住宅コロセウム「6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-09-17 15:25:00
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ まとめ RSS

5thスレも外廊下の圧勝となりました。
実用的な観点からも、美的な観点からも、外廊下に勝るものなし!
外廊下万歳!

というわけで、さらなる激論を繰り広げるべく、6thスレが始まります。

*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】外廊下VS内廊下

[スレ作成日時]2007-03-01 10:49:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
ウエリスつくばみどりの

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】

  1. 1001 匿名さん 2007/08/12 14:28:00

    たとえば中庭を囲うように廊下があり、
    中庭に面して壁がなければ外廊下だし、
    ↓のようなら、内廊下。

    1. たとえば中庭を囲うように廊下があり、中庭...
  2. 1002 匿名さん 2007/08/12 17:49:00

    グレード感もあって趣味のいいロビーだね。

  3. 1003 匿名さん 2007/08/12 21:39:00

    内廊下と外廊下の定義のコンセンサスを
    得ないと今後の議論が混乱しそうだね。

    内廊下「外気と分断されている廊下」
    外廊下「外気と通じている廊下」

    でどうでしょう?
    窓や吹き抜けの有無はあくまでおまけ要素で、
    内廊下外廊下の定義には関係ない、
    ということにする方が混乱しないように思います。

  4. 1004 匿名さん 2007/08/13 00:24:00

    廊下でエアコンが使えれば内廊下じゃない?
    外とオープンでつながってなければ内側なんだから。

  5. 1005 物件比較中さん 2007/08/13 00:45:00

    エアコンで良さそうですね。
    内廊下物件に住んでいますが、やはりエントランスを入っただけで夏は涼しく冬は暖かいというのはありがたいです。
    台風などで暴風雨の日も内廊下のメリットを感じます。

    うちの場合は各居住階の廊下は絨毯張りになっているのですが、これも内廊下でしかできませんよね。
    なので絨毯張りが可か不可かっていうのもどうでしょう?

  6. 1006 匿名さん 2007/08/13 01:05:00

    定義はなるべく単純な方がいいですよ。
    空調だけでいいんじゃないですか?
    床が絨毯だろうが石だろうが、
    内廊下であれば空調ありなんだから。

  7. 1007 匿名さん 2007/08/13 08:19:00

    この時期、外から帰って、留守にしていた暑い部屋に直接入る前に
    涼しい廊下を通っていけるので、ありがたみが身にしみますね。
    ゴミ出しや郵便物を取りにいく時もしかり。

  8. 1008 匿名はん 2007/08/13 08:31:00

    >>1003

    900レス過ぎたあたりから失速。飽きたでしょ?
    すでにたいしたこと「議論」なんてしてないんだから。
    もう次スレは作らなくていいよ。

  9. 1009 匿名さん 2007/08/13 09:07:00

    では、最後に結論をご披露くだされ。

  10. 1010 1003 2007/08/13 10:45:00

    無意味に次スレをつくらなくてよいというのは同感です。
    1008さん、ぜひ皆さんが納得する「締め」をお願いします。

  11. 1011 匿名さん 2007/08/14 07:16:00

    自分の好きな物を選べでいいんじゃない
    あとは選んだものを信じなさいってね。

  12. 1012 元祖匿名はん 2007/08/22 17:20:00

    外廊下の物件を買いたいと思ったことはありません。

  13. 1013 匿名さん 2007/08/23 01:53:00

    内廊下じゃないといけないと思ったことはありません。

  14. 1014 匿名さん 2007/08/24 17:48:00

    内廊下じゃないと生きていけないということはありません。

  15. 1015 匿名さん 2007/12/18 23:01:00

    結局、結論としては、無難な外廊下を買っておけば後悔しなくて済む、ということで桶??

  16. 1016 匿名さん 2007/12/20 11:19:00

    好きにする! ・・かな?

  17. 1017 匿名さん 2007/12/20 15:47:00

    >無難な外廊下を買っておけば

    理由は?

  18. 1018 購入検討中さん 2007/12/23 03:32:00

    外廊下をイヤだと思った事はありますが
    内廊下をイヤだと思った事はありません。

    内廊下のマンションを買えなかった事はありますが
    外廊下のマンションを買いたいと思った事はありません。

    内廊下はいいな〜と思った事はありますが
    外廊下がいいな〜と思った事はありません。

    結論、予算があえば内廊下がいいです、というのが
    大方の意見でしょう。

  19. 1019 匿名さん 2007/12/23 03:35:00

    内廊下の利点 快適、清潔、プレミアム感

    外廊下の利点 価格、間取りの自由度

  20. 1020 匿名さん 2007/12/23 04:43:00

    どっちの利点を優先するかだな。人により求める立場が違うから。
    ただ、世の中の大半の人は外廊下の利点の方が大きいね。
    (うち廊下の利点は外廊下の上に成り立つから)

    自由に選べない年収の人が無理して内廊下を買う事が一番滑稽なんだろうね。

    金持ってる人は内廊下でいいんじゃね?

  21. 1021 匿名さん 2007/12/23 10:37:00

    内廊下はかっこいい。以前、石の床の高級感いっぱいの内廊下物件に住んでいました。気分的にはこっちが快適。
    今は外廊下の物件に住んでいます。窓とドアを開けると開けると風が通り抜けるので、夏はクーラーいらず。生活していく上ではこっちの方が快適。
    どっちもそれなりにメリットがあります。
    主婦は多分、外廊下の方が快適と思う人が多いと思う。
    男性は家にいるのは基本的に夜だけだから、内廊下の方が気分いいかも。

  22. 1022 物件比較中さん 2007/12/23 14:18:00

    内廊下の利点で重要なのが、セキュリティーがいいこと。
    都心部では大切なことかも。

  23. 1023 匿名さん 2007/12/23 15:35:00

    タワーの外廊下ならセキュリティばっちりです。
    高級感ないし夏暑いけど・・・

  24. 1024 匿名さん 2007/12/24 00:11:00

    セキュリティは“もの”によって違う。
    マンションの“種類”には関係ない。
    それにハードが充実しても人の意識が低いのでは…

  25. 1025 ビギナーさん 2007/12/31 23:43:00

    内廊下が「高級そう」という時代はもう終わったと思う。
    特に関西方面。
    内廊下(絨毯敷)、タワー(40+)、3LDKの新築物件で2100万とかの価格帯は他物件との違いがないです。

  26. 1026 匿名さん 2008/01/03 02:30:00

    高級でない内廊下も作ろうと思えば作れるという例ですね。

    では逆に、高級な外廊下は作れるのでしょうか?

  27. 1027 匿名さん 2008/01/03 04:14:00

    >>1026
    都内でたまに見かける6戸と世帯数は小さいけど、占有面積が大きめのマンションなどは?
    タワーより3階建てまで位のマンションにあこがれるのは自分だけかもしれないけど、とてもかっこよく見えます。

  28. 1028 匿名さん 2008/01/03 12:24:00

    そんな超ハイグレード物件は外廊下だからではなく
    、廊下の内外関係無くカッコよくて当然でしょ。

  29. 1029 匿名さん 2008/01/03 15:32:00

    内廊下ってなんですか? うちの家は平屋で外側に3つ廊下がありますけど家の中に廊下があるってことですか?

  30. 1030 匿名さん 2008/01/03 23:43:00

    ホテルに泊まったことありませんか?

  31. 1031 匿名さん 2008/01/04 08:28:00

    ホテル? あっ・・・ 通路のことですか?

  32. 1032 匿名さん 2008/01/04 10:03:00

    そうみたいですよ世間一般では。


    >ろうか【廊下】

    >部屋をつなぐ細長い通路。また、家屋と家屋を結ぶ屋根のある通路。

  33. 1033 匿名さん 2008/01/05 00:20:00

    部屋を繋ぐ通路と家屋を結ぶ通路が廊下ね。

    前者は戸建、後者は豪邸になりますね。

  34. 1034 匿名さん 2008/01/05 00:29:00

    教室と教室をつなぐ走るとおこられるところは?

  35. 1035 匿名さん 2008/01/05 00:40:00

    教室は部屋ですからね・・。

  36. 1036 匿名さん 2008/01/05 02:08:00

    ホテルもマンションも部屋ですよね。

  37. 1037 匿名さん 2008/01/05 08:06:00

    ホテルは一時的な宿、マンションは生涯の住まい。 同じじゃまずいでしょう(笑)

  38. 1038 入居済み住民さん 2008/01/05 08:33:00

    >>1037

    >同じじゃまずいでしょう(笑)

    の理由は?

  39. 1039 匿名さん 2008/01/05 10:56:00

    箱の中に住むか家に住むかの違いでしょう。 番号付きの下駄箱を考えてみてください。養豚所の豚小屋を思い出してみてください。 養蚕のカイコ部屋を想像してみてください。

    我々は人間なのです。人間らしい住まいとは何ですか?

    それは庭があって素晴らしい太陽の光を浴び、自由に庭を走りまわり美味しい空気を吸う。庭で育てた草木と共に小鳥達と歌い大自然を堪能する。それが家というものです。

    独房みたいに通路の側面に扉があり番号が振ってある。そのうちバーコードで読み取り全て管理されるようになるかもしれない。そうなると面倒なので名前無しの番号で管理されるかもしれない。そんなところに明るい未来があるのでしょうか?

  40. 1040 匿名さん 2008/01/05 13:41:00

    豚小屋も犬小屋も大差ないだろ。

  41. 1041 匿名さん 2008/01/06 05:54:00

    豚小屋(マンション)より犬小屋(ミニ戸)の方がまだましかな。

  42. 1042 匿名さん 2008/01/06 09:41:00

    >>1039

    何かの宗 教ですか?
    もう内廊下・外廊下の話じゃないじゃんw

  43. 1043 契約済みさん 2008/05/03 05:18:00

    【衝撃事件の核心】現代の“神隠し”か? 東京・江東のマンション23歳OL失踪のナゾ、ナゾ、ナゾ…
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080503/crm0805031204008-n1.htm

    この事件映像を見て、以前に覗いたこのスレを思い出しました。
    外廊下は防犯に問題あると思いました。

  44. 1044 匿名さん 2008/05/03 09:11:00

    >>1043
    >外廊下は防犯に問題あると思いました。
    この認識は全く間違っている。
    一般に防犯だけ考えるなら、死角の多い内廊下のほうがリスキーです。

    問題は、建物内への入館セキュリティ。
    事件のあった物件のように、賃貸で怖いのは、定住者が少なく不特定多数の出入りがあることです。

    尚、当方はこのスレでは内廊下派です(笑

  45. 1045 匿名さん 2008/06/05 23:03:00

    セキュリティーでいっても内廊下に分がありますね。残念でした。

  46. 1046 匿名さん 2008/06/05 23:39:00

    残念ながら1044の方が正しい

  47. 1047 匿名はん 2008/06/12 04:03:00

    真四角のタワーマンションと、長方形の低層の組み合わせの新築マンションに入居しました。
    タワーも低層も億超えを含みますが(ウチは全然安い)、タワーは内廊下、低層は外廊下です。
    単に形状の違いで、正方形にはやはり内廊下が効率的なのだと思います。
    うちはタワーのほうで、内廊下と聞いたときにはちょっと嬉しかったかな。
    実用性というよりは、雰囲気ですね。
    入居してからは、玄関や表札がほとんど汚れないことがありがたく思ってます。
    松居一代曰く、玄関・表札の掃除が一番大事とのことなので(笑)。

  48. 1048 匿名さん 2008/06/12 04:56:00

    潮見のようなマンション内部の犯罪だったら内廊下の方が何かあったときに死角が多くて誰にも気づいてもらえない確率がもっと高くなるだろ。
    というか、内部での犯罪になったら廊下の構造によるセキュリティなんて関係ないのに。
    これを例にして内廊下画像いいと書いている奴は痛すぎる。

  49. 1049 匿名さん 2008/06/12 17:37:00

    >これを例にして内廊下画像いいと書いている奴は痛すぎる。

    何か複雑な意味ある文章なのか...内廊下派の私には読みきれなかったが。
    誰か、この文章のオチを説明してくれ..気になる(w

  50. 1050 匿名さん 2008/06/14 06:41:00

    内廊下の防犯カメラの画像の方が、エロチックで、盗撮マニアに好まれるということでしょうか?
    (爆笑)


    内廊下と外廊下の防犯性については、低層のマンションなら、壁をよじ登って進入されにくいということで内廊下の方が高いのかな?

    でも内部犯行だと、どんな構造でも関係ないですから。潮見マンションの事件は、マンションの存在を否定するくらいの大事件ですよ。防ぎようがないものね。

    鍵が壊されたわけでもないし、狙われた女性が不注意だったわけでもない。なんの恨みをかったわけでもないのだから。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ウエリスつくばみどりの
メイツつくばみらい(ツクミラ)
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ウエリスつくばみどりの

茨城県つくば市みどりの2丁目

未定

3LDK~4LDK

65.55m2~87.29m2

総戸数 93戸