一戸建て何でも質問掲示板「ローコスト住宅が全滅?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ローコスト住宅が全滅?
  • 掲示板
足長坊主 [更新日時] 2017-06-10 23:32:41

日本における住宅の省エネ基準は、1980年に初めて設けられて以来、1992年、1999年に強化されてきた。特に1999年の改正は全面的な見直しをともなうもので「次世代省エネルギー基準」と呼ばれてきた。そして、東日本大震災後、新たな基準として2013年に導入されたのが「改正省エネルギー基準」。これまでの基準は義務ではなく一つの目安じゃったが、「改正省エネ基準」は2020年に全ての新築住宅を対象に義務化が予定されておる。つまり、新築住宅の基準がグレードアップするゆえ、もはや低予算での住宅は望めぬ。ローコスト住宅の代名詞じゃったタマホームは既にローコスト路線からの脱却に向かっておる。どうなるローコスト住宅。

[スレ作成日時]2016-07-15 20:32:02

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル西日暮里III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローコスト住宅が全滅?

  1. 21 足長坊主 2016/07/18 11:24:25

    >>20の続き。

    ローコスト住宅を建ててはいけない最大の理由とは?
    ここまで来てやっと「ローコスト住宅を建ててはいけない最大の理由」をお伝しよう。
    その理由とは、「2020年に住宅を建てる時の基準が変わる」ということであり、2020年以降に建てられる住宅は、「改正省エネルギー基準が義務化」となる(このスレッドの主題でもある)。
    これはどういうことかと言うと・・・かなり簡単に述べるが、「国が定めた省エネルギー(車で言う低燃費)基準を満たしている住宅以外は建ててはいけません」という法律のようなものじゃ。
    したがって、2020年以降、省エネ基準が義務化になった際には、建築されるほとんどの住宅の省エネ性能が統一化され、最低でも一定以上の性能を有した低燃費な住宅しか建てられなくなるのじゃ。
    何度も繰り返しお伝えしているようじゃが、とても重要なことなのじゃ。
    もし、これから3年間、住宅取得のための頭金を貯めて、2018年頃にローコスト住宅を取得したとする・・・しかし、その2年後には国が定めた省エネ基準を満たしていない住宅は、「既存不適格建築物」扱いされてしまうのじゃ。

    ※既存不適格建築物とは、建築時には適法に建てられた建築物であっても、その後の法改正や都市計画変更等により、現行法に対して不適格な部分が生じた建築物のこと。wikipedia参照

  2. 22 匿名さん 2016/07/18 12:01:48

    今後も多くの世帯では所得増の見込みは無い。特に2020年以降はオリンピック後に加えて消費増税。
    ということは、家を購入するためのローンを組むこと自体が今まで以上に難しくなる。
    金利低下も現在が最低なので、後は変わらないか上昇するしかない。

    昔なら家は現金購入が中心だった。現在ですらローンでしか買えない所得層が今以上に不利な状況で
    新築などするわけが無い。勝手に基準を厳しくして新築は激減。自らの首を絞めることになるよ。

    耐震基準の四号特例のように抜穴を作ることで、ローコストや賃貸物件などを中心に実質抜穴を
    用意すると見ているがどうかな。住宅性能が上がることは誰もが賛成でも、価格が上昇するのを
    容認するのが多数とは思えない。もし新築が買えなくなれば、中古リノベが当たり前の時代が来る。
    ハウスメーカーにとって損得はどうなのだろう。リフォームが大手の仕事の中心になるのかな。

  3. 23 足長坊主 2016/07/18 13:02:48

    光熱費は毎月支払わなければならないという点で、住宅ローンと同じじゃ。

    「改正省エネルギー基準」は、旧基準と比べて、どれくらいエネルギー消費量を削減することができるのか?その目安として「改正省エネルギー基準」をすでにクリアしている、例えばクレバリーホームの住宅で検証してみると、年間冷暖房費を比較した場合、平成4年の新省エネルギー基準の住宅と比べ、約60%も削減が可能になる。そして、平成11年の次世代省エネ基準の住宅と比べ、約40%も削減が可能になる。
    また、断熱性能の向上は、部屋ごとの室温差が少なくなり、冬場に起こりやすいヒートショックを防ぐなど、健康面でのメリットもあるのじゃ。

  4. 24 匿名 2016/07/18 13:14:09

    クレバリーホームはローコスト側だろ

  5. 25 足長坊主 2016/07/18 13:59:59

    >>24
    ローコストではない。
    以前、見積もりを取ったことがある。
    42坪で総タイル、建物の価格が約2,200万円、エアコン・カーテン・申請料・その他で150万円、総額2,350万円(消費税込み)ぐらいだったと記憶しておる。坪単価は約60万円じゃな。
    現在なら、改正省エネ基準に適応しておるゆえ、坪単価はもっと上がる。
    大手住宅メーカーが坪70万円以上(三井ホームは90万円以上じゃが)ということを考慮すると、クレバリーホームはミドルコスト住宅といったところじゃろ。

  6. 26 匿名さん 2016/07/18 15:31:12

    >光熱費は毎月支払わなければならないという点で、住宅ローンと同じじゃ。

    そう思える人は多くは無い。請求書が来てから金額を知り節約しようとするのが普通。
    高くて敬遠されがちなハウスメーカーは、しっかり洗脳しないといけないな。

  7. 27 周辺坊や 2016/07/20 00:06:52

    あんこう坊主(足軽坊主)は姑息な戦術家。
    オレオレ詐欺とレベルは変わらない。
    うかつに近づくとパクリ。
    これがあんこう坊主が得意とするあんこう戦術。
    それでもパクリ戦術に陥るのは自己責任。

  8. 28 匿名さん 2016/07/20 03:07:56

    注文住宅だろうが、ローコスト住宅だろうが30年住んだら上物はあちこちガタつくやんけ。安い家賃で土地がついてくると思えばローコスト住宅も悪くないよ。路線価が高い地域なら特に

  9. 29 匿名さん 2016/07/20 04:44:11

    考えや好みは千差万別、お好きな様に。

  10. 30 匿名さん 2016/07/20 09:50:46

    そもそも…このスレ内において
    どのていどの断熱性能(数値)を下限として件の改正省エネ基準がクリア出来るかが不明だよね

    参考までにクレバリーホームの公式な断熱仕様を見たが
    http://www.cleverlyhome.com/technology/comfortable/c01.html
    このレベルで大きくクリア出来る基準ならそうジタバタする必要性は無いと思うがな

  11. 31 匿名さん 2016/07/20 09:59:40

    >30
    断熱性能数値は次世代レベルと大差はない。
    熱交換器付き換気でQ値の数値を稼いでいたH.Mは厳しい。

  12. 32 匿名さん 2016/07/20 11:27:20

    >>31
    3種の便所換気は完全セーフとして
    1種全熱交換とかで数値を稼いでたHM(工務店)は
    もしかしたらアウトって事?
    でも次世代レベルでアウトなHM(工務店)なんて今どき新築で在るのか?

  13. 33 足長坊主 2016/07/20 11:53:43

    >>32
    中小工務店が建てた住宅における省エネ基準適合率は2〜3割程度にとどまるとの推計があり、半数以上は1999年基準の住宅を建てた経験がないとされておる。
    また、国土交通省による簡易推計では、1999年基準に対する新築住宅の適合率は、2008年度時点で1〜2割程度、「住宅エコポイント」が実施されていた2011年度上半期で5〜6割程度とされたのじゃ。
    伝統工法の多い中小工務店では、構造上の特性で断熱や気密化が難しいほか、通風や開放性を重視する建物が造りにくくなるという懸念も示されておる。国土交通省は、中小工務店や職人を対象に「省エネ施工技術修得支援(5ケ年計画)」を実施する予定じゃ。
    その一方で、一般住宅については省エネ基準に適合させることで建築コストが5%程度上がるとされ、義務化に慎重な動きもみられるようじゃ。
    そのため、建築主の負担や施工者の技術向上、「義務化導入時点での省エネ基準達成率」なども踏まえたうえで、基準の内容を検討することとしておる。
    2020年の義務化までに、省エネ基準のレベルが見直される可能性もあるかもじゃ。

  14. 34 匿名さん 2016/07/20 12:46:44

    朝令暮改の国土交通省が馬鹿にされてるだけ。
    アンケートは極めて少ない回収率で参考にならない。
    次世代レベルで建築しても検証(計算)してないだけの住宅も多数あると推測出来る。
    北海道等はほとんどが次世代レベル以上の性能になってる。
    北海道では低気密住宅の大手H、Mのほとんどが苦戦してる。

  15. 35 匿名 2016/07/20 13:33:47

    北海道の住宅着工件数って日本全国の何パーセントよ?

  16. 36 契約済みさん 2016/07/21 09:40:29

    南関東で南向きのローコスト建売に住んでますがガス、電気代合わせて8000円位で済みますよ。立地が、良かったら別に高いお金払って立てる理由はないけど。
    20年経ったら家族構成変わるし建て替えた方がいいかと。初期投資差1000万の価格差省エネで補填出来ないと思う。
    家の仕様は消費者に選択する権利あると思いますが。耐震と防火は致し方ないですが。

  17. 37 足長坊主 2016/07/21 10:10:19

    >>36
    「家の仕様は消費者に選択する権利あると思いますが」

    ところが、そうはいかない。国は2020年までに全ての新築住宅に改正省エネ基準の適用を義務化させる予定じゃ。そうなれば、ローコスト住宅会社や中小工務店が倒産が相次ぎ、大手ハウスメーカーの独壇場となるからの。わしは、それがいろんな意味でベストじゃと思う。

  18. 38 匿名さん 2016/07/21 11:37:31

    >大手ハウスメーカーの独壇場となるからの。

    高過ぎる大手の独壇場などありえない。新築住宅全体が壊滅ならありえるが、そんな政策はとらない。業界縮小で誰も得しないから。

  19. 39 足長坊主 2016/07/21 12:02:03

    >>38
    「業界縮小で誰も得しないから」

    いや、既に住宅業界は縮小しておる。
    じゃが、住宅業界は多額の政治資金を献上しておるゆえ、国は支援をするのじゃ。少ないパイを取り合うには、住宅会社は少ない方が良い。
    それならば、いろんな意味でレベルの低いローコスト会社や中小工務店には潰れてもらうか、大手の下請けに専念してもらうかのどちらかが良い。

  20. 40 入居済みさん 2016/07/21 15:04:07

    人口減少しているから市場は縮小するのは当たり前。

    急成長したアマゾンや楽天が急成長した理由は無駄な流通コストと
    消費者の利便性をITを駆使してLOW コスト実現し業態を一変させたからです。

    世界一のデータセンターはIT企業、金融会社でなくアマゾンです。

    衰退する業界を行政が管理するのでなく
    既得権益をとっぱらい消費者に

    品質の良い住宅を低コストで提供できる
    住宅メーカ、システム、工法そしてアマゾンのような革命児が出てくることを期待します。

    今の日本からは無理かもしれませんが


      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    リビオ上野池之端

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸