今仙台で4000万 5000万の価格帯の部屋はなかなか厳しいみたいです
だいたい3000万から3500万の価格帯の部屋しか売れてないと営業さんが言ってました
高めのお部屋が残っちゃってるらしいです
売れ残り?
確かに入居済のマンションだからそう言われても仕方ありませんが
今、仙台のマンションは東口のみならず西口や長町含めて完成前に
完売しているマンションは無いように思いますが。
そうすると、全てが売れ残りなのではないでしょうか?
以前、出来上がった後の実際の部屋を見ましたが、全体的に安っぽい感じがしました。
(レーベン小田原と比較して)
また元は静かな場所でしたが、再開発で大通りになってしまったので、
駅から離れている割には静けさがなかったです。
隣がレーベンのモデルルームになってますが、退去後はそれこそマンションでも立ちそうな土地で、
将来東側の眺望は望めないかもしれません。
いずれ再開発が進んでからはこの辺一帯がマンションが建ってしまい、
落ち着きがなく魅力が無い場所になったのかもしれませんね。
(一通が多かったが、道路が拡張され、単に車での通行が便利になっただけ)
住人です。営業ではありません。
南側に最近引越しました。
住んでみての感想。
内装設備は新築でしたらどこも変わらないと思いますので割愛します。
遮音性は高い、直床二重天井ですがコンクリートが厚いから?
隣接の部屋はお子さんいますがほとんど何も聞こえません。
外の音も窓しめたら静かです。向側で賃貸マンション?の建設をしているので日中はうるさい。
快適に暮らしてます。いい意味でいたって普通のマンションです。飽きない。無駄な設備が無いので管理費は安い。
レーベンと比べている方いますが全く別物です。レーベンに魅力感じる方はやめた方がいいです。
内装チープ?それはありませんよ。私もレーベン見ましたが変わらないです。配色とか?浴槽テレビ?それ以外変わりません。レーベングループはエントランス等完成予想のCGよりチープに完成しますけどね。
我家は他の住人の方と深い関係になりたくないので共用設備はいらなかった。
ここなら住所的に榴ケ岡小、宮城野中だと思うのですが、マンション建設にあたり子供の数が増え仮設校舎建ててますがそれでも受け入れきれないと聞きました。
レーベン小田原は 東六番丁小、五条中になるみたいです。遠いですね。
東六小、五城中は間違いない情報でしょうか?
子供のいる家庭には重要事項なので、らしいレベルの話しであれば安易に書き込まないでほしいです。
確かな筋からの話しでしょうか?
一応確認まで。