学区目当ての子育てファミリーが住む場所だから、高級仕様より値頃感重視なのでは?
モデルルームにも若い家族が来てました。
狭いしリッチなシニア向け路線ではないですよね。
営業担当者は目標を大幅に上回るペースで売れているとホクホク顔でしたね
若いファミリーが何組も来ていてモデルルームが保育園みたいになってました
意外と賑やかなマンションになるのかも
やはりこちらは日当たり気になりますね。
錦町公園の向かいのプラウド本町定禅寺通にも1部屋未使用で売り出されているので比較しておりました。
あちらの方が日当たり良さそうかな。
無事に第3期に移行しましたね。残り20戸弱と予想されますが、5月下旬の販売で完売しそうな勢いですねー。泉のプラウドも残り3戸。
富沢にもプラウドができるようですし、野村の勢いが止まりません。
入ってくる陽射しはブラインドやフィルム等で紫外線を低下させることは出来ますが、陽射しがない(少ない)のは住まいとしては厳しいのではないでしょうか?(オフィスなら問題ありませんが)
だから同一マンションに南向きと東向きのような(L字型)マンションは南向きの方が値段が高いのではないでしょうか?
南の需要が高いから値段も高いんだと思いますが。
需要が減ってるっていうのはホントですかね。
明るさで言えば実際は目の前に遮るものがなければ採光は確保されますのでそれなりに明るいですよ。
明るさを求めるのか、暖かさを求めるのかで、検討条件は異なりますので、一概には語れません。。