住宅コロセウム「6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-09-17 15:25:00
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ まとめ RSS

5thスレも外廊下の圧勝となりました。
実用的な観点からも、美的な観点からも、外廊下に勝るものなし!
外廊下万歳!

というわけで、さらなる激論を繰り広げるべく、6thスレが始まります。

*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】外廊下VS内廊下

[スレ作成日時]2007-03-01 10:49:00

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】

  1. 781 匿名さん 2007/07/03 01:29:00

    中野のある高額物件のMRに行って、何もかも豪華なのに外廊下なので
    質問したら営業マンが言いました。
    「内廊下にすると、エアコンが必要になるので急に管理費が高くなりますよ」

    そんな印象はないけど、本当かな?
    夏と冬の電気代なんて、月割りならたいしたことないでしょう。

  2. 782 匿名さん 2007/07/03 10:01:00

    >>781

    廊下を含めた電気代は、結構高いよ。ばかにできない。

    戸数が多いマンションなら、頭数割で、負担金は小さくなるから
    無視できるが、
    50戸以下の中小規模だと、営業マンの言うとおり、管理費の値上げにつながる。営業マンのいうことは正しい。

  3. 783 匿名さん 2007/07/03 17:42:00

    エアコン代より、24時間管理の人件費のほうが高いので、
    電気代はさして気になりません。
    30戸前後で24時間管理は高くつきますね。

  4. 784 匿名さん 2007/07/04 01:14:00

    >780さん
    2戸1ELVセンターインだと、居住階に廊下がいらないので中部屋でも両面バルコニーが可能だと言うことですよ

  5. 785 0000 2007/07/04 11:45:00

    >780

    内廊下と外廊下の比較スレなんだからニコイチの話は無意味だっていいかげん気付けよ。

  6. 786 匿名さん 2007/07/04 13:29:00

    >>782

    >廊下を含めた電気代は、結構高いよ。ばかにできない。

    快適性より、お金(管理費)が大事な人には
    外廊下がお薦めですよ。

  7. 787 匿名さん 2007/07/04 14:15:00

    >>786
    金持ち以外は内廊下を選ぶのはおろかだということで良いのかな?

  8. 788 匿名さん 2007/07/04 14:18:00

    >>781
    >中野のある高額物件のMRに行って、何もかも豪華なのに
    中野にあるマンションは、中野にあるという理由で「何もかも豪華」ではない、
    ということに気づいて下さい。

    内廊下の電気代なんて微々たるもの。
    24時間有人管理のほうがコストが高い。

  9. 789 住まいに詳しい人 2007/07/04 14:36:00

    タワーに関しては外廊下圧勝で決まりのようですね。
    タワー(外)のデメリットは無いし、タワー(内)のメリットも無い。
    タワー(内)のデメリットは
    ・臭いが篭る
    ・自然換気が出来ない
    ・24時間電気つけっ放しの割りに、暗いとの声が多い(芝浦ケープ等)
    などが出ている。
    雨風の影響やセキュリティーには差は無いし、自然の空気で換気ができ
    自然の光を取り入れられるタワーの外廊下は理に適っていて共同住宅には
    一番適していると言えるだろう。

  10. 790 匿名さん 2007/07/04 14:38:00

    >金持ち以外は内廊下を選ぶのはおろかだということで良いのかな?

    金持ちが内廊下を選ぶのは、おろかな考えだが、
    そう言う傾向は否めない。

  11. 791 790 2007/07/04 21:50:00

    ↑↑ 訂正

    『金持ちが内廊下を選ぶ』との発想は、おろかな考えだが、
    その様な傾向は否めない。

  12. 792 787 2007/07/05 01:10:00

    >>791
    一言、
    『金持ちが内廊下を選ぶ』と言ってる訳ではない

  13. 793 匿名さん 2007/07/05 01:18:00

    金持ち向けの物件が内廊下っていうこと。
    何故なら金持ちは貧相な物件は選ばないからね。
    外廊下しかり、引っ掛けエアコンしかり。

  14. 794 匿名さん 2007/07/05 01:26:00

    広尾ガーデンフォレスト、有栖川パークハウス、グランツオーベル南平台これらの富裕層向け超高級億ションに共通しているのは、
    内廊下+全室天カセ仕様。確かにね!

  15. 795 マンション投資家さん 2007/07/05 02:33:00

    >>789 by 住まいに疎い人
    >タワーに関しては外廊下圧勝で決まりのようですね。
    快適な内廊下のタワーマンションに住んだことがない人間が
    悔しさをにじませてそう断定してもねえ。
    将来いつか住めるといいですね。
    まあ、今のところはその様に納得しておく方が幸せでしょうが。

  16. 796 入居済み住民さん 2007/07/05 03:32:00

    都心のタワマンは内廊下しかありませんでしたので
    必然的に内廊下になってしまいました。
    快適そのものですね。においなんて篭るわけないじゃん
    管理費はミクロの差ですね。むしろ外廊下より安いかもな。

  17. 797 匿名さん 2007/07/05 08:37:00

    795.796
    高輪TR,虎ノ門TR,赤坂TR。ここらあたりの
    港区山の手内側の超高級タワー億ションも同様に内廊下、
    全室天井カセットエアコン標準装備でしたね。

  18. 798 匿名さん 2007/07/05 12:20:00

    結局タワーですか。

    タワー自慢と天下セ自慢は
    スレ違いってことで。

  19. 799 マンコミュファンさん 2007/07/05 12:42:00

    天下セって美しいか?
    DL・シーリング嫌いな俺としては、天井汚すのはヤダな。
    ちょっと垂れ壁つくってスリット吹き出しが一番きれい。

  20. 800 匿名さん 2007/07/05 13:06:00

    >結局タワーですか。

    タワーを話題に出した>>789に言ったら?

  21. 801 匿名さん 2007/07/05 13:11:00

    >>794
    意図が伝わらなかったようですね?
    後に続いたレスがちょっと。。。(結局タワー)

    >広尾ガーデンフォレスト
    例が適切?
    億越えは全戸のうち何戸? というより、
    廊下以前(定借で大規模?)で好みが分かれそうですね。

  22. 802 匿名さん 2007/07/05 22:51:00

    普通に考えて暮らしやすいのは内廊下。
    外廊下派、がんばれ!

  23. 803 匿名さん 2007/07/06 14:36:00

    >普通に考えて暮らしやすいのは内廊下。
    有栖川パークハウス、グランツオーベル南平台あたりかなぁ。
    でも、買える?  . . . orz

  24. 804 匿名はん 2007/07/07 15:14:00

    相変わらず内廊下のメリットは何も出てないわけだが。
    住んだら解るとか、ドコドコのマンションは内廊下だとか
    ホント何の説得力も無い幼稚なレスしか出来ないんですね・・・。
    恐らくこのスレ出来てから内廊下の具体的なメリットを書き込んだ
    レスは一度も出たこと無いのでは?

  25. 805 匿名さん 2007/07/07 16:11:00

    暑かったり、寒かったり、吹き込む雨で濡れたり、ということがない。
    外から見られる事もない。
    これらは具体的なことなんじゃないの?

    あとはこれをメリットと思うか思わないかでしょう。

    メリットと思う人にはこれらが具体的なメリットということになり、
    それが提示されたという認識になる。

    そうでない人にはなんら具体的なメリットが提示されていないという認識になる。

    逆に外廊下派人がいうメリットだってそれをたいしてメリットと感じない人には、
    なんら具体的なメリットが提示されていないというでしょ。

    よくどっちの人もお互いに対して具体的なメリットが提示されてないって
    書き込みしてるけど、意味なくない?

  26. 806 匿名さん 2007/07/07 17:46:00

    というか、外廊下マンションは、
    なにを聞いても、それらをメリットとは思わないような人が住むマンションということ。
    逆に、共用廊下側に窓があったり、廊下に雨や虫が入り込んだりすることを
    断固としてデメリットとは思はない人が住むマンションということ。

    あと、メリットとデメリットに分けてしかマンションを選べないというのは、
    ちょっと悲しい気がします。
    個人的には「見た目がいい」だって大きなメリットだと思います。
    毎日毎日、見た目の悪い建物で生活するのは、デメリットにはならないのでしょうか?

  27. 807 匿名さん 2007/07/07 18:08:00

    いつまでも港区のタワー自慢なら、それしかないってことでいい?

  28. 808 匿名さん 2007/07/08 01:02:00

    >>806
    身の丈にあってりゃいいんじゃない?

  29. 809 匿名さん 2007/07/08 08:27:00

    外廊下のマンションにしか住んだ事のない人に、
    両方住んでみて、やっぱり内廊下のマンションといってみたところで
    聞く耳持たないでしょう!?

  30. 811 マンコミュファンさん 2007/07/09 00:33:00

    田の字配列の外廊下マンションは安いのがとりえで、あとはデメリットだけでしょう。デメリットを少しでも減らすために、センターインとか、2戸1エレベーターとかバリエーションが考えられたわけで。

    お金に余裕があれば、みんな内廊下を目指しますよ。
    内廊下の最大のデメリットはお金がかかるということだけです。
    景観も住み心地も、プライバシー保護もすべて内廊下の方がいいですね

  31. 812 匿名さん 2007/07/09 04:05:00

    >>811
    それ、大多数の人にとっては最大のデメリットだな。
    プラスアルファ的な内容ということで、無理してかって意味のある
    ものではないということで決定かな?
    (無理して無い人は廊下にそれほどこだわりは無いんじゃない?)

  32. 813 匿名さん 2007/07/09 06:21:00

    >>812

    大多数の貧乏人にはデメリットかもしれんがね。
    金持ちには関係ない。

  33. 814 匿名さん 2007/07/09 06:21:00

    坪400万以上買える人は内廊下仕様のMSへどうぞ。
    内廊下買える人は、もちろん外廊下物件だって買えるけど
    好き好んで、外廊下仕様を選んだりしないでしょう。
    外廊下しか購買射程に入らない人は選びようがない。それだけ。
    世間一般の大多数、坪250万以下の物件選ぶ人は、どっちがいいか
    ではなく、購入可能な物件が外廊下しかなかった、という事。
    外廊下のメリットなんぞ、所詮後付け。

  34. 815 匿名さん 2007/07/09 07:00:00

    23区内でも城東エリアとか、千葉、埼玉寄りには内廊下のマンションは
    あんまり見かけないから、選択肢がないというのが正解だろうね。
    だって、二重床だって少ないエリアに内廊下なんて建てても買える人が
    ごくわずかだと思うんだけど。

    目白エリアに、スーパーゼネコンが売り主の 内廊下&直床のタワーマンション
    があるけど、これもアンバランスだよな。

  35. 816 マンコミュファンさん 2007/07/09 08:29:00

    坪400万以上買える人は内廊下仕様のMSへどうぞ。

    俺のことか、まいったな。

  36. 817 匿名さん 2007/07/09 08:57:00

    数千万クラスの内廊下はかわいそうだな。。。

  37. 818 匿名さん 2007/07/09 09:29:00

    そんな、内廊下のファミリータイプといったら最低㎡/100万円〜でしょう。
    まあ、場所によって全然違うけど23区内なら都心8区ならこれくらいから

    都内の郊外は、内廊下自体が少ないから議論にならない。

  38. 819 匿名さん 2007/07/09 13:33:00

    お金があったら、マンションなんか買わんやろ?

  39. 820 匿名さん 2007/07/09 13:47:00

    >お金があったら、マンションなんか買わんやろ?

    それは郊外とか田舎の話しでは?

    都心では、企業経営者、自由業、自営業、地主などのお金持ちが利便性と安全
    プライバシーの観点からハイグレードマンションに住んでます。
    億ションどころか、3億超えるマンションまであるのがその証拠。
    郊外や田舎なら戸建て10軒分です

  40. 821 匿名さん 2007/07/09 14:08:00

    818がよくわからん。。。
    最後の行だけかろうじてわかるが。。。

  41. 822 匿名さん 2007/07/10 01:54:00

    郊外ではホテルライクな内廊下のマンションは、少ないだから選べないということ。
    東京23区内でも、内廊下採用の物件は圧倒的に少数派でしょう。

    試しにHPを見てみたら業界ベスト5の某財閥系デベの、
    23区内で分譲中のマンション13物件のうち内廊下物件は8物件、
    つまり61%が内廊下物件。これは大手だから圧倒的に多いと思います。
    内廊下は、HPに必ず掲載されているし中住戸の間取り図を見てもだいたい
    わかります。

    23区内のマンションでも感覚だと、内廊下物件は20%未満なのでは?
    さいたま、千葉の郊外なら10%未満だと思う、まだまだ直床だって半数近く
    あるエリアだから。

    23区内で20%未満、首都なら10%位しかないと思います。
    大規模マンションは内廊下の割合が多いから、戸数で言うともう少し多いかも。

  42. 823 匿名さん 2007/07/10 02:43:00

    金持ちは、少数だから、少数の良いマンションを選ぶということ。
    内廊下かどうかは矮小なことだが、良いマンションを選ぶとかなりの率で
    内廊下になるでしょう。別に選んでいるわけではないが。

  43. 824 匿名さん 2007/07/10 03:31:00

    結局実際は金持ちしか買えない物なのに、ここで必死に外廊下に
    対抗してる人ってどんな人なんだろう。。。

    いい物件は廊下の事つつかれても他の要素(うらやましい部分)
    がでかすぎて別に気にもならないと思うのだが。。

    外廊下が対抗するのはわかるような気がするけどね。
    (私も外廊下だが金が潤沢にあればそういった高級物件に住んで
     みたい。。。が、そこにかけるなら今は他の方に金が動いてしまう。
     私的には所詮廊下って感じだから)

  44. 825 匿名さん 2007/07/10 03:37:00

    >内廊下かどうかは矮小なことだが、良いマンションを選ぶとかなりの率で内廊下になるでしょう。

    マンションの高い人気エリアでは、その通りでしょう。

  45. 826 匿名さん 2007/07/10 05:38:00

    >結局実際は金持ちしか買えない物なのに、ここで必死に外廊下に
    >対抗してる人ってどんな人なんだろう。。。

    それは金持ちだよ。

  46. 827 匿名さん 2007/07/10 05:49:00

    >それは金持ちだよ。

    とてもそうは見えないが…

  47. 828 匿名さん 2007/07/10 05:50:00

    >>826
    むなしいな

  48. 829 匿名はん 2007/07/10 06:43:00

    ココで必死になってる内廊下派は内廊下くらいしか誇れるモノが
    無い物件をキツキツローンで買っちゃった残念な人でしょw
    まーその唯一の支えの内廊下もココでメッキが剥がされかけてるので
    やれホテルライクだの、高級マンションは内廊下が多い等と
    何の具体性の無い言葉で応戦してる姿がとても切ないね・・・。

  49. 830 匿名さん 2007/07/10 07:03:00

    金持ちは、他人の目を気にするからな。貧乏人から優越感を得るために金持ちになろうとするわけだしな。

  50. 831 匿名さん 2007/07/10 07:26:00

    郊外の外廊下物件をローンで買うほうがもっと惨めだと思うが。
    何度も言うが、内廊下だけじゃなくて、全室天カセもいいし、
    寝室が絨毯で床暖房ついているのも快適だし、全熱換気も
    有難いし、当然都心立地も便利ということ。
    メリットについては何度も出てるけど、
    ①内廊下は静かでプライバシーが保てる。
     人が前を通っても気にならない。
    ②暑さも寒さも関係なし。
    ③美観上もすっきりする。
     三輪車が廊下に置かれているような風景もない。

    依然は外廊下だったけど、外廊下側の部屋は暗いし、人の気配は
    感じるし、メリットなかったね。

  51. 832 匿名さん 2007/07/10 07:45:00

    >>831
    人間としての惨めさに気付かないのはどうかと思うぞ。。

  52. 833 匿名さん 2007/07/10 13:00:00

    廊下の善し悪しの話なんだから、それしか誇れるものがなかろうがキツキツローンで買おうが関係ないし、高級マンションを選ぶと必然的に内廊下になるなんてのも関係ない。
    同じ事の繰り返しであきちゃった・・・

  53. 834 匿名さん 2007/07/10 15:31:00

    >同じ事の繰り返しであきちゃった・・・
    よっぽど粘着してるんですねこのスレに・・・お疲れ様です

  54. 835 入居済み住民さん 2007/07/10 16:12:00

    内廊下を誇ってるわけでもなんでもなく
    内廊下という基準すら満たせないような
    低グレードなマンションは真っ平ってことです。

    結局、実体験しないと理解不能なんですね。
    内廊下にすんだこともない外廊下さんに
    何言っても無駄、馬の耳に念仏

  55. 836 匿名さん 2007/07/10 17:24:00

    >>835
    内廊下で70㎡ 4000万クラスの物件もあるのだが。。。
    内廊下を基準に物件を測ってることを哀れに思ってる事が
    まだわからない人がいるのね。。

  56. 837 匿名さん 2007/07/10 23:48:00

    >>836

    お前馬鹿だね。
    論点を取り違えているな。
    優先される条件は他にたくさんあるが、良いマンションを選ぶと
    結果的に、内廊下だということが多いということだよ。
    廊下でマンション選ぶ馬鹿は君ぐらいだろう。
    君は外廊下信者か?

  57. 838 836 2007/07/11 00:20:00

    >>837
    >内廊下という基準すら満たせないような
    >低グレードなマンションは真っ平ってことです。

    835に言っとくれ

  58. 839 匿名さん 2007/07/11 14:05:00

    採光通風は住宅にとっての重要項目。
    外廊下は内廊下に比べて採光通風に関して圧倒的に有利。
    ただの宿泊施設であれば内廊下でも問題ない。
    部屋数の取れないプランしかできない内廊下は共同住宅には向かない。

  59. 840 匿名さん 2007/07/11 14:26:00

    > 外廊下は内廊下に比べて通風に関して圧倒的に有利。

    雨や雪、風が玄関先に吹き込み、ドアを開けると花粉も一緒に
    入って来ると言う、常に自然に接した生き方が十分に味わえます。

  60. 841 匿名はん 2007/07/11 15:08:00

    >840
    ・・・突っ込みどころがわからん。
    テキスト引用してる割には「採光」を消してるところを突っ込めば良いのか??

  61. 842 匿名さん 2007/07/11 21:23:00

    >839
    玄関ドアを空けた瞬間に、外の状況が把握可能。
    即 一体化出来ます。
    夏は熱気、冬は冷気、そして騒音・・などなど。
    ワイルドなあなたにぴったり!!。

  62. 843 大学教授さん 2007/07/12 03:57:00

    内廊下で、すかし屁こかれたら、こもってしまう。

  63. 844 匿名さん 2007/07/12 04:44:00

    外廊下側の部屋って昼間でも電気つけてた。採光がいいとは
    全然思わんが。内廊下はそもそも廊下側に部屋がないので、
    基本、全て外に面した部屋。こっちのほうが、断然採光いいでしょ。

  64. 845 匿名さん 2007/07/12 07:23:00

    内廊下(ともに住んだことのある人が多い)派が
    外廊下(しか住んだことのない人が多い)派に 
    何を言っても 聞く耳持たないでしょう。
    聞きたくもないでしょう。

  65. 846 匿名はん 2007/07/12 13:55:00

    >>842
    そんな事言ったら戸建もみんなそうなるわなぁ。
    玄関のみならずリビングも居室も窓も開けない生活してるんかい?
    住宅とういう概念が一般人に比べてかなりずれてるね。
    脳内全てが、内廊下・内廊下・内廊下・・・・みたいな。
    ここのスレは匿名だからまだしかたないが、
    匿名じゃなかったら恥かくだけではないかと思いますね。

  66. 847 匿名さん 2007/07/13 07:43:00

    >>846

    戸建が嫌だからマンションに住んでいる人も結構多い。
    あまり内廊下にコンプレックスを感じないほうがいいのでは?

  67. 848 匿名さん 2007/07/13 08:09:00

    >>847
    それは廊下云々が理由じゃないと思うが。。。
    (稀にそういう人もいるかもしれないけど)

  68. 849 匿名さん 2007/07/13 14:07:00

    >>839
    >> 外廊下は内廊下に比べて通風に関して圧倒的に有利。
    それって、どんな服装よりも裸のほうが蒸れないので有利、
    というのと同じでは?
    廊下に屋根や壁がないという瑕疵を、
    むりやり利点に結びつけると、そういう理屈になるのかな?

    外廊下で通風、というと、
    共用廊下側に窓があってプライバシーが確保されないマンションだよね。
    それは、通風以前に、住む場所として欠陥があります。

  69. 850 匿名さん 2007/07/13 14:52:00

    >>849
    それは人それぞれだから欠陥とは言わない。
    あなたにとっては欠陥というだけだ。

    それと同様に内廊下/外廊下、個人の事情によりいい場合も悪い
    場合もある。

  70. 851 匿名さん 2007/07/13 16:46:00

    >849
    欠陥も欠陥、致命的でしょ
    それを欠陥と思えない時点で
    そもそも住まいに要求する基準が違いすぎて
    話がかみ合わないのかもね

  71. 852 匿名さん 2007/07/13 16:58:00

    住んだことのある人(内廊下)が
    住んだことのない人(外廊下)に
    何を言っても分からない、いや 分かろうとしないのでは?

  72. 853 匿名さん 2007/07/13 17:01:00

    >>852
    それも事実だが無理して買う必要は無いのも事実。
    そのレンジの人のほうが圧倒的に多いのもこれまた事実。

  73. 855 匿名さん 2007/07/14 09:06:00

    無理しても買えないんじゃない?
    それともビジネスホテルライクで我慢する?

  74. 856 匿名さん 2007/07/14 12:43:00

    >>850
    >それは人それぞれだから欠陥とは言わない。
    プライバシーに難のある部屋は、すべての人にとって居心地が悪いのだから、
    「人それぞれ」ではないでしょ。
    共用廊下側に窓を設けた居室のあるマンションは、すべての人にとって、住みにくいマンション。
    これは覆しようがないね。

  75. 857 匿名さん 2007/07/14 12:57:00

    >>856
    それを言ったらマンションという居住形態自身が欠陥住宅という
    事に気付かないのか?

  76. 858 匿名さん 2007/07/14 17:45:00

    >857
    そういう詭弁はいけませんね。
    頭悪いですよ

    マンションゆえのプライバシーの高さというのもあるでしょう

  77. 859 匿名さん 2007/07/14 17:54:00

    玄関を出たら外。
    廊下は、階段やエレベータと同列の単なる設備。
    という普通の考えが通じないらしい。

    その単なる設備の廊下に、わざわざ付加価値を
    つけて設計(施設に)してるのだから、汲み取
    ろうよ。
    とは言っても、無理っぽいね。

  78. 860 匿名さん 2007/07/14 18:07:00

    >>858
    矛盾しすぎ

  79. 861 匿名さん 2007/07/15 01:56:00

    外でも内でも廊下のない2戸1のマンションが一番でしょ。

  80. 862 物件比較中さん 2007/07/15 02:15:00

    じゃあ更に進化したら1戸1エレベータに?

  81. 863 匿名さん 2007/07/15 05:13:00

    2戸1でも外廊下には違いない。
    玄関出たら直に外。
    熱気も、冷気も 花粉もすぐ入って来るでしょう。

  82. 864 匿名さん 2007/07/15 06:39:00

    2戸1ってエレベータが点検や故障のとき
    大変だから6階以下のマンションがメインかな?
    高層は無理?

  83. 865 匿名さん 2007/07/15 06:59:00

    最近、外廊下の物件を購入しました。
    雨の日はつらいです。
    ちなみにうちの会社はマンション分譲しているので、
    内覧会によく誘われて自社の物件を見に行きますが、
    たいがい内廊下で、高級感があって、すごくうらやましく
    なります。廊下にも冷暖房あるし、すごく快適だし、
    友達呼んだら自慢できるだろうなあ・・・って思います。
    でも高くて買えません。(無理すれば買えるかもしれないが)
    それなら高級なテーブルやカーテン、テレビとかに
    お金を使った方が良いかなって思いました。
    廊下は共有だし、専有部分にお金かけたいです。
    で内と外どっちが良いかと言われたら、内廊下に決まってますよ。
    それってメルセデスとプリウスを比較するようなもの。
    どっちのグレードが上と聞かれたらメルセデスって思うでしょ。
    でも普段の生活ならプリウス(外廊下)の方がランニングコストも
    かからないし、十分だと思う。

  84. 866 匿名さん 2007/07/15 08:19:00

    内廊下の物件だと、廊下側に面した部屋って暗くないですか?
    それとも全て角部屋で、内廊下側に部屋ないのですかね。
    住み心地では外廊下の方がいい気がしますがどうでしょう。
    外廊下の方がついでにコストも安そうだし。

  85. 867 匿名さん 2007/07/15 09:07:00

    なにかたくらんでるの?

  86. 868 匿名さん 2007/07/15 09:17:00

    内廊下に住んだ事ない人&買えない人⇒外廊下が良い
    内廊下に住んでる人&住んだ事ある人⇒内廊下が良い

    この図式は延々と議論しても不変だという事が
    このスレではっきり分かったww

  87. 869 匿名さん 2007/07/15 09:21:00

    >内廊下の物件だと、廊下側に面した部屋って暗くないですか?
    納戸やクローゼットになっています。
    角部屋は窓が取れているので部屋になっています。
    大体は、廊下側に水回りを集めているようですが。
    狭い中住戸の場合は、ビジネスホテルを思い出せば
    イメージが湧くのかなと。

  88. 870 匿名さん 2007/07/15 09:40:00

    865です。
    買えない人かつ内廊下に住んだことないですが
    →内廊下が良いです。
    買えれば内廊下の方が良いに決まってるじゃないですか。
    必ずとは言えないけれど、内廊下にするってことは
    それだけマンション全体のグレードが高い場合が多いですから。
    でも価値観は人それぞれだし、
    外廊下に住んでるからって貧乏とは限らないですよね。

  89. 871 匿名さん 2007/07/15 09:52:00

    >>859
    >玄関を出たら外。
    >廊下は、階段やエレベータと同列の単なる設備。
    >という普通の考えが通じないらしい。
    859さんのマンションは、エントランスに屋根や壁がないのでしょうか?
    マンションの場合、「外」はエントランスを出てからだと思っていました。
    たしかに玄関を出たら「外」という感覚でしたら、
    廊下やエントランスに壁や屋根は必要ないですね。失敬。

  90. 872 匿名さん 2007/07/15 12:06:00

    >>854
    欲しい内廊下物件は無理しなきゃかなり厳しい。
    でも内廊下物件ってだけなら無理しなくても買えるものがゴロゴロ。
    そういうでもいいと思ってるんなら微妙

  91. 873 匿名さん 2007/07/15 12:58:00

    窃盗犯と言うのは人目を気にするため、ボロ長屋よりも植え込みがある戸建のほうが多少の防犯設備があったところで狙いやすいということだ。
    外部から見える外廊下のほうがコソ泥もやりにくいだろうね。
    まあ内廊下はたいていオートロックだろうから、そこで防ぐのだろうけど。

  92. 874 匿名さん 2007/07/15 14:17:00

    >871
    エントランスを持ち出すとは、いやはや。。。
    もう、設備も施設もごっちゃだね。

  93. 875 匿名さん 2007/07/15 16:33:00

    問題を感じてない人に、それが問題だと理解させるのは大変です。

  94. 876 匿名さん 2007/07/15 17:41:00

    設備から施設への付加価値を理解してないのだから、
    他人様を理解させるだなんてトンデモナイ。

  95. 877 匿名さん 2007/07/17 17:15:00

    廊下は設備なのか?
    廊下が設備ならエントランスも設備では?
    設備と施設って、外廊下貧者の手前勝手な区分では?

    廊下と関係ないことで言っても、階段やエレベータは設備? 施設?

    ん? わかった。外廊下派の人は、
    廊下は「施設」ではなく「設備」なので、あってもなくてもいい、と思いたいのか(笑)。
    貧乏人は心中いろいろ忙しいね。
    別に廊下が設備だろうが、施設だろうが、どちらでも構わないのでは?
    どちらであっても、屋根や壁は必要でしょ。学校の渡り廊下じゃないんだから。

  96. 878 外廊下物件契約者 2007/07/17 17:30:00

    もうすぐ外廊下物件(郊外)に入居です。
    はじめてのマイホームです。
    でもうちの近所(都心)のマンション、内廊下で
    すごくうらやましいです。
    中古でも6千万からかな。
    こっちは新築4千万。
    でも都心で同じ面積だと億ションになるだろうし。
    でもやっぱり友達が来たときに、雨とかで
    外廊下だったら、かなりかっこわるいなあ。。。。
    風も強かったりしたら、廊下で傘さしたりしちゃうのかな。
    外廊下擁護の人って本当に外廊下の方がいいって
    思ってるんでしょうか。
    僕の場合は、最終的に予算の範囲で、郊外になって
    そこでいくつか検討した物件は、たまたまみんな外廊下
    だっただけですけど。
    もしデベがサービスで(ありえないけど)内廊下に改造
    しましょうか?なんて言ってきたら
    間違いなく、お願いすると思うけど。
    みなさん、そうじゃないですか?違いますか?

  97. 879 住まいに詳しい人 2007/07/17 22:37:00

    No.878 by 外廊下物件契約者さん
    は正しい選択をしたと思います。
    マンションは廊下以上に 大事な要因は沢山ありますから。

    でも、これと同じ条件で内廊下だったらもっと良いのになあ!?
    と普通は思うのではないでしょうか?

    残念ながら 外廊下派の人は絶対それを認めようとはしません。
    私は 内廊下・外廊下 其々複数回住みましたが、
    文句なく、内廊下派です。

  98. 880 住まいに詳しい人 2007/07/17 22:45:00

    ところで このスレ主(?)は 

    > 5thスレも外廊下の圧勝となりました。
    > 実用的な観点からも、美的な観点からも、外廊下に勝るものなし!
    > 外廊下万歳!

    と本当に思っているのでしょうか?

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

未定

1LDK~3LDK

38.37m2~122.82m2

総戸数 81戸