- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)
-
483
匿名さん 2009/12/27 01:47:08
上京者の動きがこれからの東京を決めそうですね。
マジな話(笑)
-
484
匿名さん 2009/12/27 01:50:00
あくせくして住宅ローン支払いしてるなんて時代遅れだね。
いざというとき危険回避できる賃貸が最強!
団地が高値で売れる時代はとっくに終わってる。
-
485
匿名さん 2009/12/27 01:59:22
日経に人生双六は終わった。
郊外戸建はありえないって特集が昨日ありましたw
一生賃貸OR都心部マンションらしい、
それから専業主婦はほとんど不可能だって。
今日の朝日新聞だと、女性で専業主婦希望は3割程度。
全国調査だから23区だともっと低い?
かならずしも結婚しなくてよいは6割。すごい結果だよな。
-
486
匿名さん 2009/12/27 02:16:19
復興期のように「家くらい買え」のような煽りには誰も反応しなくなった。
むしろ笑われてしまうよ。
-
487
匿名さん 2009/12/27 02:33:56
買える人だけ
東京駅から半径5km圏内マンションを買え!
これで決まりじゃない。
-
488
匿名さん 2009/12/27 02:38:31
確かに、すぐ周囲から嫌われて追い出されるような人には賃貸しか選択肢ないですね。
昔より少ないとはいえ敷金礼金や引越し代を払って、頑張ってくださいね。
-
489
匿名さん 2009/12/27 02:41:43
-
490
匿名さん 2009/12/27 02:42:27
-
491
匿名さん 2009/12/27 02:46:50
>>489
増えますよ。間違いなく。
でも、家賃は安く、より安くです。
じゃないと勝てない。
足立区、板橋区あたりで賃貸を増やす動きがあるよ。
-
492
匿名さん 2009/12/27 02:53:16
足立に住むような人には入ってもらいたくないから、家賃は高くしておくよ。
-
-
493
匿名さん 2009/12/27 03:36:35
-
494
匿名さん 2009/12/27 03:50:33
>>492
空き室だらけになるけど、それでもよろしければw
-
495
匿名さん 2009/12/27 03:57:44
-
496
匿名さん 2009/12/27 03:58:28
もう23区もいらないよ。都心5区とその他。これで十分。
-
497
匿名さん 2009/12/27 04:22:49
千代田線と三田線ですかね?
伊勢崎線も半蔵門線経由で都心直結ですね。
町工場経営者が廃業してアパート経営なんでしょ。
これからまだいくらでも出てくるでしょうね。
-
498
匿名さん 2009/12/27 04:37:24
-
499
匿名さん 2009/12/27 05:55:22
そうでもないよ。私鉄沿線もけっこう高い物件がでてきたという感想ですよ。
-
500
匿名さん 2009/12/27 06:00:31
ところでみなさんまだ買わないの?
それとも2軒目、もしくは買い替え検討中?
オイラは10年前に買って売るか、貸すか、リフォームするか悩み中@港区
-
501
匿名さん 2009/12/27 06:00:37
ところでみなさんまだ買わないの?
それとも2軒目、もしくは買い替え検討中?
オイラは10年前に買って売るか、貸すか、リフォームするか悩み中@港区
-
502
匿名さん 2009/12/27 06:18:21
このスレ
教授の書き込みあぼーんしたら
2/3くらいには成りそうだな
-
503
匿名さん 2009/12/27 07:50:24
-
504
匿名さん 2009/12/27 11:35:40
高値掴みしたヤツには同情はするが、付き合って大損するわけにはいかんもなー。
これ以上貧乏したくない。
-
505
匿名さん 2009/12/27 12:11:07
-
506
匿名さん 2009/12/27 12:16:47
-
507
匿名さん 2009/12/27 12:45:25
-
-
508
匿名さん 2009/12/27 12:52:43
今どきバカ正直に礼金とられてる奴なんていないよ。(笑)
-
509
匿名さん 2009/12/27 12:54:55
契約更新の手数料もおいしいよ
賃借人は負のループに気付かないから何度でもおいしくいただけます
-
510
匿名さん 2009/12/27 13:02:00
半年かからないで含み損が金利超える人が偉そうに講釈中!(笑)
-
511
匿名さん 2009/12/27 13:34:31
-
512
匿名さん 2009/12/27 13:41:13
都心から上がってきたようですが、郊外まで高くなることは今後あるのでしょうか?
-
513
匿名さん 2009/12/27 14:38:38
上がったとこ(上げたとこかw)、具体的に書いてみろよw
-
514
匿名さん 2009/12/27 15:01:57
30万円の家賃を払う人。
片や
30万円のローンを払う人。
字ヅラ眺めると・・・。
-
515
匿名さん 2009/12/27 15:12:36
後者の月収が500万円ならステキ!
損太郎なんて呼ばないよ!
-
516
匿名さん 2009/12/27 15:31:46
「ヤレヤレ、今年も忙しかった」と、ホッと一息つく今日のような日に、我が家が持ち家である事の安心を実感できる
それ故、事情が許すなら御自身が若いうちに取得されるべきというのが、誰しも考えるセオリーだろう
で、いま現在の価格水準が妥当か否かとなるが、当分の間 海外の投機資金がわが邦の不動産市場に投じられる環境にはないと考えると、売りも買いも細ったまま市場が枯れて、長い時間をかけて下落トレンドを形成して行くのではないか (需給に伴った多少の上げ下げは在るにせよ)
底打ちまで最低3年と言い切った元匿さんのようなインサイダーも居たが、どれ程掛かるか?
タイムスパンは当たらないものだけに、想像する楽しみがある訳だ
仕事のふりをして、今夜はパソコンスペース(DENと言うのだそうだ)に篭ろう
この時期のために一年間頑張ったのだ
ワインとナッツも持ち込んでと、、、、
-
517
匿名さん 2009/12/27 17:14:01
-
-
518
匿名さん 2009/12/27 17:15:57
-
519
匿名さん 2009/12/27 19:11:42
-
520
匿名さん 2009/12/27 20:08:36
>516
ワインとチーズ、あるいはドライフルーツのほうがよかった。
ナッツとくればウィスキーだろ 普通
この人マンションパンフレットの読みすぎだな。この臭いライティングは
業界で使えたのにブームが去っておしいことしたね。
-
521
匿名さん 2009/12/27 20:25:42
極端な売り物件の減少と3月以降の株価の持ち直しに連動して、港区あたりから中古マンションの市場が持ち直しているのは事実だが、9月の政権交代以降の混乱で、再び買い手が様子見に入っているといった状況でしょう。ただ、政府による住宅ローン返済困窮者への支援策や買い手に対する一層の減税支援策が出てきているので、売り物件の減少と買い手への意欲喚起には再びドライブがかかり、それなりに需要のあるエリアについて、ここから大きく相場が崩れることはほぼないと考えていいのではないでしょうか。
-
522
匿名さん 2009/12/27 21:22:13
釣り記事や提灯記事は拾ってきても、具体性はゼロ!(笑)
オマエもトヨスニートと同レベル!(笑)
-
523
匿名さん 2009/12/27 21:41:26
下がったネタも貼れよw
11月の外食売上高、過去最大のマイナス “値下げ戦争”で単価激減
12月25日14時53分配信 産経新聞
日本フードサービス協会が25日発表した11月の外食売上高(新規店含む全店ベース)は、前年同月比5.8%減となり、比較可能な1999年6月以降で過去最大の下落幅を記録した。マイナスは2カ月ぶり。客数は0.2%減と、ほぼ前年並みを維持したが、客単価が5.5%減と大幅に落ち込んでおり、相次ぐ牛丼の値下げに象徴される“外食デフレ”が加速していることが鮮明になった。
1~11月の累計でも大きく、前年を割り込んでおり、今年の外食産業の売上高が2003年以来6年ぶりにマイナスとなることが確実になった。
11月は、値下げ合戦の激化に加え、前年同期に比べて土曜日が1日少なく、曇りや雨が多く日照時間が少ないことも影響した。
業態別の売上高は、ファストフードは2.7%減、ファミリーレストランが8.3%減、居酒屋が10.7%と軒並み落ち込んだ。
消費者の節約志向の高まりから、牛丼チェーンの「すき家」が業界最安値の280円に値下げするなど、デフレが加速しており、外食産業の縮小はさらに続きそうだ。
-
524
匿名さん 2009/12/27 21:52:17
牛丼を常食とするような低所得層にはデフレ直撃のダメージは大きいようですが、高級店や高額店の売り上げは下がっていないんですね。
-
525
匿名さん 2009/12/27 21:53:05
中古価格上昇って、テキトーな価格帯は賃貸にまわって、高額物件が残って平均値上げただけなんすが・・・。
-
526
匿名さん 2009/12/27 21:56:00
牛丼は値下げして保ってるが、高級ブランドなんて去年に総撤退してるわけだが。
-
527
匿名さん 2009/12/27 21:58:52
すごーい、国内の高級店は完全に消えちまったのか
無理ありすぎだろ、朝なんだから早く目覚ましなよw
-
-
528
匿名さん 2009/12/27 22:02:15
-
529
匿名さん 2009/12/27 22:12:55
馬鹿だから収入低いんだろう
今頃牛丼屋で朝飯食ってんじゃね
-
530
匿名さん 2009/12/27 22:16:59
引きこもってマンコミで慢損買い煽ってればメシ喰えるなんて羨ましい。(笑)
-
531
匿名さん 2009/12/27 22:17:42
なんか朝から超都心がちょっと上がったとの話に激しく反応してるけど、そんなに不可思議なこてかなぁ 不景気が未来永劫続くわけでもないし、海をはさんだ対岸の上海は既にバブルモードだよ
-
532
匿名さん 2009/12/27 22:24:49
-
533
匿名さん 2009/12/27 22:30:33
低価格物件は賃貸へ。
高額物件だけ取り残されて平均価格が上がっただけ。
ばーか。
-
534
匿名さん 2009/12/27 22:35:22
自分が不景気だから、まわりもすべて不景気であるべきだと思い込める意志の強さに脱帽です
-
535
匿名さん 2009/12/27 22:38:52
-
536
匿名さん 2009/12/27 22:54:34
勝ちとか負けとか言ってる時点でまけなんじゃない マンション買うのはそもそも人生中盤の経済活動のひとつでしよ
-
537
匿名さん 2009/12/28 00:03:21
中盤前に親父の離れまで建てたオレに何を買え買え言うのだ?
-
-
538
匿名さん 2009/12/28 00:13:48
-
539
匿名さん 2009/12/28 02:05:31
-
540
匿名さん 2009/12/28 02:15:43
-
541
匿名さん 2009/12/28 02:42:03
オレは一生パラサイトの予定。
家なんか売れないよ。
-
542
匿名さん 2009/12/28 02:44:57
論理もないネガと子供の悪口レベルの内容。
冬休みの子供がマンション掲示板に来るとも思えないが、脳味噌は子供のまま
図体だけ大きくなったのがいるようだ。
-
543
匿名さん 2009/12/28 02:51:43
団塊Jrも未婚パラサイトが多くて持ち家率低いんじゃないか?
後の世代も同じだから、家が売れるはずがないよ。
すげー少子化になるんじゃない?
-
544
匿名さん 2009/12/28 02:59:36
不動産全体が萎縮傾向。
買い煽りのバカどもは現実直視出来ないだけ!
-
545
匿名さん 2009/12/28 03:08:24
買い時だった底値を逃しちゃった奴が
現実を直視できないのは理解できる
-
546
匿名さん 2009/12/28 03:11:23
生活が苦しくなるから親もあまり結婚を勧めなくなった。
社内の三十代はパラサイトだらけ(笑)
-
547
匿名さん 2009/12/28 03:16:23
-
548
匿名さん 2009/12/28 03:16:37
結婚を勧めない親とか結婚したら生活が苦しくなるとか本当にいるの?
妄想の塊だろそれw
-
549
匿名さん 2009/12/28 03:18:03
すぐ部屋を汚して騒音やゴミ溜めで追い出される人にとっては、消費材だよな
-
550
匿名さん 2009/12/28 03:21:19
>>544
現実直視できる冷静さがあるなら
高値掴みしなかったと思うよ。
-
551
匿名さん 2009/12/28 03:26:55
>>548
現実の厳しさを知らないね。だから何で家が売れないのか分からないんだよ。
郊外でマンションまったく売れてないだろ。
買う必要がある人がめちゃ減ってるんだよw
-
552
匿名さん 2009/12/28 03:31:49
給料支払いも終わった。
ボーナス支払いも終わった。
大入りも払った。
カード支払いも終わった。
午後からやることなくなっちまった。
買い煽り手伝おうか?
-
553
匿名さん 2009/12/28 03:32:16
-
554
匿名さん 2009/12/28 03:34:18
中身は?
おたのしみにw
友愛
[東京 28日 ロイター] 平野博文官房長官は28日午前の会見で、30日にも臨時閣議を開いて、成長戦略の考え方を鳩山由紀夫首相、担当の副総理の方から国民へ発信してもらおうと考えていると述べた。また同長官は景気の状況について「数字は少し上がって来ている」と指摘した。
-
555
匿名さん 2009/12/28 03:36:38
>>553
買う必要がある人は都心部を選ぶ。
東京駅から半径5km圏内っすよ。
-
556
匿名さん 2009/12/28 03:40:20
予想される自演レス
・5kmって西限定だろ
・東はありえない
・トヨス市ね
・教授乙
-
557
匿名さん 2009/12/28 03:40:26
-
558
匿名さん 2009/12/28 03:44:30
>>557
結婚した人。
そしてちゃんとした収入がある都心勤務の人。
-
559
匿名さん 2009/12/28 03:50:24
-
560
匿名さん 2009/12/28 03:55:04
-
561
匿名さん 2009/12/28 03:58:44
買えない人と買わない人しかいないんだよ、この時代。
-
562
匿名さん 2009/12/28 04:19:59
年収が増えないと買えない、年収が増えないから買わない。
年収が多いけど買っちゃったからもう買えない。
もう一戸買ってもいいけど、もっと安くなるかもしれないから買わない。
買い替えたいけど買い時逃したから買わない。
買い替えたいけどもっと安くならないと買えない。
-
563
匿名さん 2009/12/28 04:26:36
>>557
・東に発展してもらわないと困る
・西の人気に妬み
・埋立地に買った
・教授が心のよりどころ
っていう自己紹介?
-
564
匿名さん 2009/12/28 04:27:40
-
565
匿名さん 2009/12/28 07:53:12
2005年国勢調査より、
主世帯年齢が55歳以上の持ち家核家族世帯に占める子供あり世帯(パラサイトあり世帯)
主世帯年齢 核家族世帯数 パラサイトあり世帯数 占有率
55~59 176816 130446 73.77%
60~64 160522 98345 61.27%
65~69 143055 71186 49.76%
70~74 131442 55547 42.26%
-
566
匿名さん 2009/12/28 07:57:54
木材自給率アップが国家戦略目標になったようだか、とすると戸建てコスト上昇で間接的にマンション市場に追い風ってことか?
-
567
匿名さん 2009/12/28 08:21:04
-
568
匿名さん 2009/12/28 08:41:51
ん?
都内高級住宅街でよく見かける二世帯住宅もパラサイト世帯扱いでないの?
-
569
匿名さん 2009/12/28 09:04:25
-
570
匿名さん 2009/12/28 09:05:19
日経平均4カ月ぶり高値、輸出や鉄鋼中心に買い-過度の景気懸念後退
12月28日(ブルームバーグ):東京株式相場は反発し、日経平均株価は終値で約4カ月ぶりに1万600円台に乗せた。11月の鉱工業生産で景気の持ち直し傾向が確認されたことなどで買い安心感が広がり、自動車や電機など輸出関連、石油など資源関連、鉄鋼など素材といった景気敏感業種を中心に高くなった。売買は低調だった。
りそな銀行の戸田浩司チーフ・ファンド・マネジャーは、「追加金融緩和や来年度予算の決定などで10年度の姿がある程度見えてきて、先々に対する不安感や疑心暗鬼が払しょくされつつある」と指摘。鉱工業生産についても、「生産が盛り上がって、先々の設備投資に結び付けばいいという期待感が持てる内容だ」と話した。
日経平均株価の終値は前週末比139円52銭(1.3%)高の1万634円23銭、TOPIXは5.39ポイント(0.6%)高の914.78。東証1部の値上がり銘柄数は980、値下がり534。(以下略)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aA4tvw68QZnQ
-
571
匿名さん 2009/12/28 09:49:38
-
572
匿名さん 2009/12/28 10:01:00
>>563
あの杉並区が人口減少区になんかならないよね。
北区じゃないんだから。
-
573
匿名さん 2009/12/28 11:14:25
2005年国勢調査より、30代未婚率が高いベスト10区。
1位 中野区 55.1%
2位 渋谷区 49.9%
3位 豊島区 49.5%
4位 新宿区 49.3%
5位 杉並区 48.1%
6位 千代田区 47.1%
7位 文京区 45.7%
8位 北区 45.3%
9位 目黒区 44.8%
10位 台東区 44.8%
-
574
匿名さん 2009/12/28 11:16:11
-
575
匿名さん 2009/12/28 11:38:52
うん、買わないんだよな、買えないんじゃなくて。
ヨメさんはキミを信じてるよ。
-
576
匿名さん 2009/12/28 11:39:16
>>574
上京者が加わりますから。
人口減少区なのに目黒区は意外と低いです。
人口減少の原因は、主に人の移動みたいで、構造的なものでは無いみたいです。
渋谷区は構造的なもので、解決は難しそうです。このままだと少子化は進む一方でしょう。
-
577
匿名さん 2009/12/28 11:42:47
上京者がいると言っても30台の半数近くが未婚というのは怖いね。
外周区や地方は未婚率低いのかな。
-
578
匿名さん 2009/12/28 11:52:34
新築じゃ勝負にならんから中古市況持ち出したか。(笑)
安い中古は賃貸大家さんが動くからね。
-
579
匿名さん 2009/12/28 13:04:05
>>578
その賃貸が激余りで、家賃が下がってきてます。
特にワンルーム系は都心からの距離に比例(利便性に比例)した家賃体系に徐々に変わろうとしています。
例えば、外周区の1K、1DK家賃ですが、07年10月頃と現在を比べると以下で、高い家賃のところは
下がり、低い家賃のところは変わらずで、差が徐々に小さくなっています。
(単位:万円)
大田区 8.59→7.93、世田谷区 8.66→8.11、杉並区 7.86→7.69、
練馬区 7.21→7.12、板橋区 7.27→7.02、北区 7.59→7.42、
足立区 6.60→6.68、葛飾区 6.62→6.62、江戸川区 7.02→7.07、
-
580
匿名さん 2009/12/28 13:35:19
2003年ごろもそうだったけど、不景気だから価格も賃料も下がってんだと思うよ。85年ごろも日本の衰退が言われてたけど、その後のカネ余りでバブリまくったわけだし、2003年以降も同じような話。つまりマクロ的な日本衰退論は不景気のときにはもっともらしく語られるが、いったんカネがまわりだすと結局はあまり関係なく不動産相場は動くと。マスコミや有識者のあとづけのもっともらしいストーリーを真顔で信じていると、結局は後手後手になるのが関の山じゃないのかな。人のいく裏に道あり花の山。
-
581
匿名さん 2009/12/28 13:52:31
>>580
今回は少子化という構造的問題を抱えています。
そして、積み上がった赤字国債問題も・・
-
582
匿名さん 2009/12/28 14:15:53
外周区どうしの競争面白そう(笑)
世田谷区はさすがだな、まだ8万円台だ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件