住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 43801 匿名さん 2017/07/31 14:54:23

    >>43798 匿名さん
    素晴らしい夜景ですけど、そこにお住まいなんですか?
    ここのマンションさんは皆お金持ちばかりなのですかね…
    昨日は赤坂のタワーからのアップもあったよね。賃貸ワンルームと揶揄されてたけどw

  2. 43802 匿名さん 2017/07/31 14:59:44

    >地震で被害出たり、数十年後住民が歯抜けになったらどうなるかは興味津々

    あと震災時のエレベーター待ちとかもね。そういう意味でもタワーは避けたいとこです。
    また埋め立て湾岸エリアなどもってのほか。買うのは上京してきた情弱カッペだけ。
    都内内陸育ちの人はそういうのは避けるエリアで絶対買いませんよね。

  3. 43803 匿名さん 2017/07/31 15:04:33

    >>43802 匿名さん
    あと買うのは、都心タワマン値上り神話を信じたバブル***予備軍さんね。
    いくら背負い込むか楽しみ!

  4. 43804 匿名さん 2017/07/31 15:05:21

    一人が止まらなくなってきたので、テレビ見まーす。

  5. 43805 eマンションさん 2017/07/31 15:14:13

    >都心マンションさんが一人二役自作自演
    >一人が止まらなくなってきたので、

    と、思い込みたいんだねw
    マンション派は少なくとも今ここに2〜3人いますよ。書いてる人たちには分かってます。
    それすら判別できないあなたの目は節穴ですね。
    アンチマンションだか団地住みだか知りませんが、ネガしか書けないなら来なければいいよ。
    誠にご愁傷さまです。

  6. 43806 匿名さん 2017/07/31 15:37:39

    恥ずかしいレスワースト3

    3位
    w(笑)(大爆笑) 、ご愁傷様
    惨めですね、などを語尾につける人

    2位
    庶民、カッぺ、郊外、都会育ち、
    田舎などの単語を織り交ぜながら
    長文で自慢or馬鹿にする人
    (簡潔に書けない)

    1位
    上がった写真に対し
    わざわざ元ネタを探す人。
    永遠とツッコミを入れて
    次を要求する人。
    (車のドアを開けた写真出せ)
    (設備の写真出せ)
    (レシートみせろ)

  7. 43807 粘着スキーーさん 2017/07/31 15:41:17

    >>43806 匿名さん

    1位は粘着さんですよ

  8. 43808 匿名さん 2017/07/31 15:45:11

    粘着さんとかはスルーすればよろし。
    呆れる位でカチンと来ないでしょ?

  9. 43809 匿名さん 2017/07/31 16:11:02

    >>43806
    最も恥ずかしいのは捏造偽造でしょう
    「毎度ありがとうございます」号とかお腹がよじれてしまいました

    「息を吐くようにうそをつく」方が一部いるようですね。

  10. 43810 匿名さん 2017/07/31 16:28:45

    >>43809 匿名さん

    上げた人も恥ずかしいけど
    誰かが保存して拡大して
    解析したんでしょ?
    そこまでするのも恥ずかしい。
    ミエミエの写真なのに
    鬼の首取ったようにみんなで騒ぐのも
    見てて恥ずかしい。

  11. 43811 匿名さん 2017/07/31 17:25:44

    解析もできてなかったような。
    何も見えなかった。

  12. 43812 匿名さん 2017/07/31 18:08:19

    >何も見えなかった。
    私も何も見えなかったので、そのように指摘したら「ガラケーなんだろ、古いWindowsだからだろ」
    とイチャモンのような返信があり、何だかおかしな方だなと感じました。
    みなさんも感じていると思いますが、あの粘着さんは精神的にも追い詰められているというか、
    不安定な感じなので、見えないものも見えている気になっているのかもしれません。
    関わらないのが一番だと思いますし、他の方も書いていましたがスルーするのが一番だと思います。
    別名、構ってちゃんとも呼ばれているそうですので。

  13. 43813 マンション検討中さん 2017/07/31 18:28:42

    >あの粘着さんは精神的にも追い詰められているというか、不安定な感じなので、見えないものも見えている気になっているのかもしれません。

    その人って、ヘーベルハウスのホームページ画像を勝手にアップして、それを指摘されたら逆ギレで「自分は旭化成で家建てたからヘーベルハウスのページの画像を自由に使う権利がある」みたいな支離滅裂で子共みたいな言い訳してた人ですよね?やっぱり変人のようなので、絡まれても無視するのがいいでしょう。

  14. 43814 匿名さん 2017/07/31 21:49:12

    >>43806 匿名さん

    おかしいな。
    スレ滞在時間の不倒記録保持者こと粘着アンマンがランクインしてないですね。粘着アンマンは何位ですか?

  15. 43815 匿名さん 2017/07/31 21:51:33

    >>43813 マンション検討中さん

    そんな時間に必死に投稿してる姿をご自身で客観視できませんかね。

  16. 43816 マンション掲示板さん 2017/07/31 22:05:27

    >>43806 匿名さん

    お前は第1位だけどな。

  17. 43817 eマンションさん 2017/07/31 22:19:10

    うちの別荘近くの旧軽井沢、鹿島の森別荘地の売地が出てたのでアップ。
    http://www.tokyu-resort.co.jp/karuizawa/detail/35326

    拙宅もそうですがこの辺りは1000坪単位の別荘が多い中、この土地は少し狭く860坪程度ですが、旧軽銀座までも徒歩数分で行ける好立地。これからの暑い季節、避暑地は涼しくいいですよ!あ、不動産営業とかではありませんので(笑)

  18. 43818 匿名さん 2017/07/31 22:33:47

    粘着さんの特徴

    何年も前の画像を繰り返し貼る
    画像加工して低解像度
    ネットコピペなので高解像度は持ってない
    昼夜問わず深夜でも出没

  19. 43819 匿名さん 2017/07/31 22:38:46

    朝から他人批判を展開している人って、メンタル大丈夫でしょうか?他人事ながら心配になります。皆さん良い一日を(^.^)//

  20. 43820 匿名さん 2017/07/31 22:48:38

    こんなスレに入り浸ってるおたくも心配だね。

  21. 43821 匿名さん 2017/08/01 00:45:45


    >>私も何も見えなかったので、そのように指摘したら「ガラケーなんだろ、古いWindowsだからだろ

    私は普通のパソコンですが、運転席のフロアマットに『毎度ありがとうございまーす』って書いてあったの少し暗かったですがはハッキリと見えましたよ。中古車ではよく汚れないように紙が敷いてありますよね。都心には外車ディーラーがありますので、投稿ネタ写真収集中に取ったのでしょうね。少し見えにくかったので気がつかず投稿したのでしょう。

    カッコ悪いですね。恥ずかしすぎますね。

  22. 43822 匿名さん 2017/08/01 01:13:12

    >>43806

    かなり「平均サラリーマン主義」ですね。 小学校から大学までの教育システムは、サラリーマン大量製造システムですからね。もう、平均時代は終わりでしょ。

  23. 43823 匿名さん 2017/08/01 02:12:01

    朝昼三時帰って寝る前
    少なくとも5回は書いています
    仕事してますマンション推しです
    それ以上は秘密です

  24. 43824 匿名さん 2017/08/01 02:55:17

    ネットサーフィンで拾った画像をストックしてるみたいよ
    電子透かし入りやカメラもバラバラ

    普通はちょっと試乗しにいったところで
    スマホで適当なアングルでオート撮影してUpでしょう

    わざわざPCで加工したりしてさらに後日、何ヵ月も経ってからUpなんて面倒なこと誰がやるんですか

  25. 43825 匿名さん 2017/08/01 03:00:38

    >>43822 匿名さん

    はみ出ちゃったんだね。ご愁傷さま。

  26. 43826 匿名さん 2017/08/01 03:24:54

    >>43822 匿名さん

    あのワーストを平均サラリーマン主義と思うならかなり社会からはみ出た人ですね。
    粘着さん本人ですか?

  27. 43827 匿名さん 2017/08/01 03:28:12

    >>はみ出ちゃったんだね。ご愁傷さま。

    ぜんぜん違いますよ。
    中年の人は自分の両親の時代をマネする事が多い(一生懸命働き、ローン返済し、老後は年金に頼る)ですが、それは無理な時代になってますよ。

  28. 43828 管理担当 2017/08/01 04:05:49

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    他の投稿者に対する批判や中傷、嘲笑を含むレスが散見されます。
    投稿をされている方に向けた悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、
    健全な情報交換を逸脱し、また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
    どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

    また、当サイトは、自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
    そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
    本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
    予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  29. 43829 匿名さん 2017/08/01 04:24:15

    戸建てですけど、近所に建替えのできないマンションが増えてきました。街が古臭くすさんできたように感じます。出来たばっかのマンションはきれいなんですが古くなると手に負えない重くるしい不動産がマンションですね。

  30. 43830 匿名さん 2017/08/01 04:43:43

    >>43829 匿名さん

    人気の街、のマンションなら古くなれば建て替えは進みますよ。

  31. 43831 匿名さん 2017/08/01 04:56:16

    >>43830 匿名さん
    容積率が余って無いと無理だと思うよ。
    追加資金かなり必要だし。
    しかも4/5の同意も不可能

  32. 43832 匿名さん 2017/08/01 05:03:01

    >>43831 匿名さん
    昔のマンションなら、容積率が余っている場合が多い。
    同意は、政府がもっと甘くする方針。

  33. 43833 匿名さん 2017/08/01 05:46:18

    運営さんチョイチョイ書いて下さい

  34. 43834 注文住宅検討中さん 2017/08/01 06:10:36

    >>43832 匿名さん
    >>43831 匿名さん
    容積率高くすると混みあってしまいますよね

  35. 43835 匿名さん 2017/08/01 08:39:23

    >人気の街、のマンションなら古くなれば建て替えは進みますよ。

    築61年の四谷コーポラスでさえ、建替えの合意まで10年以上の期間が必要だった。
    これまでマンションの建替えが実施されたのは累計で300件以下。
    マンションの建替えは簡単にいかない。

  36. 43836 eマンションさん 2017/08/01 08:43:50

    >築61年の四谷コーポラスでさえ

    いまだ現役の頼もしいマンションだね

  37. 43837 匿名さん 2017/08/01 08:57:27

    >いまだ現役の頼もしいマンションだね

    築古のアパート然とした荒んだ建物です。
    入居者も高齢者ばかり。

  38. 43838 匿名さん 2017/08/01 09:03:20

    これからは欧米先進国並みに100年は使うんじゃないの?
    今の建築技術なら地震国の日本でも100年は楽勝かと。

  39. 43839 匿名さん 2017/08/01 09:05:39

    新しいマンションは快適だと思うが 次の代に残すのは難しいだろう 親の住んだ築40年のマンションには古すぎて住めない
    戸建なら好きな間取りで建て直せる

  40. 43840 マンション比較中さん 2017/08/01 09:10:44

    一軒家ってお化け屋敷みたいな古屋も見掛けるけど、何で建て直さないのかね?
    築何十年とかのボロ屋に住むとかあり得ないし、じゃあ建て替えとなっても、その1年ぐらいはどこに住むの?仮屋住まいの費用とか、往復の引っ越し代とかもったいない。

    快適に住むなら、新築マンションを20年ぐらいで住み替えればいいだけ。最新の設備でも20年も経てば陳腐化するから、そしたらまた新築マンションに引っ越せばいい。でも売る時に値下がってると残念だから、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須だね。都心だと築20年経っても、分譲価格より2倍以上とかに値上がって取引されてるマンションも多いよ。不動産は立地を買うんだね。

  41. 43841 匿名さん 2017/08/01 09:15:44

    >>43840 マンション比較中さん

    ぼろ家を買って注文住宅を建てます。

  42. 43842 匿名さん 2017/08/01 09:15:50

    >>43840 マンション比較中さん

    設備はどんどん新しくなるから マンションは住み替えるのが良い 代々続いての住まいでは無いですね

  43. 43843 匿名さん 2017/08/01 09:16:29

    >>43839
    パリだと築60年なんて当たり前ですよ。というか新しい方。
    みんな、内装、修繕して普通に使ってる。

  44. 43844 匿名さん 2017/08/01 09:16:58

    >>43840 マンション比較中さん

    集合住宅に20年とか、家族がかわいそう。

  45. 43845 匿名さん 2017/08/01 09:19:52

    >>43840 マンション比較中さん

    結局のところ、ボロマンのババ抜きになりますね。無責任なマンション購入者がいるから将来に禍根を残すことになる。マンションさんはもう少し社会のことを考えるべきですね。

  46. 43846 匿名さん 2017/08/01 09:20:04

    >>43843 匿名さん

    おっしゃるとおり パリではそうですね
    現実的に日本でわ?

  47. 43847 匿名さん 2017/08/01 09:31:46

    >設備はどんどん新しくなるから マンションは住み替えるのが良い
    戸建ても同じじゃない?古い設備で40年50年住み続けるの?リフォームでごまかしながら?
    だから化け物屋敷になるのか・・

  48. 43848 匿名さん 2017/08/01 09:35:54

    >>43846

    今後、長く使うようになってくるんじゃないですかね。
    今の建築技術なら地震国の日本でも100年くらい軽く持つでしょ。

  49. 43849 匿名さん 2017/08/01 09:43:01

    >>43848 匿名さん

    ガーデンヒルズ位のレベルなら良いですが ちょと無理そうなマンション多いですよね
    因みに私は佃のタワマン住まいです

  50. 43850 匿名さん 2017/08/01 09:50:44

    >因みに私は佃のタワマン住まいです
    高層は躯体に掛かる負担が大きいので、長く持つマンションなら、広尾や麻布などに多くあるような低層レジデンスがいいでしょうね。とてもつもなく高いですが、一生住めると思えば逆に経済的なのかも?

  51. 43851 匿名さん 2017/08/01 09:58:47

    住むための不動産は投機対象になるような場所はパス

  52. 43852 匿名さん 2017/08/01 10:00:38

    >>43849 匿名さん

    佃のタワマンも色々。都営タワマンもあれば賃貸タワマンもある。大京もあればゴクレもある。

  53. 43853 eマンションさん 2017/08/01 10:02:02

    >住むための不動産は投機対象になるような場所はパス

    価値が高く、値段も高いので買えないということですね。了解です!

  54. 43854 匿名さん 2017/08/01 10:02:52

    >高層は躯体に掛かる負担が大きいので、長く持つマンションなら、広尾や麻布などに多くあるような低層レジデンスがいいでしょうね。

    低層は低層なりの設計しかしてないんじゃない?
    寧ろ、高層の方が安全裕度大きく取ってそう。

  55. 43855 匿名さん 2017/08/01 10:08:17

    景観の無い低層マンション買うなら戸建で良いんじゃない?

  56. 43856 匿名さん 2017/08/01 10:09:36

    >>43853 eマンション
    はい。
    そうです。
    住み慣れた目黒が居心地良いです。

  57. 43857 匿名さん 2017/08/01 10:11:48

    >>43856 匿名さん

    良い所ですね

  58. 43858 匿名さん 2017/08/01 10:12:59

    目黒でもいろいろだけどね。

  59. 43859 匿名さん 2017/08/01 10:17:00

    >>43858 匿名さん
    港区も色々かと

  60. 43860 匿名さん 2017/08/01 10:18:44

    ですよね。港区目黒区もショボいところはショボい。

  61. 43861 匿名さん 2017/08/01 10:19:32

    みなさん自己顕示欲の塊ですね。

  62. 43862 匿名さん 2017/08/01 10:21:14

    >>43860 匿名さん
    ショボいとか下品ですよ。
    価値観は人それぞれですから
    住み慣れた住宅街は安心して住めます

  63. 43863 匿名さん 2017/08/01 10:23:26

    どんな場所でも生まれ育った町は落ち着きますよね。

  64. 43864 eマンションさん 2017/08/01 10:25:00

    >>43863 匿名さん
    相続目当てかな?

  65. 43865 匿名さん 2017/08/01 10:29:02

    スレを荒らしたいマンション派、が必死に煽ってるのが笑える

  66. 43866 匿名さん 2017/08/01 10:31:26

    粘着アンマンが全ての災いの元。

  67. 43867 匿名さん 2017/08/01 10:41:12

    >>43865 匿名さん
    アンマンも広義のマンション派だからね。


  68. 43868 匿名さん 2017/08/01 10:56:39

    >>アンマンも広義のマンション派だからね。

    それは違うんじゃないですか。カッコつけすぎ(笑)

  69. 43869 匿名さん 2017/08/01 13:01:35

    マンション派内の派閥争いだよ。

  70. 43870 匿名さん 2017/08/01 13:22:57

    相変わらず、ここで住宅以外のコメ書いてるヤツはアホなのか?

    >うちの別荘近くの旧軽井沢、鹿島の森別荘地の売地が出てたのでアップ。
    http://www.tokyu-resort.co.jp/karuizawa/detail/35326

    旧軽銀座まで数分とはいい場所だな。でも旧軽はやっぱり高い。
    ここ数年で別荘建てた友人たちを見てると、軽井沢でも離山、南原や南が丘あたりだと、
    もう少し安く建てられそうだが、旧軽、しかも鹿島の森別荘地というブランドも捨て難い。
    2〜3億程度で建てたいと思ってるがちょっと高すぎる。だいぶ値上がってるな。



  71. 43871 匿名さん 2017/08/01 13:34:08

    閑静で利便性も良く暮らしやすいところは、
    容積率150%程度で高さも制限されているから維持できているとおもいます。
    安易に容積率を緩和すると騒々しくなってしまいます

    由緒ある土地柄で地ぐらいもよいところに住んでると
    安易に手放したりせず代々大切にして後世に遺したいと思いますね

  72. 43872 匿名さん 2017/08/01 13:36:11

    閑静で利便性が良いなんてところあるかね。

  73. 43873 匿名さん 2017/08/01 13:51:09

    メトロや都営線沿線の地下鉄駅出入り口が最寄りのとこ等
    駅近くでも騒々しくないところがありますね

  74. 43874 匿名さん 2017/08/01 13:52:16

    でも、そういうところって、駅周辺の商業施設が貧弱で
    不便じゃないですか?

  75. 43875 匿名さん 2017/08/01 15:30:42

    馴染みの店とか同期生がやってる店とか気心しれてたり
    隠れた名店、世界的に有名な名医の診療所とか
    とりあえずうちは不便に感じることは無いですし
    電車や自転車、車で出かけることも多い感じです。

  76. 43876 匿名さん 2017/08/01 21:31:35

    地元が一番ということですね。

  77. 43877 匿名さん 2017/08/01 22:01:03

    >アンマンも広義のマンション派だからね。

    アンチ似非富裕層マンションだから?
    似非富裕層マンションは、郊外マンションさん達をこのスレから駆逐してきたからね。

  78. 43878 匿名さん 2017/08/01 22:17:45

    粘り着いてしぶとく生き残ったのが24時間粘着アンマン。都心マンションに対する反骨心には定評がありますね。

  79. 43880 eマンションさん 2017/08/01 22:49:28

    エレベーター止まってる、、、

  80. 43881 匿名さん 2017/08/02 00:51:08

    街の景観は悪くなるし、日当たりも阻害する迷惑な巨大建造物。その名はマンション。
    新しいうちはまだ許せるが、10数年で急速に住民劣化が始まり、やがて大きなスラムタワー
    が完成する。イギリス超高級住宅街に建てられた高層マンションが良い例。マンションの
    周囲だけスラム化し、おまけにとんでもない火災事故まで引き起こしている。
    業者に煽られて、マンションなんか買っちゃだめって事だよね。

  81. 43882 匿名さん 2017/08/02 02:59:37

    >>43881 匿名さん

    ふふっ
    なに言ってるんだか
    鼻で笑われるぞww

  82. 43883 検討板ユーザーさん 2017/08/02 03:27:06

    [No.43879と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  83. 43884 匿名さん 2017/08/02 03:48:26

    マンションは銀行とデベロッパーのコラボビジネスモデル

    ①デベロッパーが銀行融資で土地を取得②デベロッパーが銀行融資でゼネコンに建築を発注③完成しデベロッパー系の仲介会社が販売して資金回収+利益 ④購入者は銀行で住宅ローン⑤管理組合はデベロッパー系管理会社⑥定期修繕はゼネコンが受注

    その後のスラム化は、だれも知らないよ(笑)

  84. 43885 匿名さん 2017/08/02 03:53:18

    マンションって設備メーカーの型古処分、在庫処分に最適なんだよね
    マンションの客は設備の勉強なんて全くしないから

  85. 43886 匿名さん 2017/08/02 03:55:56

    誰もいない平日昼間はアンマンの投稿が伸びるな。

  86. 43887 匿名さん 2017/08/02 04:00:41

    >>43886 匿名さん
    成人しても親のマンションにこもりっきりな人がよく言うね

  87. 43888 匿名さん 2017/08/02 04:03:19

    マンション民は口をあけて読んでいるのみ。

  88. 43889 匿名さん 2017/08/02 07:15:53

    マンションさんには普段の何気ない発言なのに、
    暴言と判定されて消されるからね。

  89. 43890 検討者さん 2017/08/02 08:21:43

    >>43889 匿名さん
    誹謗中傷はレスせずに削除依頼しましょう

  90. 43892 eマンションさん 2017/08/02 09:13:07

    [No.43891と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  91. 43893 匿名さん 2017/08/02 10:22:42

    マンションは管理組合での規約があるとはいうものの、コンパクトで民泊に向いているので、これから色々問題でてきそうですね。

  92. 43894 匿名さん 2017/08/02 10:42:57

    民泊、うちのマンションは規約で禁止。
    とても残念。
    今、地方転勤で都内自宅マンション、月30万で貸してる。
    民泊なら倍は稼げるのに。
    民泊okにしたら資産家値もかなり上がると思うんだけどね。

  93. 43895 匿名さん 2017/08/02 11:01:03

    >>資産家値?

    見事に絶妙な誤字ですね。わざとっだっらスゴイ(笑)

  94. 43896 匿名さん 2017/08/02 11:27:34

    >>43894 匿名さん
    中◯人の旅行者とかに貸すんでしょ?
    ムリだなぁ

  95. 43897 匿名さん 2017/08/02 11:36:24

    >>43896 匿名さん
    安心して下さい。
    東京で需要があるのは山手線内側など人気がある価値の高いエリアです。
    あなたがお住まいのような郊外は民泊の需要はありません。

  96. 43898 匿名さん 2017/08/02 11:41:56

    >>43894
    月60万副収入あれば、けっこういいお小遣いですよね。

  97. 43899 匿名さん 2017/08/02 11:51:42

    >>43898 匿名さん
    ローンの返済と申告で丸々残るわけじゃないから。

  98. 43900 匿名さん 2017/08/02 11:59:29

    >>43897 匿名さん

    私は転勤ないから貸す予定もありませんが、結局、せっかくの我が家に住めない苦痛をカネに置き換えて癒してるだけと思いますよ。
    といってもマンションならただの箱だから、そんなに思い入れもないですよね。身銭が入ったから転勤バンザーイ!って感じかな。

  99. 43901 匿名さん 2017/08/02 12:01:15

    >>43900

    転勤先の借り上げ社宅の家賃が月1万なので、
    ホクホクです。

  100. 43902 匿名さん 2017/08/02 12:08:24

    >>43901 匿名さん
    地方に左遷でホクホク?
    例え1年でも田舎暮しは無理

  101. 43903 匿名さん 2017/08/02 12:13:49

    >>43901

    マンションは住んで良し。貸しても良し。
    戸建てにしなくて良かったね。

  102. 43904 匿名さん 2017/08/02 12:16:05

    子供達が車所有するかもしれないのを見越して用意した駐車場等
    敷地余剰部分を月極めで貸す程度がお手軽で良いですよ

  103. 43905 匿名さん 2017/08/02 12:19:26

    >>43902

    因みに海外駐在してたときは、家賃3000€のマンションに住んでた。
    車も会社が用意してくれたよ。

  104. 43906 匿名さん 2017/08/02 12:23:05

    >>43905 匿名さん
    良かったね

  105. 43907 匿名さん 2017/08/02 12:24:29

    今は売電単価が下がったのでイマイチかもしれませんが
    郊外の余剰地で太陽光発電とかも土地の有効活用に良かったです
    自家所有地だと住みながら収益が得られるのが良いと思います

    1. 今は売電単価が下がったのでイマイチかもし...
  106. 43908 匿名さん 2017/08/02 13:31:12

    >>43902 匿名さん

    左遷か栄転かは知らないけど家族は大変だね。
    とりあえず、本人はホクホクらしいから構わないんじゃないかw

  107. 43909 匿名さん 2017/08/02 13:32:29

    >>43907 匿名さん

    これでお幾ら儲かるんですか?

  108. 43910 匿名さん 2017/08/02 15:02:50

    >>43909 匿名さん

    太陽光発電の設置業社が儲かることになってますよ

  109. 43911 匿名さん 2017/08/02 22:39:51

    業者が利益を上げるのが悪いみたいな書きぶりですねぇ

  110. 43912 匿名さん 2017/08/03 02:23:10

    個人にとって太陽光発電はエコや節約にはなるけど、ビジネスにはならないでしょう。

  111. 43913 匿名さん 2017/08/03 02:41:17

    太陽光発電、パネルをこまめに掃除しないと効率が落ちる。

  112. 43914 匿名さん 2017/08/03 03:32:26

    個人の太陽光発電は自給自足レベルで、ブラスが出れば御の字。
    いつものマンションさんの自作自演とは全然違うけどな。

  113. 43915 匿名さん 2017/08/03 04:50:20

    ここ数日関東地方で地震が多いように思う。
    避難に時間がかかる高層マンションは避けたい。

  114. 43916 匿名さん 2017/08/03 05:51:20

    マンションは地震になるとエレベターが停止する。エレベーターに乗ってたらコワイでしょうね。

    私は戸建てですけど、自宅周辺が地震避難の指定地区ですのでそのままで避難完了です。

  115. 43917 匿名さん 2017/08/03 06:46:05

    叔父の戸建は崖っぷちです 岩盤だから大丈夫だと思いますが 崩れてきたら即死ですよね。

  116. 43918 匿名さん 2017/08/03 07:46:31

    タワマンも似たようなものでしょう。
    国交省は既存高層建物に、過去経験しないような長周期地震動の影響診断と対策を促してるから。

  117. 43919 匿名さん 2017/08/03 16:10:20

    >>43917
    まあ、自分もべつの意味で崖っぷちですよ。

  118. 43920 匿名さん 2017/08/03 17:20:33

    戸建てにはリスクを定量的に評価できんばかが多いらしい

  119. 43921 匿名さん 2017/08/03 19:20:02

    >>43916

    公園にでもお住いのようですね。
    ブルーシートの戸建てですね。

  120. 43922 匿名さん 2017/08/03 20:57:34

    閑静な都内戸建住みですが、最近は朝晩涼しくて窓を開けて寝ているのですが、
    朝5時ぐらいになると、新聞配達?のバイク音やカラスの鳴き声も聞こえてきて鬱陶しいです。
    マンションだと窓開けていても静かだそうですね。
    せっかく静かな住宅街なのに、これでは興ざめな感じです。
    これから本格的に蝉も鳴き始めますし憂鬱です・・

  121. 43923 匿名さん 2017/08/03 21:47:14

    >>43922 匿名さん

    マンションに引っ越しなさい。

  122. 43924 匿名さん 2017/08/03 22:41:37

    >>43922 匿名さん
    夜エアコンつけとけば。
    ついでに太陽光発電にしとけばいいよ。
    まぁここのマンションさんのご実家のように、窓閉めても五月蝿さい古い家なら思い切って建て替えだほうがいいかも。

  123. 43925 匿名さん 2017/08/03 23:15:58

    >>43922 匿名さん
    うちは都心近くだからか自転車で配達してるようです
    都内でも郊外に近いとバイクなんですかね?

    古い住宅には無いのかもしれませんが
    今時の住宅は24時間換気が義務付けられてるので窓開け換気はしなくても空気は入れ替わります。

    ジメジメっとした外気そのまま取り入れるより
    うちみたいに調湿換気にすると湿度も上がらずカラッと快適ですよ。

    1. うちは都心近くだからか自転車で配達してる...
  124. 43926 匿名さん 2017/08/03 23:27:35

    >>43924 匿名さん
    太陽光発電はオススメですよね
    今年は空梅雨でここ都心部でも発電量が
    昨年より多かったです


    1. 太陽光発電はオススメですよね今年は空梅雨...
  125. 43927 匿名さん 2017/08/03 23:34:20

    >>43922 匿名さん
    熱伝導率の悪いマンションで真夏に窓を開けて寝るなんて自殺行為ですけどね

  126. 43928 通りがかりさん 2017/08/04 00:40:28

    >>43920 匿名さん
    お前もな。

  127. 43929 匿名さん 2017/08/04 00:41:16

    >>43927 匿名さん
    熱伝導率は、コンクリートが木材の10倍くらい大きいよ。
    熱伝導率が悪くないから、屋外プールなんてコンクリートがすぐ熱くなるから、水まかないとヤケドしそうだったな。

  128. 43930 匿名さん 2017/08/04 01:35:01

    木材、といっても本格木造もあれば接着剤で固めた木質系もあるからねえ。

  129. 43931 匿名さん 2017/08/04 01:59:07

    >>43929 匿名さん
    熱伝導率最悪の建築物のマンションはエアコンつけなきゃ夏は灼熱、冬場極寒だからね。

  130. 43932 匿名さん 2017/08/04 03:49:33

    熱電導率が悪いなら外気の影響を受けにくいんじゃない?

  131. 43933 匿名さん 2017/08/04 03:51:43

    遮熱と断熱(熱伝導)と蓄熱(比熱容量)はそれぞれ別ですよ

    遮熱は同じ気温でも日陰が涼しい原理でアルミ箔1枚で防げる
    断熱な熱を通さないことなので真空が一番
    真空断熱材やスペーシアが薄くても高性能

    蓄熱は無いほうが涼しくて水分が多い建材が比熱大きいです

  132. 43934 匿名さん 2017/08/04 04:04:16

    http://suumo.jp/journal/2012/07/31/25512/
    マンションは夏暑く冬寒いんだね

  133. 43935 匿名さん 2017/08/04 04:11:16

    >>43934
    その記事読むと最高温度は戸建が高いし
    最低温度も戸建が低いね。

  134. 43936 匿名さん 2017/08/04 04:12:15

    >>43933 匿名さん
    それで、コンクリート vs 本格木造 vs 木質系
    ではどうなの?

  135. 43937 匿名さん 2017/08/04 04:13:22

    夏場はエアコン付けっ放しですね。

  136. 43938 匿名さん 2017/08/04 04:23:59

    >>43935 匿名さん
    そんな古い戸建てと比較しても、コンクリート造りの集合住宅の方が熱中症にかかりやすいそうだよ。

  137. 43939 匿名さん 2017/08/04 05:01:13

    >>43936 匿名さん
    建物の構造躯体の違いは熱橋部分の差異でしかないです
    (柱部分のみ)鉄が通しやすいです

    熱橋部分よりも主たる面積を占める断熱材の仕様による違いのほうがほとんどです

    しかし、もっとも重要なのは湿気を防ぐ気密性能の違い
    隙間から湿気が入るようでは壁内結露でカビたりします

    建売分譲住宅では用いられないですが
    気密シート(ベーパーバリア)を隙間なく施工し
    コンセントは気密コンセントにする等して
    C値0.5未満を実測した住居のほうが今時の快適な住まいです

  138. 43940 匿名さん 2017/08/04 05:22:29

    >気密シート(ベーパーバリア)を隙間なく施工し コンセントは気密コンセントにする等して
    木造だとあれこれ施工して何だか大変そうだね。寒冷地にお住まいとか?
    マンションなら冬も夏も快適ですよ。

  139. 43941 匿名さん 2017/08/04 07:01:23

    戸建は温度差激しいんだね。
    体壊しそう。

  140. 43942 匿名さん 2017/08/04 07:11:05

    虚弱だね。キヲーレオピンでも飲んでおきなさい。

  141. 43943 eマンションさん 2017/08/04 07:37:23

    >>43941 匿名さん

    外に出なければ、良いと思うよ。外は猛暑か酷寒。中は涼しいか暖かい。この温度差で入院だね。

  142. 43944 匿名さん 2017/08/04 07:43:08

    >>43943 eマンション
    エアコンが苦手なお年寄りはマンションはNGってことですね

  143. 43945 匿名さん 2017/08/04 08:27:44

    >エアコンが苦手なお年寄りはマンションはNGってことですね

    おかしいな。お年寄りが熱中症で死亡とニュースで見るのは、ほとんど木造戸建だけど。
    マンションはあまり聞かない。何でだろ?
    それに老人向け介護施設って大抵マンション型ですよ。全館空調でどこも一定温度。
    ま、ここのアンマンは何でもアンチマンションだからそうしたい訳ね。はは、了解!

  144. 43946 通りがかりさん 2017/08/04 08:41:19

    >>43945 匿名さん

    ねぇ?バカなの?

  145. 43947 匿名さん 2017/08/04 08:56:51

    バカと言うほうがバカだと幼稚園で習わなかった?オツム大丈夫かなキミ?

  146. 43948 評判気になるさん 2017/08/04 08:59:26

    >>43945 匿名さん
    介護施設が長生き出来る快適住居と信じているの?
    おめでとう! 君の頭に乾杯!

  147. 43949 匿名さん 2017/08/04 09:28:19

    >>43945 匿名さん
    死人が一番多いのは病院ですよ。
    まあ、マンションタイプと言えなくもないが。

  148. 43950 匿名さん 2017/08/04 09:30:55

    エアコンは24℃に設定すると、春や秋くらいの感覚になるので過ごしやすいですよ。
    みんな設定高過ぎで体に負担かけてる。

  149. 43951 匿名さん 2017/08/04 09:35:03

    虚弱だね。キヲーレオピンでも飲んで滋養をつけなさい。

  150. 43952 匿名さん 2017/08/04 09:40:56

    >エアコンは24℃に設定すると、春や秋くらいの感覚になるので過ごしやすいですよ。

    それは寒すぎ。もしや容量の小さいタイプとか?
    30代のマンション住みですが、寝室10畳で4kwクラス、
    昼間で27℃、夜間は29℃設定ぐらいで十分涼しいですよ。
    今日なんか東京は涼しいので、今は28℃で十分です。

  151. 43953 匿名さん 2017/08/04 10:15:11

    容量が大きいから24度にできるんじゃない?

  152. 43954 匿名さん 2017/08/04 10:35:01

    >容量が大きいから24度にできるんじゃない?

    逆でしょ?24℃まで下げないと冷えないということでしょ。
    容量に余裕があれば、28℃〜29℃設定でも十分冷える、なのでは?
    外気温が38℃とかになった時に、余裕がある方なら28℃から24℃とかに下げる余裕があるが、
    普段24℃まで下げてるエアコンだと、20℃とか更に下げないと冷えないということ。
    実際に何畳で、何キロワットの使ってる?

  153. 43955 匿名さん 2017/08/04 10:39:09

    設定温度って、部屋の温度をその温度で制御するってことでしょ?
    扇風機の強、弱とは違うと思うんだけど。
    とすると当然、28度より24度の方が涼しいと思いますが。

  154. 43956 匿名さん 2017/08/04 10:47:40

    > 30代のマンション住みですが、寝室10畳で4kwクラス、
    >昼間で27℃、夜間は29℃設定ぐらいで十分涼しいですよ。

    と書いた者ですが、24℃に設定したら寒すぎて冬のようになります(笑)
    エアコンの性能が高過ぎるのかもしれませんが。
    ですので、うちは27〜28℃設定ぐらいが、ちょうど心地よい温度です。

  155. 43957 匿名さん 2017/08/04 10:50:35

    暑かったらクーラーかけましょう。

  156. 43958 匿名さん 2017/08/04 10:54:39

    >容量が大きいから24度にできるんじゃない?

    24℃まで下げないと快適にならないって、部屋は何畳で何キロワットのエアコン使ってるの?

  157. 43959 匿名さん 2017/08/04 10:57:14

    >43956

    エアコンの性能が良ければ部屋は24℃で制御されてるはずです。
    大抵のエアコンは吸い込み口に温度センサーがついてるので、
    正確にはエアコンの吸い込み口の温度が24℃に制御されてます。

    最新のエアコンなら人の位置を感知して、その人の温度を赤外線の放射量を計測して
    温度制御してます。

  158. 43960 匿名さん 2017/08/04 10:58:29

    >>43958

    エアコンの容量の問題じゃなくて、室温が28度では暑い。
    室温24度くらいがちょうど良いってことです。

  159. 43961 ビギナーさん 2017/08/04 11:00:01

    >>43952 匿名さん

    モードは自動設定ですか?

  160. 43962 匿名さん 2017/08/04 11:02:14

    >エアコンの容量の問題じゃなくて、

    簡単な質問なのに答えられないんですね。
    よほど狭い部屋か、容量小さいか、そのどちらもかなのでしょう。了解です。

  161. 43963 匿名さん 2017/08/04 11:03:30

    >>43962

    エアコンの説明書、読んだ方が良い。

  162. 43964 eマンションさん 2017/08/04 11:13:31

    >エアコンの容量の問題じゃなくて、室温が28度では暑い。

    ただのデブかw それかよほど湿気ってる部屋なのか。
    って皆さん、どこ住んでるの?都内は今晩涼しいから窓開けてるので十分だけど?
    設定温度は、うちの奥さんは冷え性だから26度でも寒いと言うけど、まあ、人が感じる快適さって温度だけじゃなくて湿度も大事らしいから、うちのダイキンの「うるるとさらら」は自動で湿度コントロールもしてくれるから、設定26度でも十分快適。24度は自分にも寒すぎるし奥さんにはあり得ないぞw

  163. 43965 eマンションさん 2017/08/04 11:30:22

    >うちのダイキンの「うるるとさらら」は自動で湿度コントロールもしてくれるから、

    ⬆︎書いた者だけど、うちのは6.3Kwだった。画像もアップしました。
    こんなの簡単にアップできるだろうにw

    1. ⬆︎書いた者だけど、うちのは6.3Kwだ...
  164. 43966 匿名さん 2017/08/04 11:51:39

    鉄筋戸建で7.1kwですね。

    1. 鉄筋戸建で7.1kwですね。
  165. 43967 匿名さん 2017/08/04 11:51:46

    クールビズは「室温28度」推奨 これって熱中症にならないの?
    http://news.livedoor.com/article/detail/11912512/

  166. 43968 匿名さん 2017/08/04 11:53:58

    28度で涼しいって、エアコンの制御壊れてて、冷やしすぎてるのでは。

  167. 43969 匿名さん 2017/08/04 12:04:45

    同じ広さでも、戸建てはマンションより出力の大きなエアコンが必要。

  168. 43970 匿名さん 2017/08/04 12:10:29

    >同じ広さでも、戸建てはマンションより出力の大きなエアコンが必要。

    そうなんですか?
    43966ですけど、うちは鉄筋戸建なのでリビング30畳でこれ1台です。
    木造だと20~23畳用みたいですが。




  169. 43971 匿名さん 2017/08/04 12:16:18

    >24℃に設定したら寒すぎて冬のようになります(笑)
    エアコンの性能が高過ぎるのかもしれませんが。
    ですので、うちは27〜28℃設定ぐらいが、ちょうど心地よい温度です。

    エアコンの性能が高ければ、室温を24度にコントロールしてくれます。

  170. 43972 匿名さん 2017/08/04 12:23:55

    >>43965 eマンションさん
    6.3kwのエアコンだと何畳ですか?
    マンションだと30畳位でも平気なのかな?

  171. 43973 匿名さん 2017/08/04 12:33:23

    >>43970 匿名さん

    耐震等級は?

  172. 43974 匿名さん 2017/08/04 12:33:52

    マンションだと躯体が熱を蓄熱するから30畳は無理だと思う。
    光熱費は戸建ての半分の大きさなのに同等の費用であることからも出てるね。

  173. 43975 匿名さん 2017/08/04 13:28:52

    壁かけエアコンはやだな
    きたならしい

  174. 43976 匿名さん 2017/08/04 13:38:35

    24℃に設定しないと暑いという方のお宅は
    恐らく蓄熱による輻射熱と多湿による潜熱が多いから
    低く設定しているのでは?

    放射温度計と湿度計で床天井壁面温度等総合的に見ないと
    室温(顕熱)だけでは判断できません

    ちなみに熱中症予防の指標WBGT表だと湿度75%だと
    室温24℃まで下げないと警戒域になります


    1. 24℃に設定しないと暑いという方のお宅は...
  175. 43977 匿名さん 2017/08/04 13:45:01

    >>43975 匿名

    まさか天井埋め込エアコンが良いの?

  176. 43978 匿名さん 2017/08/04 13:45:30

    24度がちょうど良いですよ。
    冬の暖房も24度設定です。

  177. 43979 匿名さん 2017/08/04 13:52:32

    >>43977 匿名さん
    うちはビルトインエアコンにしましたが高いし、機能は全くないし、壊れたりしたら簡単に取り替えられないし(冷媒の関係)、であまりお薦めではありません。(^_^;)
    見た目は確かにスッキリしますが、最新機能が全然なくて面白くないですよ。風が直接的に当たるので凄い嫌です。
    (勝手にお掃除とか人を感知するムーブアイとか風ないスとか)
    見た目以外はお薦めできませんね。

  178. 43980 賃貸住まいさん 2017/08/04 13:53:23

    >>43978 匿名さん

    湿度はどうですか?
    嫁さん寒がってたりしません?

  179. 43981 匿名さん 2017/08/04 13:54:44

    ちょうど良いです。湿度はわかりません。

  180. 43982 匿名さん 2017/08/04 14:00:16

    >湿度はわかりません。

    湿度調整機能が付いていない古い機種なんだね。
    >43976の表にもある通り、例えば湿度が50%であったら、設定温度は28度でも24度と同じ快適性で心地いいはず。でもお宅は多分高湿度っぽいから24度に設定しないと暑く感じるのだろう。最新の湿度調整機能が付いているエアコンへの買い替えをオススメする。電気代も安くなるかもよ?

  181. 43983 匿名さん 2017/08/04 14:01:46

    エアコンつけると除湿されますよね。

  182. 43984 匿名さん 2017/08/04 14:12:35

    >43977
    そうだね天カセだね
    壁かけなんて安普請の象徴みたいで許容できない

  183. 43985 匿名さん 2017/08/04 14:20:14

    壁掛けは昔からあの形だが
    他の形にできないのかな?

  184. 43986 匿名さん 2017/08/04 14:22:18

    >>43984 匿名さん

    我が家と同じです 30畳で加湿除湿機能付き二台付けると静かに運転しても結構効きます

  185. 43987 匿名さん 2017/08/04 14:26:01

    >>43985 匿名さん

    ダイキンで良い形の有るけど機能が不充分 ネットで調べて下さい

  186. 43988 匿名さん 2017/08/04 14:26:45

    天井カセット?あれも見栄え悪いぞ。
    快適性から言っても、ホテルなどに完備されてる全館空調がいい。
    うちは画像にある通りのマンションだが、吹出口の見た目もスッキリだし、一年通して快適な温湿度をキープ、しかも送風音なども静かで実に快適。本体部を収納する機械室が必要だが、快適性には代えられない。

    1. 天井カセット?あれも見栄え悪いぞ。快適性...
  187. 43989 匿名さん 2017/08/04 14:29:25

    >>43983 匿名さん

    その通り。古いエアコンでも新しいエアコンでも
    冷房にすると除湿されます。
    エアコンの原理知らないんでしょ。

  188. 43990 匿名さん 2017/08/04 14:35:59

    >>43989 匿名さん

    新しいのは湿度設定機能も有りますよ

  189. 43991 匿名さん 2017/08/04 14:37:44

    >>43984 匿名
    全館空調より見栄えが悪いってさ

  190. 43992 匿名さん 2017/08/04 14:42:30

    >>43990

    冷房時にわざわざ加湿されたりするんですか?

  191. 43993 主婦さん 2017/08/04 14:46:11

    >>43988 匿名さん

    >>43988 匿名さん

    参考までに
    メーカーと機種を教えてもらえると助かります
    リフォーム時に検討してみたいと思います

  192. 43994 匿名さん 2017/08/04 14:46:24

    >>43991 匿名さん

    見映えは良いですが 故障したら修理に来るまで全館止まりますよ
    無難なのは独立型でしょうね
    友人がダイキンでじっくり検討しました
    でもまぁお好みで決めてください

  193. 43995 匿名さん 2017/08/04 14:49:28

    >>43992 匿名さん

    自分の好きな湿度に設定出来ます 詳しくはホームページで確認してください

  194. 43996 匿名さん 2017/08/04 14:50:33

    >>43988 匿名
    今、夜だけど何で画像は昼間なんだろう?

  195. 43997 主婦さん 2017/08/04 14:51:30

    >>43989 匿名さん

    再熱除湿ってご存じですか?

    除湿するには熱が必要なんですよ

    1. 再熱除湿ってご存じですか?除湿するには熱...
  196. 43998 匿名さん 2017/08/04 14:52:19

    >>43995

    普通、冷房時、湿度上げたりしないでしょ?

    暖房時に加湿できるエアコンってことでは??

  197. 43999 匿名さん 2017/08/04 14:54:01

    >>43997

    その機能ならうちのエアコンにもついてる。
    冷房で除湿して、冷えてしまった空気を加熱するんでしょ。
    ただ冷房するより電気代かかりますよ。

  198. 44000 匿名さん 2017/08/04 14:55:08

    >>43988
    最近は設定されている高級マンションも多いですよね。
    画像は拝借ですが、虎ノ門ヒルズレジデンスの一例です。

    1. 最近は設定されている高級マンションも多い...

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
シエリアタワー南麻布

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸