住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 50251 匿名さん 2018/10/18 11:32:06

    負動産エリアは民度も下がるし、人口減でスーパー等の便利施設も撤退するしろくなことない。

  2. 50252 匿名さん 2018/10/18 11:38:11

    それなりの所じゃないとマンションの民度も知れてると思うけどね。
    土地買えないからマンションに住む人も実際居るわけだし、土地安くなれば戸建てに流れる人も多くなる。
    実際に戸建ての空き家も多いが、マンションストックも多いでしょ。いつ値崩れしてもおかしくないよ。そのうちマンションの取り壊しも問題になるでしょ。
    好きな方に住みゃいいんだよ。どっちにもそれなりにメリットあるんだから。

  3. 50253 匿名さん 2018/10/18 11:42:59

    いずれにせよ、馴染みの地元に住まうのが一番
    住環境の良い土地を遺してくれた祖先には感謝ですね

  4. 50254 匿名さん 2018/10/18 11:45:50

    >好きな方に住みゃいいんだよ。どっちにもそれなりにメリットあるんだから。
    戸建てのメリット出てないですけど?

    >住環境の良い土地を遺してくれた祖先には感謝ですね
    住環境のいい土地にお住まいなんですね。どちらですか?

  5. 50255 匿名さん 2018/10/18 11:47:26

    ちなみにマンションのメリットはこちら。

    ・駅近など立地がいい。 住居者専用の広い中庭などもあり環境もいい。
    ・2階・3階建て戸建てと違い、住戸内がフラットなので横に広く使える。
    ・豪華なロビーやプール、管理人やコンシェルジュ、巡回警備などサービス性も高い。
    ・管理費用もスケールメリットで割安に済む。
    ・地震に対し、免震、制振構造のマンションも多く、室内は軽微な揺れで収まる。
    ・耐火・防火性能が高い。
    ・高層階は水害に強く、とても静か。
    ・電線ビューとも無縁で、高層階からは抜群の眺望を望める。

    そして何より、土地を別途に購入したり所有する必要すらない。コスト面でもメリット大です。
    都心の一等地ならいざ知らず、大した価値も無い郊外の土地は、人口減少で価値は無くなり、
    しかも固定資産税はかかり続ける完全な負動産。土地も戸建てももう要りませんね。

  6. 50256 匿名さん 2018/10/18 12:19:20

    >>50255 匿名さん 
    マンションは戸建てより高いと言い張ってたからコスト面のメリットなんて不要のはず。
    やっぱり高額な土地を買えない人の救済住宅なのか?

  7. 50257 匿名さん 2018/10/18 12:21:47

    >都心の一等地ならいざ知らず、大した価値も無い郊外の土地は、人口減少で価値は無

    同意です。
    持つものと持たざるもので格差が生じるのは致し方ないかなと思いますね。

  8. 50258 匿名さん 2018/10/18 12:29:32

    23区内一低住地域の駅近戸建てなので不便は無い。
    マンションの必要を感じない。

  9. 50259 匿名さん 2018/10/18 12:32:49

    > 23区内一低住地域の駅近戸建てなので不便は無い。

    23区内の一低住地域って郊外ですね。それなら戸建でいいでしょうね。安いので満足みたいだから。

  10. 50260 匿名さん 2018/10/18 12:33:48

    相変わらず戸建てのメリットは出ないね。できるのはマンション批判だけ。情けない。

  11. 50261 匿名さん 2018/10/18 12:38:31

    > 23区内一低住地域の駅近戸建て

    ってこんな感じ?三階からでも見下ろせちゃうw

    1. ってこんな感じ?三階からでも見下ろせちゃ...
  12. 50262 匿名さん 2018/10/18 12:39:20

    地方出身の方が閑静で住環境が良い低層住宅街を知らないのも無理はないかと

  13. 50263 匿名さん 2018/10/18 12:44:26

    >マンションの必要を感じない。

    こういうロビーのあるマンションは高いですからね。割安な戸建てでいいと思います。
    という以前に、おたくの近くにはこういう高級マンションは無いでしょうけど。

    1. こういうロビーのあるマンションは高いです...
  14. 50264 匿名さん 2018/10/18 12:45:50

    >>50262 匿名さん

    実家は城南五山なんですけど、郊外の方はご存知ないでしょうね。

  15. 50265 匿名さん 2018/10/18 12:51:55

    マンションか戸建かは、部屋か家と言う事ですね。

  16. 50266 匿名さん 2018/10/18 12:52:49

    天井高が高いリビングって明るく開放感があって良いですよね。
    おすすめです。

  17. 50267 匿名さん 2018/10/18 12:54:14

    景色も大事ですよ。

    1. 景色も大事ですよ。
  18. 50268 匿名さん 2018/10/18 12:56:34

    >実家は城南五山なんですけど、

    都内最高峰の一低住専エリアですね。池田山や御殿山に住み慣れると、
    郊外の一低住専など不便すぎて住む気になれないでしょうね。
    でもいい場所はなかなか売りに出ないでしょうね。坪600万以上ぐらいですか。

  19. 50269 匿名さん 2018/10/18 12:59:49

    そうですね。不便というよりは、馴染みも多く勝手知ったる点が良いです。

  20. 50270 匿名さん 2018/10/18 13:13:33

    匿名掲示板で城南五山自慢とか恥ずかしすぎる。

  21. 50271 匿名さん 2018/10/18 13:14:59

    城南五山でも電柱のある街並みはアウト。

  22. 50272 匿名さん 2018/10/18 13:17:58

    山の手の高台よりタワーマンション?
    https://www.leopalace21.jp/contents/takadai-yori-towermansion.html

  23. 50273 匿名さん 2018/10/18 13:23:57

    >城南五山でも電柱のある街並みはアウト。

    郊外の一低住で電柱の無い街ってある?例えばどこ?

  24. 50274 匿名さん 2018/10/18 13:58:47

    郊外になんてある訳ないでしょ。湾岸とか新規に区画から設計した街でないと。
    郊外は電柱だけでなく、崩れそうな石垣や細街路だらけでゴチャゴチャ。

  25. 50275 匿名さん 2018/10/18 14:04:40

    日本ってインフラは発展途上国のままだよね。パリやロンドンは電線の地中化率100%なのに。
    海外旅行者が京都にきて一番がっかりするのが電柱らしい。

  26. 50276 匿名さん 2018/10/18 14:08:02

    電柱あるなし以前に、郊外はナシだね。人口減、都心回帰のこれからの時代に。
    そうなると、都会だとやはりマンション一択。付帯設備もサービスもない戸建ては価値下がりまくり。
    ある意味、一低住専がいいなら城南五山が最高で、それ以降の郊外のはゴミ同然。

  27. 50277 匿名さん 2018/10/18 14:11:47

    >一低住専がいいなら城南五山が最高で、それ以降の郊外のはゴミ同然。

    そりゃあそうですけど、坪単価高すぎて買えない人が多い訳ですよ。だから坪単価200万以下とかのやっすい一低住エリアに、坪単価やっすい家建てて住む連中多数、って人がここにも多そう。そういう郊外の一低住戸建ては、豪華なロビーや付帯設備のあるようなマンション買えない連中向け。

  28. 50278 匿名さん 2018/10/18 14:34:09

    >匿名掲示板で城南五山自慢とか恥ずかしすぎる。

    実家がそうなだけで、別に自慢した訳ではないでしょ。あなたの思考おかしいね。城南五山が自慢だと感じるとか、生まれ育ちにどれだけコンプレックスがあるのか。ご愁傷さま。

  29. 50279 匿名さん 2018/10/18 14:40:44

    あなたの実家が城南五山だなんて誰も信じてませんよ。匿名掲示板ですから。

  30. 50280 匿名さん 2018/10/18 15:03:20

    >>50266 匿名さん

    良いですね、自分好みに建てられるのが戸建の良さですね

  31. 50281 匿名さん 2018/10/18 15:06:38

    >>50280 匿名さん

    あ!今までホームシアターで映画観てました、もう、寝ます

  32. 50282 匿名さん 2018/10/18 15:16:54

    しょぼいホームシアターなんでしょうね。

  33. 50283 匿名さん 2018/10/18 15:35:08

    予算が無限にあるなら戸建てだろうが、区内で一般庶民が数千万で買うならマンションしかないんだよな。

  34. 50284 マンション比較中さん 2018/10/18 17:41:28

    一般人の選択としては、
    ・田舎は戸建て
    ・都市部はマンションただし子供が2,3人以上いる場合は(や無負えず)戸建て
    ってところじゃないですか?

    ただ地方でも秋田市内とかマンションが人気らしい。一番の理由は雪かきしなくていいからだそうだ。

  35. 50285 匿名さん 2018/10/18 19:50:14

    マンションは震災に弱いからパス。
    被災後の修繕や建て替えも管理組合の合議形成まで延々と時間がかかる。

  36. 50286 匿名さん 2018/10/18 20:52:21

    電柱あるなし以前に、郊外はナシだね。人口減、都心回帰のこれからの時代に。
    そうなると、都会だとやはりマンション一択。付帯設備もサービスもない戸建ては価値下がりまくり。
    ある意味、一低住専がいいなら城南五山が最高で、それ以降の郊外のはゴミ同然。

  37. 50287 匿名さん 2018/10/18 22:19:14

    >>50286 匿名さん
    一生懸命煽ってるけど乗ってくる暇人いると良いね(笑)

  38. 50288 匿名さん 2018/10/18 23:47:47

    住宅地騰落率

    1. 住宅地騰落率
  39. 50289 匿名さん 2018/10/19 02:38:22

    >>50287 匿名さん

    煽りでなく事実かと。郊外は一低住は普通。価値があるのは都心の一低住エリア。郊外はビンボー人向けだからね。

  40. 50290 匿名さん 2018/10/19 02:42:51

    >>50289 匿名さん

    理想の家に住めると良いね(笑)

  41. 50291 匿名さん 2018/10/19 02:47:51

    >>50290 匿名さん

    今探してます。都心マンションで150㎡は高いね。4億までで目星付けてます。やっぱり山手線内側がいいよね。

  42. 50292 匿名さん 2018/10/19 02:49:20

    今のところ、砂土原町か若宮町あたりの低層レジデンスが第一候補です。

  43. 50293 匿名さん 2018/10/19 03:49:49

    >>50289 匿名さん

    一低住エリアって土地代安いよね。

  44. 50294 匿名さん 2018/10/19 04:35:10

    >煽りでなく事実かと。郊外は一低住は普通。価値があるのは都心の一低住エリア。郊外はビンボー人向けだからね。
    都心3区に一低住地域はない。
    住環境の悪い商業地や中高層住専地区が多いので都心にあこがれるマンション民が好む。

  45. 50295 匿名さん 2018/10/19 04:51:11

    山手線の内側の文京区に住んでも都心だと思うことは無いね。

  46. 50296 匿名さん 2018/10/19 07:29:08

    >>50294 匿名さん

    一底住地域は、不便で時代遅れ。
    人口減都心回帰。
    食住近接の流れには逆らえないと思います。
    人口増の時代に住宅が郊外に追いやられただけなんだから。

  47. 50297 匿名さん 2018/10/19 08:17:42

    >都心3区に一低住地域はない。

    別に都心3区である必要はないですよ。城南五山は品川区だけど一低住で好環境ですしね。
    高輪にも一低住エリアありますよ。実際に現地に行って自分で確かめるのがいいですね。
    人口減でこれからダダ下がりの郊外は避け、都心回帰の山手線内側エリアで探したいものです。

  48. 50298 匿名さん 2018/10/19 08:35:19

    >>50296 匿名さん 
    >一底住地域は、不便で時代遅れ。
    誤字もわからない素人くんに用途地域を語る資格なし。
    マン民が無理することは無い。

  49. 50299 匿名さん 2018/10/19 08:48:29

    >>50298 匿名さん

    誤字があってもなくても不便で時代遅れであることにはかわりない。

  50. 50300 匿名さん 2018/10/19 08:51:03

    多くの新築マンションは耐震等級が最低の1しかない。
    もともと等級外の免震や制振マンションの一部重要部品のデータ偽装があったという。
    姉○の例といい耐震偽装はいつもマンションに影響が出る。

  51. 50301 匿名さん 2018/10/19 08:54:59

    >誤字があってもなくても不便で時代遅れであることにはかわりない。
    山手線の内側なら大差ないし、23区内で閑静な住宅街は一低住。
    人口が減少してるのに高密度居住の集合住宅は時代遅れ。

  52. 50302 匿名さん 2018/10/19 08:59:29

    >人口が減少してるのに高密度居住の集合住宅は時代遅れ。

    23区でも人口減少で時代遅れの郊外エリアは戸建て、もしく賃貸でいい。
    山手線内側の好立地は人口増加で、資産価値も高維持なので分譲マンションがいい。

    > 2040年市町村将来推計人口ランキング

    例えば世田谷区などは2.1%減少予想だが、
    東京都中央区 14.4%増
    東京都港区 5.2%増
    東京都新宿区 1.6%増

    やはり都心エリアは安心度が高い。

  53. 50303 匿名さん 2018/10/19 09:02:22

    都心は生活インフラ不足が顕著。

  54. 50304 匿名さん 2018/10/19 09:17:16

    生活インフラ不足?

    そもそも便利な山手線が最寄駅でない時点で不便ですよ。アトレも無いし。
    紀伊國屋とか明治屋とかの高級スーパーもない。
    あと世田谷でも目黒でも、都心出てくるのに道路は渋滞、電車も激混み。通勤地獄の毎日。
    また電力不足時には計画停電されるのって、都心中心区以外の郊外ですよね。
    やっぱり23区の郊外には住みたくないです。

  55. 50305 匿名さん 2018/10/19 10:01:55

    >>50304 匿名さん

    お好きにどうぞ

  56. 50306 匿名さん 2018/10/19 11:03:58

    >>50304 匿名さん

    リアルに住めると良いね(笑)

  57. 50307 匿名さん 2018/10/19 11:15:03

    地方から上京された方とか、田舎と違い
    都内は、いろいろ慣れないところなんでしょうね
    そんななか、ステレオタイプな情報とかを
    頼りに探さないといけないから大変なんですね

    うちは地元なので、普通に設計してもらい
    建てただけなので土地探しに関しては楽でした

  58. 50308 匿名さん 2018/10/19 11:53:31

    >>50302 匿名さん

    中央区って住みたいかなあ?
    港区はわかるけどね。

  59. 50309 匿名さん 2018/10/19 12:32:37

    都心にあこがれるのは地方出身者に多い。

  60. 50310 匿名さん 2018/10/19 13:44:35

    >>50308 匿名さん

    マンションが多いですね、港区よりは大分安いからでしょう。

  61. 50311 匿名さん 2018/10/19 13:48:51

    都心育ちだと郊外は見向きもしないよ。郊外育ちだと都心に憧れるみたいだけど。

  62. 50312 匿名さん 2018/10/19 15:05:28

    マンション公表しないで…住民「価値下がる」 免震不正

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181019-00000092-asahi-soci

    お気の毒・・・

  63. 50313 匿名さん 2018/10/19 15:20:55

    集合住宅の受動喫煙対策は悩ましい
     「隣人がベランダでたばこを吸っていて、臭いが家の中まで入ってくる。やめてほしいと手紙や口頭で訴えたが効果がない」。

    1. 集合住宅の受動喫煙対策は悩ましい 「隣人...
  64. 50314 匿名さん 2018/10/19 15:23:03

    >>50312 匿名さん
    命より資産価値
    マンション民らしい

  65. 50315 匿名さん 2018/10/19 15:54:21

    命が大事なら戸建なんて住まないよね。

  66. 50316 匿名さん 2018/10/19 19:19:27

    >>50315 匿名さん 
    戸建ての耐震等級は最高の等級3。
    マンションは最低の等級1。
    熊本地震では公費解体対象となった半壊以上のマンションが200件以上。
    震源付近の耐震等級3の戸建ては9割が無被害、1割が軽微な被害。

  67. 50317 匿名さん 2018/10/19 20:32:31

    戸建は耐震等級3でも心配
    マンションは耐震等級1でも安心
    https://life-info.link/taishin-toukyu/

    そもそも震災は地震だけではない。
    311津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、糸魚川大火、熊本地震。
    亡くなるのは残念ながら戸建の方ばかり。
    震災の多い日本では戸建の建設を禁止するべき。
    次の災害もこのままでは、残念ながら戸建の方が犠牲になってしまうでしょう。

  68. 50318 匿名さん 2018/10/19 20:53:36

    >311津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、糸魚川大火、熊本地震。
    広域火災があればマンションも被災する。
    津波や土砂崩れ、河川の氾濫は崖下や水辺を避けて、大火なら木密地域を避けた土地を選べばいい。
    23区内の戸建てだが隣の区の実家をふくめ、土砂崩れや水害、大火にあったことがない。
    古い戸建ては震災に弱いが、最近の戸建ては耐震等級3が標準仕様だから熊本地震でも9割が無被害。

  69. 50319 匿名さん 2018/10/19 21:37:49

    >>50317 匿名さん 
    >マンションは耐震等級1でも安心

    東日本大震災でもマンションは被災している。
    全壊判定が100棟

    【宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓】 宮城県マンション管理士会
    https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
     ■建築専門家・マンション関係者?=「雑壁とエキスパンションは、壊れてもいいところが壊れた・・・」
     VS
     ■区分所有者と居住者=「怖くて住めない」「資産価値が無くなった」「マンションは地震に弱い」

    耐震等級1のマンションは被災後の居住継続を考慮しないが、耐震等級3の戸建ては被災後も居住できることを重視する

  70. 50320 匿名さん 2018/10/19 22:20:40

    >>50317 匿名さん

    家族の安全・安心優先ならマンションでしょうね。
    自分だけオフィスビルで助かっても仕方ない。

  71. 50321 匿名さん 2018/10/20 00:14:19

    >>50320 匿名さん

    停電でトイレも水も使えないのに?(笑)

  72. 50322 匿名さん 2018/10/20 00:28:42

    >>50320 匿名さん
    性犯罪多いのに?

    1. 性犯罪多いのに?
  73. 50323 匿名さん 2018/10/20 02:42:18

    戸建てのメリットは一向に出ず、マンションのメリットが突出してますね。

    ・駅近など立地がいい。 住居者専用の広い中庭などもあり環境もいい。
    ・2階・3階建て戸建てと違い、住戸内がフラットなので横に広く使える。
    ・豪華なロビーやプール、管理人やコンシェルジュ、巡回警備などサービス性も高い。
    ・管理費用もスケールメリットで割安に済む。
    ・地震に対し、免震、制振構造のマンションも多く、室内は軽微な揺れで収まる。
    ・耐火・防火性能が高い。
    ・高層階は水害に強く、とても静か。
    ・電線ビューとも無縁で、高層階からは抜群の眺望を望める。

    そして何より、土地を別途に購入したり所有する必要すらない。コスト面でもメリット大です。
    都心の一等地ならいざ知らず、大した価値も無い郊外の土地は、人口減少で価値は無くなり、
    しかも固定資産税はかかり続ける完全な負動産。土地も戸建てももう要りませんね。

  74. 50324 名無しさん 2018/10/20 02:50:05

    >>50322 匿名さん
    オートロック内は無法地帯なんだ、怖いわー。

  75. 50325 匿名さん 2018/10/20 02:57:08

    立地や犯罪発生の理由は個別案件だろうけど
    オートロックや管理人すらいない戸建てには
    怖すぎて子供を住まわせたく無い。

  76. 50326 匿名さん 2018/10/20 02:59:21

    未解決の世田谷弁護士一家強盗殺人事件、オウム関係者の仕業とされているが、
    もしマンションに住んでいたら助かっていたかも。住居形態って本当に大事だと思う。マジで。

  77. 50327 匿名さん 2018/10/20 03:02:03

    マンションならセキュリティ性能も抜群。

    1. マンションならセキュリティ性能も抜群。
  78. 50328 匿名さん 2018/10/20 03:24:08

    治安に不安がある立地なんですね。

  79. 50329 匿名さん 2018/10/20 03:27:22

    >>50327 匿名さん
    共有部だけね
    住人からの犯罪には無力

    戸建は専用のセコム&防犯カメラ

  80. 50330 匿名さん 2018/10/20 03:34:56

    セコムとかカメラとか、結局は犯罪後の検証用なんだよね。
    今まさに強盗に入られているとか、襲われた時点では何の役にも立たない。
    やはり管理人やコンシェルジュなど、目に見える抑止力が重要なんだよね。
    戸建てさんはその辺り全く理解してないから防犯は穴だらけ。ある意味自業自得だね。

  81. 50331 匿名さん 2018/10/20 03:37:36

    >共有部だけね

    いやいや、まず共有部で食い止めるんでしょ。かつての城の城壁や堀みたいなもんだよ。
    門扉からいきなり本丸とか、オープン外溝の戸建てとなどは防御レベルが段違い。

  82. 50332 匿名さん 2018/10/20 03:47:51

    やはり、治安の良い地方から上京された方は、比べて
    見知らぬ都内は、治安が悪く不安に感じますか?

    うちは閑静な住宅街で不安に感じたこと無いもので

  83. 50333 匿名さん 2018/10/20 05:06:28

    文京区の戸建ですが、私も感じたこと無いですね。

  84. 50334 匿名さん 2018/10/20 07:11:43

    >うちは閑静な住宅街で不安に感じたこと無いもので

    未解決の世田谷弁護士一家強盗殺人事件、ニュース映像だと世田谷の閑静な住宅街でしたよ。
    本当お気楽ですね。家族いないんですかね。事件が起きてからでは遅いのに…

  85. 50335 匿名さん 2018/10/20 07:18:11

    うちは閑静な住宅街で、しかも>>50327のようなセキュリティのあるマンションです。
    戸建てより安心度高いと感じます。

    都内のいわゆる高級住宅街ほど狙われやすいそうで、そういえば町内会のお知らせに空き巣被害の報告ありましたし、マンションの方が安心かと思いますね。
    >>50332さんは、狙われる事もない平均以下の住宅街なのでしょうから戸建てでいいでしょう。

  86. 50336 マンション比較中さん 2018/10/20 07:36:07

    >文京区の戸建ですが、私も感じたこと無いですね。

    そりゃあ庶民的な文京区では空き巣など無いでしょうw
    音羽御殿の辺り以外はごく平均的な家ばかりですから。

  87. 50337 匿名さん 2018/10/20 07:54:12

    戸数が少ないと町内会と管理組合の両方に加入するものですか?

  88. 50338 匿名さん 2018/10/20 08:02:19

    >>50336 マンション比較中さん

    普通の家ですよ。

  89. 50339 匿名さん 2018/10/20 08:19:42

    >>50327 匿名さん 
    >マンションならセキュリティ性能も抜群。
    マンションのセキュリティは住民による犯罪に弱い。
    戸建ての庭を町内の顔も知らない住人が行き来する感覚。
    そりゃ性犯罪も多発するわけだ。

  90. 50340 匿名さん 2018/10/20 08:27:28

    低層住宅街ですが、ご近所さんが引っ越されて、売却後
    業者が買って集合住宅に建替えられて、他所から入居
    町内会に入らないところもありますね。

    うちも、もし売却したらそうなるのかも
    後世に大事に遺したいものです。

  91. 50341 マンション比較中さん 2018/10/20 08:29:06

    >戸建ての庭を町内の顔も知らない住人が行き来する感覚。

    うちのマンションだと、まずゲートの守衛(ガードマン)さんが用件確認。
    そしてロビーへ。そこでコンシェルジュから訪問先へ確認。用の無い人はロビーには入れません。
    門扉開けて(オープン外溝ならいきなり)誰でも玄関先に来れるような戸建てとは、
    安全の次元が全く違います。

  92. 50342 匿名さん 2018/10/20 08:35:16

    >>50341 マンション比較中さん
    マンションで顔も知らない住民らしき他人が共用部を行き来するのは、戸建ての庭に他人が勝手に入り込む感覚。 

  93. 50343 マンション比較中さん 2018/10/20 08:40:50

    小戸数なので、ほとんど見知った人ばかりです。あとはお住まいエリアの民度ですかね。
    服装なり身なりで、相応しく無いなと感じたらコンシェルジュに尋ねればいいだけ。
    来訪者の可能性もあるので。まあ郊外の戸建てじゃあ様々な方が多すぎて判別不可でしょうが。

  94. 50344 匿名さん 2018/10/20 08:41:49

    地方からの寄せ集めでマウンティングが始まる始末
    適度に距離をおくのが正解

  95. 50345 マンション比較中さん 2018/10/20 08:43:17

    >住民らしき他人が共用部を行き来するのは、

    そもそも他人は行き来できません。エレベータも訪問先の階にしか止まりませんし、
    共用部はカメラで録画されていますし。戸建ての庭24時間撮影してます?コンシェルジュは?巡回警備はいます?

  96. 50346 匿名さん 2018/10/20 08:54:49

    >>50340 匿名さん

    立派な家なんですね、大切にしてください。

  97. 50347 匿名さん 2018/10/20 08:57:31

    50341
    うちとは違い、木密地域にお住いだと治安維持が大切なんですね

  98. 50348 匿名さん 2018/10/20 09:00:29

    うちはマンションを月30万で貸してます。

  99. 50349 匿名さん 2018/10/20 09:04:43

    ああ、木密地域住まいの方でしたか。どおりで話が噛み合わない訳ですね。
    うちのような高級マンションは、おたくの周辺には建ちませんから想像できないのでしょうね。
    目の保養までに参考例をアップしておきますね。こういうの木密エリアには無いですよね。
    これを機会に東京の住宅についてよく勉強して下さい、一生買えないでしょうけど。

    1. ああ、木密地域住まいの方でしたか。どおり...
  100. 50350 匿名さん 2018/10/20 09:14:11

    共同住宅が好きならそれで良いと思います。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    クレストタワー西日暮里

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸