住宅コロセウム「6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-09-17 15:25:00
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ まとめ RSS

5thスレも外廊下の圧勝となりました。
実用的な観点からも、美的な観点からも、外廊下に勝るものなし!
外廊下万歳!

というわけで、さらなる激論を繰り広げるべく、6thスレが始まります。

*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】外廊下VS内廊下

[スレ作成日時]2007-03-01 10:49:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】

  1. 2 匿名さん 2007/03/01 15:23:00

    前スレからの続きだけど、
    けっきょく外廊下派の人たちは、三井や三菱など、
    一般人でも買える大手デベのマンションには、
    まともな外廊下はないと考えているってことでいいんでしょうか。
    (三軒茶屋の某マンションは挙げられていたが、あれ、小さいですよね?)
    なんとかグランツとか、私はぜんぜん知らないし、
    うちのような共働きサラリーマンが買える都心のマンションといったら、
    せいぜい1億ちょっとくらいだし。
    なんか築何年も経った数億とかの買えないようなマンションを挙げても、
    ぜんぜん参考にならないし、それは外廊下派の人にとっても同じではないでしょうか。
    ここ、マンション物知り自慢のスレじゃないので。

  2. 3 マンコミュファンさん 2007/03/01 16:10:00

    祝6th!
    どっちが勝ってもいいけど両派ともがんばれ!

  3. 4 販売関係者さん 2007/03/01 16:21:00

    外廊下は貧困、犯罪、危険の象徴であり、嫌悪施設といってよい。
    しかも外から丸わかりであり、あとから内廊下に改良できないのがつらい。

    もうね、ブルーシートで醜い廊下をおおっておしまいなさい、永遠に。
    これは善意の忠告です。
    削除依頼などしないように。

  4. 5 近所をよく知る人 2007/03/01 21:49:00

    内廊下の人〜 ↑みんなこんななの?

  5. 6 匿名さん 2007/03/01 22:41:00

    そうなのよ。
    前スレでもさんざん恥かいたのにね。
    真夜中にしか書き込めないなんて・・・情けね〜

  6. 7 前スレ1001 2007/03/01 22:52:00

    まだこりね〜のか、引きこもり内廊下フェチは!
    邪魔だからこっちのスレに来るなと書いておいたろ〜が!
    ちゃんとマンション買ってからエラソ〜な書き込みしろよ!!

  7. 8 ビギナーさん 2007/03/01 23:47:00

    内廊下、外廊下ともにレギュラーメンバーがそろったようですね。

    それじゃあ、第6回戦も張り切っていくわよーっ!

  8. 9 中立なスレ主 2007/03/02 01:59:00

    というか、ふつうに考えて04、05、06、07、08は、
    >>02に反応しないようにするための、外廊下派の書き込みでしょう。
    ここは激論スレですが、荒らしはご遠慮ください。

  9. 10 土地勘無しさん 2007/03/02 21:14:00

    >>09
    中立になってから言ってください

  10. 11 近所をよく知る人 2007/03/03 02:24:00

    朝早くからごくろうさんです。

  11. 12 匿名さん 2007/03/03 03:28:00

    >>02

    外廊下を気にしているようですが、エレベータから家に着ければ良いの
    です。メンテナンスはバシャッと水をかけて掃除するだけ、億超えでも。
    だから廊下で価値を決める人にとって、この手のどんな物件が上がろう
    とも、考えるだけ時間の無駄です。
    真っ当な実用性と意匠があるだけですから、廊下で+−はないのです。
    階段で+−がないように。

    ところが、購入時にギリギリ付加価値を付けました。それが内廊下です。
    (前出8位平均上、9位平均下。8、9位が境目で内廊下は評価できる
    中の最下位)
    しかし購入時は付加価値を感じても、住んでからの実用性がないと負の
    結果が出ました。(前出)
    内廊下に求められるのは、人手をかけ、コストをかけ、実用性を我慢し、
    高級と魅せる要素を維持しなければならないのです。高級と魅せる要素
    を価値として付加し続けるのです。
    外廊下でやりたくてもできない所なのですから、ここが押し所ですよ。
    (住まないとわからない話しでしょうけど)

  12. 13 匿名さん 2007/03/03 06:22:00

    >階段で+−がない
    ただ、非常階段などは、屋内階段と屋外階段がありますね。

    内廊下が高級かどうかはともかく、住む上で建物外観というのは、
    案外重要だと考えるのですが、みなさん外観については、実用性とは関係ない要素なので、
    どうでもいい、または相対的に低い優先順位だと考えているのでしょうか。

  13. 14 匿名さん 2007/03/03 06:46:00

    外観はその他なのでは。
    ttp://www.fnj.co.jp/news/20041110_01.pdf
    ttp://flatqa.seesaa.net/article/11450729.html
    共有施設で選ぶ人は希少ですね。
    その中の内廊下ってことですよね。

    >ただ、非常階段などは、屋内階段と屋外階段がありますね。
    階段の内外で価値を言い始めたら終焉でしょう。

  14. 15 匿名さん 2007/03/03 12:08:00

    建物自体の構造や外観を気にするなら内廊下ということかな。
    ということは室内がよければなんでもいいというのが外廊下派かい?

  15. 16 大手企業サラリーマンさん 2007/03/03 23:31:00

    あくまでも立地と作りを気にして買ったらたまたま内廊下でした。
    今見直してみると、購入候補5物件のうちすべてが内廊下でした。
    廊下で選ぶことなんて常識的にないですが、ある程度のグレード以上は内廊下ばかりになっていると思います。

  16. 17 匿名さん 2007/03/04 01:31:00

    外廊下派が挙げている物件って、なんとかグランツとかぜんぜん知らない物件ばかりで。
    不動産関係者じゃなくても知っていて、なおかつサラリーマンでも買えるような、
    大手デベのマンションで外廊下の物件は、たしかにいままで一度も挙がってないみたいですね。
    内廊下の批判はするけど、外廊下の物件は挙げられないとすると、
    外廊下派は、どこに住んでいるんでしょう? 路上?

  17. 18 匿名さん 2007/03/04 01:33:00

    CMT、TTT、コットンハーバーあたりか。

  18. 19 匿名さん 2007/03/04 01:34:00

    どれも格安マンション(w

  19. 20 社宅住まいさん 2007/03/04 02:01:00

    外廊下の人たちって、
    羊羹をただ置いたようなマンションにお住まいなんではないでしょうか?
    どこの町にもあるでしょう、寒々とした雰囲気ですよね。

  20. 21 匿名さん 2007/03/04 03:12:00

    グランツだと、いま、等々力の物件が売り出し中ですね。これも外廊下みたい。
    ただ、売主が相互住宅だし値段が高く都内とはいえ田舎で駅遠で、
    こういうマンションしか比較として挙げられないのは、やや弱い気もするが、
    内/外廊下関係なく、選ばれた人だけが住める郊外高級マンションではあります。
    このスレの主旨から競合する物件としては岡本レジデンスでしょうが、
    見た目重視の内廊下派としては、アーキサイトメビウス設計の岡本レジデンスに一票。
    アーキサイトメビウスのマンションで現実的にも買える値段なのは、サラリーマンにはここくらいだし。

  21. 22 匿名さん 2007/03/05 01:17:00

    >>21
    どのシリーズであろうと、空中廊下で中庭を囲むような
    超高級物件が建てられる土地がないということでしょう。
    グランツにしてもグランドメゾンにしてもパークマンションにしてもね。
    このシリーズにしては等々力というのは弱いかもしれないけど、
    少し前まで例の挙がっていた高倉をはじめすごいのがでていましたからね。

    だいたい、この手の物件は表には出てこないし、
    廊下の仕様はおろか、名前すら知らないのが大半でしょう。
    もちろん、外から見ても外廊下なんて分からない。
    外廊下派で少なくともこのあたりの名前を挙げられる人は
    検討物件として実際に見ているひとでしょうし、そうなると購入層は1億程度じゃ済まない。
    そんな人と、ネットで分かる1億程度の人、都心のワンルームの人、
    普通の外廊下の人の話がかみ合うはずもない。
    要はそれぞれの仕様がその人にあっていればいいだけの話。

    ただ、浮いているのは内廊下を絶対視している人。
    読んでいて恥ずかしくなるからやまてほしい・・・

  22. 23 匿名さん 2007/03/05 05:05:00

    >>22
    21さんが言いたいのは、等々力のような高額物件では、
    ここの比較対照としては弱いといいたいのでは?
    でも、22さんの言う通り、これほどの高額物件を外廊下で贅沢に土地を使うマンションが
    建てられなくなっているのは事実だと思う。
    それは邸宅系だけでなく、普通に販売されるクラスでも同じことが言える。
    外廊下の人が書いていたけど、ちょっと前にはある程度の広さがある外廊下仕様の
    パークマンションいくつか出ていたしね。
    都心の値が張る外廊下マンションは立地とともに環境が伴わないとできない、
    ある意味で贅沢なマンションだと思うし、買い時がとっくにすぎた今となっては
    このクラスのマンションが出てこないのも仕方ないことでしょう。

  23. 24 匿名さん 2007/03/05 05:05:00

    ネッシー、雪男の類ということでしょうか?

  24. 25 住まいに詳しい人 2007/03/05 05:14:00

    大抵の物件は騒音等の関係で内廊下にしているだけでしょう。

  25. 26 匿名さん 2007/03/05 06:05:00

    うちの近所(郊外の駅から徒歩15分)の
    内廊下のマンションは、バブル期の大手の分譲で、元億ション。
    騒音とは無縁の閑静な住宅街に建ってる。

    その向かいに、公社の分譲の外廊下のマンションが建ってる。
    分譲されたのも、内廊下のマンションとほぼ同時期(半年くらい早い)。
    分譲当時の価格は、億ションの約半額。

    現在、どちらも分譲時の半額くらいまで、値下がりしてる。
    でも、内廊下の物件は、最近、駅前にできた外廊下のマンションとほぼ同価格。
    内廊下のマンションはその元億ション以外、駅前にも駅から離れた所にも建ってない。

  26. 27 匿名さん 2007/03/06 05:32:00

    >>17
    こんな書き込み見ていると、ここの内廊下の人ってホントにレベル高いマンション見てないなと感じる。
    自分の買える範囲があるから仕方ないのかも知れないけど、
    結局は後半で外廊下を罵倒したいだけの書き込みだから、余計低レベルの書き込みに見える。
    井の中の蛙の典型的パターンだね・・・

  27. 28 匿名さん 2007/03/06 06:21:00

    知らないのは仕方ないんじゃない?
    23さんが書いてるけど、高いレベルに見合った土地がないから売り出しもないのだから。
    外廊下の人は挙げている物件から考えるとすでにかって住んでいる人がほとんどみたいだし、
    逆に内廊下の人は最近の物件挙げている人が多いのをみると、
    契約中とか買ったばかりという人が多い感じがするし。
    2〜3年前に買っている人が見ていたマンションのレベルは最近のと比べると貧弱に思えるでしょう。
    レベル高いマンション見てないというより、見れなくなっているというのがホントのところでしょう。

  28. 29 匿名さん 2007/03/06 13:16:00

    >>27
    >ここの内廊下の人ってホントにレベル高いマンション見てないなと感じる
    マンションは見るものじゃなくて、住むものだからね。
    知識自慢みたいなレスは、無意味でしょう。
    >>28
    >外廊下の人は挙げている物件から考えるとすでにかって住んでいる人がほとんど
    挙げていた物件は、どれも通りかかって眺めただけのようだけど?

    坪単価450万くらいの現実的なレベルで挙げてほしいものです。
    まあ、そう言ったらきっと、「その程度じゃ内/外でもいいマンションなんかない」とか
    「高いレベルに見合った土地がないから売り出しもない」
    とかって言うのかも知れないけど(笑)。

  29. 30 近所をよく知る人 2007/03/06 14:36:00

    みんなお金持ちなんだね。。。

  30. 31 匿名さん 2007/03/06 14:41:00

    >マンションは見るものじゃなくて、住むものだからね。
    住むこともできず、存在すら知らなければ見ることなんざできんわな(爆笑

    >挙げていた物件は、どれも通りかかって眺めただけのようだけど?
    まだこんなこといってるのかよ。
    そういっているのは目黒のビンテージ物のことだけだろ。
    だいたい、グランツあたりのマンションは、外側から見たくらいじゃ外廊下なんて分からないよ。
    見ることも知ることもないクラスなんだからさらっと流せばいいのに(笑

    >坪単価450万くらいの現実的なレベルで挙げてほしいものです。
    うるせ〜な、
    三井でも三菱でもやってたんだから検索すりゃいいだろ?
    代沢プレイスだって深沢コートだって砧だって、みんな空中廊下だよ。
    価格は8000から1億くらいだろ。

    >知識自慢みたいなレスは、無意味でしょう。
    買える財力なきゃ見ることすらできないマンションもあるのよ。
    無知ほど悲しいものはないね。

  31. 32 匿名さん 2007/03/06 14:59:00

    グランツ知らないような人になにを言ってもムダだと思うよ。
    本当に建つ場所・条件がよくなければ外廊下でハイレベルなマンションはできないし
    買いどき逃して今探しているような人には見ることすらできないだろうから。
    いいじゃないの、内廊下程度で満足できるレベルなら・・・・

  32. 33 匿名さん 2007/03/06 15:31:00

    で、グランツを知ってるオレは大富豪、ですか?
    外廊下貧者のナントカのひとつ覚え、グランツ(笑)。
    「検索に引っ掛かるような物件はそもそも論外」の大富豪さんですか?
    ま、知ってるだけで満足なのでしょう。哀れ……。

    代沢プレイスはどう考えてもけちって外廊下にしただけでは?
    大富豪さまなので、庶民のマンションは見る目がないのかな?

  33. 34 匿名さん 2007/03/06 15:47:00

    というか、代沢プレイスも深沢コートも砧も、郊外マンションだからね。
    グランツも、全部は知らないけどほとんど郊外マンションでしょ。
    いいとか悪いとかではなく、郊外マンション=外廊下なのよ。
    郊外で環境の悪いところは内廊下ね。

  34. 35 匿名はん 2007/03/07 02:47:00

    外廊下は安普請と相場はきまっとる
    まわり塀で囲めばセキュリティもプライバシーもクリアできるので
    外廊下もありかもしれんけど
    いずれにしろ必死で検索したようだけど
    唯一の希望の星を見つけられてよかったね
    、、、って都営住宅からの書き込みかな?(笑)
    でも等々力、
    代沢プレイス、、これはどうみても安物。なにこのレイアウト

  35. 36 近所をよく知る人 2007/03/07 03:00:00

    もはや何を議論してるのかわからなくなったって感じですな。
    まぁ6thたてたのもこんな感じの流れ望んだんだろうけど...

  36. 37 匿名さん 2007/03/07 15:36:00

    代沢プレイスは、廊下云々の前に超ナロースパンの間取りが多すぎ。
    外廊下派の人は、廊下の前にそういうところをこそ見たほうがいいね。

  37. 38 匿名さん 2007/03/14 15:03:00

    【内廊下のメリット・デメリット】

    ○:高級感
    内廊下は風雨の影響を受けないため、仕上げ素材の選択肢が広く、高級感を演出することが出来ます。
    住戸玄関廻りの素材や照明等も、耐候性を気にせずに選択できることもデザインの幅を拡げます。
    一般的には床はタイルカーペット(汚れたところのみ取り替え可能)、壁・天井:ビニルクロス等であり、仕上げ自体のコストは防水などを考慮に入れると外廊下と大差はなく、むしろ安価になる場合も多くあります。
    内廊下は「高級感」が「出し易い」だけであって「高級」とは限りませんので注意が必要です。


    ○:快適性
    屋内なので空調が可能です。
    内廊下なら、エントランスホール→エレベーター→廊下→自住戸エントランスまで四季を通じて快適性が保たれます。


    ×:安全性
    防災計画上では外廊下(解放廊下)は最も安全性が高く評価されます。排煙性能に優れているからです。建物の火災での死因は煙による有毒ガス中毒が最も多いので、排煙性能を重視しているのです。
    内廊下にする場合は、自然排煙設備(即ち窓)か機械排煙設備を設けなければなりません。
    廊下には可燃物が無いから安心かというとそうではありません。住戸内の火災により発生した煙が圧力差(火災室は高圧となる)で扉の隙間を通って廊下に漏れてくるのです。
    最新のタワーマンションの中には火災時に廊下を加圧して煙の漏れを防ぐ設備(加圧防煙システム)を付けているものもあります(非常にまれです)。
    また、火事・地震等の災害時の脱出経路確保の面でも、内廊下は外廊下に劣ります。

    ×:煙突効果
    なじみの薄い言葉ですが、タワーマンションのエレベーターや階段などの縦シャフトには下から上へ空気が上昇し、上層階では気圧が高く、低層階では気圧が低くなります。
    内廊下はエレベーターや階段と屋内でつながっているのですから、ドアの隙間を通じてこの気圧の影響を受けます。
    この気圧変動をコントロール可能な空調システムを備えていないと、例えば高層階では、階段室や自住戸の扉が開けづらい、自宅の窓を開けると玄関扉から音がする(自住戸の窓が煙突の出口になっているのです)等の現象が起こります。

  38. 39 匿名さん 2007/03/18 16:22:00

    都心は環境が悪いところ多いですので、そういったところは内廊下に
    したいよね。騒音等の問題を考えると。
    深沢、代沢の物件は閑静な住宅地だから外廊下でいいんじゃない?
    超ナロースパン、都心のほうが最近多いね。。どうかしてるよね。
    客観的に申し上げれば、パークハウス代沢の仕様は決して悪くないですよ。
    最近出ている都心物件より良いですね。2戸に1つエレベータあるし。
    確かに内廊下は高級感を醸し出せますが、その後の管理次第では逆にも
    なり得る。

  39. 40 匿名さん 2007/03/18 16:52:00

    >超ナロースパン、都心のほうが最近多いね。
    そうかな?
    郊外の外廊下マンションで、外観が団地みたいなのは、たいてい超ナロースパン。
    代沢は団地的な外観ではないけど、やっぱり超ナロースパンには変わりない。
    閑静といえばきこえはいいけど、郊外駅遠マンションですからね。
    これで閑静でなかったら誰も買わない。
    TWFS(厚肉床壁構造)工法は、一回住んでみたいけどね。

  40. 41 匿名さん 2007/03/18 17:01:00

    内廊下だからワイドスパン?
    廊下で決まるの、それって?

  41. 42 42 2007/03/18 21:55:00

    >>41
    内廊下マンションと外廊下マンションの間取りを比較してみればわかりますよ。

  42. 43 匿名さん 2007/03/19 01:07:00

    本来、廊下の形式とスパンの広さには因果関係はないはずだけど、
    現実的には郊外外廊下で、外観が団地風のマンションは、たいていナロースパンですね。
    >>41
    >内廊下だからワイドスパン?
    >廊下で決まるの、それって?
    スパンの広さは廊下で決まるというより、坪単価で決まってくる。
    41さんもじっさいにマンションを検討されたら、わかると思いますよ。

  43. 44 匿名さん 2007/03/19 02:48:00

    >>43
    内廊下はベランダ側にしか部屋が作れないから必然的にワイドスパンって話じゃないの?
    1LDKもしくは角部屋以外で内廊下のナローはないんでは?

  44. 45 匿名さん 2007/03/19 15:15:00

    まあ、亀戸、巣鴨のマンションでも内廊下あるし、高級低級には関係無いでしょ。
    流行だよ単に。現実的には外廊下が良いって結論だから、そろそろ内廊下は衰退
    するんじゃ?

  45. 46 近所をよく知る人 2007/03/19 15:41:00

    逆梁みたいなもんか?

  46. 47 匿名さん 2007/03/19 16:10:00

    内廊下も外廊下も需要があるんですから、「衰退」はしないでしょうね
    実際は内廊下物件を購入した人で後悔している人は少ないが、外廊下を買った人も失敗したと思いたくないという感じがしますね

  47. 48 匿名さん 2007/03/19 16:54:00

    間をとって、空中廊下方式が一番、ということにしよう。

  48. 49 匿名さん 2007/03/19 17:09:00

    >>45
    >亀戸、巣鴨のマンションでも内廊下
    築浅、新築マンションでは、ないと思う。
    郊外でも東のほうにはほとんどないけど、世田谷など南のほうにはありますね。

  49. 50 匿名さん 2007/03/20 11:03:00

    いや、新築ですよ。単なる流行ってこと。
    工事コスト的には、空中廊下が確かに一番高いね。一番高級。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸