住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 4901 匿名さん 2016/07/26 11:58:24

    >>4899

    いや、がっつり消費者目線でしか書いていませんが?
    第三者の施工管理とか工務店によっては断るほどの事だよ?

    本当に何にも知らないんですね(笑)

    そんなんだから低学歴のバイトみたいな営業マンにマンションなんか売りつけられちゃうんですよ

  2. 4902 匿名さん 2016/07/26 12:01:10

    >「耐震等級3の木造戸建てのほうがはるかに地震に強い」
    へええ、そうなんですね!実家は耐震性も考えてRC3階建を建てたのですが、
    木造のほうがはるかに耐震性が上なんですか。知りませんでした。

    松濤や番町など、最近建て替えられた豪邸などはRC造が多いですが、
    じゃあRCで家建てる人って無知なんですね。木造に比べコストも2倍ぐらい掛かるのに意味ないですね。

  3. 4903 匿名さん 2016/07/26 12:03:52

    >4901

    消費者の厳しい目で豪邸を見ましょうね。
    うちは住宅性能評価付きですが、そちらの大手HMの正社員はなんて言ってました?

  4. 4904 匿名さん 2016/07/26 12:05:54

    >>4898 匿名さん

    逆に言うと、戸建ては耐震等級の数値の話しかできない。

    どちらの建造物がより安全であるかは、熊本や仙台の地震の被害状況を見れば分かる通り。

  5. 4905 匿名さん 2016/07/26 12:10:57

    >>4902

    家に求められる性能は様々。耐震性以外にも、耐久性、耐火性、遮音性、断熱気密性など。
    それらを総合的に見ると、木造よりRCの方が性能高いですよ。以下参考。

    http://www.house-rc.info/appeal/difference.html

  6. 4906 匿名さん 2016/07/26 12:14:58

    耐震、制振構造でも揺れによって室内がめちゃめちゃになる。
    やはり免震で揺れそのものを軽減させる方法が、現在のところ最も優れている。

    http://www.homes.co.jp/cont/buy_kodate/buy_kodate_00068/

    でも戸建てには、ほぼ採用されていない。高級マンションでも僅か。
    確か、免震構造の場合は耐震等級は抜群なので、認定を取る必要すらない。
    在来の最高等級よりも優れるので。覚えておくといい。

  7. 4907 匿名さん 2016/07/26 12:19:18

    >>4906
    これですね。
    https://www.hyoukakyoukai.or.jp/seido/shintiku/05-01.html

    1-1 耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)
    1-2 耐震等級(構造躯体の損傷防止)
    1-3 その他(地震に対する構造躯体の倒壊等防止及び損傷防止)
    ・ここで免震建築物であることが確認された場合は、上記1-1及び1-2の評価は行いません。

  8. 4908 匿名さん 2016/07/26 12:23:56

    >4905
    RC(コンクリ)は断熱性は高くない、嘘つきのH.Pで信用出来ない。
    耐久性も「ちゃんとメンテナンスすれば100年以上もつ。」で当たり前、どんな工法でも100年は持つ。

  9. 4909 匿名さん 2016/07/26 12:30:01

    >4902
    世界一の耐震強度
    http://www.dome-house.jp/characters05.html
    RCはコンクリで重いから耐震性は不利で弱い。
    建築方法次第で木造ビルの方が耐震性が有る。

  10. 4910 匿名さん 2016/07/26 12:31:01

    >>4906
    >>4907
    そうなんですね。うちは免震構造のマンションなので耐震等級3より上の強度があるんですね。
    安心しました。やっぱりマンションが快適、安心なことが再確認できました!

  11. 4911 匿名さん 2016/07/26 12:31:47

    >>4904
    その被害を受けた戸建ての等級をご存じなんですか?
    どこにデータがあるんですか?
    答えられずにまた逃げますか?

  12. 4912 匿名さん 2016/07/26 12:34:15

    >>4910
    きちんとした免震構造であれば揺れの影響を評価しなくていいという話なだけ。
    免震構造自体の検査なりをしたわけではないので要注意。

  13. 4913 匿名 2016/07/26 12:35:31

    >>4911 匿名さん
    耐震等級って相手にされてないみたいなので
    自分で3の被害が全くなかったことを証明しましょうね〜

  14. 4914 匿名さん 2016/07/26 12:39:41

    免震構造は長周期地震動に弱いという話もあるし油断は禁物

  15. 4915 匿名さん 2016/07/26 12:41:03

    >>4913
    また逃げましたね

  16. 4916 匿名さん 2016/07/26 12:44:45

    >免震構造は長周期地震動に弱いという話もあるし油断は禁物
    でも耐震等級3より上のクラスという、現在では最高強度でしょ。いずれ、また新しいテクノロジーなり登場したら、立地が気に入ったら、そのマンションに引っ越せばいいだけかと。耐震強度だけでなく、設備や仕様などいつも数歩マンションに遅れて、時代遅れな戸建てには興味湧かないので。

  17. 4917 匿名さん 2016/07/26 12:46:58

    逃げマン:「熊本や仙台の地震の被害状況を見れば分かる通り。」キリッ

    >その戸建ての等級はいくつ? 逃げずに答えてみろや

    逃げマン:「自分で3の被害が全くなかったことを証明しましょうね〜 」←逃げた

  18. 4918 匿名さん 2016/07/26 12:47:41

    >>4916
    どこに上のクラスと書かれているのかな? 妄想じゃないのかな?

  19. 4919 匿名さん 2016/07/26 12:48:51

    一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装。
    住友不動産では総合ディベロッパーという強みを活かし、業界でも画期的な、
    マンション仕様のハイグレードな室内装を、リーズナブルな価格で戸建住宅の標準仕様に採用いたしました。
    通常戸建住宅では採用できないハイグレードな仕様を戸建住宅の標準仕様とすることができました。

    http://www.j-urban.jp/residential/

    確かに、戸建てはグレードも低い。住友不動産も認めている事実だからね。
    注文と言っても全く大したことない。スケールメリットがない分マンションより割高になり、
    同じ予算なら仕様グレードが下がるのは自明。

  20. 4920 匿名 2016/07/26 12:50:45

    >>4915 匿名さん
    3て新築の1割強だからね
    ちゃんと自分で調べようね

    戸建ってほとんど1981年以降じゃない?

  21. 4921 匿名さん 2016/07/26 12:55:25

    戸建ての唯一のアピールポイントである耐震等級3よりも、
    免震構造のマンションのほうが耐震性が高いということで結論出てますね。
    戸建てさんまだ続けます?w

  22. 4922 匿名さん 2016/07/26 12:58:32

    以下の多くの事実からも、戸建てを選ぶ理由が全く見付からない。

    >家に求められる性能は様々。耐震性以外にも、耐久性、耐火性、遮音性、断熱気密性など。
    >それらを総合的に見ると、木造よりRCの方が性能高いですよ。

    >一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装。
    >マンション仕様のハイグレードな室内装を、リーズナブルな価格で戸建住宅の標準仕様に採用いたしました。

    それなら、初めから普通にマンション買うでしょ。予算がないなら低仕様の戸建てしか選択肢ないだろうけど。

  23. 4923 匿名さん 2016/07/26 13:03:27

    免震構造は耐震等級の対象外。
    南海トラフ巨大地震の被害予測でも明言を避けている。
    http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf

    「免震建築物においても、倒壊・崩壊に対して、余裕のある設計が求められてきており、
    倒壊・崩壊に対して一定の余裕があると考えられるものの、建設された年代や使用されている
    免震装置等が異なる各種の免震建築物に対し、長周期地震動に十分な余裕を有しているかに
    ついて、現時点では判断できないものも存在することに留意が必要である。」

  24. 4924 匿名さん 2016/07/26 13:05:01

    >>4922 匿名さん
    > それなら、初めから普通にマンション買うでしょ。
    > 予算がないなら低仕様の戸建てしか選択肢ないだろうけど。

    そう、マンションとは、望む仕様を戸建てで実現するには予算が足りない場合に、妥協して住む救済的居住形態の建物のことである。

  25. 4925 匿名さん 2016/07/26 13:07:46

    >望む仕様を戸建てで実現するには・・
    戸建てってこんな低仕様だから妥協で戸建てに住みたくない。だから普通にマンション買うよ。

    >家に求められる性能は様々。耐震性以外にも、耐久性、耐火性、遮音性、断熱気密性など。
    >それらを総合的に見ると、木造よりRCの方が性能高いですよ。

    >一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装。
    >マンション仕様のハイグレードな室内装を、リーズナブルな価格で戸建住宅の標準仕様に採用いたしました。

  26. 4926 匿名さん 2016/07/26 13:08:00

    粘着戸建は相模原の犯人のような家だろうな
    親同居だし

  27. 4927 匿名さん 2016/07/26 13:09:23

    >>4921
    現実から目をそらすのに必死だね。
    戸建ては簡単に耐震強度3にできる。もちろんRCにもできる。防火地域には例え住居でもRCしか建てられないし。

    マンションにない戸建のメリットは自分の求める性能の家を建てられる、変えられるという事。
    もちろん、予算の都合で変わりはするが、耐震強度3の家は簡単に低予算で建築可能。


    悲しい現実。悲しい結論。免振マンション倒壊の危険アリ。
    長周期地震動は、免振マンションは考慮されていない。

    https://www.sein21.jp/NewSeinWeb/TechnicalContents/Kikuchi/Kikuchi0105...
    基礎の破断が起こり、倒壊する可能性がある

  28. 4928 匿名さん 2016/07/26 13:11:46

    >>4925 匿名さん
    > 戸建てってこんな低仕様だから妥協で戸建てに住みたくない。
    > だから普通にマンション買うよ。

    残念、マンションを選択している時点で、住居の居住形態と言う根本的な要素について妥協しているのである。

  29. 4929 匿名さん 2016/07/26 13:13:34

    免震マンションの妄想神話が1時間も持たずに崩壊しました。

  30. 4930 匿名さん 2016/07/26 13:14:35

    >>4925
    マンションの方が安く、豪華にできるって話なだけだろ。大量生産だから。
    普通に戸建なら自分の求める豪華さ、機能を実現できる。マンションにはそれができない。

    結局、自分が求める耐震性が3等級なら戸建てにしなければいけないって現実は変わらないし、
    マンション住まいは共同生活の不自由を拒否できない。

  31. 4931 匿名さん 2016/07/26 13:15:45

    マンション一戸を一世帯で専有するにはお金がかかって低仕様となる。
    マンションの一戸を複数世帯で共有することにより、同一予算でよりグレードの高いマンションに住むことができる。

    マンション派の主張をさらに噛み砕くと上記の解釈となる。
    マンション派の主張がいかに馬鹿げているか、お分かりだろうか。

  32. 4932 匿名さん 2016/07/26 13:21:31

    >>4931 匿名さん

    何て命名しよう?
    区分所有権の区分所有権?

  33. 4933 匿名さん 2016/07/26 13:32:00

    免震構造は縦揺れに対してはその仕組み上効果は無し。
    そういえば戸建てで基礎の下に風船みたいなのを入れるシステムがあったような

  34. 4934 匿名さん 2016/07/26 13:34:07

    >4926
    いくらなんでもその発言は人間性を疑います

  35. 4935 匿名さん 2016/07/26 13:35:09

    >>4932 匿名さん

    4LDKのマンション一戸を4つのワンルームマンションとして、購入価格の8掛けで売れば、購入価格の3.2倍で売れますね。

    リビング・バス・トイレは共有施設として、毎月管理費を徴収し、ピンハネしてやすい業者に清掃させれば、毎月の収入も得られる。

    各部屋に鍵を設置することにより、より高いセキュリティを確保でき、それをアピールして売り出すこともできますね。

    売り手とっても買い手にとってもマンションのメリットを何倍にもすることが出来る「区分所有権の区分所有権」、これから流行りそうですね。

  36. 4936 匿名さん 2016/07/26 13:51:40

    >>4935 匿名さん

    マンション一戸を購入するのと予算と同じ予算でより高いグレードのマンションに住めるメリットのアピールもお忘れなく。

  37. 4937 匿名さん 2016/07/26 13:52:00

    >>4934 匿名さん

    あの粘着マンションさんの問題発言は、今に始まったことではないですからね。
    昨日も、その以前のレスにも傾向が見られますが
    マンションさんは不利な状況になると支離滅裂な書き込みになっていきます。

  38. 4938 匿名さん 2016/07/26 13:55:26

    そろそろ白旗発言連投の時間かな?

  39. 4939 匿名さん 2016/07/26 13:59:27

    >>4935 匿名さん
    > 「区分所有権の区分所有権」

    肯定しても否定しても、いずれも通常の区分所有権を否定することになる権利。

  40. 4940 匿名さん 2016/07/26 14:26:38

    ここの都心マンションさんは、別スレで写真アップが問題になりアク禁になってますが、他のルートもあるのでまた出てくるかもしれませんね。湾岸の港区のマンションとかなり書き込みや写真アップ
    が酷似してます。

  41. 4941 匿名 2016/07/26 14:45:35

    >>4940 匿名さん
    毎日マンションのスレ循環してよっぽど欲しかったんだね〜〜
    豪邸売ったら余裕で買えるよ。

    でも住宅性能表示無いと、築浅でも上物付き宅地としてしか売れないか〜〜

  42. 4942 匿名さん 2016/07/26 14:52:49

    >別スレで写真アップが問題になりアク禁になってますが、
    アク禁ねえw
    24時間あちこちチェック?粘着のパラサイト寄生戸建てキモ・・

  43. 4943 匿名さん 2016/07/26 14:56:23

    4940は的外れな想像で、個人を勝手に決めつけ批判してるね。そういう内容の書き込みって削除対象では?

  44. 4944 匿名さん 2016/07/26 15:02:35

    >>4943
    いつもの常套手段ですよ。以下のように、戸建て派の主張が否定され白旗状態なので、
    かなり必死に荒らしてますね。
    以下の多くの事実からも、戸建てを選ぶ理由が全く見付かりません。

    >家に求められる性能は様々。耐震性以外にも、耐久性、耐火性、遮音性、断熱気密性など。
    >それらを総合的に見ると、木造よりRCの方が性能高いですよ。

    >一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装。
    >マンション仕様のハイグレードな室内装を、リーズナブルな価格で戸建住宅の標準仕様に採用いたしました。

    また、戸建ての唯一のアピールポイントである耐震等級3よりも、
    免震構造のマンションのほうが耐震性が高いという結論出てますしね。


  45. 4945 匿名 2016/07/26 15:03:29

    >>4943 匿名さん
    巡回戸建さんとして残しておこう

  46. 4946 匿名さん 2016/07/26 15:04:32

    本文 >>4943 匿名さん

    確かに。
    でもそれだと、あの暴言マンションは、市中引き回しの上、獄門張り付けの刑になっちゃうじゃん。

  47. 4947 匿名さん 2016/07/26 15:07:02

    >粘着のパラサイト寄生戸建てキモ
    この人の粘着具合は半端ありません
    カキコはおそらく数千に及びます

  48. 4948 匿名 2016/07/26 15:07:39

    >>4946 匿名さん

    うちら戸建にハワイ旅行の自慢するなんて

  49. 4949 匿名 2016/07/26 15:08:57

    >>4947 匿名さん

    契約者スレでは騒音問題を住んでもいないのに書いてると
    この前告白してたし

  50. 4950 匿名さん 2016/07/26 15:12:16

    >>4948 匿名さん

    るるぶ自慢ですね。

  51. 4951 匿名さん 2016/07/26 15:14:00

    >>4948
    ニート扱いでもされたの?

  52. 4952 匿名さん 2016/07/26 15:14:35

    マンションは、庶民マンションや低層階は全否定だからな。
    作りそのものが、欠陥なんじゃないの?
    平屋マンションがあれば、いいのにねー。

  53. 4953 匿名さん 2016/07/26 15:15:08

    >>4948

    底辺扱いとかされました?

  54. 4954 匿名さん 2016/07/26 15:29:12

    >>4938 匿名さん
    > そろそろ白旗発言連投の時間かな?

    予想通り、マンション民の白旗発言連投になりましたね。
    マンション民は分かりやすい。

  55. 4955 匿名さん 2016/07/26 15:33:36

    >>4935 匿名さん

    さすがに8掛けは高いかなと思い、5掛けに訂正。

    >>4932 匿名さん

    4LDKのマンション一戸を4つのワンルームマンションとして、購入価格の5掛けで売れば、購入価格の2倍で売れますね。

    リビング・キッチン・バス・トイレは共有施設として、毎月管理費を徴収し、ピンハネして安い業者に清掃させれば、毎月の収入も得られる。

    各部屋に鍵を設置することにより、より高いセキュリティを確保でき、それをアピールして売り出すこともできますね。

    売り手とっても買い手にとってもマンションのメリットを何倍にもすることが出来る「区分所有権の区分所有権」、これから流行りそうですね。

  56. 4956 匿名さん 2016/07/26 16:06:52

    以下の多くの事実からも、戸建てを選ぶ理由が全く見付かりません。

    >家に求められる性能は様々。耐震性以外にも、耐久性、耐火性、遮音性、断熱気密性など。
    >それらを総合的に見ると、木造よりRCの方が性能高いですよ。

    >一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装。
    >マンション仕様のハイグレードな室内装を、リーズナブルな価格で戸建住宅の標準仕様に採用いたしました。

    また、戸建ての唯一のアピールポイントである耐震等級3よりも、
    免震構造のマンションのほうが耐震性が高いという結論出てますしね。

  57. 4957 匿名さん 2016/07/26 16:16:53

    分譲アパートって、まさにこんな感じかな?

    4LDKの戸建てを4つのワンルームアパートとして、購入価格の5掛けで売れば、購入価格の2倍で売れますね。

    リビング・キッチン・バス・トイレは共有施設として、毎月管理費を徴収し、ピンハネして安い業者に清掃させれば、毎月の収入も得られる。

    各部屋に鍵を設置することにより、より高いセキュリティを確保でき、それをアピールして売り出すこともできますね。

    売り手とっても買い手にとってもアパートのメリットを何倍にもすることが出来る「所有権の区分所有権化」、これから流行りそうですかね?

  58. 4958 匿名さん 2016/07/26 16:21:54

    >4LDKの戸建てを4つのワンルームアパートとして、購入価格の5掛けで売れば、購入価格の2倍で売れますね。

    マンションは管理会社や理事会で、分割など当然禁止されてるけど、
    戸建てなら何でも自由にできるからアパート化も可能かもね。
    2000万程度の家なら一部屋500万のアパートにして買いたい人いるかも?
    ってか、世田谷あたりに実際あるんじゃない?○X荘とか。民泊にも対応だね。
    管理規約のない戸建ては何でも自由にできるんだね。自由を履き違えると怖いけど・・

  59. 4959 匿名さん 2016/07/26 16:35:47

    >4956
    大きな地震の繰り返し性能は制震装置のほうが良いみたいですよ。
    免震装置は性能偽装問題もありましたが、耐久性に難ありなのと
    1回大きいのが来ると交換が必要になったりするようですから、
    繰り返し大きいのには耐えられないかもしれませんよ。

    現状、耐震等級3+制震装置が繰り返しにも強く、コストパフォーマンスも良いようです

  60. 4960 匿名さん 2016/07/26 16:45:04

    >耐震等級3+制震装置が繰り返しにも強く、コストパフォーマンスも良いようです
    庶民はカネカネってミミっちいな。苦笑
    うちはコスパなんて気にしない富裕層なので最高グレードの免震で。

  61. 4961 匿名さん 2016/07/26 16:45:51

    予算無制限だとマンションだね!

  62. 4962 匿名さん 2016/07/26 16:48:45

    そうだね。マンション一棟丸ごと所有で。もちろん免震構造がいいね!
    眺望も付帯設備も最高グレードのもので。銀座タワー建てちゃう?w
    一戸平均30億ぐらいで最上階は100億!売り切れ必至でしょ。

  63. 4963 匿名さん 2016/07/26 21:29:47

    マンションは一棟購入しかないという結論ですね。

  64. 4964 匿名さん 2016/07/26 22:34:22

    >>4956 匿名さん
    > 以下の多くの事実からも、戸建てを選ぶ理由が全く見付かりません。

    あらら、マンデベの口車に乗せられ思考停止しちゃったパターンですね。マンション買っちゃいました? まだなら戸建を購入することをお薦めします。以下理由。

    >それらを総合的に見ると、木造よりRCの方が性能高いですよ。

    なるほど。RC造の戸建てが居住形態を妥協していない分、マンションより優れているって事ですね。

    > リーズナブルな価格で戸建住宅の標準仕様に採用いたしました。

    マンションのスケールメリットを戸建てのも適用できる素晴らしい施策。
    これで、居住形態の劣るマンションを妥協して購入する必要もありませんね。

    > 戸建ての唯一のアピールポイントである耐震等級3よりも、
    > 免震構造のマンションのほうが耐震性が高いという結論出てますしね。

    なるほど。マンション・戸建双方で耐震性が確保できているという事であれば戸建ての方が居住形態を妥協していない分、優れていますね。

    そして、マンションのメリットを最大限に
    発揮するには以下の、区分所有権の区分所有がベストです。区分所有権を一世帯で専有・所有するのは中途半端でデメリットでしかありません。
    ↓↓↓
    〜区分所有権の区分所有〜
    マンション一戸を一世帯で専有するにはお金がかかって低仕様となる。
    マンションの一戸を複数世帯で共有することにより、同一予算でよりグレードの高いマンションに住むことができる。

    ・4LDKのマンション一戸を4つのワンルームマンションとして、購入価格の5掛けで売れば、購入価格の2倍で売ることができる。

    ・リビング・キッチン・バス・トイレは共有施設として、毎月管理費を徴収し、ピンハネして安い業者に清掃させれば、毎月の収入も得られる。

    ・各部屋に鍵を設置することにより、より高いセキュリティを確保でき、それをアピールして売り出すこともできる。

    売り手とっても買い手にとってもマンションのメリットを何倍にもすることが出来る「区分所有権の区分所有権」、これから流行りそうである。




  65. 4965 匿名 2016/07/26 23:00:21

    マンションは安全で快適

  66. 4966 匿名さん 2016/07/26 23:27:43

    >>4963 匿名さん
    > マンションは一棟購入しかないという結論ですね。

    そう、そしてそれはマンションと同一の建物を適用した戸建てである。
    結局、皆、戸建てに住みたいと思っており、居住形態を妥協することになる集合住宅のマンションなんかには住みたいと思っていないというの内心の実情の現れなのである。

  67. 4967 匿名さん 2016/07/26 23:32:46

    >>4965 匿名さん
    安全でなくかいてきでも無いマンションもある。
    安全で快適な戸建てもある。

    唯一言えることは、マンションは戸別住宅と比べ居住形態が劣る集合住宅である。
    そして、集合住宅は、予算の兼ね合いから個別住宅を購入できない人が、居住形態を妥協することにより取得を可能とする救済措置的居住形態である。

  68. 4968 匿名さん 2016/07/26 23:40:40

    区分所有権の区分所有、

    ・肯定すれば通常の区分所有権を否定することになる。
    ・否定すれば通常の区分所有権も否定することになる。
    ・閉口すればマンション民の敗北を意味することになる。

    マンション民、詰みです。「ありません」

  69. 4969 匿名 2016/07/26 23:59:26

    >>4967 匿名さん

    団塊の世代ではそうだったのかもね〜

  70. 4970 匿名さん 2016/07/27 00:23:51

    マンションは高額な土地を買えない人の救済団地です。

  71. 4971 匿名さん 2016/07/27 00:28:07

    > マンションは高額な土地を買えない人の救済団地です。

    だからそれでいいって。
    同一仕様で買おうとしたら戸建のほうが高いってことでいいですよ

    つまり、同一価格なら、否定しまくったマンションにすら劣る戸建ってことでしょ

  72. 4972 匿名 2016/07/27 00:56:04

    >>4971
    >同一価格なら、否定しまくったマンションにすら劣る戸建ってことでしょ
    いいえ。
    マンションはアパート・寮等に代表される集合住宅の一つであることから、戸別住宅である戸建てに住居の根本的要素である居住形態で劣っているのです。

  73. 4973 匿名さん 2016/07/27 01:06:08

    アパートもどきの集合住宅と戸建てじゃ勝負にならない。

  74. 4974 匿名 2016/07/27 01:12:36

    >>4973 匿名さん

    戸建が不利過ぎる

  75. 4975 匿名さん 2016/07/27 01:21:11

    集合住宅<戸建て

  76. 4976 匿名さん 2016/07/27 01:29:23

    >つまり、同一価格なら、否定しまくったマンションにすら劣る戸建ってことでしょ

    マンションと戸建てでは価格帯が違う。
    無理にマンションの価格レベルに引き下げるから、とんでもない狭小建売戸建てとの比較になる。
    利便性のいい土地の地価を知って、諦めてマンションで妥協する。
    マンションは、土地を買って戸建て建てられない人の救済団地。
    http://www.tochidai.info/tokyo23/



  77. 4977 匿名さん 2016/07/27 01:47:51

    まあ所有権とかどうでも良いんでないの。
    永代その空間を住居として利用する権利さえあれば。

    ただしマンションは地上から離れた空間だから、エレベーターや階段が必要で、
    保守管理費も必要(1階に住んでいても公平に負担)。
    修理の判断や再塗装、再建築などすべて運命共同体。
    だからその辺の価値判断や経済状況が違う世帯が多いと将来もめそう。



  78. 4978 匿名さん 2016/07/27 01:55:05

    >つまり、同一価格なら、否定しまくったマンションにすら劣る戸建ってことでしょ

    無理に低価格のマンションにあわせる必要はない。
    23区内の新築マンションで、9000万から1億の価格帯の戸建て並み4LDK物件は極少。
    土地を買えないと安くて狭いマンションしかない。

  79. 4979 匿名さん 2016/07/27 02:25:59

    戸建てに住んでいるけど、この時期は高層マンションがいいなと思う。高層階で窓全開にしても虫が入ってこないような気がするがどうだろう!?おまけに風の流れがよく窓全開にしていたらエアコンがいらないと勝手ながらに思い込んでいるが実際どう?戸建てにはないものかなと。。。

  80. 4980 匿名 2016/07/27 02:34:14

    一面採光がほとんどの集合住宅では、風通しもよくないのでは?

  81. 4981 匿名さん 2016/07/27 02:54:11

    >>4979
    超高層マンションでは、窓が開けられないマンションもあります。
    開閉できても、少し風が強いときには窓を開けられません。
    建物自体がビル風を起こしやすくなっているためです。
    もちろん風の強さは、建物の形状や階層によって違います。
    日当たりがいい部屋だと蓄熱して、24時間エアコンが必要なことがあります。
    また免震構造だと強風で揺れを感じることがあります。

  82. 4982 匿名さん 2016/07/27 03:11:24

    そもそも、築古は24時間換気システムが義務化される以前なので、
    この時期、カビてしまいます。

  83. 4983 匿名さん 2016/07/27 03:13:06

    戸建は暗くてカビる

  84. 4984 匿名さん 2016/07/27 03:17:40

    >>4983 匿名さん

    カビは高気密が原因で起こることが多いからマンションの方がヤバイんだけどね。特に低層階は。
    換気技術が進化してきて最近はマンションも戸建でも減ってきてるけど、古いマンションはヤバイよね。換気装置入れたくても個人の判断では動けないから。

  85. 4985 匿名さん 2016/07/27 03:25:54
  86. 4986 匿名さん 2016/07/27 03:28:47

    >>4976 匿名さん

    まあ、より利便性の良い土地に住むことが目的なので。(笑)

  87. 4987 匿名さん 2016/07/27 03:32:40

    >>4986
    >より利便性の良い土地に住むことが目的なので。

    利便性の良い土地を購入して、戸建てを建てればいいのに。
    土地を買えない?

  88. 4988 匿名さん 2016/07/27 03:34:34

    >4983
    マンションは見えない所でカビている。
    http://www.sotodan.com/flash/data/flash007.html

  89. 4989 匿名さん 2016/07/27 03:45:24

    マンションが優位な立地もあれば、戸建てが優位な立地もある。
    うちは戸建てが優位な立地と思うけどマンションも多い。8000万9000万それ以上払って75平米位のマンション買うのは疑問だわ。確かに戸建ては億近くは払うけど100平米以上二階建てが建つので、広さを求めれば戸建て。
    湾岸でレインボーブリッジ眺めていたい人はマンションしか選択肢がないと思うし、それは好みと思う。

  90. 4990 匿名さん 2016/07/27 03:45:34

    >>4988 匿名さん
    リンク先は24時間換気が義務化される前の話みたいだよ

  91. 4991 匿名さん 2016/07/27 03:51:26

    >>4989 匿名さん
    夫婦ふたりなら100平米もいらないし海外旅行に頻繁に行くとか留守がちであるならセキュリティつきのマンションも選択肢に入ってくる
    どちらが優位かなんて土地だけではなく家族構成や生活スタイルにもよる





  92. 4992 匿名さん 2016/07/27 03:56:46

    >4990
    24時間換気でカビを防げるなら誰も苦労はしない。
    リンク先でも
    >カビが生えない建物はないのか?堀内氏「解決方法は外断熱しかない」。

  93. 4993 匿名さん 2016/07/27 04:03:28

    >>4991 匿名さん

    夫婦2人の生活に戸建ては薦めないよ。正直好きにすればいいと思うよ。
    逆に子供のいる家庭にマンションも薦めない。

  94. 4994 匿名さん 2016/07/27 04:04:43

    年齢が増すと2階に行くのも面倒で建て替えるとなると平屋が選択しに入るが、そうなるとマンションのほうが便利ではないかと考えてしまう。現在ローンは早期完済してなし。このレスはプロも素人も経験者もいるだろうから良い案があれば教えてくださいな。

  95. 4995 匿名さん 2016/07/27 04:07:44

    ホームエレベーターで解決。
    様々な場所に設置できます。

  96. 4996 匿名さん 2016/07/27 04:11:18

    >>4994 匿名さん

    我が家は1度買い替えていますが、やはり一階で完結しようと思えば出来る間取りがいいですよ。
    一階は60平米で1LDKです。わざわざ平屋建てる必要もないし、マンションに買い替えても諸費用ムダですから、買い替える気はもうないです。
    玄関まですぐに出られるのもむしろ老齢になってからも出やすいですし。

    うちは二階のリビングで足を骨折した時買い替えようと思いました。
    70未満で階段が不自由という方は稀ですしょう。

  97. 4997 匿名さん 2016/07/27 04:25:20

    ・戸建て購入
    ・区分所有権権の区分所有権購入
    ・賃貸
    のいずれかの選択肢しかなく、中途半端でどっちつかずな区分所有権を専有で購入することになるマンション購入は選択肢になりませんな。

  98. 4998 匿名さん 2016/07/27 04:34:51

    >>4991 匿名さん

    夫婦2人なら、学校区も無関係なのでお2人が気に入る所に住めばいいんじゃないかな。2人の生活ならマンションが一般的なんじゃないですかね。

  99. 4999 匿名さん 2016/07/27 06:05:10

    エアコンつけっぱなしで、気温を低くしても熱中症になる例が紹介されてました
    原因は壁からの放射熱。やはり警告したとおりです。
    エアコンだけで快適になると錯覚させるエアコンメーカーの宣伝に騙されないようにね。
    蓄熱コンクリ壁に囲まれて、温度、湿度計だけ見て安心してる人大丈夫ですか。

  100. 5000 匿名さん 2016/07/27 06:32:51

    >>4998
    戸建てからマンションに買い換えて、さらに介護施設に移るような無駄はやらない。
    災害でもおきたら高齢者のマンション生活は不可能。
    戸建てから有料介護施設というパターンだよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    リビオ高田馬場

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    [PR] 東京都の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸