住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 51601 匿名さん 2019/04/17 19:29:30

    都心所有、郊外賃貸でおk!

  2. 51602 匿名さん 2019/05/06 05:55:04

    https://www.tokyo-co2down.jp/individual/subsidy/kodo-riyoka/index.html
    蓄電池 1kwh当たり(20,000円+100,000円)
    工事代の1/2上限5万円

    あと数年で卒FIT、お得なタイミングがありそうですね。

  3. 51603 匿名さん 2019/05/09 13:01:33

    >都心所有、郊外賃貸でおk!

    戸建て所有、マンション賃貸でおk!

  4. 51604 匿名さん 2019/05/28 13:45:42

    うちの子が大統領の歓迎式典見学して
    大きいねって言ってた

    なかなか良い社会科見学になったとおもう
    よい進学先きめるのは大切ですね

  5. 51605 匿名さん 2019/06/12 13:30:56

    >>51602

    https://www.47news.jp/economics/3662642.html
    経済産業省が、太陽光発電など再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度の終了を
    検討していることが12日、分かった。

    うちは5年目ですが、ちょうど良いタイミングで設置できたようです。

    1. 経済産業省が、太陽光発電など再生可能エネ...
  6. 51606 通りがかりさん 2019/06/13 05:24:05

    逃げ切りできて良かったですねw

  7. 51607 匿名 2019/06/13 05:27:03

    さっきニュースで家庭用買い取りは継続の方針らしいって言ってたけどな

  8. 51608 匿名さん 2019/06/30 06:07:04

    太陽光なんてメーカー儲けさせる政策だよね。で、一般家庭が負担してる。

  9. 51609 匿名さん 2019/07/28 10:46:58

    本日のパン屋さん
    天気不安定だから傘立て出てました
    7月の新商品はリュスティックです

    1. 本日のパン屋さん天気不安定だから傘立て出...
  10. 51610 マンション比較中さん 2019/07/28 11:50:39

    発見!

  11. 51612 マンション比較中さん 2019/07/28 12:01:29

    >>51609 匿名さん

    それいつの写真?午前中には傘立てなんて出てなかったけど。レシートは?

  12. 51613 匿名さん 2019/07/28 12:01:35

    [No.51611と本レスを、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  13. 51614 匿名さん 2019/07/28 12:17:11

    >>51609 匿名さん

    文字とか入れて画像加工はお手の物ですね。さすが暇なアパートさん。
    そうすることによって、画像検索から逃れやすくする魂胆が見え見え。
    過去画像を加工までしてご苦労さんw

  14. 51615 匿名さん 2019/07/28 12:43:48

    降ってたのは朝方ですよ

    ※自分で撮影した写真のみ投稿可

    1. 降ってたのは朝方ですよ※自分で撮影した写...
  15. 51616 マンション検討中さん 2019/10/19 07:07:44

    二子玉川の例を見ても他人同士が利害関係を共有するという住宅所有のカタチ自体に無理があると思う

  16. 51617 匿名さん 2019/11/20 00:08:13

    やっぱり 共有物である マンションは借りた方が 後腐れも面倒もなくていいね

  17. 51618 口コミ知りたいさん 2019/11/24 13:00:03

    比べるなら都市部のマンションと都市部の一戸建てだよねー。
    マンションに比べれば圧倒的にタマ数少ないながらもゼロではないし。資金と運の両方必要だけどね。タワマンの足元に真新しい一戸建て、たまにあるもんね。
    物件情報見当たらなかったのに新しいの建ったりするんだよね。どういうツテで売り手見つけるのか、地主様が立て替えてるだけかもしれないけど。

  18. 51619 販売関係者さん 2020/01/27 10:43:42

    マンションと一戸建てでは、生涯の経費が6000万円位違ってくる、マンションは金食い虫

  19. 51620 匿名さん 2020/01/27 20:28:35

    その分土地代が少なく割安

  20. 51621 名無しさん 2020/01/27 21:55:14

    戸建ての方が広い

  21. 51622 匿名さん 2020/04/27 04:33:07

    一棟まるごと集団感染やエレベーターのリスクがまた浮き彫りになっちゃった

  22. 51623 匿名さん 2020/04/27 05:07:32

    今、マンションなんてババひく間抜けはいないよ(笑)

  23. 51624 名無しさん 2020/05/09 18:22:16

    >>51622 匿名さん
    知らなかっただけで、今までも3密エレベーターでインフルエンザが拡散してたんでしょうね。
    タワマンに至っては、更にジムやらゲストルームやら共有施設が付いてくる。

  24. 51625 匿名さん 2020/05/09 18:28:58

    今時、ジムやゲストルームや共有施設が
    タワマンにしか無いと考えている程度の知識で語る。

    戸建ての町内会回覧板が拡散リスクあり。

  25. 51626 匿名さん 2020/05/09 19:39:47

    >>51625 匿名さん
    町内会(笑)
    そんな知能しかないからマンション買っちゃったんだね。

  26. 51627 口コミ知りたいさん 2020/05/13 08:02:14

    千代田区港区でも結構ある、タワマンの足元にある戸建ての家、もしもタワマン分譲と同じ値段で手に入るならそりゃ飛びつくよ。現実はマンション分譲の数倍するからマンション分譲買うんじゃん。

    論点ずらしで「郊外の家」と比較するから変な話になる。って、先週仕事で用があった白金1丁目歩きながら思った。あのあたり戸建てとタワマンが混在していて面白い。

  27. 51628 匿名さん 2020/09/01 11:32:18

    都市部に住むのはもう時代遅れになってきた。
    郊外や田舎に広い土地を買ってゆったり過ごすのがいい。

  28. 51629 職人さん 2020/09/01 12:36:44

    車が嫌い人はそう思わないw

  29. 51630 匿名さん 2020/09/03 22:02:39

    住むのは便利な都市部で、ちょっと外に出れば大自然が広がっているエリアが最高ですね。

  30. 51631 匿名さん 2020/09/07 09:55:33

    今、マンションを選ぶ理由は無いと思うんだが…
    割高で将来の修繕や建替えに対応できず、新型コロナの感染リスクも高い。
    停電するだけでエレベータも水道もライフラインが壊滅。一般的に戸建てなら停電ぐらい何とでもなるからね。車も近いし。

  31. 51632 e戸建てファンさん 2020/09/07 12:06:29

    (東京神奈川の話ですが)戸建のほうがいいのはわかるのですが、マンション並みにいい立地だと、ミニ戸建しか買えないですよね?ミニ戸建とマンションならどちらが皆さん良いと思われますか?

  32. 51633 名無しさん 2020/09/07 12:16:29

    >>51632 e戸建てファンさん

    同じLDK数なら戸建て!!!

  33. 51634 e戸建てファンさん 2020/09/07 12:45:17

    >>51633 名無しさん
    ありがとうございます。私も同意見です。ミニ戸建ミニ戸建とよく言いますが、平米数的には100平米たつものもあるので、ミニ戸建でもそんなに気にならないですよね

  34. 51635 匿名さん 2020/09/08 03:07:26

    マンションの場合、敷地から出るまでが戸建てと比較にならない程に遠いからね。
    同じ立地なら普通の2階建ても比較対象になりえる。毎月の修繕費や管理費、駐車場代なんか入れたら1000~2000万円は高い戸建てを買えるから。

  35. 51636 匿名さん 2020/09/08 07:14:03

    >51635
    まぁ無理だと思いますよ
    ランニングコスト差が1000~2000万と試算しようとおもうと、マンションの駐車場代がかなり高くしないと成り立たない。そうすると地価も高いから、2000万上げてもミニ戸になるから2階建てにはならない。

    あとミニ戸の場合、家の中での移動距離が長いから、家をでるまでに時間がかかるから、マンションが玄関から敷地の外にでるまでと対して変わらなくなる。
    結局そんなに差は出ないと思うけどね。

  36. 51637 匿名さん 2020/09/08 07:20:06

    ↑どれだけデカいミニ戸だよ。(笑)

  37. 51638 マンション検討中さん 2020/09/08 07:31:00

    そもそも戸建てとマンションのどっちが良いかを比べるのが間違い。
    どっちにも良い所があるので個々それぞれどちらが合うかでしかない。
    お前なんで戸建てにせずマンションにしたの?という質問も間違い。

    俺は戸建ては自身には合わないのでマンションを買った。
    何故なら管理費を払って外装清掃や排水管清掃などのメンテナンスをしてくれるのが楽だから。
    高層階なら宅内に虫が出る心配がなくなるから。
    宅配ボックスが便利だから。
    などなど不満が一個もない。これら戸建てなら全部自分でやらないかんからな。
    管理費と修繕費さえ払えばその煩わしさから全て解放されるのがマンション。

  38. 51639 匿名さん 2020/09/08 08:10:00

    好きな方に住めば良いで済む話だけど、やたらマンションを叩く奴って自分の木造ボロ屋を正当化したくて必死なんだよな。コロナに罹るって妄想したり天変地異が起きたらエレベーターがどうってお決まりの妄想をしたり。東日本大震災でも丸1日も止まらなかったというのに…
    むしろ大災害時に水没、倒壊、火炎旋風で全焼なんてのは木造戸建てのリスクであって、そのリスクを減らすために自治体が再開発地区を指定して高機能なマンションを建てているというのが事実。そんな事を公に言ったらボロ屋の住人が可哀想だから言えないけどね。
    まあ好きな方に住むのが一番だよ。

  39. 51640 匿名さん 2020/09/08 08:36:15

    ランニングコストの詳細な額にこだわるのはマンション民だけ。
    賢明な人はマンションの共用部やランニングコストが無駄という事実を踏まえて、属性に応じた予算で戸建てを買う。

  40. 51641 匿名さん 2020/09/08 08:39:52

    >>51636 匿名さん
    >あとミニ戸の場合、家の中での移動距離が長いから、家をでるまでに時間がかかるから、マンションが玄関から敷地の外にでるまでと対して変わらなくなる。

    マンションは自室の玄関からエレベーターを待ってエントランスまでいく時間に加えて、敷地の境界まで歩く時間が除かれている。
    ミニ戸並みの移動時間のマンションってどんな物件?

  41. 51642 匿名さん 2020/09/08 09:00:13

    コロナの脅威が完全に払拭されて、今後同様な感染症の脅威は二度と起らないと
    判った時、私は全面的にマンションを支持する。

    それまでは戸建てで我慢

  42. 51643 匿名さん 2020/09/08 09:04:43

    マンションは解体や建て替えの方策がないまま増えてきた。
    既に社会の負の遺産となりつつある。

  43. 51644 匿名さん 2020/09/08 11:08:05

    >マンションは解体や建て替えの方策がないまま増えてきた
    戸建だと新築時に解体プランまで決まってるの?

  44. 51645 名無しさん 2020/09/08 11:19:10

    >>51644 匿名さん

    解体費用の問題じゃないの?
    戸建ては200?300万あれば解体出来るけど、マンションとなるとそれ以上かかるから購入されない古くなる、けど解体費用高いから解体出来ないってなるんじゃないの?

  45. 51646 匿名さん 2020/09/08 11:28:04

    >>51642 匿名さん

    新しい生活様式で企業もテレワークでもできる仕事が多いことに気がついたらからね。
    テレワークにシフトして通勤手当を廃止する大企業も出てきているから、特定の職種を除けば駅近マンションにこだわる人はどんどん減っていくでしょうね。

  46. 51647 e戸建てファンさん 2020/09/08 12:41:16

    >>51644 匿名さん
    自分の意思で解体できるかどうかの差だと思いますよ。死ぬまで住みたい老人に邪魔されて解体も修繕もできずに老朽化したマンションが山ほどあります。あとマンションは建て替え時にタダで建て替えを目論む人たちが一定数いることも問題。その処理に我々の巨額の税金が投資されているのも戸建て派としては心苦しいです

  47. 51648 匿名さん 2020/09/08 12:51:54

    マンションなんて人間の住む住宅じゃないよ。新型コロナで人気も下火になったな。

  48. 51649 匿名さん 2020/09/08 20:41:43

    道路や敷地の広さや地型、廃材の運搬距離等にもよるけど総床120㎡程度の木造戸建ての建て替え時の解体費用は150万前後。
    安いです。

  49. 51650 匿名さん 2020/09/08 21:51:17

    ど田舎の戸建民から搾りとった金で老朽マンションの解体費を捻出するというのは良い考えですね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    [PR] 東京都の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸