市のホームページ等に明記されていますが、国分寺市ではペットボトルを資源プラスチックに混ぜることも不燃ごみ袋に入れて出すことも禁止されています。都内でも国分寺だけの特異な事象のため、転入される方だと国分寺ルールを理解するのは難しいかもしれません。
市の回収時にペットボトル混入に気付かれると、最悪の場合ゴミは持って行ってもらえません。市民の中には、あまりに面倒臭くて回収時にばれないよう刃物で細かく切断して資源プラや不燃袋に混入させてしまう人も出ている始末です。
ゴミの回収拒否にあった場合持ち主に引き取るよう張り紙をしたり、ごみ係の方がいちいち開封してペットボトルを除去するというケースも出てくるかと思います。今度はその見つかったペットボトルを誰が誰の負担で捨てるのか、という問題も考えなければいけません。近隣の小さなマンションやアパートの前には、回収できませんと張り紙されたペットボトルがいつまでも放置されているのを良く見かけます。
先程市に電話で聞いてみたのですが、集団回収拠点の登録の仕組みについて私の方が少し勘違いをしていたみたいです。
・市は直接集めに来ないが、市の登録業者がマンションに回収しに来てくれる
・マンションの組合で相談して集団回収拠点として申し込む方式
・費用は不要で、逆に対価としてkgあたり○円という形でお金をもらえる
・ペットボトルに対し支払われた助成金は組合の活動費として使われるのが一般的
・建設環境部環境対策課に電話すると申込み手順や助成金明細を教えてもらえる
・マンションに取りに来てほしいという問い合わせは比較的多いとのこと
うちのマンションではそこまでの説明が無かったので前回わかりにくい説明で済みませんでした。住友不動産側も組合側も、料金は不要でむしろ収入が得られるということならすぐ了承してくれるかと思います。参考になれば幸いです。