住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
バウス加賀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 51482 評判気になるさん 2019/03/04 13:42:36

    >>51481 匿名さん

    >>51481 匿名さん
    暗いのはメーカーの設計力がないか、ご自身の希望でしょう。選んだ敷地にも問題ありそうですね。
    うちは大手ではなく準大手ですが、壁も床下も窓も断熱しっかりしてるから外から帰ってきて家に入ると暖かいと感じます。もちろん1階も。業者選びは重要ですね。
    注文住宅建てられるのにマンション買えないなんてよっぽどお買い得の注文住宅だったんですね。

  2. 51483 匿名さん 2019/03/04 13:46:08

    >>51482 評判気になるさん
    何様で偉そうな事書いてるんだ!

  3. 51484 eマンションさん 2019/03/04 14:06:00

    >>51483 匿名さん
    賃貸様ですよ

  4. 51485 匿名さん 2019/03/04 15:13:18

    迷ってマンションにしたが、周りは高級車も多いし、生活レベルが高いように感じる。

  5. 51486 匿名さん 2019/03/05 06:54:21

    戸建て住宅街も地価や敷地面積、家の広さや仕様で生活レベルが高いように感じます。

  6. 51487 eマンションさん 2019/03/10 04:42:19

    >>51467 匿名さん

    >>51467 匿名さん
    戸建ならターミナル駅の徒歩5分から10分が便利です。戸建の場合は駅近過ぎると騒音、防犯面でデメリットが大きいので注意ですね。
    それから住む駅はローカル駅ではなくて出来る限りターミナル駅を選んでください。将来性が有りますし便利で退屈しません。

  7. 51488 eマンションさん 2019/03/10 05:13:38

    >>51464 匿名さん
    俺も団地育ちだからマンションが良かったんだけど嫁が戸建派で戸建になった
    まぁ、マンションのここ数年の価格上昇は異常だと思うし買い時が2013年前後だった事を考えると金の損得で納得した

  8. 51489 匿名さん 2019/03/10 06:53:07

    団地育ちはマンションにも違和感がないらしい。
    うちは親も子供夫婦も都内の戸建て育ちなので、必然的に23区内に土地を購入して注文戸建てを建てた。

  9. 51490 匿名さん 2019/03/11 23:05:12

    家族で住める広いマンションは高いからね。予算低い人は戸建てがリーズナブルです。でもラウンジやジム、プール、コンシェルジュや巡回警備もない戸建ては興味ないや。

  10. 51491 匿名さん 2019/03/12 01:38:42

    マンションだと広い区画は新築の1%もないし、立地や間取りが限られいて選択肢がない。
    利便性のいい広い土地を購入して、家族にあった間取りの家を建てるのがいちばんです。

  11. 51492 匿名さん 2019/03/20 16:55:55

    戸建ては最低限
    電動シャッター屋内駐車場がないと

  12. 51493 匿名さん 2019/03/23 09:34:58

    注文住宅では当たり前

  13. 51494 匿名さん 2019/03/23 09:39:58

    団地で育つと、戸建ては何となく怖いんです。

  14. 51495 匿名さん 2019/03/27 01:59:15

    一戸建てにしか住んだことないから、マンションなんて考えられない。土地じやなくて空間買ってるんだよね?わたし庭いじりも好きだし。マンションだとご近所さんとの距離近すぎのような。

  15. 51496 匿名さん 2019/03/27 14:45:57

    >>51495 匿名さん

    マンションの住みやすさは所有しないと分からないよ!

  16. 51497 匿名さん 2019/03/27 14:48:09

    >マンションの住みやすさは所有しないと分からないよ!

    遠慮しときます

  17. 51498 匿名さん 2019/03/27 19:35:29

    家族がいるなら戸建てのほうが住みやすい。
    マンションが本当に住みやすいなら賃貸でもわかる。
    購入する必要なし。

  18. 51499 匿名さん 2019/03/27 19:38:07

    >>51490 匿名さん
    その物件、4000万以下のマンションでもランニングコストが相当高いでしょうから、戸建てにすれば高額な家が買えそう。

  19. 51500 匿名さん 2019/03/28 01:48:43

    >>51498
    >>51499

    ご自身のお住まいはゆっくり眠れますか?

  20. 51501 評判気になるさん 2019/03/30 16:55:10

    子供いる家庭は一戸建てのがいいと思うわ
    私はクレーム来たらどうしようって不安だし子供にも叱らないといけないし
    下の階の人可哀想だし
    ってことで分譲マンションから一戸建てに引っ越すことにしたよ

  21. 51502 匿名さん 2019/04/02 21:57:09

    >>51501 評判気になるさん

    マンションの査定は出されましたか?

  22. 51503 マンコミュファンさん 2019/04/02 22:08:11

    >>51501 評判気になるさん
    戸建てでも音は響くから同じじゃない?

  23. 51504 匿名さん 2019/04/02 23:26:47

    早く戸建に買い換えてレポートしてほしいなぁ

  24. 51505 匿名さん 2019/04/02 23:28:47

    早くしないと消費税も上がるからね。
    がんばれ戸建さん!w

  25. 51506 匿名さん 2019/04/06 11:07:42

    郊外に家を建てるなんて、お金をどぶに捨てるようなもの。

  26. 51507 匿名さん 2019/04/06 11:14:32

    都心購入郊外賃貸

  27. 51508 匿名さん 2019/04/06 11:31:35

    戸建は虫との共存生活。
    一方、うちのマンションは網戸すらない。
    窓開けたときの解放感が網戸無いとぜんぜん違うんだよねw

  28. 51509 匿名さん 2019/04/06 11:44:07

    今どき、24hごみ出しすらできない時代遅れの戸建に住むなんてあり得ない。
    令和の時代ですよ!

  29. 51510 匿名さん 2019/04/06 11:49:58

    ゴミ出しなんて家政婦の仕事でしょ。
    これだから貧乏人は・・・

  30. 51511 匿名さん 2019/04/06 11:59:17

    未だに戸建のキッチンシンクには三角コーナーがある。
    不潔。

  31. 51512 匿名さん 2019/04/06 12:18:08

    生まれ育った貧乏な家のイメージしかないんでしょうね。
    今時は戸建でもディスポーザーなんて付けられますよ。

  32. 51513 匿名さん 2019/04/06 12:19:47

    アメリカだと戸建でもディスポーザーは標準装備。
    日本の戸建は遅れてる。

  33. 51514 匿名さん 2019/04/06 12:36:27

    日本は下水処理のインフラがダメだから、戸建のキッチンシンクから三角コーナーは令和の時代もなくならないよ。

  34. 51515 匿名さん 2019/04/06 12:45:31

    どんだけ遅れているんですか?

    処理装置を付ければ、戸建でも普通にディスポーザーを使えますよ。

  35. 51516 匿名さん 2019/04/06 12:46:08

    戸建から網戸もなくならないでしょうねw

  36. 51517 匿名さん 2019/04/06 12:59:25

    ハエ取り紙もなくならないねw

  37. 51518 匿名さん 2019/04/06 13:01:42

    マンションさんは未だに昭和の時代に生きているんですね。
    今時は全館空調もあるから、そもそもほとんど窓を開けない生活ですよ。
    窓を開けると花粉も飛んできますしね。

    大手HMでも網戸を付けない人も少なくありません。

  38. 51519 匿名さん 2019/04/06 13:05:16

    窓開けられない生活なんてイヤ。

  39. 51520 匿名さん 2019/04/06 13:09:41

    花粉、PM2.5、排ガス、戸建の生活って空気も汚いよね。
    高層マンション住んだら、戸建てなんて住めなくなるよ。
    眺望目当てで高層買ったけど、
    ベランダや換気フィルターがぜんぜん汚れなくなってびっくり。
    高層の空気綺麗です。虫もぜんぜんいない。
    眺望以上のメリットだと言っても言い過ぎでないかも。

  40. 51521 匿名さん 2019/04/06 13:12:20

    貧乏人は空気の悪い所にしか住めなくて可哀想だね。
    お金があれば、皇居みたいに都心でも広い土地を確保していい空気の中で生活できるのに・・・

  41. 51522 匿名さん 2019/04/06 13:14:56

    皇居って花粉、PM2.5 、排ガス飛んでこないんだw

  42. 51523 匿名さん 2019/04/06 13:37:36

    空気って大事だよね。人間、24h呼吸してるんだから。綺麗な空気の中で安らかに眠りたい。

  43. 51524 匿名さん 2019/04/06 13:40:18

    貧乏人は可哀想。
    集合住宅じゃないと高層階に住めないなんて・・・

  44. 51525 匿名さん 2019/04/06 13:41:42

    寝てたら蚊が耳元で、ぷ~んって、戸建てって最悪!

  45. 51526 匿名さん 2019/04/06 13:42:36

    >51524 匿名さん

    お金あれば、戸建ての高層に住めるってこと?
    意味不明!

  46. 51527 匿名さん 2019/04/06 13:53:07

    > お金あれば、戸建ての高層に住めるってこと?

    その通りです。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%...

  47. 51528 匿名さん 2019/04/06 13:54:57

    戸建てのお金持ちさんはインドですか!
    いってらっしゃい~。

  48. 51529 匿名さん 2019/04/06 13:55:29

    戸建てさんも高層階に憧れてるんだねw

  49. 51530 匿名さん 2019/04/06 14:16:13

    まあ、高層は空気が断然綺麗ですから。

  50. 51531 匿名 2019/04/06 14:56:53

    戸建てにもマンションにも、それぞれでしか得れない魅力はあるよね。
    大事なのは、それぞれでの選択をミスらないことかね。

    情報の精度が求められるよね。

    それには、各自の知識力が必要な時代になったということだね。

    良く言えば選べる時代で、悪く言えば情弱は損する時代。

    真贋が求められる時代ということは、情報が得られ易いだけ、知識力もあるのが常識な時代なのかもね

  51. 51532 匿名さん 2019/04/06 14:57:49

    郊外に家を建てるなんてお金をどぶに捨てるようなもの。

  52. 51533 匿名さん 2019/04/06 22:26:08

    郊外は将来、負動産でしょうね。

  53. 51534 匿名さん 2019/04/06 23:17:48

    もし、郊外に家を建ててしまった方は、売れるうちにさっさと売り逃げするのが正解。

  54. 51535 匿名さん 2019/04/07 00:49:25

    ここ10年戸建を買った方は反省だね。

  55. 51536 匿名さん 2019/04/07 00:55:18

    勉強不足。

  56. 51537 匿名さん 2019/04/07 04:05:56

    友人は4000万で買った都内マンションを約10年住んで5500万円で売却。
    タワマンにステップアップした。戸建を買ってたらタワマンへのステップアップは不可能だったでしょう。

  57. 51538 匿名さん 2019/04/07 04:39:53

    盛りすぎ(笑)

  58. 51539 匿名さん 2019/04/07 05:12:04

    信じたくないのね。

  59. 51540 匿名さん 2019/04/07 07:11:04

    >>51537 匿名さん
    4000万のショボいマンションに10年も住むのは短い人生の無駄ですね

  60. 51541 匿名さん 2019/04/07 07:15:34

    >>51540 匿名さん
    人の所有物件をそんな言い方出来る人ってどんな人生を送って来たのか…

  61. 51542 匿名さん 2019/04/07 07:18:18

    もう売れていないタワマンをステップアップという感覚が・・・

  62. 51543 匿名さん 2019/04/07 08:07:23

    >51540 匿名さん

    4000万のしょぼ戸建てに永遠に住むより良かったのでは。

  63. 51544 匿名さん 2019/04/07 10:59:14

    常識ある人は郊外に家建てたりしない。

  64. 51545 匿名さん 2019/04/07 11:06:22

    でも予算がない人は仕方なくマンションも建ってないような郊外に家建てるよね。
    首都圏は建売が多いけど、本当の地方、田舎って家はほぼ注文だから。安いのよ注文は。

  65. 51546 匿名さん 2019/04/07 11:07:20

    貧乏はより貧乏に。

  66. 51547 マンション比較中さん 2019/04/07 11:15:15

    ・首都圏の新築マンション平均価格は約6562万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

    2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
    http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
    http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html

    「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

    戸建ては安いのお。でも要らない。

  67. 51548 匿名さん 2019/04/07 11:19:09

    注文住宅の3500万の建築費って償却しちゃうものに
    お金をかけちゃうなんて、趣味って素晴らしい。

  68. 51549 マンション比較中さん 2019/04/07 11:21:13

    >注文住宅の3500万の建築費って償却しちゃうものにお金をかけちゃうなんて、趣味って素晴らしい。

    ですよねえ。しかも木造だと21年で償却。RC造だと47年ですからマンションの方が遥かに有利で高価値ですよね。

  69. 51550 匿名さん 2019/04/07 11:31:52

    郊外の土地にいくら立派な建物建てても意味なし。

  70. 51551 匿名さん 2019/04/07 13:13:16

    戸建て安くて羨ましい。

  71. 51552 匿名さん 2019/04/08 12:56:04

    プールやジム、サウナ、シアタールームの有る戸建は購入出来ないのでタワマンにしました。
    こういった共有設備が欲しいならマンションですね。

  72. 51553 匿名さん 2019/04/08 13:21:16

    ですね。

    予算的にプールやジム等の充実した設備の戸建を購入できないなら
    マンションに妥協するしかありません。

  73. 51554 匿名さん 2019/04/13 06:30:14

    戸建安すぎです。
    でも、戸建に妥協したくない。

  74. 51555 匿名さん 2019/04/13 06:39:44

    広いマンション買えない方は戸建に妥協。

  75. 51556 匿名さん 2019/04/13 06:51:10

    都心購入郊外賃貸

  76. 51557 匿名さん 2019/04/13 06:55:08

    >>51547 マンション比較中さん

    不動産は価格なり。
    安普請戸建なんていらない!

  77. 51558 匿名さん 2019/04/13 07:03:22

    特に若者は車離れ進んでるから、駅近の便利なマンション購入する傾向が強い。

  78. 51559 匿名さん 2019/04/13 07:12:31

    と言うか、今時戸建買うなんて、情弱でしかない。

  79. 51562 匿名さん 2019/04/13 08:44:32

    [スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]

  80. 51563 匿名さん 2019/04/13 09:03:23

    戸建は燃えやすいから無理ですね。

  81. 51564 匿名さん 2019/04/13 09:15:03

    防災妨害防犯防寒。
    戸建はこれら全てがマンションに劣る。
    これが現実。
    最近の災害を思い出せば明らか。
    残念ながら被害に会うのは戸建ての方ばかり。

  82. 51565 匿名さん 2019/04/13 09:23:45

    ??
    所有形態と防火は、まったっく関係ないですよ

    同じ構造同じ素材なら、同じような防火性能

  83. 51566 匿名さん 2019/04/13 09:35:15

    >>51564 匿名さん

    何にも防げないのが戸建です。

  84. 51568 通りがかりさん 2019/04/13 09:56:41

    戸建て買えない雑魚ばっかじゃん。このスレ

    集合住宅のどこがいいんだか…見晴らしくらいか

  85. 51569 匿名さん 2019/04/13 10:01:52

    [No.51560から本レスまで、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  86. 51570 匿名さん 2019/04/13 10:03:14

    >>51547 マンション比較中さん

    戸建安くて羨ましい。

  87. 51571 通りがかりさん 2019/04/13 10:10:29

    >>51569 匿名さん
    一億円以下の激安マンションも風防げませんよ。すごく寒いし、近所からの騒音が凄いらしいですよ。
    これは一般常識です。

  88. 51572 匿名さん 2019/04/13 10:13:20

    億ションでも普通に寒いよ。
    戸建と比べると断熱性能が低いから。

  89. 51573 検討者さん 2019/04/13 10:18:24

    そーなんですね。億ションは暖かいかと思ってました。
    まぁ光熱費とか気にしない収入層でしょうから問題ないのですかね?

  90. 51574 匿名さん 2019/04/13 10:36:13

    戸建安くて羨ましい。

  91. 51575 e戸建てファンさん 2019/04/13 10:50:24

    あなたの発言そればっかりだけど、ピンキリでしょう。煽り目的ですか?

  92. 51576 匿名さん 2019/04/13 11:10:22

    マンション買う予算なければ戸建に妥協するしかない。

  93. 51577 匿名さん 2019/04/13 11:32:09

    予算なければ何かを諦めないとダメ。
    1 マンション
    2 広さ
    3 立地

  94. 51578 匿名さん 2019/04/13 12:07:46

    それはないね。

  95. 51579 匿名 2019/04/13 13:38:31

    予算がなければマンション

  96. 51580 匿名さん 2019/04/13 14:19:01

    注文住宅は土地代が無い分
    建売分譲と比べて優れた住まいになります

  97. 51581 匿名さん 2019/04/13 14:27:51

    >>51580 匿名さん

    空中に建てるのかな…
    戸建さん達は立地に無知だもんね

  98. 51582 匿名さん 2019/04/14 03:25:45

    マンションさんの投稿が削除されることは日常茶飯事ですが、今回は成りすましによる自作自演行為が発覚しました。

    皆様、自作自演行為は削除対象の違反行為です。

    以下に悪い実例として示しますので、良識のある皆様は決してこのような真似をすることの無いようにお願いいたします。

    >>51560
    > うちは都内自宅マンション月30万で貸してます。
    > 転勤族は貸し安いマンションが絶対お勧め。

    |自作自演

    >>51561
    > >>51560 匿名さん
    > そうでしょうね。 郊外戸建なんて貸しても二束三文でしょう。

    >>51562
    > 明日はゴルフです!

    >>51567
    > 戸建でも風くらい防げるでしょう。

    |自作自演

    >>51569
    > >>51567 匿名さん 突風で戸建はよく屋根剥がれてる。
    > よって風すら防げていません。

  99. 51583 匿名さん 2019/04/14 07:36:58

    51581
    立地の良い土地資産を持たない方は大変ですね。

  100. 51584 匿名さん 2019/04/14 20:09:27

    >>51576 匿名さん
    4000万以下のマンションを買って、ランニングコストを払い続けるのが無駄だと思ったら、4000万超の戸建にしましょう。

  101. 51585 名無しさん 2019/04/15 03:10:14

    大阪市内 で最寄り駅まで徒歩7分でアクセス
    土地100坪、大手HMの延べ床50坪
    40坪程度の庭有りで総工費17000万
    2億までのマンションも視野に入れて
    見学もしたけど、駅直通?玄関開けても駅無い
    ですけど?営業は苦笑い(笑)
    共用部分は素晴らしいけどあくまで共用ね?
    部屋の内装、設備はショボいし
    忘れ物する度にエレベーターで取りに上がる
    不便さと毎日乗る車へのアクセスが不便
    いくら駅から近いとは言え、駅まで行く時間
    以外の無駄がおおすぎます。
    とても出す金額に見合うとは思えませんでした。
    同じ様な価格帯のマンションに住んでる
    友人は私の家に来て後悔してましたよ。

  102. 51586 匿名さん 2019/04/15 03:23:26

    >>51585 名無しさん
    マンションの設備は型遅れの廉価版ばかし。

  103. 51587 匿名さん 2019/04/15 14:39:18

    >>51584 匿名さん

    4000万ってどこから来たの?

  104. 51588 匿名さん 2019/04/15 14:41:59

    >>51585
    >>51586
    >>51584

    苦笑されるよね

  105. 51589 匿名さん 2019/04/15 15:39:19

    都内自宅マンション月30万で貸してますよ!
    転勤族は絶対、マンションがお勧め!!

  106. 51590 匿名さん 2019/04/16 12:25:47

    >>51589 匿名さん

    郊外に戸建建てても借りる人いない。二束三文です。

  107. 51591 匿名さん 2019/04/16 13:22:43

    都心購入郊外賃貸。
    不動産は立地です。

  108. 51592 匿名さん 2019/04/16 13:31:34

    郊外に家建てるなんて、お金を溝に捨てるようなもの。

  109. 51593 匿名さん 2019/04/16 13:38:29

    ここ10年、郊外に家建てた方は反省するべき。
    先を読む力がまったくない。

  110. 51594 匿名さん 2019/04/16 13:50:55


    まだ都心に不動産を購入出来てないのも反省すべき!

  111. 51595 匿名さん 2019/04/16 13:54:22

    山手線の内側にマンション所有出来て良かった

  112. 51596 匿名さん 2019/04/16 14:20:17

    うちは低層住宅街の所有地に注文住宅、余剰部分は貸していて収益が得られて
    転勤も無く都心部に代々住まう感じ、馴染みも多く良いものです。

    上京された方々は、集合住宅で他所からの方々と一緒に住まうのは
    とても合理的で良いのかもしれませんね。

    地元の地権者としては有効活用されているなと思いますね。

  113. 51597 匿名さん 2019/04/16 14:37:02

    戸建でも都心なら良いと思います。
    都心購入郊外賃貸。

  114. 51598 匿名さん 2019/04/16 15:01:07

    >>51596 匿名さん

    郊外は賃貸でおkですね。戸建ても。

  115. 51599 匿名さん 2019/04/16 15:17:28

    戸建はすぐに償却しちゃうのでどこでも賃貸でおkですね。

  116. 51600 匿名さん 2019/04/16 16:56:02

    家賃として経費処理対象のマンションに対して、不動産として所有欲を満たすことが目的となる戸建て

    ポルシェと言えばリヤエンジンが有名だが、売れるのはフロントエンジンの4枚ドア車
    重要なのは4枚ドアであり、賃貸マンションであること
    2枚ドア車や戸建ては、所有者の単なる道楽に過ぎない

    まあそれでも車の場合、高級スポーツカーの多くは結局リース契約なんですけどね。

  117. 51601 匿名さん 2019/04/17 19:29:30

    都心所有、郊外賃貸でおk!

  118. 51602 匿名さん 2019/05/06 05:55:04

    https://www.tokyo-co2down.jp/individual/subsidy/kodo-riyoka/index.html
    蓄電池 1kwh当たり(20,000円+100,000円)
    工事代の1/2上限5万円

    あと数年で卒FIT、お得なタイミングがありそうですね。

  119. 51603 匿名さん 2019/05/09 13:01:33

    >都心所有、郊外賃貸でおk!

    戸建て所有、マンション賃貸でおk!

  120. 51604 匿名さん 2019/05/28 13:45:42

    うちの子が大統領の歓迎式典見学して
    大きいねって言ってた

    なかなか良い社会科見学になったとおもう
    よい進学先きめるのは大切ですね

  121. 51605 匿名さん 2019/06/12 13:30:56

    >>51602

    https://www.47news.jp/economics/3662642.html
    経済産業省が、太陽光発電など再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度の終了を
    検討していることが12日、分かった。

    うちは5年目ですが、ちょうど良いタイミングで設置できたようです。

    1. 経済産業省が、太陽光発電など再生可能エネ...
  122. 51606 通りがかりさん 2019/06/13 05:24:05

    逃げ切りできて良かったですねw

  123. 51607 匿名 2019/06/13 05:27:03

    さっきニュースで家庭用買い取りは継続の方針らしいって言ってたけどな

  124. 51608 匿名さん 2019/06/30 06:07:04

    太陽光なんてメーカー儲けさせる政策だよね。で、一般家庭が負担してる。

  125. 51609 匿名さん 2019/07/28 10:46:58

    本日のパン屋さん
    天気不安定だから傘立て出てました
    7月の新商品はリュスティックです

    1. 本日のパン屋さん天気不安定だから傘立て出...
  126. 51610 マンション比較中さん 2019/07/28 11:50:39

    発見!

  127. 51612 マンション比較中さん 2019/07/28 12:01:29

    >>51609 匿名さん

    それいつの写真?午前中には傘立てなんて出てなかったけど。レシートは?

  128. 51613 匿名さん 2019/07/28 12:01:35

    [No.51611と本レスを、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  129. 51614 匿名さん 2019/07/28 12:17:11

    >>51609 匿名さん

    文字とか入れて画像加工はお手の物ですね。さすが暇なアパートさん。
    そうすることによって、画像検索から逃れやすくする魂胆が見え見え。
    過去画像を加工までしてご苦労さんw

  130. 51615 匿名さん 2019/07/28 12:43:48

    降ってたのは朝方ですよ

    ※自分で撮影した写真のみ投稿可

    1. 降ってたのは朝方ですよ※自分で撮影した写...
  131. 51616 マンション検討中さん 2019/10/19 07:07:44

    二子玉川の例を見ても他人同士が利害関係を共有するという住宅所有のカタチ自体に無理があると思う

  132. 51617 匿名さん 2019/11/20 00:08:13

    やっぱり 共有物である マンションは借りた方が 後腐れも面倒もなくていいね

  133. 51618 口コミ知りたいさん 2019/11/24 13:00:03

    比べるなら都市部のマンションと都市部の一戸建てだよねー。
    マンションに比べれば圧倒的にタマ数少ないながらもゼロではないし。資金と運の両方必要だけどね。タワマンの足元に真新しい一戸建て、たまにあるもんね。
    物件情報見当たらなかったのに新しいの建ったりするんだよね。どういうツテで売り手見つけるのか、地主様が立て替えてるだけかもしれないけど。

  134. 51619 販売関係者さん 2020/01/27 10:43:42

    マンションと一戸建てでは、生涯の経費が6000万円位違ってくる、マンションは金食い虫

  135. 51620 匿名さん 2020/01/27 20:28:35

    その分土地代が少なく割安

  136. 51621 名無しさん 2020/01/27 21:55:14

    戸建ての方が広い

  137. 51622 匿名さん 2020/04/27 04:33:07

    一棟まるごと集団感染やエレベーターのリスクがまた浮き彫りになっちゃった

  138. 51623 匿名さん 2020/04/27 05:07:32

    今、マンションなんてババひく間抜けはいないよ(笑)

  139. 51624 名無しさん 2020/05/09 18:22:16

    >>51622 匿名さん
    知らなかっただけで、今までも3密エレベーターでインフルエンザが拡散してたんでしょうね。
    タワマンに至っては、更にジムやらゲストルームやら共有施設が付いてくる。

  140. 51625 匿名さん 2020/05/09 18:28:58

    今時、ジムやゲストルームや共有施設が
    タワマンにしか無いと考えている程度の知識で語る。

    戸建ての町内会回覧板が拡散リスクあり。

  141. 51626 匿名さん 2020/05/09 19:39:47

    >>51625 匿名さん
    町内会(笑)
    そんな知能しかないからマンション買っちゃったんだね。

  142. 51627 口コミ知りたいさん 2020/05/13 08:02:14

    千代田区港区でも結構ある、タワマンの足元にある戸建ての家、もしもタワマン分譲と同じ値段で手に入るならそりゃ飛びつくよ。現実はマンション分譲の数倍するからマンション分譲買うんじゃん。

    論点ずらしで「郊外の家」と比較するから変な話になる。って、先週仕事で用があった白金1丁目歩きながら思った。あのあたり戸建てとタワマンが混在していて面白い。

  143. 51628 匿名さん 2020/09/01 11:32:18

    都市部に住むのはもう時代遅れになってきた。
    郊外や田舎に広い土地を買ってゆったり過ごすのがいい。

  144. 51629 職人さん 2020/09/01 12:36:44

    車が嫌い人はそう思わないw

  145. 51630 匿名さん 2020/09/03 22:02:39

    住むのは便利な都市部で、ちょっと外に出れば大自然が広がっているエリアが最高ですね。

  146. 51631 匿名さん 2020/09/07 09:55:33

    今、マンションを選ぶ理由は無いと思うんだが…
    割高で将来の修繕や建替えに対応できず、新型コロナの感染リスクも高い。
    停電するだけでエレベータも水道もライフラインが壊滅。一般的に戸建てなら停電ぐらい何とでもなるからね。車も近いし。

  147. 51632 e戸建てファンさん 2020/09/07 12:06:29

    (東京神奈川の話ですが)戸建のほうがいいのはわかるのですが、マンション並みにいい立地だと、ミニ戸建しか買えないですよね?ミニ戸建とマンションならどちらが皆さん良いと思われますか?

  148. 51633 名無しさん 2020/09/07 12:16:29

    >>51632 e戸建てファンさん

    同じLDK数なら戸建て!!!

  149. 51634 e戸建てファンさん 2020/09/07 12:45:17

    >>51633 名無しさん
    ありがとうございます。私も同意見です。ミニ戸建ミニ戸建とよく言いますが、平米数的には100平米たつものもあるので、ミニ戸建でもそんなに気にならないですよね

  150. 51635 匿名さん 2020/09/08 03:07:26

    マンションの場合、敷地から出るまでが戸建てと比較にならない程に遠いからね。
    同じ立地なら普通の2階建ても比較対象になりえる。毎月の修繕費や管理費、駐車場代なんか入れたら1000~2000万円は高い戸建てを買えるから。

  151. 51636 匿名さん 2020/09/08 07:14:03

    >51635
    まぁ無理だと思いますよ
    ランニングコスト差が1000~2000万と試算しようとおもうと、マンションの駐車場代がかなり高くしないと成り立たない。そうすると地価も高いから、2000万上げてもミニ戸になるから2階建てにはならない。

    あとミニ戸の場合、家の中での移動距離が長いから、家をでるまでに時間がかかるから、マンションが玄関から敷地の外にでるまでと対して変わらなくなる。
    結局そんなに差は出ないと思うけどね。

  152. 51637 匿名さん 2020/09/08 07:20:06

    ↑どれだけデカいミニ戸だよ。(笑)

  153. 51638 マンション検討中さん 2020/09/08 07:31:00

    そもそも戸建てとマンションのどっちが良いかを比べるのが間違い。
    どっちにも良い所があるので個々それぞれどちらが合うかでしかない。
    お前なんで戸建てにせずマンションにしたの?という質問も間違い。

    俺は戸建ては自身には合わないのでマンションを買った。
    何故なら管理費を払って外装清掃や排水管清掃などのメンテナンスをしてくれるのが楽だから。
    高層階なら宅内に虫が出る心配がなくなるから。
    宅配ボックスが便利だから。
    などなど不満が一個もない。これら戸建てなら全部自分でやらないかんからな。
    管理費と修繕費さえ払えばその煩わしさから全て解放されるのがマンション。

  154. 51639 匿名さん 2020/09/08 08:10:00

    好きな方に住めば良いで済む話だけど、やたらマンションを叩く奴って自分の木造ボロ屋を正当化したくて必死なんだよな。コロナに罹るって妄想したり天変地異が起きたらエレベーターがどうってお決まりの妄想をしたり。東日本大震災でも丸1日も止まらなかったというのに…
    むしろ大災害時に水没、倒壊、火炎旋風で全焼なんてのは木造戸建てのリスクであって、そのリスクを減らすために自治体が再開発地区を指定して高機能なマンションを建てているというのが事実。そんな事を公に言ったらボロ屋の住人が可哀想だから言えないけどね。
    まあ好きな方に住むのが一番だよ。

  155. 51640 匿名さん 2020/09/08 08:36:15

    ランニングコストの詳細な額にこだわるのはマンション民だけ。
    賢明な人はマンションの共用部やランニングコストが無駄という事実を踏まえて、属性に応じた予算で戸建てを買う。

  156. 51641 匿名さん 2020/09/08 08:39:52

    >>51636 匿名さん
    >あとミニ戸の場合、家の中での移動距離が長いから、家をでるまでに時間がかかるから、マンションが玄関から敷地の外にでるまでと対して変わらなくなる。

    マンションは自室の玄関からエレベーターを待ってエントランスまでいく時間に加えて、敷地の境界まで歩く時間が除かれている。
    ミニ戸並みの移動時間のマンションってどんな物件?

  157. 51642 匿名さん 2020/09/08 09:00:13

    コロナの脅威が完全に払拭されて、今後同様な感染症の脅威は二度と起らないと
    判った時、私は全面的にマンションを支持する。

    それまでは戸建てで我慢

  158. 51643 匿名さん 2020/09/08 09:04:43

    マンションは解体や建て替えの方策がないまま増えてきた。
    既に社会の負の遺産となりつつある。

  159. 51644 匿名さん 2020/09/08 11:08:05

    >マンションは解体や建て替えの方策がないまま増えてきた
    戸建だと新築時に解体プランまで決まってるの?

  160. 51645 名無しさん 2020/09/08 11:19:10

    >>51644 匿名さん

    解体費用の問題じゃないの?
    戸建ては200?300万あれば解体出来るけど、マンションとなるとそれ以上かかるから購入されない古くなる、けど解体費用高いから解体出来ないってなるんじゃないの?

  161. 51646 匿名さん 2020/09/08 11:28:04

    >>51642 匿名さん

    新しい生活様式で企業もテレワークでもできる仕事が多いことに気がついたらからね。
    テレワークにシフトして通勤手当を廃止する大企業も出てきているから、特定の職種を除けば駅近マンションにこだわる人はどんどん減っていくでしょうね。

  162. 51647 e戸建てファンさん 2020/09/08 12:41:16

    >>51644 匿名さん
    自分の意思で解体できるかどうかの差だと思いますよ。死ぬまで住みたい老人に邪魔されて解体も修繕もできずに老朽化したマンションが山ほどあります。あとマンションは建て替え時にタダで建て替えを目論む人たちが一定数いることも問題。その処理に我々の巨額の税金が投資されているのも戸建て派としては心苦しいです

  163. 51648 匿名さん 2020/09/08 12:51:54

    マンションなんて人間の住む住宅じゃないよ。新型コロナで人気も下火になったな。

  164. 51649 匿名さん 2020/09/08 20:41:43

    道路や敷地の広さや地型、廃材の運搬距離等にもよるけど総床120㎡程度の木造戸建ての建て替え時の解体費用は150万前後。
    安いです。

  165. 51650 匿名さん 2020/09/08 21:51:17

    ど田舎の戸建民から搾りとった金で老朽マンションの解体費を捻出するというのは良い考えですね。

  166. 51651 匿名さん 2020/09/08 22:47:13

    >>51650 匿名さん

    ここのマンション民の民度が判りやすいレスですね。
    マンションが売れずに住み替えもできないから、自暴自棄な方がでてくるのでしょうか。
    でも八つ当たりはいけませんな。

  167. 51652 匿名さん 2020/09/09 00:13:38

    家事手伝い→ニート→自宅警備員→テレワーク

    呼び名が随分変わって来たね

  168. 51653 e戸建てファンさん 2020/09/09 00:58:05

    >>51651 匿名さん
    マンションは解体準備金や、解体想定時期を新築時にあらかじめ決めておいたほうがいいと思います。もしくはすべて定借分譲にするか。そうしないと築年数経つと、建築基準法や都市計画法を知らない人達が安易に「今の倍の戸数を立て直して、自己負担額を減らそう」と考えてしまうためです。

  169. 51654 匿名さん 2020/09/09 02:02:02

    >>51653 e戸建てファンさん

    新築購入時に解体準備積立金の知識があれば、マンションを買う人はもっと減ったかもしれませんね。
    自己負担額を減らしたいマンション住民は多いでしょうから、解体準備積立金の案件なんて総会ではなかなか決議出来なさそうですね。

  170. 51655 匿名さん 2020/09/09 21:55:22

    最初の何年、何十年かの積立費を安くして、後からバカ高くなる。
    先延ばししてるからババ抜きになり引き取り手が無くなるのがマンションの未来だからね。

  171. 51656 匿名さん 2020/09/10 22:05:55

    共益費や解体費ぐらいでガタガタ騒ぐような人は低所得者向けのスレで遊んで下さい。

  172. 51657 匿名さん 2020/09/10 23:11:22

    高所得者ほど騒ぐもんだけどね~
    正直、マンションなんて永住するもんじゃないから、売却に関わる積立費や滞納は高額マンションほど影響がデカイ。

  173. 51658 匿名さん 2020/09/10 23:55:59

    >>51656 匿名さん
    いちばん騒ぎそうな物腰です

  174. 51659 匿名さん 2020/09/20 23:20:36

    戸建て育ちだからマンションは建て替え老朽化が不安
    30歳で購入するとして何歳まで不自由なく暮らせるのか
    みんな住み替え前提で買ってるのかな

  175. 51660 匿名さん 2020/09/22 00:40:49

    共益費? 賃貸さんが紛れ込んでますね。

  176. 51661 匿名さん 2020/09/22 04:45:21

    >戸建て育ちだからマンションは建て替え老朽化が不安
    マンション全体の寿命は戸建の基礎のコンクリートの50%増しくらいだよ

  177. 51662 匿名さん 2020/09/22 05:33:52

    マンションの場合、給排水管の取り替えやエレベーターの更新が築30年前後にくるよね。

  178. 51663 匿名さん 2020/09/22 05:45:18

    >マンションの場合、給排水管の取り替えやエレベーターの更新が築30年前後にくるよね。

    その時のために修繕積立金ってのがあるんだよ
    賃貸さんだとオーナーに納めてる家賃からオーナーが払ってるけどね

  179. 51664 匿名さん 2020/09/22 06:26:50

    足りなければ値上げしたり、一時金で徴収したりと柔軟にできますからね。

  180. 51665 口コミ知りたいさん 2020/09/27 04:46:38

    親から受け継いだのでちょっと有名な地下鉄駅の交差点向かいに家建て替えて住んでいる。仕事で初対面の人でも「ああ、あの家の人!?あんなところに戸建ての家ってどんな人が住んでるのが気になってた。まさか普通のサラリーマンとは」って一発で特定されるような場所だから駅名言えないけど。

     都市中心部の戸建てはすごくコストパフォーマンス悪いよ。先祖代々で坪400~500万の土地購入費浮かせても、普通の木造は条例が厳しく建てられない。耐火建築で3階建て以上を余儀なくされるので、建築費知りたかったら、都心用のパナホームの3階建て、4LDK(LDK16畳+居室4部屋に3階ロフト3畳)参考に見てみて。

    これだけコスト掛けて、しかたなく内装コスト抑えたから、マンションの豪華な内装には全く及ばない。土地代入れたら億出しても全然手が届かないのに。そもそも親からここ受け継いで20年、この区画で個人向けに土地売りに出たの2軒だけ。デベロッパーより先に売り物件にアクセスすること自体が至難。

    救いは、3方向をビルに挟まれても交差点に面しているので、日当たりがいいこと。タワマンに邪魔される心配もない。耐火建築の副産物として断熱、静粛性が高いこと。安いエアコンでもよく効く。ドアツードアで最短2分で電車に乗れること、かな。自分は戸建てへの選択をしたけど、子供か孫の代では賃貸収入目当ての建て替えになるかもしれない。

  181. 51666 匿名さん 2020/09/27 07:07:15

    戸建てで住むなら一低住。
    商業地や準工業地域、中高層住宅地域は避けるべき。

  182. 51667 匿名さん 2020/10/10 22:43:19

    マンションは再開発で取り壊し費用は公費で負担ですね。

  183. 51668 匿名さん 2020/10/14 05:26:50

    実家や土地なしのジプシーが住むとこだからね。

  184. 51669 匿名さん 2020/10/14 05:32:34

    千代田区の戸建てとか意味わかんないよね
    ビルに挟まれ見下ろされるは
    資産価値があるのは間違いないけど

  185. 51670 購入経験者さん 2020/10/25 06:29:09

    千代田区の戸建てとか意味わかんない
    同意。しかし、うちからも見下ろせるところにビルに挟まれた戸建てあるが、すさまじい存在感を放って、周りから浮いているし、視界の中でとても目につく。たった1世帯?で建物1つ独占してるんだからなー。たった一世帯が住むのに占拠する建物の体積で見ると、かなり大きい。効率悪い。

    効率とかコスパとかどうでもいいんだろうな。

  186. 51671 匿名さん 2020/10/31 09:08:02

    51669
    51670

    地方の方はご存じ無いのかもしれませんが、
    自社ビルの上層階を住まいにして、下層階を賃貸店舗・オフィスにしたりするんです
    昔から事業営んでる同級生とかにいますね。

    もちろん防火地域なので木造じゃないですよ

  187. 51672 匿名さん 2020/10/31 11:49:21

    昔の自営業者は商業地域の店舗に住んだようです。
    住環境を重視する人は一種低層住専に住んで、生活と店舗をわけています。

  188. 51673 匿名さん 2020/11/01 00:45:38

    >>51671 匿名さん

    コナンが同居する毛利小五郎の自宅がそんな設定だね。
    住所は米花町だけどな。

  189. 51674 通りがかりさん 2020/11/26 08:20:31

    都心のボロボロになった戸建。
    先祖代々の土地を守りたいのでしょう。

  190. 51675 匿名さん 2020/11/26 08:33:32

    都心は戸建てで住む用途地域じゃない。

  191. 51676 匿名さん 2020/11/26 09:11:06

    今買うなら、「マンション」より「一戸建て」の方が大正解だった!
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77283?page=1&imp=0

    勝負あり!!
    って事かな(笑)

  192. 51677 匿名さん 2020/11/26 09:12:23

    流行りの「ベランダカフェ」、実はNGかも ウッドデッキさえアウトってほんと?

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a3a3dfcb7b50077a29226c5d9ddc4bf90c31...

    これも集合住宅ならではだね~

  193. 51678 匿名さん 2020/11/26 11:35:13

    住環境の良い土地を購入出来るなら戸建が良いが、都心は高いし売り物が少ないから難しい

  194. 51679 匿名さん 2020/11/27 03:57:16

    おつかれさま

  195. 51680 匿名さん 2020/11/27 04:38:41

    マンションだと騒音スレとか見ると辛くなるよね。
    ホントお疲れ様。コロナで家に居る時間が長くなったせいか戸建で良かったと実感。

  196. 51681 匿名さん 2020/11/27 21:18:20

    戸建なのでマンションの騒音を気にしたことはないですね。あぁそうなのって感じで、辛くなることもマンションと比べて戸建で良かったと実感した事もない。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クレストタワー西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸