匿名さん
[更新日時] 2024-12-30 23:25:08
一番が中区山手町は決まりでしょ。二番手は青葉区美しが丘か。 他にも一杯?
[スレ作成日時]2006-07-08 21:18:00
最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
-
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
-
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
-
販売戸数/総戸数:
39戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
横浜の高級住宅地ってどこよ?
-
182
匿名さん 2010/08/10 12:56:41
-
183
匿名 2010/08/10 14:45:11
>>178
田舎臭いと言っても少しだから気にする事ないって。
-
184
匿名さん 2010/08/10 18:41:44
>>182
そうだね。横浜市に編入される前の地名は「都筑郡山内村大字石川」
横浜市編入に際して、地元の人達はどうしても石川の名を残したかった。
でも横浜には石川町は既にある。で「元石川町」と名乗った。
さらに
1969年(昭和44年)1月15日 - 元石川町の一部より、美しが丘一丁目-三丁目を新設。
横浜市港北区美しが丘一丁目-三丁目となる。
これが歴史。
横浜市の本家石川町を差し置いて「元石川町」を名乗ること自体、ちょっとどうかと思うが、
さらにそこから分離独立して「美しが丘」とか、ちょっとね。
-
185
匿名 2010/08/10 20:18:16
昔は 何処の地名をとっても 村 だし
地名のル-ツをたどって どうする〜??
-
186
匿名 2010/08/10 20:24:45
美しが丘 は 私は
憧れるな〜
青葉区 以外の周辺の 区で
こんな ハイソな町並みはないし〜
ただ 青葉区内の相場が高くて住めない
もう少し 住みやすくて庶民的な場所はありませんか?
-
187
匿名 2010/08/10 20:48:50
★こどもの国線 あたりまで行けば
相場が安くて 広めの土地と家が有りそうですが、 住環境はどうでしょうか。 あと、玉川学園周辺とか。
-
188
匿名 2010/08/10 20:55:16
むかし むか〜し
の物語をしても タイムマシン でもない限り
むかし には戻りません。
現在の住環境について話しましょう。
住みよい場所を紹介して下さいね。
-
189
匿名 2010/08/10 20:57:42
田園都市線は、田園風景が広がっていないと意味がないしね。
-
190
匿名さん 2010/08/10 21:07:20
美しが丘という名前も信州の美ヶ原のパクリだろうな。
信州と違って全然美しくないんだけど。
だいたい横浜の地名は信州のパクリが多すぎるんだよ。
軽井沢、沢渡、浅間、・・・
-
191
匿名さん 2010/08/10 22:17:23
-
-
192
匿名 2010/08/11 03:36:45
-
193
匿名 2010/08/11 03:40:07
名前の由来やパクリとか もういいよ〜
なんだか ウザイし〜 シラけるし〜
子供っぽい ハハハ...
-
194
匿名 2010/08/11 03:41:58
信州 とか言って アルプスの方面でしょ(∪o∪)。。。
-
195
匿名 2010/08/11 03:45:40
横浜 と 信州 とじゃ
ニューヨーク と カナダ ぐらい
の差があるっちゃ
-
196
匿名さん 2010/08/11 08:25:08
-
197
匿名 2010/08/12 02:03:47
-
198
匿名 2010/08/12 02:06:13
クイ-ンズスクエア周辺で食事の美味しい所しりませんか?
教えて下さい。
-
199
匿名さん 2010/08/12 07:44:53
船員会館の一階は価格の割に美味しいですよ。
夜景も綺麗。
味は何年も前なので変わってるかもしれない。
-
200
匿名 2010/08/12 11:40:44
近辺のホテルならそんなに外さないんじゃない?ロイヤルパークのルシエールがいいかも。
-
201
匿名 2010/09/20 06:17:27
アザミネーゼ♪
タマプランヌ♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
-
202
匿名 2010/09/27 21:03:01
-
203
購入経験者さん 2010/11/30 07:33:34
よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。
自由が丘駅の半分は世田谷区
田園調布駅の半分は世田谷区
なのです
つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ
吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの
ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q...
つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
になっちゃうわけ
これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない
横浜もどこまでが横浜なのか
横浜駅周辺だけなの?
みなとみらいまでなの?
田園都市線の方まで入れちゃうの?
つまり、都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケート
を取っているっていうだけ
吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる
-
204
匿名 2011/01/08 01:54:00
-
206
匿名 2011/05/16 18:56:59
そもそも、鶴見区・神奈川区・西区・中区・保土ヶ谷区・戸塚区以外は横浜市かもしれないけど横浜じゃないから。
田園都市線とか論外。横浜として認識しろって話には無理がありすぎる。
全く議論に上がっていないが、紅葉坂はかなりの高級住宅街。
団鬼六の5億円邸もあった。
-
207
匿名 2011/05/18 03:42:52
横浜といえば、やっぱり山手地区じゃないでしょうか。あと、本牧の三渓園当たりもなかなかですよ。
-
-
208
匿名さん 2011/05/18 07:26:14
美しが丘、あざみ野、青葉台、センター北辺り。
あとはぶっちぎりで山手町。
東戸塚も最近高級化してるとか聞いた。。。
-
209
匿名さん 2011/05/18 15:16:31
横浜スレって206みたいな了見の狭い横浜人が必ず現れるよね。こういうのがいるから、北部人は横浜には寄り付かず、ますます東京思考を強める。
一方、横浜市内で人気の住宅地は北部に集中しており、横浜のベッドタウン化は一向に改善されない。
横浜って哀れだよね。
-
210
地元不動産業者さん情報より質問 2011/06/02 04:29:54
鶴見で家or土地。探しています。地元の方、アドバイスお願いします。
鶴見は東側はスラム街。まともな人間が住むなら西側と聞きました。
そこで横浜市鶴見区で今回の東日本大震災なども踏まえて
どこが安全で、住環境として適しているかをお聞きしたい。
事前調査(大学の友人が鶴見駅前で古~くからやってる不動産屋の息子なので、その父親さん情報から)
鶴見区の山側(東寺尾、梶山、馬場、諏訪坂)あたりは、環境は良いが坂が半端じゃないし
バス便は多いが朝から寿司詰め状態。無理クリな造成地が多くて
その大半が関東大震災などがおきた場合。土砂災害や地滑りが予想されるらしい
今回の東日本震災の同規模が関東近辺で発生した場合。相当数の家どころか
土地もグシャグシャになると聞きました。実際関東大震災の時も被害は半端ではなかったという話しでした。
とくに諏訪坂なんかはひどかったらしい。(最近できた崖っぷち諏訪坂住宅街も販売会社が不動産業界でいい加
減で有名で、その事もあり安い価格で売られていた為飛びつく若い世代の夫婦も多かったが災害を考えるとかな
り割高という事です。)
津波の心配を考えると、江戸や鎌倉時代など記録の残っている記録では1000年代前半から
東京湾には津波が最高でも1.5メートルという事です。が、やはり鶴見川より向こう側は
やめたい(地盤が弱いなど)それを考えていたら日本中どこにも住めないので
どうしても鶴見限定で考えると...
やはり西側で豊岡、佃野。地元での人気もナンバー1という事です。
過去の震災(関東)でも地盤が強いので被害は少ないという事。
ですが土地が、まずでない...でても人気なので30坪弱の戸建でも簡単に5000万は超えるし
それでも売れるから強いらしい。鶴見の住宅街では(商業地除く)坪単価も最も高い。
その不動産屋の親父さんも、地元の豊岡、佃野の地主さんと繋がりがあって声をかけても
まず手放さないという。なので、でても借地権の家が多いのも事実。
それを考えると我が家では買えないのです。
どこか穴場的な地域はございませんでしょうか?
-
211
匿名 2011/06/02 18:32:36
戸建てで5000が高いって言ったら横浜市内だと下り方面に行かないと無理。 まともな立地、建物なら横浜市内は皆無でしょうね。
-
212
匿名 2011/07/08 21:57:13
たとえ平屋が買えたとしても山の上は大変ですよね。
絶対後悔します。
佃野には昔。おばあちゃんが住んでいました。
住みやすいし、駅まで近くて平坦だったので
とても便利でした。
-
213
匿名さん 2011/07/08 22:19:19
>>210
>どこか穴場的な地域はございませんでしょうか?
「不動産に掘り出し物なし」
「掘り出し物にはワケがある」
・・・もはや言い古された言葉ですが。
-
214
匿名さん 2011/07/10 06:46:23
>>209
>北部人は横浜には寄り付かず、ますます東京思考を強める。
ってか単に都内に家を持てないってだけでしょ・
モノはいいようだね。
-
215
匿名さん 2011/09/28 05:44:45
-
216
匿名さん 2011/09/29 14:45:08
田園都市線のエリアは悪いとは思わないけど横浜というより世田谷文化圏って感じがする
目指したい方向性が山手じゃなくて二子玉というか
-
217
匿名 2011/10/03 06:20:56
-
-
218
匿名 2011/10/03 11:33:31
-
220
住まいに詳しい人 2011/11/06 19:47:00
-
221
匿名さん 2011/11/06 19:56:04
-
222
住まいに詳しい人 2011/11/10 11:27:03
-
224
匿名さん 2011/11/11 14:43:15
-
225
匿名 2011/11/14 17:10:27
-
226
匿名 2012/01/19 09:02:46
MMを始めマンションやタワーって高級住宅とはちょっと視点が違う気がしません?
結局高くて手が出ない土地を大勢の住人でシェアできて始めて住める建物でしょ。
高級住宅じゃなくて高額住宅なんだよな。
あと、駅が近いとかスーパーがあるとかも対象外でしょう。
高級住宅に住んでる方は電車に乗るとかスーパーの特売チラシには無縁な生活水準ですからね。
というオイらはマンション暮らしだけども。
-
227
匿名さん 2012/01/19 12:11:43
-
228
匿名 2012/01/19 23:18:55
横浜の高級住宅地といったらやっぱり海と元町を見下ろす山手の一画でしょう。
青葉区も綺麗で良い街ですが他の都道府県にもあるタイプの街なので、横浜を代表するという意味も込みで山手が一番だと感じます。
-
229
匿名 2012/01/20 00:01:38
同意。
ただ横浜というだけでカード会社の戦略から外れるのか、高級なダイレクトメールが全然来ません。
数年住んだ東京都心時代にはバンバン送られてきたのですが。
車、宝石、マンションの上のフロア等々
生活は全く変わりないのですが住所でフィルターかけてるんでしょうね。
-
-
230
匿名さん 2012/01/20 06:04:23
-
231
物件比較中さん 2012/01/21 09:27:49
「台」が付く地名は地盤が良いと聞きますが、常盤公園や横浜国立大学のある
保土ヶ谷区常盤台の地盤は強固ですか。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
-
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
-
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
-
販売戸数/総戸数:
39戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション