住宅コロセウム「6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-09-17 15:25:00
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ まとめ RSS

5thスレも外廊下の圧勝となりました。
実用的な観点からも、美的な観点からも、外廊下に勝るものなし!
外廊下万歳!

というわけで、さらなる激論を繰り広げるべく、6thスレが始まります。

*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】外廊下VS内廊下

[スレ作成日時]2007-03-01 10:49:00

[PR] 周辺の物件
ANESIA THE CENTRAL(アネシア ザ・セントラル)
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】

  1. 841 匿名はん 2007/07/11 15:08:00

    >840
    ・・・突っ込みどころがわからん。
    テキスト引用してる割には「採光」を消してるところを突っ込めば良いのか??

  2. 842 匿名さん 2007/07/11 21:23:00

    >839
    玄関ドアを空けた瞬間に、外の状況が把握可能。
    即 一体化出来ます。
    夏は熱気、冬は冷気、そして騒音・・などなど。
    ワイルドなあなたにぴったり!!。

  3. 843 大学教授さん 2007/07/12 03:57:00

    内廊下で、すかし屁こかれたら、こもってしまう。

  4. 844 匿名さん 2007/07/12 04:44:00

    外廊下側の部屋って昼間でも電気つけてた。採光がいいとは
    全然思わんが。内廊下はそもそも廊下側に部屋がないので、
    基本、全て外に面した部屋。こっちのほうが、断然採光いいでしょ。

  5. 845 匿名さん 2007/07/12 07:23:00

    内廊下(ともに住んだことのある人が多い)派が
    外廊下(しか住んだことのない人が多い)派に 
    何を言っても 聞く耳持たないでしょう。
    聞きたくもないでしょう。

  6. 846 匿名はん 2007/07/12 13:55:00

    >>842
    そんな事言ったら戸建もみんなそうなるわなぁ。
    玄関のみならずリビングも居室も窓も開けない生活してるんかい?
    住宅とういう概念が一般人に比べてかなりずれてるね。
    脳内全てが、内廊下・内廊下・内廊下・・・・みたいな。
    ここのスレは匿名だからまだしかたないが、
    匿名じゃなかったら恥かくだけではないかと思いますね。

  7. 847 匿名さん 2007/07/13 07:43:00

    >>846

    戸建が嫌だからマンションに住んでいる人も結構多い。
    あまり内廊下にコンプレックスを感じないほうがいいのでは?

  8. 848 匿名さん 2007/07/13 08:09:00

    >>847
    それは廊下云々が理由じゃないと思うが。。。
    (稀にそういう人もいるかもしれないけど)

  9. 849 匿名さん 2007/07/13 14:07:00

    >>839
    >> 外廊下は内廊下に比べて通風に関して圧倒的に有利。
    それって、どんな服装よりも裸のほうが蒸れないので有利、
    というのと同じでは?
    廊下に屋根や壁がないという瑕疵を、
    むりやり利点に結びつけると、そういう理屈になるのかな?

    外廊下で通風、というと、
    共用廊下側に窓があってプライバシーが確保されないマンションだよね。
    それは、通風以前に、住む場所として欠陥があります。

  10. 850 匿名さん 2007/07/13 14:52:00

    >>849
    それは人それぞれだから欠陥とは言わない。
    あなたにとっては欠陥というだけだ。

    それと同様に内廊下/外廊下、個人の事情によりいい場合も悪い
    場合もある。

  11. 851 匿名さん 2007/07/13 16:46:00

    >849
    欠陥も欠陥、致命的でしょ
    それを欠陥と思えない時点で
    そもそも住まいに要求する基準が違いすぎて
    話がかみ合わないのかもね

  12. 852 匿名さん 2007/07/13 16:58:00

    住んだことのある人(内廊下)が
    住んだことのない人(外廊下)に
    何を言っても分からない、いや 分かろうとしないのでは?

  13. 853 匿名さん 2007/07/13 17:01:00

    >>852
    それも事実だが無理して買う必要は無いのも事実。
    そのレンジの人のほうが圧倒的に多いのもこれまた事実。

  14. 855 匿名さん 2007/07/14 09:06:00

    無理しても買えないんじゃない?
    それともビジネスホテルライクで我慢する?

  15. 856 匿名さん 2007/07/14 12:43:00

    >>850
    >それは人それぞれだから欠陥とは言わない。
    プライバシーに難のある部屋は、すべての人にとって居心地が悪いのだから、
    「人それぞれ」ではないでしょ。
    共用廊下側に窓を設けた居室のあるマンションは、すべての人にとって、住みにくいマンション。
    これは覆しようがないね。

  16. 857 匿名さん 2007/07/14 12:57:00

    >>856
    それを言ったらマンションという居住形態自身が欠陥住宅という
    事に気付かないのか?

  17. 858 匿名さん 2007/07/14 17:45:00

    >857
    そういう詭弁はいけませんね。
    頭悪いですよ

    マンションゆえのプライバシーの高さというのもあるでしょう

  18. 859 匿名さん 2007/07/14 17:54:00

    玄関を出たら外。
    廊下は、階段やエレベータと同列の単なる設備。
    という普通の考えが通じないらしい。

    その単なる設備の廊下に、わざわざ付加価値を
    つけて設計(施設に)してるのだから、汲み取
    ろうよ。
    とは言っても、無理っぽいね。

  19. 860 匿名さん 2007/07/14 18:07:00

    >>858
    矛盾しすぎ

  20. 861 匿名さん 2007/07/15 01:56:00

    外でも内でも廊下のない2戸1のマンションが一番でしょ。

  21. 862 物件比較中さん 2007/07/15 02:15:00

    じゃあ更に進化したら1戸1エレベータに?

  22. 863 匿名さん 2007/07/15 05:13:00

    2戸1でも外廊下には違いない。
    玄関出たら直に外。
    熱気も、冷気も 花粉もすぐ入って来るでしょう。

  23. 864 匿名さん 2007/07/15 06:39:00

    2戸1ってエレベータが点検や故障のとき
    大変だから6階以下のマンションがメインかな?
    高層は無理?

  24. 865 匿名さん 2007/07/15 06:59:00

    最近、外廊下の物件を購入しました。
    雨の日はつらいです。
    ちなみにうちの会社はマンション分譲しているので、
    内覧会によく誘われて自社の物件を見に行きますが、
    たいがい内廊下で、高級感があって、すごくうらやましく
    なります。廊下にも冷暖房あるし、すごく快適だし、
    友達呼んだら自慢できるだろうなあ・・・って思います。
    でも高くて買えません。(無理すれば買えるかもしれないが)
    それなら高級なテーブルやカーテン、テレビとかに
    お金を使った方が良いかなって思いました。
    廊下は共有だし、専有部分にお金かけたいです。
    で内と外どっちが良いかと言われたら、内廊下に決まってますよ。
    それってメルセデスとプリウスを比較するようなもの。
    どっちのグレードが上と聞かれたらメルセデスって思うでしょ。
    でも普段の生活ならプリウス(外廊下)の方がランニングコストも
    かからないし、十分だと思う。

  25. 866 匿名さん 2007/07/15 08:19:00

    内廊下の物件だと、廊下側に面した部屋って暗くないですか?
    それとも全て角部屋で、内廊下側に部屋ないのですかね。
    住み心地では外廊下の方がいい気がしますがどうでしょう。
    外廊下の方がついでにコストも安そうだし。

  26. 867 匿名さん 2007/07/15 09:07:00

    なにかたくらんでるの?

  27. 868 匿名さん 2007/07/15 09:17:00

    内廊下に住んだ事ない人&買えない人⇒外廊下が良い
    内廊下に住んでる人&住んだ事ある人⇒内廊下が良い

    この図式は延々と議論しても不変だという事が
    このスレではっきり分かったww

  28. 869 匿名さん 2007/07/15 09:21:00

    >内廊下の物件だと、廊下側に面した部屋って暗くないですか?
    納戸やクローゼットになっています。
    角部屋は窓が取れているので部屋になっています。
    大体は、廊下側に水回りを集めているようですが。
    狭い中住戸の場合は、ビジネスホテルを思い出せば
    イメージが湧くのかなと。

  29. 870 匿名さん 2007/07/15 09:40:00

    865です。
    買えない人かつ内廊下に住んだことないですが
    →内廊下が良いです。
    買えれば内廊下の方が良いに決まってるじゃないですか。
    必ずとは言えないけれど、内廊下にするってことは
    それだけマンション全体のグレードが高い場合が多いですから。
    でも価値観は人それぞれだし、
    外廊下に住んでるからって貧乏とは限らないですよね。

  30. 871 匿名さん 2007/07/15 09:52:00

    >>859
    >玄関を出たら外。
    >廊下は、階段やエレベータと同列の単なる設備。
    >という普通の考えが通じないらしい。
    859さんのマンションは、エントランスに屋根や壁がないのでしょうか?
    マンションの場合、「外」はエントランスを出てからだと思っていました。
    たしかに玄関を出たら「外」という感覚でしたら、
    廊下やエントランスに壁や屋根は必要ないですね。失敬。

  31. 872 匿名さん 2007/07/15 12:06:00

    >>854
    欲しい内廊下物件は無理しなきゃかなり厳しい。
    でも内廊下物件ってだけなら無理しなくても買えるものがゴロゴロ。
    そういうでもいいと思ってるんなら微妙

  32. 873 匿名さん 2007/07/15 12:58:00

    窃盗犯と言うのは人目を気にするため、ボロ長屋よりも植え込みがある戸建のほうが多少の防犯設備があったところで狙いやすいということだ。
    外部から見える外廊下のほうがコソ泥もやりにくいだろうね。
    まあ内廊下はたいていオートロックだろうから、そこで防ぐのだろうけど。

  33. 874 匿名さん 2007/07/15 14:17:00

    >871
    エントランスを持ち出すとは、いやはや。。。
    もう、設備も施設もごっちゃだね。

  34. 875 匿名さん 2007/07/15 16:33:00

    問題を感じてない人に、それが問題だと理解させるのは大変です。

  35. 876 匿名さん 2007/07/15 17:41:00

    設備から施設への付加価値を理解してないのだから、
    他人様を理解させるだなんてトンデモナイ。

  36. 877 匿名さん 2007/07/17 17:15:00

    廊下は設備なのか?
    廊下が設備ならエントランスも設備では?
    設備と施設って、外廊下貧者の手前勝手な区分では?

    廊下と関係ないことで言っても、階段やエレベータは設備? 施設?

    ん? わかった。外廊下派の人は、
    廊下は「施設」ではなく「設備」なので、あってもなくてもいい、と思いたいのか(笑)。
    貧乏人は心中いろいろ忙しいね。
    別に廊下が設備だろうが、施設だろうが、どちらでも構わないのでは?
    どちらであっても、屋根や壁は必要でしょ。学校の渡り廊下じゃないんだから。

  37. 878 外廊下物件契約者 2007/07/17 17:30:00

    もうすぐ外廊下物件(郊外)に入居です。
    はじめてのマイホームです。
    でもうちの近所(都心)のマンション、内廊下で
    すごくうらやましいです。
    中古でも6千万からかな。
    こっちは新築4千万。
    でも都心で同じ面積だと億ションになるだろうし。
    でもやっぱり友達が来たときに、雨とかで
    外廊下だったら、かなりかっこわるいなあ。。。。
    風も強かったりしたら、廊下で傘さしたりしちゃうのかな。
    外廊下擁護の人って本当に外廊下の方がいいって
    思ってるんでしょうか。
    僕の場合は、最終的に予算の範囲で、郊外になって
    そこでいくつか検討した物件は、たまたまみんな外廊下
    だっただけですけど。
    もしデベがサービスで(ありえないけど)内廊下に改造
    しましょうか?なんて言ってきたら
    間違いなく、お願いすると思うけど。
    みなさん、そうじゃないですか?違いますか?

  38. 879 住まいに詳しい人 2007/07/17 22:37:00

    No.878 by 外廊下物件契約者さん
    は正しい選択をしたと思います。
    マンションは廊下以上に 大事な要因は沢山ありますから。

    でも、これと同じ条件で内廊下だったらもっと良いのになあ!?
    と普通は思うのではないでしょうか?

    残念ながら 外廊下派の人は絶対それを認めようとはしません。
    私は 内廊下・外廊下 其々複数回住みましたが、
    文句なく、内廊下派です。

  39. 880 住まいに詳しい人 2007/07/17 22:45:00

    ところで このスレ主(?)は 

    > 5thスレも外廊下の圧勝となりました。
    > 実用的な観点からも、美的な観点からも、外廊下に勝るものなし!
    > 外廊下万歳!

    と本当に思っているのでしょうか?

  40. 881 匿名さん 2007/07/18 00:28:00

    >>878
    その心理がまさに正解!
    外廊下派も潤沢に予算があれば内廊下がいいんでは?って思う人
    結構いる(ほとんど?)じゃないかな?

    ただ、悲しいかな物件ありきの予算では無く予算ありきの物件って
    のが現実だからそこで内廊下のウエイトを置くと悲しい結末に。。。

    その程度の人(私もそうだが)がほとんどなのに。。。

    車のオプションやグレードみたいなもんじゃない?
    (金持ってれば最上位のフルオプション、持って無い人からすれば
     無駄金使いって感じ。でもフルで悪いことは無い)

    皆さん、そんなにお金持ち?

  41. 882 入居済み住民さん 2007/07/18 02:56:00

    内廊下だと、玄関前のポーチで
    ガーデニングできないですね。

    あと、玄関と玄関が近いので、
    隣の人と会ったとき、気詰まり。
    廊下の狭い空間で・・・。

  42. 883 匿名さん 2007/07/18 04:22:00

    ガーデニングはベランダで出来るでしょ。日当たり考えても
    外廊下側でガーデニングって。。。それにポーチあるタイプに
    限られてる。実際はそこに子供用の自転車や三輪車を
    置いちゃったりのほうが多いんだけどね。
    玄関と玄関が近いって横の間隔は外も内も基本は一緒でしょ。
    それに内廊下で廊下の反対側、目の前がドアってないですよ。
    ちゃんとその辺は考えられて作られてるし、いきなりドアじゃなくて
    一段内側に入っているしね。あと、そうそう人とすれ違う事も
    ありません。外廊下側の部屋にいて、歩く人の影や足音を
    感じたりするほうが、よっぽど気になりました。
    昔外廊下に住んでいて、今内廊下ですが、百倍快適です^^

  43. 884 匿名さん 2007/07/18 04:30:00

    >百倍快適です^^

    やっちゃった感がいなめない。。。

  44. 885 匿名さん 2007/07/18 04:45:00

    うちのマンションは、2戸1エレベーターで、廊下といえる部分は、
    ないけど、エレベーター前の階段の踊り場だけが、外に出てる。
    玄関前にポーチがついてて、お隣とも玄関同士が向かい合ってないし、
    両面バルコニーだから、玄関側の部屋の前に他人が歩くこともなく、
    プライバシーも保ててます。

  45. 886 匿名さん 2007/07/18 06:07:00

    外廊下でもプライバシーが保てるいい例ですね。

  46. 887 高所恐怖症 2007/07/18 07:39:00

    タワマンの45階、外廊下。

  47. 888 匿名さん 2007/07/18 14:36:00

    >>877
    こんな人ばかりでないことを祈ろう。

    実用性を犠牲にしても、付加価値を乗せたことを
    理解してくれている人が多いことを信じよう。

  48. 889 匿名さん 2007/07/18 17:24:00

    たぶん郊外は違いがわからない人が多いから外廊下が多いんだよ・・・

  49. 890 匿名さん 2007/07/18 20:43:00

    ■内廊下
    ○天候を気にしなくても良い
    ○空調設備がきいている
    ○濡れた傘や子供の自転車や植木など私物がない
    ○外からのプライバシーが守れる(敷地外の人からの視界に入らない)
    ×動物を飼っているので扉をあけて室内の換気ができない

    ■外廊下
    ○天候がわかる
    ○扉をあけて室内の換気ができる
    ×マンションの仕様にもよるが外廊下に面している窓があると通行人の話声が聞こえたり窓をあけてても通行人の目が気になる
    ×子供用自転車や植木など個人的な私物を廊下に出しているので邪魔

    両方の廊下を経験して個人的に感じた事です。
    結局、都内の内廊下マンション2件目に住んでいます。

  50. 891 匿名さん 2007/07/18 22:04:00

    >動物を飼っているので扉をあけて室内の換気ができない

    って内廊下、外廊下に関係ないと思いますけど。
    「室内のニオイが内廊下に流れるのでマナーとして玄関扉を開けることは不可」
    が正解ですよね。

  51. 892 匿名さん 2007/07/19 08:07:00

    ↑そこまでに匂わないと思いますよ。多頭飼でないかぎり。

    だいたい外廊下でチェーンで扉をあけている家の独特の家の匂いの方が

    迷惑極まりない。

    ま、昔は内廊下のマンションなんてそんななかったから外廊下で扉を開け

    放している住宅の方が多かったような気がしますけど。

    時代は変わりますね。

  52. 893 匿名さん 2007/07/19 14:05:00

    仕事で回ったとき、各階ごとに廊下の匂いが違ってました。
    ・ ・ ・ きつい階もありました。

  53. 894 匿名さん 2007/07/19 16:18:00

    廊下にどういう匂いが漏れるかは、マンションのグレードに寄るでしょうね。
    住民の生活水準や換気方法などなど。

    >>890
    >×マンションの仕様にもよるが外廊下に面している窓があると通行人の話声が聞こえたり窓をあけてても通行人の目が気になる
    私の場合、通行人の存在が気になるというより、
    自分が通行人の場合に、他人の部屋の窓の前を通るのがすごくイヤでした。

  54. 895 匿名さん 2007/07/20 01:07:00

    レースのカーテンしていても、夜とか確実にお互いに人の気配
    感じちゃうからね。

  55. 896 匿名さん 2007/07/20 03:19:00

    >>894
    >>885のような物件なら、良いんでしょうね。

  56. 897 ビギナーさん 2007/07/20 06:17:00

    過去ログがあまりに長いので、読まずに書きこ。

    普通に考えて、内廊下のほうが快適で清潔でしょう。
    議論なんてする必要もないことだよ。

  57. 898 匿名さん 2007/07/20 06:28:00

    どこに重点をおくかですよね。
    内廊下が必須条件かどうか。
    価格的には、内廊下>外廊下 ですよね。
    売値も管理費も。
    まぁそもそも、これって家の価値観の問題?
    飛躍しすぎでしょうか。

  58. 899 匿名さん 2007/07/20 07:16:00

    マンションにつき、23階の外廊下から眺める夜景に悦に入る。
    ただの自己満足。

    35階の内廊下を歩くとき、静かさに、悦に入る。
    ただの自己満足。

    二人の知り合いが、二人ともにただの自己満足と言っていた。

    階数がちがうけどね。

  59. 900 匿名さん 2007/07/20 14:53:00

    高層タワーマンションに住んでいます。

    内廊下は静かですしホテルのような廊下で良いです。

    最近のタワーマンションの形状は四角形なので外廊下は不可能。

    高層階の外廊下なんて風が気持ち良さそうで良いと思いますがチョッピリ

    怖いですね。

    高層階の眺めなら自宅のバルコニーから360度ビューならスカイテラス

    から見ているので満足かな。

    外廊下は内廊下より外気に吹きっさらされているので清掃が来ていても

    すぐ汚れそうで。

  60. 901 匿名さん 2007/07/20 17:38:00

    どうかな。
    ベランダも吹きっさらしだと思うが。
    ベランダに干す洗濯物は?

    犬のおしっこの匂いが廊下に充満して大騒ぎになった。
    うっかり、おしっこを踏んでしまった靴の裏も臭い。
    土曜日の夜だったから、清掃は月曜日までない。
    消臭剤をかけ何とか凌いだ。
    月曜日に清掃はしてもらったが、絨毯だからシミになっている。。。
    内廊下のまずざを感じた出来事だった。

  61. 902 匿名さん 2007/07/20 19:13:00

    ↑のマンションの内廊下は犬はカートまたは抱っこはしなくて良いマンションなんですか?
    うちのマンションはペット用エントランスとエレベーターがあり建物内は歩かせては行けないのでおしっこなどする事はないですよ。

    ちなみにバルコニーでは洗濯物は干しません。洗濯乾燥機とクリニングを使用しています。

  62. 903 匿名さん 2007/07/21 00:59:00

    犬ですからね。
    目を離した隙にということもあろうかと。
    散歩に行きたいあまりの、ウレションの部類でしょう。
    廊下を歩かせて(散歩させて)いる飼い主は、いないでしょう。
    でも、リスクはゼロにはなりません。

  63. 904 匿名さん 2007/07/21 01:46:00

    犬も高齢化すると下の方が危うくなるから。
    しつけていても、おもらしはある。しょうがない事故だよ。

  64. 905 匿名さん 2007/07/21 04:57:00

    内廊下が汚れても業者に頼めば良いじゃない。

    管理会社がくるまでしばらく匂いは我慢ですね。

  65. 906 匿名さん 2007/07/21 07:10:00

    >>904
    あちこちの板でカキコしまくってんじゃね〜よ!
    だから誤爆するんだよ!

  66. 907 匿名さん 2007/07/21 08:53:00

    ここの内廊下信者は、あちこちの板で悪態ついた書き込みしては
    叩かれている。
    誤爆もたしかに多いね。

  67. 908 匿名さん 2007/07/21 12:47:00

    >>906、907
    外廊下信者 と言うより、外廊下しか住んだことのないあなた達、
    内廊下にも住めるようになってから、冷静に判断しましょう!!
    なんだか、口惜しいーとの悲鳴にも聞こえますよ。

  68. 909 匿名さん 2007/07/21 13:14:00

    何度もほかのスレで誤爆して赤っ恥かいておきながらよく言うよ。

  69. 910 匿名さん 2007/07/21 14:56:00

    あちこちでえらそ〜なこと書き込んでは
    誤爆したり勘違いな書き込みしている奴はたしかにいるみたいだね。
    見当違いのスレに904と同じ書き込みしたあったりするし・・・
    904=908なのかな?
    どちらにしても廊下を語る以前の問題だね。
    どこまで虚勢をはっているのか知らないが、節操のない書き込みは
    あちこちからヒンシュクかうからやめておいたほうが無難だよ。

  70. 911 匿名さん 2007/07/22 03:47:00

    内廊下物件にお住まいの方に質問です。
    廊下のカーペットは全体に敷き詰めているのでしょうか?
    タイルカーペットを組み合わせてるのでしょうか?
    後者であれば汚れても簡単に取り替えられますよね。
    ただ、会社とか見るとわかるのですが、
    10年ぐらい経つと、同じ型番のタイルカーペットに取り替えても
    色のむらがでてきます。 その辺はあまり気にならないですか?

  71. 912 匿名さん 2007/07/22 15:25:00

    玄関の前に虫が飛んでいるよりは気になりません。

    この板に参加している人で、
    新築マンションに10年住んでいる人はあまりいないのでは?
    中古マンション買う人は、そもそもそういうことはあまり気にしないと思うけど。

  72. 913 匿名さん 2007/07/22 15:31:00

    あれ?
    中古検討する人の方が出来上がった物件を見るのだから
    青田売りの新築買う人以上に、内装外装の状態を
    気にしそうだけど・・・。
    で、カーペットに色むらあったら
    格好悪いですね〜
    たしかに。
    なんか住民のセンスというか、あまり愛着ないのかしら?
    なんて感じちゃうかも。

  73. 914 匿名さん 2007/07/22 19:56:00

    10年もしたらカーペットくらい入れ替えれば?
    廊下用のなんてたいした金額じゃないでしょう。

  74. 915 匿名さん 2007/07/22 23:57:00

    で、カーペットはどのように敷いてあるのでしょうか?

  75. 916 ビギナーさん 2007/07/23 03:31:00

    外廊下のオフィスやホテルがあったら、そのような「不潔で騒々しい場所」にはいたくないと思うでしょう。
    なぜ住居は平気なのかが不思議です。

  76. 917 匿名さん 2007/07/23 03:35:00

    >>916
    ホテルには生活全般を持ち込まないからねぇ
    適材適所ってことじゃない?

  77. 918 匿名さん 2007/07/23 03:59:00

    ですね。
    外廊下であれば自転車とかを運んでる方がいても気にならないけど、
    内廊下だったらタイヤの汚れとか気にしちゃうかも。
    あとはやっぱり犬もね。 ニオイが残っちゃうし。
    基本的に共用スペースは歩かせることが厳禁というのが普通だと思うけど、
    中にはやっぱり守らない人もいますからね・・・。
    みんながきれいに保つ努力をするなら内廊下は魅力。
    だけど、そんなうまくはいかないのが現実。

  78. 919 匿名さん 2007/07/23 07:31:00

    自転車は駐輪所へ。

  79. 920 匿名さん 2007/07/23 07:37:00

    >>919
    >だけど、そんなうまくはいかないのが現実。

    だとよ

  80. 921 匿名はん 2007/07/24 02:47:00

    外廊下側の曇りガラスの部屋が嫌だった。昼間でも外も見えず
    薄暗い。人の気配はするしね。最近は横長ワイドスパンが多い
    のかもしれないけど、それでも曇りガラス、鉄格子は変わらない
    でしょ。CMTとかはブロックみたいな窓だったけど、折角の部屋
    なのに勿体ないね。

  81. 922 匿名さん 2007/07/24 16:20:00

    外廊下自体はいいけど、共用廊下に面した部屋はイヤですね。
    あと共用廊下に面した部屋の前の外廊下を歩くのも、逆に気を遣ってイヤだ。
    なので、結局は内廊下マンションを検討することが多くなってしまう。

  82. 923 匿名さん 2007/07/24 17:34:00

    現在、内廊下のタワーマンションに住んでいますが最近、マンションを買い替える為に色々な物件に行きましたが外観も設備もパーフェクトだった物件が外廊下でした。。しかも部屋は角部屋ですがエレベーターの前に外廊下に面した部屋がある為に断念しました。
    曇りガラスに鉄格子で目の前を人が出入りするエレベーター。

    結局、また内廊下のタワーマンションに決めました。

  83. 924 匿名さん 2007/07/25 00:24:00

    へぇー。
    廊下でマンション決めちゃうんだ...

  84. 925 匿名さん 2007/07/25 02:51:00

    外廊下か内廊下は別として、エレベータの前は嫌かも。
    せっかくの角部屋なのに・・・。

  85. 926 匿名さん 2007/07/25 04:18:00

    923がここで書いたということは廊下で決めたって事でしょう。。きっと

  86. 927 933 2007/07/25 06:28:00

    外廊下とエレベーター前で決めました。

    外廊下に面した部屋を主寝室にしようとしていましたがエレベーター前だしクーラーを使用しない時は換気しておきたいけれど落ち着かないと言う点が大きいですね。
    自分の家なのに落ち着かない部屋があると言う点が一番のネックでした。

    また内廊下のマンションは構造にもよりますが全ての部屋がバルコニーに面していて明るく薄暗い部屋がないと言う事でも重要視しました。

    廊下で決めるか決めないかは個人の価値観の問題ですが私はほぼ廊下で決めました。

  87. 928 匿名さん 2007/07/27 19:07:00

    廊下の構造上生じる廊下側の部屋の問題を考慮して決めるのですが、
    結局廊下で決めるということですよね。
    住居に関わってくる以上、廊下をたかが一施設と割り切るのは難しと思います。

  88. 929 匿名さん 2007/07/28 04:23:00

    >>928
    それって物件選定大変じゃないんですか?

  89. 930 匿名さん 2007/07/28 05:51:00

    廊下側に居室のない物件てそんなに少なくないでしょ?

  90. 931 匿名さん 2007/07/28 12:56:00

    >>930
    少なく無いけど多くも無いんでは?
    そんなに廊下の優先順位を上げるとって意味で。。。
    ほかが妥協できるんなら大丈夫だけど。

  91. 932 匿名さん 2007/07/28 14:00:00

    共用廊下に面した居室が存在するマンションは、検討候補にはちょっとならないですね。
    自分が住む住戸が、たとえば角部屋で、共用廊下に面した居室がないとしても、
    他の住戸に共用廊下に面した居室があるなら、やはり検討候補にしない。
    廊下を歩くとき、他人の居室の前を歩くのも、やはり気を遣うので。

  92. 933 匿名さん 2007/07/28 14:01:00

    パークコート本郷●砂のスレで、内廊下の冷気を取り入れるために
    玄関を開けっ放しにする住民がいるとの書き込みがあった。
    内廊下って確かに涼しいだろうけど、こんなことじゃ困るよね。

  93. 934 匿名さん 2007/07/28 14:05:00

    >>932
    内廊下でも壁ひとつで部屋だけど。
    どんなマンション想定してるのかな?

  94. 935 匿名さん 2007/07/28 14:34:00

    窓と壁は大きな違いですよ。

    窓は気配も部屋の中も見えるが壁は見えない。

    タワーマンションの内廊下がある物件は共用廊下側にはまず居住はないと思いますよ。

  95. 936 匿名さん 2007/07/28 16:04:00

    >>934
    >内廊下でも壁ひとつで部屋だけど。
    >どんなマンション想定してるのかな?
    内廊下の場合、廊下から壁一枚へだてて居室ということはあまりないし、
    あっても、窓と壁ではまったく違う。
    934こそ、いったいどんなマンションを想定してるのかな?

  96. 937 匿名さん 2007/07/28 23:43:00

    廊下側に窓がないとなると、内廊下の物件の部屋はほとんど全部外に向けて窓がある感じですよね。
    となると、角部屋かワイドスパンの家しか存在しないということですか?
    それとも狭い部屋(1ルームなど)がたくさん存在するということですかね。
    それを考えると、そういう需要は都心の高級物件か、タワマンまたは賃貸用などしかないのではと思いますがいかがでしょう。
    まあそれで内廊下は高級みたいなことはわかる気がしますけど。

  97. 938 匿名さん 2007/07/29 15:54:00

    郊外によくある、外廊下+田の字の3LDKみたいなマンションって、
    リビング・ダイニング以外は、
    窓のない中和室
    共用廊下に面した寝室×2
    って感じで、気分よく就寝できる居室が実質的に一つもないんですよね。

  98. 939 匿名さん 2007/07/29 16:32:00

    >>938
    リビングを取るか、寝室を取るか、だな

  99. 940 購入経験者さん 2007/07/29 23:40:00

    外廊下でも、2戸1エレベーターで
    他の住戸の前は通りませんけど。
    エレベーターが違うと、いちいち1階に行くのは面倒ですが・・・。
    風も通るしいいですよ。
    そういえば、内廊下でルーフバルコニーつきって
    ないね。
    周囲の空気が悪いから?

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ソルティア府中宮町
ルネ花小金井ザ・レジデンス
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5528万円(うちモデルルーム価格5248万円)

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

アウラ立川曙町

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ポレスター立川

東京都立川市錦町一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.35m²~60.30m²

総戸数 50戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~7300万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート

東京都三鷹市下連雀8-488-1

6200万円台~9000万円台(予定)

1LDK~3LDK

50.05m2~71.57m2

総戸数 66戸

オーベル三鷹

東京都三鷹市下連雀4-242-29

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

59.51m2~64.95m2

総戸数 40戸

ヴェレーナグラン府中美好

東京都府中市美好町3-15-4他14筆

未定

1LDK~4LDK

46.01m2~99.76m2

総戸数 113戸

ANESIA THE CENTRAL(アネシア ザ・セントラル)

東京都昭島市もくせいの杜2-50-3

4990万円~6450万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.4m2~75.72m2

総戸数 68戸

ドレッセ南町田グランヴィラ

東京都町田市南町田1-161-2

5300万円~8490万円

3LDK~4LDK

66.7m2~91.09m2

総戸数 153戸

ファインスクェア府中緑町グラン

東京都府中市緑町二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.56m²~68.83m²

総戸数 46戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

5,600万円・5,630万円

2LDK

59.51m²・64.73m²

総戸数 17戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町1-28-20ほか

5498万円~5798万円

2LDK

46.55m2~47.84m2

総戸数 48戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

6,500万円台予定~8,300万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87m²~70.53m²

総戸数 29戸