|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
-
42651
匿名さん 2017/07/17 03:03:46
-
42652
匿名さん 2017/07/17 03:10:55
>>俺のギャラは1日120万。弁護士でもリーマンでもない。
芸能人ですか?
-
42653
匿名さん 2017/07/17 03:17:52
年間200日働くと年収2億4000万事実なら凄いですね
-
42654
匿名さん 2017/07/17 03:36:19
今日の現場もサクッと終了。取っ払いで100だった。
あ、ちなみに都内マンション住み。職業柄セキュリティ大事なんで。景色もサイコー。
-
-
42655
匿名さん 2017/07/17 03:47:52
-
42656
匿名さん 2017/07/17 03:59:31
ATMの引出限度額ですね。また入金しないとなんないですね。
-
42657
匿名さん 2017/07/17 05:25:12
イマどき現金払いの仕事があるのかね。コンプライアンスが言われて振り込みでしょ、普通。
-
42658
ア 2017/07/17 06:15:15
大丈夫だと思いますが税金払っとかないとドエライ目に遭いますよ…。42654様みたいなお方、税務署は大好きですから
-
42659
匿名さん 2017/07/17 07:17:03
-
42660
匿名さん 2017/07/17 07:33:42
> ATMの引出限度額ですね。
ATMで引き出した100万に帯封付いてくるの?いい加減な人多いねここ。
-
-
42661
匿名さん 2017/07/17 07:44:13
-
42662
匿名さん 2017/07/17 07:50:44
-
42663
匿名さん 2017/07/17 08:23:05
>>42654 匿名さん
祝日にお仕事ご苦労様
マンション民はその程度でご自慢ですか?
-
42664
匿名さん 2017/07/17 08:23:07
-
42665
匿名さん 2017/07/17 08:35:31
>芸能人ですか?
そういうカテゴライズ嫌いなんで、そこんとこヨロシク。
-
42666
匿名さん 2017/07/17 08:48:42
>マンション民はその程度でご自慢ですか?
俺はマンション住みだけど、この世界で成功できてから、親に2億ぐらいの戸建てを都内に建ててやったぜ。まずは自分を育ててくれた親に孝行してから物言おうか坊や。
-
42667
匿名さん 2017/07/17 08:52:26
>大丈夫だと思いますが税金払っとかないとドエライ目に遭いますよ…。
ここはリーマンや無知な連中が多いな。
取っ払いとはいえ、そもそもギャラは源泉徴収されてる。
年収は億超えてから税理士がキッチリ見てるし信頼してるよ。
-
42668
匿名さん 2017/07/17 10:14:12
>親に2億ぐらいの戸建てを都内に建ててやったぜ。
どうして親にはマンションじゃないの?
-
42669
匿名さん 2017/07/17 11:06:34
>マンション民はその程度でご自慢ですか?
ぷっ、説教されてやんの。だから戸建て住みは口先だけの貧乏ニートって言われんだろw
-
42670
匿名さん 2017/07/17 11:28:28
-
42671
匿名さん 2017/07/17 12:04:31
>>42667匿名さん
そんなギャラ100万円なんて高級な方に、我々はこの無料サイトでお目にかかれて幸運なんですね。ナンチャッテ(笑)
-
42672
匿名さん 2017/07/17 12:39:41
ご両親に二億の戸建をプレゼントなんて素晴らしい親孝行ですね 尊敬します
素晴らしい息子さんを持ち ご両親も自慢の息子でしょうね。
-
42673
匿名さん 2017/07/17 13:04:35
自分の住まいはマンションで我慢して、親御様に都内の戸建てをプレゼントなんて素晴らしいと思います。
結婚したり子供が生まれたら、戸建てに住みたくなるとは思います。
-
42674
マンション掲示板さん 2017/07/17 14:10:43
やはり、マンション民でも戸建が良いと思っているんだね。
親御さん孝行息子、最高ですね。
-
42675
匿名さん 2017/07/17 14:20:10
きっと温かい家庭で愛情をいっぱい受けて育ったんでしょう
このスレの皆さんも見習うべきです
素晴らしい投稿有り難う御座います
-
-
42676
匿名さん 2017/07/17 14:44:31
昨日の妄想マンション民の、ガラスに映ったおっさん姿にわろたw
-
42677
匿名さん 2017/07/17 17:25:05
>ガラスに映ったおっさん姿にわろたw
でもそれって、ネットからコピペではないという証拠だよね。
住んでるかどうかは不明だけど、実際に現地に行かないと撮れないから。
wとか付けてる奴のがよっぽどアホっぽいね。
-
42678
匿名さん 2017/07/17 21:56:46
-
42679
匿名さん 2017/07/17 22:14:04
-
42680
匿名さん 2017/07/17 22:26:07
住んでる団地にはコンシェルジュがいないから
六本木のマンションまで何度も何度も遠征して
入口前に張込み続けた末の一枚だったのだねw
-
42681
匿名さん 2017/07/17 22:34:20
ぱっと見の印象は冴えない感じでしたけど、実際は都心に在住のスーパーエリートなんですよね。人は見かけによらないもんだね。
-
42682
匿名さん 2017/07/17 23:38:23
マンション派の言うスーパーエリートは、コンシェルジュのいない団地にお住まいなんだねw
-
42683
匿名さん 2017/07/17 23:49:46
高層階団地とタワマンの違いは
コンシェルジュが違うだけ
-
42684
匿名さん 2017/07/18 01:13:24
>>ぱっと見の印象は冴えない感じでしたけど、実際は都心に在住のスーパーエリートなんですよね。人は見かけによらないもんだね。
社会では、こういうスーパーエリートがあなたがた社員の給料やボーナスを減らして企業の利益に貢献して高額収入を得ています。このスレのスーパーエリートはニセモノですけど、それを気どっています。
-
42685
匿名さん 2017/07/18 03:24:03
>スーパーエリート
真のエリートは
そんな表現しないから (笑)
-
-
42686
マンコミュファンさん 2017/07/18 03:42:13
>>42654 匿名さん
ゴールドカードなんぞ、富裕層には不要。プラチナもまた然り。
-
42687
匿名さん 2017/07/18 04:05:19
おっさんマンション房は都心マンションを写真に撮って疑似的に住んでるつもりになるのが趣味なんでしょ。
-
42688
匿名さん 2017/07/18 04:54:58
-
42689
マンション検討中さん 2017/07/18 04:55:40
>>42686 マンコミュファンさん
富裕層はいつもニコニコ現金払いですよね。財布には常に100万入ってます。
-
42690
匿名さん 2017/07/18 05:09:08
-
42691
匿名さん 2017/07/18 05:10:54
>>42689マンション検討中さん
いつも全財産を財布に入れている人いますよね。
-
42692
マンション検討中さん 2017/07/18 05:21:12
>>42691 匿名さん
使って減った分、主人が毎晩補充してくれて、いつも100万がキープされてます。カードは保険で殆ど使いませんね。
-
42693
匿名さん 2017/07/18 06:26:46
そういう成金さんいるよね
タワマン住んで大喜びする人
-
42694
匿名さん 2017/07/18 09:12:56
>>42692 マンション検討中さん
本当ですか? 現金で払う方が私は恥ずかしいです 昭和のおっさんが腹巻きからお金出すみたいじゃないでしょうか?
-
42695
匿名さん 2017/07/18 09:22:34
都心・・・土地がない!
地方・・・マンションがない!
-
-
42696
匿名さん 2017/07/18 09:46:56
>>42694 匿名さん
どういう例えでしょうか・・
お財布は今は大抵バーキンか、お気に入りのバレンシアガのバッグに入れてますよ。
腹巻きって・・その発想から年代やライフスタイルが垣間見えますね・・
それに都内はいいですけど、セカンドハウスのある軽井沢のあたりとかもそうですが、
ちょっとリゾートなんかでは現金オンリーのお店まだ多いです。
旅行とかあまり行かれない方みたいですね。
-
42697
匿名さん 2017/07/18 10:38:52
>>42696 匿名さん
私は旅先に現金を抱えていくことはないですね。特に海外だと物騒ですから。身なりも高価なものは付けないようにしています。
-
42698
匿名さん 2017/07/18 10:46:54
>>42696匿名さん
サイフは、あの伝説ネタの軽井沢不動産会社広告写真の別荘にも持っていきますよね。質問になってなかったです。
-
42699
匿名さん 2017/07/18 11:36:37
マンションがそんなに優れているんだったら、地方でも田舎でもマンションが建って誰も一軒家に住まないんじゃないのか?
-
42700
匿名さん 2017/07/18 11:55:51
田舎でしょ?好きにしたらいいがな。
そもそも、田舎に住むという事自体がドンドン減ってきているんだしね。
戸建とかマンションとか言う以前の話でしょう。
-
42701
匿名さん 2017/07/18 12:12:12
>42700
視点が全く違う。
単純にマンションが住居として優れているか否かって話だ。
-
42702
匿名さん‐口コミ知りたい 2017/07/18 12:18:56
>>42701 匿名さん
確かに住居としてマンションが優れた物なら、場所に関係なくマンションが建つはずだね。
要は立地以外はなんも優れてないってこと
-
42703
匿名さん 2017/07/18 12:28:16
土地代の安いエリアはマンションなんて建てないよ。
鉄筋コンクリートは建物代にお金かかって、総額高くなるから。
-
42704
匿名さん 2017/07/18 12:36:07
田舎にもマンションが建つことはある。東北の有名なやつもそう。
ただ、もともと人口が少ないのに集合住宅に住むメリットがなさすぎる。
-
42705
匿名さん 2017/07/18 12:44:24
同じ立地、同じ広さだとマンションの方が高額ですからね。
収入の低い田舎はマンションのハードル高いです。
-
-
42706
匿名さん 2017/07/18 12:48:59
区分所有と所有の違いは大きいからね。
同じ広さと言っても、ほとんどが共有なのがマンションの特徴。
-
42707
匿名さん 2017/07/18 13:45:44
人かまともな生活するなら第一種低層住居専用地域でしょ。
ここのスレみたら育ちがよくわかる。
-
42708
匿名さん‐口コミ知りたい 2017/07/18 13:52:36
マンションさんは夏は熱中症に気をつけてね。
コンクリートは木造の約15倍の熱伝導率だから夜中も冷えないからね
-
42709
匿名さん 2017/07/18 13:56:59
地方でのマンションだったら最低150㎡はないと意味ないでしょ。そして北向きなんて売れないでしょうね。
-
42710
匿名さん 2017/07/18 15:03:32
-
42711
匿名さん 2017/07/18 15:07:05
>>42708
熱容量のお話ですよね
熱しやすく冷めやすい戸建てが良いか、
温度変化の少ないマンションか、
一長一短じゃないかな。
私は温度変化が緩やかな方が、
好きです。
-
42712
匿名さん 2017/07/18 15:42:11
高気密高断熱住宅が良いですよ。
魔法瓶をイメージしてもらえれば良いかと
-
42713
匿名さん 2017/07/18 15:42:50
-
42714
匿名さん 2017/07/18 15:45:29
>42713
熱伝導率?
熱伝導率が良いなら熱しやすく冷めやすいですよ。
鉄なんかが良い例です。
-
42715
匿名さん 2017/07/18 16:08:33
ほとんどのマンションは内断熱だから、熱しやすく冷めやすいでしょ。
RCは外断熱にしないと熱拡散率を下げられない。
-
42716
匿名さん 2017/07/18 16:16:39
-
42717
匿名さん 2017/07/18 16:32:19
今時の木造戸建とRC内断熱マンションを比べれば、木造戸建のほうが熱しにくく冷めにくいよ。
蓄熱で重要な役割を果たすコンクリートが断熱ラインの外側にあるからね。
-
42718
匿名さん 2017/07/18 21:27:23
戸建ですが、夏はクーラー、冬は温水床暖房で快適ですよ。
-
42719
匿名さん‐口コミ知りたい 2017/07/18 22:47:26
-
42720
匿名さん 2017/07/19 03:44:08
以下引用
2010年の東京都の熱中症患者の41%が住宅内で発生しており、そのうち72%が65歳以上の高齢者だった。
慶應義塾大学・伊香賀俊治教授がまとめた「住宅の室内環境測定と熱中症対策実態調査」によると、鉄筋コンクリート造りの集合住宅(マンション)での熱中症が多い。一戸建て(最高33.4度→最低27.4度)に比べると、集合住宅(最高31.9度→最低30.7度)では昼間の温度上昇は少なくても夜間に温度が低下せず、朝まで暑い状態が続くからだ。特に最上階の住戸では、鉄筋コンクリートに日中の熱がこもるだけでなく、天井面からの放射熱によって住宅内の温度が上昇するため、注意が必要だという。
また、住宅内の熱中症の発生場所は、「居間・リビング」の39%に続き、「寝室・就寝中」が32%と多数を占める。就寝中は、室内の温度管理がしづらいために危険性が高まると指摘している。
-
42721
匿名さん 2017/07/19 03:56:09
温度変化を考えるなら熱伝導だけでなく熱容量も
考慮しないとダメでしょ。
-
42722
匿名さん 2017/07/19 04:01:01
そもそも真夏の住環境を考慮して高層マンションなんて造ってない
年寄りは住んじゃダメでしょ
-
42723
匿名さん 2017/07/19 08:41:58
-
42724
匿名さん 2017/07/19 08:49:42
年寄り子供妊婦は高層階危険
詳しくはネットで調べてね
-
42725
匿名さん 2017/07/19 08:59:32
趣味の都心マンション探索に自身が写りこんでから、おっさんマンション房の書き込みが激減。
やはりおっさんが来ないと急激に過疎化が進む…
-
42726
匿名さん 2017/07/19 09:03:52
-
42727
匿名さん 2017/07/19 09:07:30
水曜は営業オフだから、ここの書き込み増えるってのが定説じゃなかったか?
結局ここにいるのは粘着戸建とニートのみみたいだな。
-
42728
匿名さん 2017/07/19 09:09:05
夏のコンクリートは、蓄熱式暖房。
夜だって放熱するから暑さが夜通し持続する。
-
42729
匿名さん 2017/07/19 09:44:39
>>42728
RC外断熱にすれば、コンクリートが室温を維持するので、
快適。
-
42730
匿名さん 2017/07/19 12:08:10
>>やはりおっさんが来ないと急激に過疎化が進む…
いない方がいいです。もう繰り返しばかりですから面白くないですよ。
-
42731
匿名さん 2017/07/19 12:30:37
-
42732
匿名さん 2017/07/19 13:05:17
>>42715
内断熱は、外気温になりやすく、それが維持される。
夏は、太陽光により熱せられて、冷めにくい
冬は、外気温により冷やされ、温めにくい。
外断熱は、室温になりやすく、それが維持され、外気温の変化を受けにくい。
-
42733
匿名さん 2017/07/19 13:40:46
内断熱の方が冷房も暖房もすぐ効くから一長一短じゃないかな。
-
42734
匿名さん 2017/07/19 13:54:16
>>42733
イメージ的にそう思う人が多いが、実際に住んでみると違う。
壁の温度が、40度にもなっていれば、冷房しても輻射によってなかなか涼しくならないが、
春の気温をためこんでいるので、壁の温度は30度に達しておらず、
内断熱と比較しても、輻射熱を受けない分すぐ涼しくなるよ。
夕方帰宅して家に入ると、エアコンがついていなくても、ついていると間違えるほど涼しく感じる。
ムッとする熱気などない。
冬も壁の温度は、20度弱くらいなので、すぐ温まるよ。
-
42735
匿名さん 2017/07/19 13:59:04
>>42734
何が言いたいかよくわかりませんが、
物理の法則には逆らえません。
外断熱、内断熱、一長一短です。
-
42736
匿名さん 2017/07/19 14:09:47
>>42720
「。一戸建て(最高33.4度→最低27.4度)に比べると、集合住宅(最高31.9度→最低30.7度)では昼間の温度上昇は少なくても夜間に温度が低下せず、朝まで暑い状態が続くからだ。」
これが物理的に正しい。外気の影響を受けやすい(熱しやすく冷めやすい)戸建てが良いか、温度変化の緩やかなマンションが良いか。
冬で考えると、戸建ては昼暖かくても夜冷えるってことでしょ。
私は温度変化の緩やかなマンションの方が体に優しく感じるので好きです。
-
42737
匿名さん 2017/07/19 14:14:53
>>42735
物理の法則はよくわからないが、内断熱、外断熱両方を軽軽した結果。
http://www.mac-design.co.jp/article/16490によれば、
体感温度は、(空気の温度+2×輻射による温度)/3
冷房を考えると、
内断熱は、空気の温度はすぐ下がるが、輻射は下がらない。
外断熱では、もともと輻射の温度が低い。
空気の温度の下がりが内断熱よりも遅くても涼しいと感じるのが意外と早い。
-
42738
匿名さん 2017/07/19 14:30:54
-
42739
匿名さん 2017/07/19 14:32:08
輻射熱なんて、大雑把にいえば距離の2乗に反比例で減衰していくので
よっぽど壁近くに寄らないと感じませんよ。
数千or数百℃(?)のストーブですら、
少し離れると輻射熱なんて感じないでしょ。
40度の壁の輻射熱を例えば1m離れたところで感じられるなら、
人間じゃない別の生き物じゃないですか。
犬の嗅覚が人と比べて、何千倍も優れているように。
-
42740
匿名さん 2017/07/19 14:43:58
-
42741
匿名さん 2017/07/19 14:45:19
>>42739
間違えた。
内断熱と外断熱の両方を経験すればわかるよ。
-
42742
eマンションさん 2017/07/19 15:02:05
-
42743
匿名さん 2017/07/19 15:13:01
>>42739 匿名さん
そうやって、いつの間にか熱中症に。
おじいちゃん、我慢は体によくないよw
-
42744
匿名さん 2017/07/19 16:04:29
お爺ちゃんとか決めつけるのも、熱中症で脳が怒れた症状ですね?
-
42745
匿名さん 2017/07/19 21:34:21
いまマンションにすんでるけど、夏はとにかく暑い
クーラーを回しっぱなしにしないと耐えられない
冬はマンションが有利かもね
-
42746
匿名さん 2017/07/19 21:50:23
>>42744 匿名さん
スーパーエリートとか決めつけるようだと、熱中症なのかねw
「怒」を隠せないようだが。
何度も何度も同じ話を繰り返すは、最近は徘徊癖と、老化じゃないなら、何の症状なのかねw
-
42747
匿名さん 2017/07/19 22:23:19
-
42748
匿名さん 2017/07/19 22:29:42
高断熱仕様だと内外両方を断熱する工法もあります
夏は断熱よりも遮熱、調湿のほうが快適さに影響します
日向より日陰のほうが涼しいし
同じ気温でも日本より海外の西海岸や地中海のほうが涼しく感じ
帰国したら蒸し暑さ体感しますよね
-
42749
匿名さん 2017/07/19 22:53:34
タヒチなんかも陽射しは強いですがカラッとしていて過ごしやすいですよね。帰国したらきっと蒸し暑さを体感しますよね。
-
42750
匿名さん 2017/07/19 23:40:04
タヒチなんかも軽井沢みたいに日本語の通じる心療内科があればいいのに
と3億臭がぼやいたとか、ぼやかなかったとか。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件