|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
-
51422
匿名さん 2019/01/04 11:10:42
山の手線内側の一低住は歴史も古く人気の住宅地です。
-
51423
匿名さん 2019/01/04 11:51:41
人気?渋谷区や文京区、品川区など不便だし、やっぱり興味ない。都会こそ高層からの眺望を楽しめるし、そういう住戸は人気も高く資産価値も高いから。
-
51424
マンション比較中さん 2019/01/04 11:57:05
>>51423 匿名さん
私も、港区の内陸、高層階限定で探してます。更に公園などの緑ビュー&東京タワーの見える部屋が一番需要も高く最高でしょう。価格も最高ですがw
-
51425
匿名さん 2019/01/04 15:04:08
本当に数億の予算が有れば、マンションは住みやすいですね。
-
51426
匿名さん 2019/01/04 19:55:34
-
51427
匿名さん 2019/01/04 23:19:40
>>51425 匿名さん
たかが数億程度では青山や松涛や広尾に豪邸は建ちませんからね
外様見栄っ張りはマンションに妥協で良いでしょう
-
51428
匿名さん 2019/01/05 01:49:28
-
51429
匿名さん 2019/01/05 01:57:53
>マンションの方が高いけどねw
そうなんですか?
それは良かったですね
-
51430
匿名さん 2019/01/05 02:14:35
相場は水物ですから、過去の一時に高い安いがあったものです
バブル期の地価は、今よりはるかに高かったわけですから
-
51431
匿名さん 2019/01/05 03:12:03
-
-
51432
匿名さん 2019/01/05 03:29:02
51428
地価が安い所は土地代の割合が少ないので
マンションのほうが高くなりますが
地価が高い所では土地代がほとんどなので
戸建のほうが高くなります
-
51433
匿名さん 2019/01/11 11:09:33
>51432
今はどっちもマンションの方が高いけどね。
生物だから、不動産は。
-
51434
匿名さん 2019/01/11 11:12:49
-
51435
戸建ファン 2019/01/11 12:05:15
-
51436
匿名さん 2019/01/12 02:13:13
-
51437
匿名さん 2019/01/22 21:58:23
[削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]
-
51438
購入経験者さん 2019/01/23 06:55:14
-
51439
匿名さん 2019/01/30 04:24:13
玄関開けたらすぐマイカーの戸建てを経験したらもう戻れないね
-
51440
匿名さん 2019/01/30 11:38:05
-
51441
匿名さん 2019/01/30 13:22:14
-
51442
匿名さん 2019/01/30 14:02:34
-
51443
匿名さん 2019/02/01 10:44:44
-
51444
匿名さん 2019/02/01 11:18:44
都心の住環境の良い土地でも共有設備が充実してる管理の良いタワマンもどちらも快適に暮らせる
予算しだい(笑)
-
51445
匿名さん 2019/02/01 12:33:23
-
51446
匿名さん 2019/02/01 13:33:58
-
-
51447
匿名さん 2019/02/01 15:26:12
-
51448
匿名さん 2019/02/01 15:53:50
-
51449
匿名さん 2019/02/01 23:53:26
>戸建と同じ温度になるからね
戸建の庭と同じ温度になるからね が正解
-
51450
匿名さん 2019/02/02 00:21:06
>>51449 匿名さん
マンションの外廊下と戸建のリビングを比較してたの?
-
51451
匿名さん 2019/02/02 04:51:13
-
51452
匿名さん 2019/02/02 21:54:45
このインフル流行の中
他人の息が充満する公共交通機関を使うしかないというのは
豊かで便利な生活といえるのかな
-
51453
通りがかりさん 2019/02/02 22:51:02
悪口の言い合いじゃなくていいところ書き込めばいいのに
-
51454
匿名さん 2019/02/02 23:19:22
このスレはマンションを所有する事で実感した
マンションの良いところで溢れてますよ
-
51455
匿名さん 2019/02/03 11:03:08
-
51456
匿名さん 2019/02/03 11:10:40
>>51454 匿名さん
分譲マンションは所有でなく区分所有。
一般の所有権はありません。
-
-
51457
匿名さん 2019/02/12 22:08:18
-
51458
匿名さん 2019/02/20 03:33:15
-
51459
匿名さん 2019/02/20 14:25:42
-
51460
匿名さん 2019/02/21 03:40:50
共働きで時間にゆとりがないならマンションがいいと思うわ。戸建だとホームセキュリティ入れただけでマンション並の管理費だし。外構や庭の掃除を業者発注してたら金銭的に**る。
-
51461
評判気になるさん 2019/02/22 08:58:43
-
51462
匿名さん 2019/02/22 09:03:58
■街の住みここちランキング2019(首都圏版)
1 広尾(東京)
2 市ケ谷(東京)
3 北山田(神奈川)
4 南阿佐ケ谷(東京)
5 柏の葉キャンパス(千葉)
6 恵比寿(東京)
7 江田(神奈川)
8 築地(東京)
9 都立大学(東京)
10 後楽園(東京)
〈大東建託調べ。築地と後楽園は近接する駅の評価を含む〉
-
51463
通りがかりさん 2019/02/22 09:04:37
-
51464
匿名さん 2019/02/23 03:32:14
-
51465
通りがかりさん 2019/02/23 21:35:46
戸建ては「全空調システム」いれればマンションと同等の断熱性が確保できるから快適。毎日ハワイ。電気代は月3万~だけどな。
しかしマンションや団地はとにかく暖かい!まじこれにつきる。
-
51466
匿名さん 2019/02/23 22:00:46
>しかしマンションや団地はとにかく暖かい!まじこれにつきる。
狭い高密度住居だから暖かいだけ。
でも光熱費が安いという理由で、狭い集合住宅を選ぶ人はいないだろう。
予算がある人は立地のいい広い注文戸建て。
-
-
51467
匿名さん 2019/02/23 22:13:11
その立地のいいというのが難しいんですよ。
ある駅の徒歩10分以内で土地を探してましたが、3年待っても出て来ず。
-
51468
匿名さん 2019/02/23 22:32:20
>>51465 通りがかりさん
それは一昔前の常識ですね。
今時の戸建はマンション以上の断熱性能ですよ。
トイレや玄関、風呂場も含めて4LDKの家全体を24時間常に23~24℃にキープしても、
厳冬期の暖房費が3000~4000円程度しか掛かりません。
外気に接する面の断熱性能がマンションより10倍くらい高いですからね。
-
51469
匿名さん 2019/02/24 00:27:43
-
51470
匿名さん 2019/02/24 00:34:32
今年は都内
天気が良い日が多く暖かく感じますね
-
-
51471
周辺住民さん 2019/02/24 07:59:30
■街の住みここちランキング2019(首都圏版)
1 広尾(東京)
住みたい街、ではなく住み心地で一位というのは嬉しいですね。
でも広尾は通りを隔てて港区南麻布側と渋谷区広尾側で雰囲気違いますが、
どちらも高評価だったのでしょうかね?ちょっと気になりました。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件