住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 6351 匿名さん 2016/08/07 11:35:58

    >>6349 匿名さん

    ああ。アットホームで調べたって息巻いてた人?
    アットホームでは注文住宅は買えないんだぜ。
    ひとつ利口になって良かったな。

  2. 6352 匿名さん 2016/08/07 11:38:18

    beforeafterでマンションリフォームやってるけど
    地味だね

  3. 6353 匿名さん 2016/08/07 11:44:45

    >>6352 匿名さん

    思い出を整理できない家(笑)

  4. 6354 匿名 2016/08/07 11:47:36

    >>6351 匿名さん

    アットホームで売ってる土地に注文住宅建てられるんだぜ
    パパに買ってもらえると良いね

  5. 6355 匿名さん 2016/08/07 11:49:54

    >>6353 匿名さん

    結局収納が少なくて段差を作ってその下に苦労して収納を増やしたり、部屋を更に狭くしてる。
    マンション民の言ってることと違うなー。

  6. 6356 匿名さん 2016/08/07 11:50:49

    >>6354

    へー、その未来に建つ家の長期優良住宅かどうかも67件に反映されてんのか〜!すげーな!

    ってかお前アホだろ笑

  7. 6357 匿名さん 2016/08/07 11:51:26

    >>6355 匿名さん

    バリアフリー(笑)

  8. 6358 匿名さん 2016/08/07 11:55:11

    >>6354
    マンション民はネットに出てる建売戸建ての情報しか知らないの?
    土地を購入して注文住宅を建てる人は、7割が長期優良住宅の認定をとる。
    一度土地を買って注文住宅を建ててみたらいい。

  9. 6359 匿名 2016/08/07 11:57:21

    長期優良住宅も10年持たなかった規格だね〜
    もう廃れてる

  10. 6360 匿名さん 2016/08/07 11:57:37

    >>6358 匿名さん

    土地を所有していなくて、限られた予算を察してあげてくださいな

  11. 6361 匿名さん 2016/08/07 11:57:54

    庶民マンションの良さを語るマンション民が絶滅。

  12. 6362 匿名さん 2016/08/07 11:59:16

    >>6359
    マンションは認定を取得できないからね。
    そう僻むなって。

  13. 6363 匿名さん 2016/08/07 12:02:09

    そっか、所有していないから広告写真とか
    ネットの画像ばかりしか貼れないんだね

  14. 6364 匿名さん 2016/08/07 12:02:53

    >長期優良住宅も10年持たなかった規格だね〜
    >もう廃れてる

    管掌する国交省に聞いてみたら?

  15. 6365 匿名 2016/08/07 12:16:56

    >>6364 匿名さん

    数字が減ってるよ
    10年過ぎたら即リフォームだったり〜〜

  16. 6366 匿名さん 2016/08/07 12:21:26

    5年で欠陥出ちゃったマンション?

  17. 6367 匿名さん 2016/08/07 12:39:39

    >>6355 匿名さん

    狭いし、凄い圧迫感のある部屋。
    正にミニマン、日本の平均マンションって感じですね。
    ま、このスレに80平米以下のミニマンに住んでいる人生の落伍者は居ないだろうがね〜

  18. 6368 匿名さん 2016/08/07 12:43:12

    >>6364
    勝手にリフォームも出来ないのがマンション。
    密接して住むから周囲のクレーム覚悟。

  19. 6369 匿名さん 2016/08/07 12:44:36

    しょせんマンションは土地が買えない人の救済団地です。

  20. 6370 匿名さん 2016/08/07 12:47:41

    有り得ない話だけど、立地、広さ、価格全てにおいて同条件のマンションと戸建てがあったら、どちらがどのくらいの割合になるのでしょう?
    やはり戸建て優位?

  21. 6371 匿名さん 2016/08/07 12:53:06

    マンションの嫌なところは面積だけじゃないからね〜立地が同じなら戸建一択

  22. 6372 匿名さん 2016/08/07 12:57:46

    >>6370
    そもそも区分所有権と集団居住には優位性がないでしょ。

  23. 6373 匿名さん 2016/08/07 13:06:02

    今日もマンション民がビッシビシにやられるスレ、それがこのスレ。

  24. 6374 匿名さん 2016/08/07 13:08:46

    建ぺい率80%MAXで駐車場なし(近所の駐車場を借りるものとする)の
    戸建てとマンションならいい勝負かも

  25. 6375 匿名さん 2016/08/07 13:12:12

    車の条件だけ一緒でも他でもまだまだ差があるからなぁ

  26. 6376 匿名さん 2016/08/07 13:24:47

    ということは住めるなら戸建てに住みたいけども、立地、通勤、価格や狭小物件の建売などその他もろもろ考えると、マンションで妥協してる人が多いってこと?

  27. 6377 匿名さん 2016/08/07 13:25:47

    ここでマンションボロクソに言ってる人達は皆妥協せずに希望の戸建てに住めてる人達なのか?

  28. 6378 匿名さん 2016/08/07 13:41:09

    自分がマンション住んでるならこんなボロクソには言わないでしょ
    自分なら見ないw本当にマンション民はどうかしている

  29. 6379 匿名さん 2016/08/07 13:47:22

    >>6377 匿名さん
    > 妥協せずに希望の戸建てに住めてる人達なのか?

    戸建てに住んでいる時点で、集合住宅で妥協することなく戸建てに住むことを実現している。

  30. 6380 匿名さん 2016/08/07 13:51:19

    ● マンション民による揶揄:壁ビュー、コンクリ庭、ペンシル
    → 物件依存。

    ● 戸建て民による揶揄:多層長屋風蟻塚形態雑居房的社会主義式共同集合住宅
    → すべてのマンションに共通な居住形態そのものをあらわしており、物件非依存。

  31. 6381 匿名さん 2016/08/07 14:09:54

    マンション上層階はポツンと高い場所の空間利用権。
    共用部と下層なしでは浮かんでられない。下層に感謝だねw











  32. 6382 匿名さん 2016/08/07 14:18:24

    >6375
    収納面や仕様面での差が大きそうですね。

    延床面積に小屋裏収納や床下収納、軒下への駐輪とか
    高気密高断熱で省エネかつ太陽光発電による売電等々・・

    または、

    専有ルーフバルコニーを庭にしたり・・・

    差はあると思います


  33. 6383 匿名さん 2016/08/07 14:23:30

    マンション<<<<<<狭小建売<建売<注文住宅

  34. 6384 匿名さん 2016/08/07 14:35:47

    >>6383 匿名さん

    借ります。

    マンション<<<<<<長屋建て<狭小建売<建売<注文住宅

  35. 6385 匿名さん 2016/08/07 14:39:18

    >6384

    そんなの自分基準をわざわざ書かなくても、
    万人が納得する価格っていう基準があるんですよ。

    価格の高いのは(人気がある証明で)良い物件。
    価格を低くしないと売れないのは、人気のない悪い物件です。

  36. 6386 匿名さん 2016/08/07 14:42:33

    みんな
    お気の毒さま。

    不毛な争い
    疲れない?

  37. 6387 匿名さん 2016/08/07 15:06:11

    >>6386 匿名さん

    いいえ、3億臭を揶揄うのは面白いです。

  38. 6388 匿名さん 2016/08/07 21:25:42

    >>6385 匿名さん

    その論法だと****の200万の壺は良い物という事になってしまいます。

    昔から高いものに理由なく、安いものには理由あり。と言いますけどね。
    値段は売り手が付けるもの。評価は買い手が付けるものですよ。

    こと住宅に関しての良い悪いは、住んでしばらくしないと判断できないと思うのですが…。

    ただ、「高いものを買ったから、良いものだと信じてしまう。」という事はあるかも知れませんね。

  39. 6389 匿名さん 2016/08/07 21:26:44

    >>6388 匿名さん

    しんこうしゅうきょう、って伏字になるんですねぇ。

  40. 6390 匿名さん 2016/08/07 21:29:40

    >>6385
    >万人が納得する価格っていう基準があるんですよ。

    だから万損

  41. 6391 匿名さん 2016/08/07 21:33:12

    区分所有という似非所有でなく、アパート様式の共同住宅ではないこと。
    これが基本条件。

  42. 6392 匿名さん 2016/08/07 21:44:30

    何のために購入するかの目的にもよるでしょう
    資産形成目的で売る、貸すならマンション
    自分で住むなら戸建て

  43. 6393 匿名さん 2016/08/07 22:08:55

    >6338

    価格って、普通は売値でみます。
    高く売れるのがいい物件。
    注文とか建売とか関係なく、高く売れるのがいい物件です。

  44. 6394 匿名さん 2016/08/07 22:19:19

    >>6393 匿名さん

    同じ気体でも…、同じ液体でも…、って返されてギャフンってだんまり決め込んだこと、もう忘れたのかな…。

  45. 6395 匿名さん 2016/08/07 22:26:14

    >>6394 匿名さん

    確かあの時の結論は、
    ●マンションは趣向品
    ●ごく一部のニッチな人が高く買ってしまっているだけ
    だったかな。

    新 興 宗 教の壷って話あったけど、まさにマンション教の人が高く買っているって感じかな。

  46. 6396 匿名さん 2016/08/07 22:35:08

    つまり、マンション信仰者の間で、高値で売れる物件が、信者の中ではいい物件ということでいいのでは?

  47. 6397 匿名さん 2016/08/07 22:35:43

    ま、マンション購入とは、戸別住宅を諦めてマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式共同集合住宅を購入する妥協的行為ですからね。

    信仰に近い何らかの信念を持たないと、それを購入時、そして、そこで暮らしていくのは、なかなか厳しいです。

  48. 6398 匿名さん 2016/08/07 22:40:41

    >>6393 匿名さん

    高く売れるのが良い物件。
    確かに売り手側から見たらこれほど的を得た表現は無いですね。

    住んで幸せなのが良い物件。
    これが普通のユーザー評価。
    流行りの費用対効果も住んでしばらくしないと測れない。

    あ、金融商品だとしたら一理ありますね。

  49. 6399 匿名さん 2016/08/07 22:43:12

    だんだん、マンションが、なんたらさてぃあん、に見えてきた…。

  50. 6400 匿名さん 2016/08/07 22:46:26

    高く買って、
    住んで不幸せ、
    なのがマンション。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/住民?g=resident

  51. 6401 匿名さん 2016/08/07 22:49:28

    殺傷事件に発展することもあるとか…

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/騒音

  52. 6402 匿名 2016/08/07 23:24:58

    家は家族の命を守る為にある
    マンションが最適

  53. 6403 匿名さん 2016/08/07 23:33:40

    追い詰められると、抽象的イメージな発言をして、話を混乱させる、もしくはリセットさせる。

    最近のマンション民は、それしかできていない。

  54. 6404 匿名さん 2016/08/07 23:39:08

    家は家族の命を守る為にある
    対外部からのセキュリティも十分で、内部犯行の心配もない、戸建てが最適

  55. 6405 匿名 2016/08/07 23:39:20

    職場に近いと通勤時間が短いので
    子供と過ごす時間が長くなること
    良い立地のマンションのメリット

  56. 6406 匿名さん 2016/08/07 23:40:27

    対災害においても、これから購入と言うことであれば、戸建てが最適

  57. 6407 匿名 2016/08/07 23:40:50

    戸建レベルの安全を一般的には安全とは言わない

  58. 6408 匿名さん 2016/08/07 23:41:10

    職場に近いと通勤時間が短いので
    子供と過ごす時間が長くなること
    良い立地の戸建てがベスト

  59. 6409 匿名さん 2016/08/07 23:43:46

    >>6407 匿名さん

    たしかに古い戸建ては見直しが必要。
    但し、これから購入と言うことであれば問題なし。

  60. 6410 匿名さん 2016/08/07 23:45:21

    >>6405 匿名さん

    わりとマジレスすると、立地の良い場所と言われるマンションが、「立地」につい子育てを主眼に考えられている事は殆ど無い。
    だからマンション内部にキッズスペースなどが必要。
    仕事のスタイルを自由に変革すれば良い。
    今できなくても、これからはもっと自由になれる。

  61. 6411 評判気になるさん 2016/08/07 23:55:45


    子供が居なければ都心で古めのマンションを安く買ってリフォーム。残った貯蓄で優雅に暮らす。なんてライフスタイルにも憧れるけど、実際これからガッツリ子育てが始まるので戸建が現実的かな。という感じで物件巡りを始めました。
    やっぱり騒音問題とか気になりますからね。

  62. 6412 匿名 2016/08/08 00:40:38

    確かに災害に遭うと全ての戸建は古いと言い張る
    しかし1981年築は既に築35年

  63. 6413 匿名 2016/08/08 00:54:40

    マンション民の心の拠り所が、

    戸建は災害に弱い

    だけになってしまいましたね。

  64. 6414 匿名 2016/08/08 00:57:21

    マンションは命を守る

  65. 6415 匿名さん 2016/08/08 01:01:27

    >>6413
    まさか!
    眺望のない戸建てとか、平屋でない他層構造の二階建てとかビンボくさい妥協の産物。
    フラットフロアで安全で便利な平屋かマンション以外に選択肢はないよ。
    おたく、まさかの二階建て?妥協の産物住みかw
    更に耐震等級3と言っても、実際のところ免震構造よりヤワな訳だし。
    マンションが建たないような、よほどの地方か郊外以外で戸建てを選ぶ理由が見付からない。

  66. 6416 匿名さん 2016/08/08 01:04:25

    >マンションは命を守る

    でも新築マンションでも耐震等級1しかないから、等級3の戸建てより震災に弱い。
    大規模震災の可能性が高まっているので、これから購入するなら耐震等級3の戸建てだよ。

  67. 6417 匿名 2016/08/08 01:08:58

    まさか戸建の耐震等級3なんてあてにしてるの?
    耐震等級1は理論上ある1981年以降の戸建があんなに災害に弱のに…
    戸建には耐震等級以外の災害に弱い原因が有るって考えた方が良いよ

    その3はちなみに3風?

  68. 6418 匿名さん 2016/08/08 01:19:47

    マンションの耐震性能が、耐震等級3「風」としか比較できないってのも皮肉なものだ。(笑)

  69. 6419 匿名さん 2016/08/08 01:23:36

    二階建ては必ずしも妥協じゃない。
    広い平屋でさらに部屋を増築しようとした場合、
    その端に部屋を増築するより、二階に作ったほうが近くて便利。
    吹き抜けにすれば子ども部屋なら目も行き届くしね。

  70. 6420 匿名さん 2016/08/08 01:31:39

    >>6417
    登録住宅性能評価機関が発行した、長期優良住宅の審査適合証の
    ■ 法第2条第4項第1号ロ関係(地震に対する安全性の確保)の項に
    耐震等級3と表記されている。

  71. 6421 匿名さん 2016/08/08 01:38:59

    >広い平屋でさらに部屋を増築しようとした場合、
    増築?言い訳が苦しいね・・苦笑
    まずは平屋建てて、それから二階を増築するなんて人がどれぐらいいるんだ?
    戸建て全体で平屋と二階建ての割合は?
    笑止千万・・。もっとマシな言い訳考えろよw

  72. 6422 匿名さん 2016/08/08 01:51:37

    >>6421
    君のような人のために親切に例を出したのがわからないかなw
    もちろん設計段階で広すぎる平屋より二階の方が良いと気がつく。

  73. 6423 匿名さん 2016/08/08 01:51:48

    戸建てはマンションのおフラットな区画が、上下に2区画分あるんですよ。
    広さを犠牲にしてマンションの狭い空間に押し込むより使いやすい。

  74. 6424 匿名さん 2016/08/08 01:51:53

    集合住宅の集団住居がフラットばかりだから、戸建てに噛みついてるのかな?

  75. 6425 匿名さん 2016/08/08 01:53:37

    眺望のない戸建て。更に平屋でない多層構造の二階建てとかビンボくさい妥協の産物。
    フラットフロアで安全で便利な平屋かマンション以外に選択肢はないよ。
    おたく、まさかの二階建て?妥協の産物住みかw
    おまけに耐震等級3と言っても、実際のところ免震構造より格下との認識でヤワな訳だし。
    マンションが建たないような、よほどの地方か郊外以外で戸建てを選ぶ理由が見付からない。

  76. 6426 匿名さん 2016/08/08 01:56:43

    だから金持ちは、いくら土地の安い郊外でも平屋は建てない。
    たまに郊外にだだっ広いショッピングモールがあるが不便。

  77. 6427 匿名さん 2016/08/08 01:58:11

    >>6425
    何号室?
    耐震等級無し?

  78. 6428 匿名さん 2016/08/08 01:59:32

    金持ちは、こんなスレに書き込まない。

  79. 6429 匿名さん 2016/08/08 02:00:08

    空き家だらけの住宅地、首都圏で拡大中の実態

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160808-00098068-diamond-bus...

  80. 6430 匿名さん 2016/08/08 02:02:27

    高級ホテル泊まったことあるならわかるでしょう
    ロビーが吹き抜けになってて、スケルトンのエレベーターが行き交うのが見える
    上からは1Fの状態が見える、どこからも全部屋が見渡せる一体感のある作り。
    個人でエレベータが無ければリビングが吹き抜けで二階程度が最適。

  81. 6431 匿名さん 2016/08/08 02:02:57

    >だから金持ちは、いくら土地の安い郊外でも平屋は建てない。
    意味不明。金持ちは、そもそも土地の安い郊外には住まないだろ。
    そんなとこに住んでる子金持ち程度のことは知らんがなw
    都心の一等地にある数百坪の土地に平屋は結構建ってる。
    そういうのを金持ちと言うんだよ。ま、エリアに関係なく二階建は妥協の産物だがな。

  82. 6432 匿名さん 2016/08/08 02:03:19

    「子どもたちは皆、家を出て都心に引っ越し、高齢者となった親世代だけが残されました。今では、街中で幼い子どもの姿を見ることはほとんどありません」

  83. 6433 匿名さん 2016/08/08 02:05:24

    そして妥協の結果マンションという集合住宅に住むことになる。

  84. 6434 匿名さん 2016/08/08 02:06:53

    二階建て住宅が多いのは、土地の効率的な活用という側面と、湿度対策のという風土的側面が有ります。くだらない争いをしていると見えてこないでしょうけど。深い理由のある、ある種の文化ですよ。

  85. 6435 匿名さん 2016/08/08 02:09:02

    >高級ホテル泊まったことあるならわかるでしょう
    高級老舗旅館泊まったことないの?一泊一人15万クラスの。
    そういうところは全部屋離れになっていたり、大凡平屋だよ。

    >スケルトンのエレベーターが行き交うのが見える
    おいおい、そんなバブル期みたいな時代遅れのホテルが高級?
    田舎っぺにとって高級ホテルってそういうイメージなのかw

  86. 6436 匿名さん 2016/08/08 02:11:24

    >土地の効率的な活用という側面と、湿度対策のという風土的側面が有ります。
    は?じゃあ尚更マンションでいいじゃん!ホントここの戸建て民って支離滅裂だな。失笑

  87. 6437 匿名さん 2016/08/08 02:11:34

    >>6435
    愛人と行くならねw

  88. 6438 匿名さん 2016/08/08 02:16:05

    ホテルも高級になると離れの平屋?やっぱり戸建ての平屋が良いのかな?
    いやいやもっと高級になると二階建ての離れになるでしょw

  89. 6439 匿名さん 2016/08/08 02:17:38

    メゾネットマンションはレアで高級。
    フラットしか買えない妥協マンションさんの言い訳ですか。

  90. 6440 匿名さん 2016/08/08 02:21:19

    >>6436 匿名さん

    そこには個人所有か共同所有かに対する嗜好が抜けていますね。

  91. 6441 匿名さん 2016/08/08 02:21:19

    家を購入するなら、区分所有ではなく、アパート様式の共同住宅でもないこと。
    これは譲れないでしょ。

  92. 6442 匿名さん 2016/08/08 02:22:56

    >6436

    ホントにマンション推しって思慮のかけらも無いよな…
    全部脊髄反射だもんな…
    せめて交通事故には気を付けろよ

  93. 6443 匿名さん 2016/08/08 02:23:03

    確かに共同住宅より二階建てのほうがまし。
    住むのは家族だけ。

  94. 6444 匿名さん 2016/08/08 02:23:12

    吹き抜けで奥に大きな階段があってそこをドレスアップして降りてくるのが豪邸の定番でしょ
    二階がないとその見せ場を作れないよw

  95. 6445 匿名さん 2016/08/08 02:27:14

    都心で平屋に住んでる金持ち?、、年寄りだけだろ。

  96. 6446 匿名さん 2016/08/08 02:28:56

    金があっても膝が、、膝中心の生活w

  97. 6447 匿名さん 2016/08/08 02:32:19

    個人住宅を多層にすることのメリットを面積でしか語れないってのが残念だよな。
    温度、湿度、採光、四季…
    まあ、理解できないだろうけど。

    老後の為だけに単層を選択なんて、私は御免だけど。
    共同所有はもっと御免こうむりますが。

  98. 6448 匿名さん 2016/08/08 02:37:43

    >>6444 匿名さん

    いわゆるPB分離ですね。
    プライベート部分は、離れでもいいし、二階部分でもいい。

    隠居生活なら、パブリック部分とかあまり構わないから、平屋で充分。

  99. 6449 匿名さん 2016/08/08 02:38:00

    マンション民は、区分所有権と共同住宅の良さを語ればよい。
    どちらも戸建てでは難しいものだから、マンションが圧倒的に優位。

  100. 6450 匿名さん 2016/08/08 02:42:28


    世界10指に入る超高級マンションとしても知られているサンフランシスコの超高層ビル「Millennium Tower(ミレニアム・タワー)」
    で地盤沈下および傾斜が生じていることが施工業者による調査の結果明らかとなった。

    ミレニアム・タワーは2008年に完成した分譲住宅が主体の世界屈指の超高級マンションとなる。施工業者の調べによると、
    地盤沈下は建物が竣工となった2008年から始まったもので、現時点までに、建物の基礎は16インチの沈下すると同時に、
    建物は北西方向に2インチ傾斜が生じていることが判ったとしている。

    ただし、今のところ建物に影響を及ぼす影響は生じていないとしている。

    その上で施工業者は、地盤沈下が生じた原因については隣接する区画で行われているビル工事の影響が強いとし、
    今後についてはビルの区分所有者などと協議を行う上で決定を行うとしている。

    今のところ建設業界関係者の間からは、ミレニアム・タワーは高層ビルで広く採用されている鉄骨造ではなく、
    鉄筋コンクリート造(米国内のRC造のビルとしてはミレニアム・タワーは最大)であるため
    、周囲にある他の高層ビルに比べて重量が重いこと。更に、ミレニアム・タワーが建てられている辺りで旧海岸線の外側にあり、
    地盤が軟弱であることが重なることで、基礎のパイルがビルの自重に耐えられなくなり沈下が生じる結果になったのではないかと見られている。

    ミレニアム・タワーの建設には3億5000万ドル(約357億円)にも及ぶ費用が投じられており、建て直しは容易ではない。
    そのため、業界では、地下に新たなパイルを設置することで、基礎部分の強化を行うなどの工事が必要になるとの見方が生じている。

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ルフォンリブレ板橋本町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸