入れのストレスはともかく、メンテナンス費用が半端ないと聞きます。
    まだ駐車場の使用料が出ていませんが、メンテナンス費用の積み立てに充当できるような金額の設定を望みます。
    でないと、年10万円、15年目には設備取り替えで150万円なんてことになりかねません。

    それにしても、共用棟の地下に大半の駐車場が設定されるということで、これも壱番館が有利ですよねえ・・・

  85. 720 購入検討中さん

    壱番館が良いのなら壱番館を買えば良いだけ。
    壱番館について否定的な意見をしている人の思考がわからんね。
    何に不満があるのか。

    メンテナンス費用は積み立てるものではなく、管理費もしくは利用料で賄うのが筋で、
    ”積立金”は修繕積立金もしくは利用料の一部を積み立てるのが筋です。
    一般のマンションと同じであれば、駐車場利用料の一部を管理費に組み込む収支計画
    になっていると思いますよ。

  86. 721 匿名

    >719,720

    別に壱番館否定してるわけじゃないと思うけど?

    機械式駐車場を全面取り替えする際の費用が莫大で、駐車場使用料を積み立てていない物件では問題になっているそうだから、ここの将来の修繕計画は確認する必要はあるね。
    必要以上に駐車場使用料が管理費会計に流れているようだと、将来ドカンと負担が来る可能性あるから。

  87. 722 匿名さん

    大岡川沿いの日ノ出町(?)に近い公園でのこと。
    ここはホームレスさんが住んでいる公園なのですが、休日通りかかったら、たくさんの家族連れが滑り台などで遊んでいました。
    珍しく長い滑り台があるんです。
    子供たちが遊ぶちょっと離れたところで、ホームレスの方たちがのんびりお昼寝。
    賛否両論かもしれませんが、ちょっと微笑ましくも思える光景でした。

  88. 723 匿名さん

    野毛方面のことばかり話題だけど、ランドマークタワーも同じくらい近いし、見える景色も東の方だけ。
    日ノ出町の歓楽街は坂の向こう側だしね。
    海の方を目指せば、横浜の観光地が地元です。本当に楽しく生活できるよ。
    イベントも多いしね。

  89. 724 匿名

    ほとんど東側の景色は見えないと思うが…
    シミュレータ公開されたらだいたい分かるでしょう。

  90. 725 匿名さん

    703さん
    >優先的に地権者の方とプレミアのお部屋を購入された方が権利があるそうです。
    それは不公平ですね。
    万が一駐車場が不足した場合、個人契約として外で借りなければいけないのでしょうか。
    機械式駐車場が大規模修繕の際、臨時の修繕費を請求されても支払いたくない!かも。

  91. 726 匿名さん

    >>724
    そういったことでなく、この場所が東向き(みなとみらい方向)斜面のふもとに近いあたりということ。
    実際に見える景色のことではありません…。

    紅葉坂上からの景色、例えば青少年センター屋上からのみなとみらい方面の夜景は迫力で圧巻です!
    ここの向かいで建設してるマンションの上からの夜景は期待できるかも。

  92. 727 匿名さん

    >717
    >演歌は日本の音楽ではなく、洋楽からきてるのだから、演歌とジャズは同じなんじゃない?

    そうなんだ!と思ってwikiで調べてみたのですが・・
    やっぱり演歌は日本独特の音楽みたいですね?

  93. 728 匿名さん

    >726


    みなとみらいの週末は、なにかしらイベントやってますよね。
    大道芸とか。
    遊園地も無料で入場できるから、乗らなくても子供連れで楽しめるし、大人だったら美術館もあるし。
    都会(?)と下町(?)の両方が徒歩圏内、っていうところが魅力。
    それにみなとみらいの夜景はさすが横浜、ですよね。

  94. 729 匿名

    部屋から夜景が見えたらねえ。いうことないのになあ。

  95. 730 土地勘無しさん

    >>728
    遊園地を無料で行けるところにひかれる貧乏人は、ご遠慮いただきたい。

  96. 731 匿名さん

    そういう心の狭い人は、山手でもみなとみらいのタワマンの最上階にでも行け。この地区は庶民の住む場所だ

  97. 732 物件比較中さん

    >万が一駐車場が不足した場合、個人契約として外で借りなければいけないのでしょうか。
    その通りです。
    戸数に対して60%しか駐車場がないのに、地権者とプレミアの部屋を購入した人は権利付きのため、
    残りはかなりの競争倍率になるでしょうね。
    せっかくマンション買っても敷地内に車を置けない可能性もある。
    しかもあの近辺では駐車場ってなかったような・・・。

  98. 733 匿名

    60%なら空くんじゃないかな?この辺は車なくてもあまり不自由しない場所なので、割と車持たない人が多い。駐車場代高いしね。

  99. 734 匿名さん

    オリックスのカーシェアリングのステーションなら割と近くにあります。

  100. 735 匿名さん

    >No.714さん
    座っただけで餃子とビールが出てくるのはちぇるるの1階ではありませんよ。
    野毛の通りの路地というか、萬〇という中華料理店とかダウンビートというジャズバーとかのある方です。狭くて小さい店ですが、夕方から夜に歩いてると自然に見つかると思います。人が群れてる。

  101. 736 匿名さん

    >No.722
    私もそう思います。
    横浜と言っても広いのですが、中区南区あたりで言うと、いろんな人種?が共存しているのがこの街の良さだと思います。港町でもあるし、国籍も身分も暮らしぶりも雑多である独特の空気感があって、危険なようでもなんかゆったり共存している感じが、個人的に好きです。

  102. 737 購入検討中さん

    >>736
    ・色んな人種の共存
    ・国籍も身分も暮らしぶりも雑多である独特の空気感が危険なようでもゆったり共存している感じ(意味不明)

    正確な意味はよくわかりませんが、これに全然魅力を感じないのは私だけですかね。
    あなたには伊勢佐木町あたりがお勧めです。

  103. 738 匿名さん

    この辺は、お台場、新宿、軽井沢が混ざって、おまけに中華街が加わったような地域だね

    みなとみらい21、野毛伊勢佐木周辺、山手元町周辺、

  104. 739 匿名さん

    有名移な大きい公園もいくつかあるし、一部怪しい外国の方もいますが、正反対の外国の方が多いです。
    海外からの住者には住みやすいという情報が浸透しているのでしょう。国際色豊かですね得に中区は。
    ここからは遠いですが、山手や本牧周辺は爽やかにマラソンや犬の散歩してる人多く見かけます。

    子供向けにネイティブな英会話など教える教室や、外国の方と交流を持てる場所や施設はあるのかな???

  105. 740 匿名さん

    貧困層でない外国からの居住者にとっては子どもの学校が近くにあることが条件になります。
    そのようなインターナショナルスクールが首都圏だとどこにあるかみればわかります。
    東京広尾や横浜山手とかになります。
    更に、このような地域は昔から外国人が住んでいて当たり前なので、地域やそこの住民と自然に溶け合います。
    つまり、外国人にとって居心地よく暮らせるわけです。
    だから、外国人が好んで住むわけです。
    広い公園や緑があることより、もっと重要な選ばれる理由があるのです。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア
ヴェレーナ横浜鴨居
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア

[PR] 周辺の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸