住宅コロセウム「6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-09-17 15:25:00
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ まとめ RSS

5thスレも外廊下の圧勝となりました。
実用的な観点からも、美的な観点からも、外廊下に勝るものなし!
外廊下万歳!

というわけで、さらなる激論を繰り広げるべく、6thスレが始まります。

*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】外廊下VS内廊下

[スレ作成日時]2007-03-01 10:49:00

[PR] 周辺の物件
ファインスクェア府中緑町グラン
オーベル三鷹

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】

  1. 951 匿名さん 2007/07/31 23:53:00

    いろいろ物件のHPを見たんですが、
    タワマン以外の内廊下が発見できず・・・。
    どこでもいいので、教えていただけませんか?

    >あなた自身は他の住戸の前を2戸以上通るということでしょうか。
    >人の部屋の窓の前を通るのって、けっこう気になりませんか?
    そうですね。
    ちゃんと数えてませんが、エレベーターに行くまでに通るのは4戸ぐらいでしょうか。
    最初は窓が開いてたりすると気になりましたが、
    今は全然気にならなくなりました。
    慣れですかね。

  2. 952 匿名さん 2007/08/01 18:36:00

    私は港区のタワーマンションですが内廊下です。

    大体のタワーマンションもロの字形をしているので真中にエレベーターなどを設ける為に必然的に内廊下になってしまうんだと思います。エレベーターを囲っての形状だと面積が狭くてもそれなりに多くの住戸が作れるからではないかと??

    タワーマンションで微妙な外廊下マンションは池尻大橋にあるソプラタワーがそうでした。

  3. 953 匿名さん 2007/08/02 07:16:00

    >>952さん

    タワマンの多くが中央にエレベーターを配置するので、その周りを囲むように部屋ができます。当然内廊下での話しです。
    最近でき始めているタワマンは、吹き抜けなどがありエレベーターの位置が北にあるものもあります。そうなると外廊下になりますね。

    ところで内廊下の物件って角部屋が多いのでしょうか?そうじゃないと廊下側に面して部屋つくれないですよね。
    もしくは1LDKとか独身者を対象にした狭い物件がたくさんあるのでしょうか?
    廊下側に部屋がないとなると、私の知ってるかぎりでは、すごい高級物件か、1ルーム位しか思いつきません。

  4. 954 匿名さん 2007/08/02 07:32:00

    >>953
    ワイドスパンで対応

  5. 955 匿名さん 2007/08/02 08:02:00

    >>954

    内廊下はワイドスパンか角部屋ですね。
    そうならやっぱり高級物件ということですね、新価格では庶民には手がでません。

    結局買えるのは外廊下だけです、それでも買えるだけ幸せかも。
    まあ外廊下も住めば都です。通気もいいし朝から明るいし。

  6. 956 匿名さん 2007/08/02 08:34:00

    >>955
    ワイドスパンでも上から下まで様々だよ。
    タワマンは特にね。

  7. 957 マンコミュファンさん 2007/08/02 15:46:00

    >951

    麻布、広尾、青山あたりの低層高級マンションは、
    ほとんど内廊下です。

  8. 958 匿名さん 2007/08/02 15:56:00

    タワーの場合、外廊下なのか内廊下なのかは形状と大きさに影響されます。

    長方形や特殊な形状の場合、ワイドスパンにしやすかったりするので内廊下が良く採用されます。
    また建築面積が小さい場合も内廊下にしやすいです。

    正方形のタワーの場合、内廊下にすると奥行きが大きく極端なナロースパンになりやすいため、外廊下とする場合が多いです。

    例えば、芝浦のグローブタワーは外廊下、ケープタワーは内廊下となっていて、同じクラスでも形状によって採用する廊下が異なってくるのがわかります。
    (グローブの低層階はタワー駐車場で埋めていますが)


    都心の高級な土地には、巨大な分譲タワーが建つことはほとんどないので比較しづらいのですが、湾岸や近郊あたりの物件を見ると、外廊下と内廊下が混在していて、さらに値段もあまり変わらなかったりするので面白いです。

  9. 959 952 2007/08/02 17:06:00

    953さんへ>>

    952です。
    私の住んでいるマンションの部屋はワイドスパンです。我が家は2LDKですが同じフロアには3LDK・2LDK・広めの1LDKで構成されています。
    フロアによっても号室の世帯数は4世帯〜9世帯の階があります。
    43㎡〜160㎡の部屋の組み合わせで形成されています。

  10. 960 匿名さん 2007/08/02 23:19:00

    >>952さん

    953です。了解しました。
    やはり内廊下にするためには、ワイドスパンか角部屋対応して外に向かって部屋がないといけないということですね。
    その結果、さまざまな間取りがでてくるというわけですね。

    そうなると、広めの部屋は高くなりそうだし、狭い部屋は北側の方だろうし、うちにとってはなかなか買える物件がなさそうです。

    ちなみに種々な間取りがあると住民もいろんなタイプが入りそうですが、トラブルは多いんですか?

  11. 961 952 2007/08/03 01:13:00

    953さんへ>>
    うちのタワーマンションはトラブルなど一切ありませんよ。
    どのマンションでも様々な住人が入居していると思いますけど。
    分譲のマンションなのでコロコロ変わる賃貸よりは入居者は安定しています。

    外部についてはエントランスに警備員を配置、コンシェルジェ3〜4名体制、2〜3か所のオートロックがあるので、変な輩も入ってきません。

  12. 962 ビギナーさん 2007/08/08 21:22:00

    外廊下よ、
    君らに休息はない。
    今日も闘えw

  13. 963 匿名さん 2007/08/08 23:58:00

    私はタワマンが苦手なんですが、
    (管理費が高め、駐車場が機械式)
    タワマンではないマンションで内廊下ってありますか?
    東京でなくてもかまいませんが、近郊であったら教えてください。

  14. 964 匿名さん 2007/08/09 02:11:00

    >>962
    ビギナーで既に司令官クラス。。。

  15. 965 匿名さん 2007/08/09 03:54:00

    >>963
    中古でいいなら、うちの近所(郊外)にありますよ。
    確か、5階建てくらいで、バブル期に分譲された元億ション。

  16. 966 匿名さん 2007/08/09 04:56:00

    もう買っちゃたので最近はよく見てなくて、
    今まだ全部が販売してるかどうかはわからないけど、
    広尾ガーデンフォレスト、本郷パークハウス、
    グランドヒルズ三軒茶屋、パークマンション六本木(未発表?)、
    記憶があいまいなので、ひょっとしたら違うかもしれないけど、
    いくらでも、と言うか、まともまのは大抵そうじゃない?

  17. 967 匿名さん 2007/08/09 05:00:00

    まともまのは ×
    まともなのは ○
    失礼

  18. 968 匿名さん 2007/08/09 10:47:00

    内廊下はタワマンばかりだと思ってる方々へ

    タワマンじゃない億ションばっかの高級マンションは
    低層だけど、ほとんど内廊下だよ〜
    一度見てみたら?

  19. 969 匿名さん 2007/08/09 11:23:00

    億ションは無理だから外廊下でもいいかな。

  20. 970 匿名さん 2007/08/09 12:44:00

    うちのマンションは、内廊下といっても、都内じゃないし、億ションでもないので、住民は庶民に過ぎないです。

    せこい話で恐縮なのですが、内廊下だと冷房が入っていますね。
    玄関ドアを開けると、廊下の冷気が室内に入ってくるので、
    ドアストッパーで、(ドアストッパーはオプション設定されていません。住民が勝手につけたものです。)半ドアにして、涼をとる住民がいます。

    セキュリティー意識のかけらもない恐ろしいことはあります。
    自室の冷房費を節約するために手段を選ばない主婦がやっているみたいです。
    うちのかみさんもやりそうなので、恥ずかしいから絶対やるなとくぎをさしています。

  21. 971 匿名さん 2007/08/09 14:22:00

    さいきんは、玄関ドアを開けっ放しにすると、
    セコム(セキュリティ)が作動しちゃいますね。

  22. 972 匿名さん 2007/08/09 14:23:00

    >>963

    >>957に書いてある。
    過去スレ全部読めとはいわないがせめて過去10くらいは読め。

  23. 973 匿名さん 2007/08/09 14:35:00


    >>966さんのような丁寧な回答に感謝です。
    アバウトに言われてもわからなかったので質問したまでです。
    それもダメなんですか?

  24. 974 970 2007/08/09 15:36:00

    >>971

    ドアの鍵がセコムのスイッチにもなっているので、セコムのスイッチは自分で切って、半ドアにしておくわけです。だからブザーはならないし、
    セコムも自分で切っているから、無防備状態です。

    何を考えているのだか、わからん行為ですね

  25. 975 匿名さん 2007/08/09 15:51:00

    玄関ドアの半ドアも、外廊下だと「通風がいい!」とかのプラスポイントになります。

  26. 976 匿名さん 2007/08/09 16:11:00

    玄関ドアを開けっ放しに出来ない世の中になったことが
    ちょっと悲しくもある。。。

  27. 977 970 2007/08/09 16:39:00

    >>975

    外廊下だと夏は熱気、冬は寒風が入るだけですがね。
    冷暖房している内廊下だと、自分の部屋の冷暖房費が節約できるわけ。
    せこい話で申し訳ないです。

  28. 978 匿名さん 2007/08/09 23:54:00

    ウチは外廊下なので実際はどうするかわかりませんが、
    イメージとしては外廊下より内廊下の方がセキュリティもプライバシーも
    いいので、
    ドアを半開きにしても気にしない人もいるのかもしれないなと思いました。
    あくまでも想像ですけど。
    ただそこの家庭が気にされてなくても、その前を通るときは多少気を使いますよね。

  29. 979 匿名さん 2007/08/10 02:27:00

    前に住んでいた所は内廊下でしたけど、廊下に面した部屋は暗くてじめじめして牢屋みたいな感じだったので物置になりました。

    ここでみなさんがいうMSは内廊下側に部屋はないのですか?
    ワイドスパンとか角部屋だけなのでしょうか。
    そうじゃなければ、外廊下の方が採光や通気からも優れていると思います。

  30. 980 匿名さん 2007/08/10 03:31:00

    ???内廊下で廊下側に部屋???
    見た事も聞いた事もないのですが。
    昔はあったのかな?

  31. 981 匿名さん 2007/08/10 04:08:00

    内廊下物件だけど、廊下に面してる部屋がありましたよ。
    http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A6212001/dtype.html
    三井の物件(練馬区)でした。

  32. 982 970 2007/08/10 04:42:00

    うちのマンション場合、廊下に面した部屋はないですね。廊下に窓はないから、廊下に面した場所は、物置とか、浴室になっているみたい。(間取りによって違うけど)。

    それで、ドアを開けて廊下の冷風をいれている家は、結局、廊下の奥の室内ドアも開けて、リビングまで風を通しているみたいです。

    せこい話で申し訳ないです。

  33. 983 匿名さん 2007/08/10 05:16:00

    >>981

    この物件外廊下なのでは?

  34. 984 匿名さん 2007/08/10 05:37:00

    たしかに、思いっきり。

  35. 985 匿名さん 2007/08/10 10:22:00

    >>981


    あんた外廊下と内廊下の違いわかっている?
    吹き抜けのある内廊下物件って、かなり特殊だぞ。

  36. 986 匿名さん 2007/08/10 10:25:00

    >>981

    開放廊下って思いっきり書いてありますが。。。。
    内廊下物件に、開放廊下は不可能じゃ。。。。

  37. 987 匿名さん 2007/08/10 12:29:00

    うちは内廊下ですけど廊下側には部屋はありませんよ。
    ワイドスパンの間取りですがどの部屋も明るく良いです。

    外廊下で廊下側に部屋がある方が窓があっても暗くて人の往来があって気を使いあうのは嫌ですね。
    特に子供が複数で走り回ったりとか補助輪つけた自転車を廊下で走らせる子供が居るようなイメージがあります。

  38. 988 匿名さん 2007/08/10 12:39:00

    ↑間違いぐらいいいじゃない。
    よってたかって叩かなくても。 大人気ない・・・。
    それより内廊下の物件をちゃんと教えてあげれば?

  39. 989 匿名さん 2007/08/10 15:01:00

    ちょっと前にだれか物件名あげてたじゃない?

  40. 990 匿名さん 2007/08/10 16:44:00

    実際に間取りを見ないと納得しないんじゃない?

  41. 991 外廊下物件契約者 2007/08/10 16:53:00

    内廊下物件ドレッセ近衛町プレゼンスです。

    http://www.konoemachi.com/public.html

    インナーコリドーをクリックしてね。

  42. 992 匿名さん 2007/08/10 17:56:00

    >>991

    凝ったつくりだね。内廊下だけど、吹き抜けがいっぱいあって、開放的だね。

  43. 993 匿名はん 2007/08/10 18:34:00

    >>988

    てか、内廊下が分かっていなくてこのスレに参戦している人大杉。
    だから時々話がかみ合わなくなるんだよ。

  44. 994 匿名さん 2007/08/11 14:41:00

    >>992
    パークコート市谷仲之町も、内廊下だけど、吹き抜けを設けてますね。
    吹き抜けのある内廊下って、けっこう最近のトレンドなのでは?
    狭い敷地面積を有効に使うためと、なんか高級そうに見せるための策ですね。

  45. 995 匿名さん 2007/08/11 16:42:00

    長方形や小さめのタワーの場合、構造上ほぼ自動的に内廊下になりますよね。
    そういうのってホテルの内廊下みたいな暗い感じが多いですが、↑のような内廊下って明るていいですね。

    構造的には外廊下にカバーが付いてるだけなわけですが^^;

  46. 996 入居済み住民さん 2007/08/11 21:41:00

    コレ・・・外廊下でしょ?

  47. 997 匿名さん 2007/08/12 05:21:00

    994です。
    吹き抜けと書くと、外気と接しているように感じる方もいるかもしれませんが、
    ガラスで仕切られているので、採光はできるけれど、外気とは接していません。
    (PC市谷仲之町と近衛町の話です)

  48. 998 入居済み住民さん 2007/08/12 11:57:00

    内廊下とは呼べないんじゃないですかね?

    学校や寒冷地の団地と同じと言うか・・・

    悪いとは思いませんが(採光・換気面)
    このタイプは屋根付の外廊下でしょう。

    ここで議論されている内廊下物件とは違う
    と思うのですが・・・

  49. 999 匿名さん 2007/08/12 12:08:00

    >>屋根付の外廊下???

    外廊下でもみんな上の階の廊下部分は屋根になってますが?

    外廊下=開放廊下
    だと思っていたので、やっぱり内廊下でいいのでは?

    近衛町の物件は、もちろん空調完備ですよ。

    それにこれがこのスレの外廊下に入るなら、
    内廊下、外廊下の人に勝てなくなりそう・・・。

  50. 1000 入居済み住民さん 2007/08/12 12:51:00

    外廊下物件の共用廊下に囲い付けたら内廊下に
    なるんでしょうかね?

  51. 1001 匿名さん 2007/08/12 14:28:00

    たとえば中庭を囲うように廊下があり、
    中庭に面して壁がなければ外廊下だし、
    ↓のようなら、内廊下。

    1. たとえば中庭を囲うように廊下があり、中庭...
  52. 1002 匿名さん 2007/08/12 17:49:00

    グレード感もあって趣味のいいロビーだね。

  53. 1003 匿名さん 2007/08/12 21:39:00

    内廊下と外廊下の定義のコンセンサスを
    得ないと今後の議論が混乱しそうだね。

    内廊下「外気と分断されている廊下」
    外廊下「外気と通じている廊下」

    でどうでしょう?
    窓や吹き抜けの有無はあくまでおまけ要素で、
    内廊下外廊下の定義には関係ない、
    ということにする方が混乱しないように思います。

  54. 1004 匿名さん 2007/08/13 00:24:00

    廊下でエアコンが使えれば内廊下じゃない?
    外とオープンでつながってなければ内側なんだから。

  55. 1005 物件比較中さん 2007/08/13 00:45:00

    エアコンで良さそうですね。
    内廊下物件に住んでいますが、やはりエントランスを入っただけで夏は涼しく冬は暖かいというのはありがたいです。
    台風などで暴風雨の日も内廊下のメリットを感じます。

    うちの場合は各居住階の廊下は絨毯張りになっているのですが、これも内廊下でしかできませんよね。
    なので絨毯張りが可か不可かっていうのもどうでしょう?

  56. 1006 匿名さん 2007/08/13 01:05:00

    定義はなるべく単純な方がいいですよ。
    空調だけでいいんじゃないですか?
    床が絨毯だろうが石だろうが、
    内廊下であれば空調ありなんだから。

  57. 1007 匿名さん 2007/08/13 08:19:00

    この時期、外から帰って、留守にしていた暑い部屋に直接入る前に
    涼しい廊下を通っていけるので、ありがたみが身にしみますね。
    ゴミ出しや郵便物を取りにいく時もしかり。

  58. 1008 匿名はん 2007/08/13 08:31:00

    >>1003

    900レス過ぎたあたりから失速。飽きたでしょ?
    すでにたいしたこと「議論」なんてしてないんだから。
    もう次スレは作らなくていいよ。

  59. 1009 匿名さん 2007/08/13 09:07:00

    では、最後に結論をご披露くだされ。

  60. 1010 1003 2007/08/13 10:45:00

    無意味に次スレをつくらなくてよいというのは同感です。
    1008さん、ぜひ皆さんが納得する「締め」をお願いします。

  61. 1011 匿名さん 2007/08/14 07:16:00

    自分の好きな物を選べでいいんじゃない
    あとは選んだものを信じなさいってね。

  62. 1012 元祖匿名はん 2007/08/22 17:20:00

    外廊下の物件を買いたいと思ったことはありません。

  63. 1013 匿名さん 2007/08/23 01:53:00

    内廊下じゃないといけないと思ったことはありません。

  64. 1014 匿名さん 2007/08/24 17:48:00

    内廊下じゃないと生きていけないということはありません。

  65. 1015 匿名さん 2007/12/18 23:01:00

    結局、結論としては、無難な外廊下を買っておけば後悔しなくて済む、ということで桶??

  66. 1016 匿名さん 2007/12/20 11:19:00

    好きにする! ・・かな?

  67. 1017 匿名さん 2007/12/20 15:47:00

    >無難な外廊下を買っておけば

    理由は?

  68. 1018 購入検討中さん 2007/12/23 03:32:00

    外廊下をイヤだと思った事はありますが
    内廊下をイヤだと思った事はありません。

    内廊下のマンションを買えなかった事はありますが
    外廊下のマンションを買いたいと思った事はありません。

    内廊下はいいな〜と思った事はありますが
    外廊下がいいな〜と思った事はありません。

    結論、予算があえば内廊下がいいです、というのが
    大方の意見でしょう。

  69. 1019 匿名さん 2007/12/23 03:35:00

    内廊下の利点 快適、清潔、プレミアム感

    外廊下の利点 価格、間取りの自由度

  70. 1020 匿名さん 2007/12/23 04:43:00

    どっちの利点を優先するかだな。人により求める立場が違うから。
    ただ、世の中の大半の人は外廊下の利点の方が大きいね。
    (うち廊下の利点は外廊下の上に成り立つから)

    自由に選べない年収の人が無理して内廊下を買う事が一番滑稽なんだろうね。

    金持ってる人は内廊下でいいんじゃね?

  71. 1021 匿名さん 2007/12/23 10:37:00

    内廊下はかっこいい。以前、石の床の高級感いっぱいの内廊下物件に住んでいました。気分的にはこっちが快適。
    今は外廊下の物件に住んでいます。窓とドアを開けると開けると風が通り抜けるので、夏はクーラーいらず。生活していく上ではこっちの方が快適。
    どっちもそれなりにメリットがあります。
    主婦は多分、外廊下の方が快適と思う人が多いと思う。
    男性は家にいるのは基本的に夜だけだから、内廊下の方が気分いいかも。

  72. 1022 物件比較中さん 2007/12/23 14:18:00

    内廊下の利点で重要なのが、セキュリティーがいいこと。
    都心部では大切なことかも。

  73. 1023 匿名さん 2007/12/23 15:35:00

    タワーの外廊下ならセキュリティばっちりです。
    高級感ないし夏暑いけど・・・

  74. 1024 匿名さん 2007/12/24 00:11:00

    セキュリティは“もの”によって違う。
    マンションの“種類”には関係ない。
    それにハードが充実しても人の意識が低いのでは…

  75. 1025 ビギナーさん 2007/12/31 23:43:00

    内廊下が「高級そう」という時代はもう終わったと思う。
    特に関西方面。
    内廊下(絨毯敷)、タワー(40+)、3LDKの新築物件で2100万とかの価格帯は他物件との違いがないです。

  76. 1026 匿名さん 2008/01/03 02:30:00

    高級でない内廊下も作ろうと思えば作れるという例ですね。

    では逆に、高級な外廊下は作れるのでしょうか?

  77. 1027 匿名さん 2008/01/03 04:14:00

    >>1026
    都内でたまに見かける6戸と世帯数は小さいけど、占有面積が大きめのマンションなどは?
    タワーより3階建てまで位のマンションにあこがれるのは自分だけかもしれないけど、とてもかっこよく見えます。

  78. 1028 匿名さん 2008/01/03 12:24:00

    そんな超ハイグレード物件は外廊下だからではなく
    、廊下の内外関係無くカッコよくて当然でしょ。

  79. 1029 匿名さん 2008/01/03 15:32:00

    内廊下ってなんですか? うちの家は平屋で外側に3つ廊下がありますけど家の中に廊下があるってことですか?

  80. 1030 匿名さん 2008/01/03 23:43:00

    ホテルに泊まったことありませんか?

  81. 1031 匿名さん 2008/01/04 08:28:00

    ホテル? あっ・・・ 通路のことですか?

  82. 1032 匿名さん 2008/01/04 10:03:00

    そうみたいですよ世間一般では。


    >ろうか【廊下】

    >部屋をつなぐ細長い通路。また、家屋と家屋を結ぶ屋根のある通路。

  83. 1033 匿名さん 2008/01/05 00:20:00

    部屋を繋ぐ通路と家屋を結ぶ通路が廊下ね。

    前者は戸建、後者は豪邸になりますね。

  84. 1034 匿名さん 2008/01/05 00:29:00

    教室と教室をつなぐ走るとおこられるところは?

  85. 1035 匿名さん 2008/01/05 00:40:00

    教室は部屋ですからね・・。

  86. 1036 匿名さん 2008/01/05 02:08:00

    ホテルもマンションも部屋ですよね。

  87. 1037 匿名さん 2008/01/05 08:06:00

    ホテルは一時的な宿、マンションは生涯の住まい。 同じじゃまずいでしょう(笑)

  88. 1038 入居済み住民さん 2008/01/05 08:33:00

    >>1037

    >同じじゃまずいでしょう(笑)

    の理由は?

  89. 1039 匿名さん 2008/01/05 10:56:00

    箱の中に住むか家に住むかの違いでしょう。 番号付きの下駄箱を考えてみてください。養豚所の豚小屋を思い出してみてください。 養蚕のカイコ部屋を想像してみてください。

    我々は人間なのです。人間らしい住まいとは何ですか?

    それは庭があって素晴らしい太陽の光を浴び、自由に庭を走りまわり美味しい空気を吸う。庭で育てた草木と共に小鳥達と歌い大自然を堪能する。それが家というものです。

    独房みたいに通路の側面に扉があり番号が振ってある。そのうちバーコードで読み取り全て管理されるようになるかもしれない。そうなると面倒なので名前無しの番号で管理されるかもしれない。そんなところに明るい未来があるのでしょうか?

  90. 1040 匿名さん 2008/01/05 13:41:00

    豚小屋も犬小屋も大差ないだろ。

  91. 1041 匿名さん 2008/01/06 05:54:00

    豚小屋(マンション)より犬小屋(ミニ戸)の方がまだましかな。

  92. 1042 匿名さん 2008/01/06 09:41:00

    >>1039

    何かの宗 教ですか?
    もう内廊下・外廊下の話じゃないじゃんw

  93. 1043 契約済みさん 2008/05/03 05:18:00

    【衝撃事件の核心】現代の“神隠し”か? 東京・江東のマンション23歳OL失踪のナゾ、ナゾ、ナゾ…
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080503/crm0805031204008-n1.htm

    この事件映像を見て、以前に覗いたこのスレを思い出しました。
    外廊下は防犯に問題あると思いました。

  94. 1044 匿名さん 2008/05/03 09:11:00

    >>1043
    >外廊下は防犯に問題あると思いました。
    この認識は全く間違っている。
    一般に防犯だけ考えるなら、死角の多い内廊下のほうがリスキーです。

    問題は、建物内への入館セキュリティ。
    事件のあった物件のように、賃貸で怖いのは、定住者が少なく不特定多数の出入りがあることです。

    尚、当方はこのスレでは内廊下派です(笑

  95. 1045 匿名さん 2008/06/05 23:03:00

    セキュリティーでいっても内廊下に分がありますね。残念でした。

  96. 1046 匿名さん 2008/06/05 23:39:00

    残念ながら1044の方が正しい

  97. 1047 匿名はん 2008/06/12 04:03:00

    真四角のタワーマンションと、長方形の低層の組み合わせの新築マンションに入居しました。
    タワーも低層も億超えを含みますが(ウチは全然安い)、タワーは内廊下、低層は外廊下です。
    単に形状の違いで、正方形にはやはり内廊下が効率的なのだと思います。
    うちはタワーのほうで、内廊下と聞いたときにはちょっと嬉しかったかな。
    実用性というよりは、雰囲気ですね。
    入居してからは、玄関や表札がほとんど汚れないことがありがたく思ってます。
    松居一代曰く、玄関・表札の掃除が一番大事とのことなので(笑)。

  98. 1048 匿名さん 2008/06/12 04:56:00

    潮見のようなマンション内部の犯罪だったら内廊下の方が何かあったときに死角が多くて誰にも気づいてもらえない確率がもっと高くなるだろ。
    というか、内部での犯罪になったら廊下の構造によるセキュリティなんて関係ないのに。
    これを例にして内廊下画像いいと書いている奴は痛すぎる。

  99. 1049 匿名さん 2008/06/12 17:37:00

    >これを例にして内廊下画像いいと書いている奴は痛すぎる。

    何か複雑な意味ある文章なのか...内廊下派の私には読みきれなかったが。
    誰か、この文章のオチを説明してくれ..気になる(w

  100. 1050 匿名さん 2008/06/14 06:41:00

    内廊下の防犯カメラの画像の方が、エロチックで、盗撮マニアに好まれるということでしょうか?
    (爆笑)


    内廊下と外廊下の防犯性については、低層のマンションなら、壁をよじ登って進入されにくいということで内廊下の方が高いのかな?

    でも内部犯行だと、どんな構造でも関係ないですから。潮見マンションの事件は、マンションの存在を否定するくらいの大事件ですよ。防ぎようがないものね。

    鍵が壊されたわけでもないし、狙われた女性が不注意だったわけでもない。なんの恨みをかったわけでもないのだから。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
オーベル三鷹
ヴェレーナグラン府中美好
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ファインスクェア府中緑町グラン

東京都府中市緑町二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.56m²~68.83m²

総戸数 46戸

アウラ立川曙町

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート

東京都三鷹市下連雀8-488-1

6200万円台~9000万円台(予定)

1LDK~3LDK

50.05m2~71.57m2

総戸数 66戸

ポレスター立川

東京都立川市錦町一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.35m²~60.30m²

総戸数 50戸

ヴェレーナグラン府中美好

東京都府中市美好町3-15-4他14筆

未定

1LDK~4LDK

46.01m2~99.76m2

総戸数 113戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~7300万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5528万円(うちモデルルーム価格5248万円)

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ドレッセ南町田グランヴィラ

東京都町田市南町田1-161-2

5300万円~8490万円

3LDK~4LDK

66.7m2~91.09m2

総戸数 153戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

6,500万円台予定~8,300万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87m²~70.53m²

総戸数 29戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町1-28-20ほか

5498万円~5798万円

2LDK

46.55m2~47.84m2

総戸数 48戸

オーベル三鷹

東京都三鷹市下連雀4-242-29

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

59.51m2~64.95m2

総戸数 40戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

5,600万円・5,630万円

2LDK

59.51m²・64.73m²

総戸数 17戸

ANESIA THE CENTRAL(アネシア ザ・セントラル)

東京都昭島市もくせいの杜2-50-3

4990万円~6450万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.4m2~75.72m2

総戸数 68戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸