|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
-
48681
匿名さん 2018/01/12 12:16:35
>郊外なら賃貸。郊外の負動産を所有する意味は何もない。
それを否定できるデータは出てこないね。それが結論だね。
-
48682
匿名さん 2018/01/12 12:44:49
>>48668 匿名さん
>田園調布始め、そういうエリアは近くにコンビニも建てられず、不便で人気が落ちているそうだね。人口減少と都心回帰が顕著なのに郊外はダメでしょ。これから益々値段が下がり、人も去りゴーストタウン化するだろう。
23区内で人気が落ちて値下がりしてる土地のデータを出したらいい。
-
48683
匿名さん 2018/01/12 13:13:27
>一種低層40/80の用途地域で現在まで住環境が維持されているから
キミの言う↑エリアで「近年地価も上昇してる 」エリアのソースまだ?
>>48673のデータでは、23区都心は10%20%上がっているそうだけど、
キミの言う「23区一種低層40/80」エリアでは、何パーセントぐらい上がってるのかな。
-
48684
匿名さん 2018/01/12 13:21:29
「23区一種低層40/80」エリアなど、価値の低いただの郊外だから地価は上がらず、これから先もダダ下がりで間違いない。ただし稀にある山手線内側の一種低層エリアはとても希少だから、タワマンなどの建つような商業、中高層エリアより価値は益々増していくだろうね。都心でそのような用途地域は面積が限られていて希少だから。ただ同じ一種低層といっても、郊外では普通だから価値はない。都心の一種低層エリアだからこその希少価値。同じ用途地域でも決して混同してはいけない。
-
48685
匿名さん 2018/01/12 13:25:19
23区内ならどこも値上がり。
各区の地域詳細を見れば判る。
用途地域を知らない人は自分で調べたらいい。
-
48686
匿名さん 2018/01/12 13:43:04
今夜は色々勉強になりました。
都心の地価は1年で20%超の値上がりエリアも多かったそうですが、
郊外では横ばいから、上がっても数パーセントという結果が明らかになりましたね。
>>48673のデータより。
また2022年の生産緑地問題による地価下落の影響も大いに憂慮すべきであり、
どうしても郊外なら賃貸がベター。郊外の負動産を所有する意味は何もない。
子供に将来に亘る負担を負わせるのは親の勝手なエゴでしょうね。
-
48687
買い替え検討中さん 2018/01/12 13:44:14
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認しましたので、削除しました。管理担当]
-
48688
匿名さん 2018/01/12 13:56:42
低層住宅街ですが、容積率150%ぐらいが使い勝手がよくちょうど良いです
-
48689
匿名さん 2018/01/12 20:36:02
-
48690
匿名さん 2018/01/12 21:22:54
戸建て住宅街の環境は、建蔽率と高さ制限。
敷地の細分化を防ぐ分筆制限があるともっといい。
-
-
48691
匿名さん 2018/01/12 22:06:02
ここのところ都心も氷点下まで気温が下がってますが
高気密高断熱に床暖房はとても暖かくて快適
外の寒さをまったく感じさせないのが良いです
-
48692
匿名さん 2018/01/13 08:25:40
>高気密高断熱に床暖房はとても暖かくて快適
あえて「高気密高断熱」とか書くのは戸建さんかな。
平均的なマンションは普通に「高気密高断熱」だからね。
それに「高気密高断熱」の戸建って、戸建全体の何パーセントあるのかな。
1パーセントにも満たないという話をよく聞くけど、
そんな大多数の戸建ては寒くて大変そうですね。
少なくとも世間では戸建は寒い、マンションは暖かいが常識。
-
48693
匿名さん 2018/01/13 08:56:53
>戸建て住宅街の環境は、建蔽率と高さ制限。
ですね。でもその中にいるとどんぐりの背比べで、お隣さんと同じ高さで壁ビュー。
なので、一低住専エリアに隣接したマンションがオススメです。背の高い建物は制限で建たないから障害物もなく日照も最高。眺望も低層住宅を上から見下ろせて抜け感が最高ですしね。
それに、何と言ってもマンション高層階は窓を開けていても静かなことが気に入ってます。一軒家だと、夏とか窓開けていると、犬の鳴き声やお隣のテレビの音、ピアノの練習音などが丸聞こえですけど、マンションは本当に静かですから。これに慣れると年末に実家に帰ったら路上のバイク音やら煩くてビックリしました。一低住専エリア隣接のマンション高層階がオススメです!
-
-
48694
匿名さん 2018/01/13 09:12:50
>一低住専エリア隣接のマンション高層階がオススメです!
ちょっと郊外に行けば、高層階でなくても景色いいですよ。
例えば画像のは自由が丘のマンション、所在は8階ですが、
周りは低層住宅地域なので景色抜群です。
-
-
48695
匿名さん 2018/01/13 12:00:09
それはいいですね その写真のマンションは一体お幾らでしょうか?
-
48696
評判気になるさん 2018/01/13 12:11:49
あちらのスレで結論が出たようですね。
いつもの通り、超富裕層へ変身したマン民が戻って来る兆候です。
-
48697
匿名さん 2018/01/13 12:18:10
-
48698
匿名さん 2018/01/13 12:20:23
同じエリアで割安に住みたければ坪単価の低い戸建て。
戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。
戸建てと同じ予算のマンションなら、戸建てより割高なので当然狭くなり、
広い区画が欲しければ、戸建てよりかなり高額になりますがそれは予算次第。
ただし、郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので賃貸でいい。
これが結論ですね。
-
48699
マンション比較中さん 2018/01/13 12:34:16
>マンション的には自由が丘は田舎でしょう。
自由が丘は目黒区ですから、田舎ではなく郊外地でしょうね。
>48694にも「ちょっと郊外に行けば、」と書いてありますし。
世田谷区まで行くとやはり田舎になりますかね。
お隣は狛江市と市部になりますし。
-
48700
匿名さん 2018/01/13 13:00:42
>超富裕層へ変身したマン民が戻って来る兆候です。
ここに超富裕層なんていましたっけ?
日本でいう超富裕層の定義とは、自宅などの不動産を除いた純金融資産が5億円以上のクラスを指します。次いで1億円超を富裕層、5000万円以上1億円未満の世帯を準富裕層と定義してますね。過去3億程度の預金額のアップはありましたが、その程度はあくまで普通の富裕層です。超富裕層というなら、最低でも5億円のキャッシュや預金、プラス5億程度の自宅をお持ちの世帯でしょうね。まあ、このスレにはいないと思いますが。
超富裕層という指摘が気になったので、念のため確認しました。
-
48701
匿名さん 2018/01/13 13:12:10
都心部のマンションは過半数が賃貸物件ですが、これはそのユーザーとなる層が
住居は購入よりも賃貸、下手な資産償却より賃貸経費で丸々落とした方が特だから。
つまりは貧乏人は頑張って買いましょう。
-
48702
匿名さん 2018/01/13 14:22:52
>>48700 匿名さん
写真貼り付けのマン民は、軽井沢別荘や発売前の車を購入できる超富裕層ですよ。
-
48703
匿名さん 2018/01/13 15:04:19
>>48692 匿名さん
平均的なマンションは普通に「高気密高断熱」ではありません
3種換気ですよ
温熱環境に優れた住宅と一緒にしないでください
-
48704
匿名さん 2018/01/13 21:16:41
>>48700 匿名さん
まあ雇われの医師ではその程度です。はあ、夜勤明けはシンドイなあ…
-
-
48705
匿名さん 2018/01/14 00:31:25
>>48703 匿名さん
所謂、便所三種ですな
換気システムも重要ですが、サッシの断熱性能も快適さに重要
樹脂の熱伝導率は、熱を伝えやすいアルミに
比べて約1000分の1です。
外気温の影響を抑えるので結露が生じにくく、
カビ・ダニの発生を防ぐというメリットがあります。
お料理に使うアルミ鍋を思い出してください。
取っ手部分は、アルミの熱を手に伝えないように、
樹脂でできています。
-
-
48706
匿名さん 2018/01/14 00:36:32
マンションはカビだらけ。
三種換気では家具の設置を想定しておらず、換気量が不足してしまう。
特に寝室のベッドの裏はカビやすい。
-
48707
匿名さん 2018/01/14 00:44:51
>戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。
マンションには余計な共用部のコストがかかるから高いだけです。
建設費はRC造の戸建てと大差ないのに、マンションの占有面積あたりのコストが非常に割高なのが判る。
-
48708
匿名さん 2018/01/14 00:46:46
>自由が丘は目黒区ですから、田舎ではなく郊外地でしょうね。
3億臭的には都心3区以外は田舎です。
-
48709
匿名さん 2018/01/14 04:46:37
少なくとも床暖房も無いようなロースペックは避けたいものです
-
48710
匿名さん 2018/01/14 05:54:06
>>48704 匿名さん
おや、3億と思っていましたが4億に近かったですね。失礼しました。
それに、あと1億ちょっとで超富裕層に仲間入りですね。
精進されて下さい。
-
48711
匿名さん 2018/01/14 10:53:21
-
48712
マンション比較中さん 2018/01/14 10:53:41
48704の貯金4億ドクターさんはマンション住まいでしたか?
そのようなスペックの一軒家住みさんはいないのかな。
5億ぐらいの一軒家の住み心地や立地なども知りたいもの。
他スレの戸建て住まいさんだと郊外や100坪以下の狭小戸建ばかりなので。
-
48713
匿名さん 2018/01/14 11:46:40
> 5億ぐらいの一軒家の住み心地や立地なども知りたいもの。
坪単価500万ぐらいのエリアで敷地80坪、上物60坪ぐらいの戸建とか。
60坪=約200㎡のマンションだともっと高そうですが、ワンフロアなので戸建より使い勝手は良いだろうし、景色も遥かに良いだろうし、コンシェルジェや巡回警備などセキュリティ性も高い。都心でそういうマンションから見下ろされる戸建を選ぶ理由は、一国一城の主だというエゴ、虚栄心を満たす以外に何があるのでしょうかね。マンションの方が静かだし安全だし、戸建を選ぶ理由が見当たらないのですけどね。だから既に、文化的先進エリアである都心では、旧態依然とした戸建は少ないのかも知れませんが。
-
48714
匿名さん 2018/01/14 13:55:50
>>48713 匿名さん
うちのマンションにはコンシェルジュさんはいませんが、
昔から住み込みで常駐の管理人さんがいるのは安心です。
あと、鍵一つで気軽に家を空けられるのも、
マンションのメリットではないでしょうか。
-
48715
匿名さん 2018/01/14 14:29:33
気軽にお出かけしてますが
地方の方々からすると、都内の治安って
出かけるのも心配なぐらい不安なものなんですかね?
-
-
48716
匿名さん 2018/01/14 15:27:54
>>48715 匿名さん
治安の良し悪しではなく、マンションは勝手口や庭に面した窓の施錠など必要なく、
すぐに出掛けられるという意味です。都内地方の立地は関係なくマンションのメリットかと。
-
48717
匿名さん 2018/01/14 19:37:16
共用部は公道のようなもの。
住民による犯罪にはセキュリティも管理人も無力。
-
48718
匿名さん 2018/01/14 22:57:37
24時間スレ常駐の戸建さん。まるでマンションの管理人だね。
-
48719
匿名さん 2018/01/15 00:07:53
>住民による犯罪にはセキュリティも管理人も無力。
マンション内が戸建ガイ並みの危険性があったなんて…
戸建ガイ並みの街に住みたくないのに…
-
48720
マンション掲示板さん 2018/01/15 00:17:45
マンション内での性犯罪は戸建ての数十倍発生している。
雑居ビル並みのセキュリティーがマンション。
-
48721
匿名さん 2018/01/15 02:59:43
-
48722
匿名さん 2018/01/15 03:26:47
都内だと4階建て以上の集合住宅は、
3階建て以下の集合住宅や戸建てより
圧倒的に性犯罪が多発している。
-
48723
港区タワマンさん 2018/01/15 03:38:48
>雑居ビル並みのセキュリティーがマンション。
そういうマンション私は知らないけど。
ゲートでチェックされ居住者以外は敷地に入れません。
ま、安いマンションは知りませんが価格なりでしょ。
戸建てさんのお宅並みに安い物件だとそうなのかも?
-
-
48724
匿名さん 2018/01/15 03:41:21
-
48725
匿名さん 2018/01/15 04:47:26
>そういうマンションばかりじゃないんだよね~
でもそのクラスに住めると快適だよ
-
-
48726
匿名さん 2018/01/15 06:06:51
とりあえず、居住者以外は敷地に入れなくて外から撮影しか出来ない
-
48727
匿名さん 2018/01/15 08:10:40
-
48728
匿名さん 2018/01/15 09:42:21
>共用部の性犯罪被害が多いのは居住者が原因?
それ4000以下スレで論破されたやつだよね
戻ったら?
-
48729
匿名さん 2018/01/15 10:12:21
-
48730
マンション掲示板さん 2018/01/15 11:16:28
>>48728 匿名さん
??
マンションが雑居ビルと言うトンデモ理論ですか?
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)