- 掲示板
引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
都内の中古マンションの在庫が雪だるま式に増えてるから、価格が下がって若者には買いやすくなるほどきてるでしょ。
DINKSで今後も子なしの予定だったら手が届く。って感じで売れるから、そのあたりの価格帯に結局落ち着く。
>>35299
>>不動産に今までのような資産価値を求めることは難しくなる。
そこなんですよね。今の若い人は「住宅の購入そのものを敬遠する」ようになる可能性が高いんですよね。
23区とは言えそこらじゅうに溢れる老朽マンションの空き家を見て、「いずれああなるマンションに何年もローンを組むなんて馬鹿げている」まさに悟り世代の発想です。
恐らく、今の子供たちが大人になる頃は格安の賃貸マンションで溢れているでしょう。そんな状況で「わざわざ買うという選択」をするでしょうか?
それを考えると、やはり戸建てにする事で貸そうにも貸せない、売ろうにも売れない、でも管理費、修繕費は付いて回るという最悪の事態を回避できる訳です。
>>35276
>今は同一労働同一賃金が問題になっているように、同じ能力で同じ努力をしていても格差をつけてしまう社会構造になってます。
それは甘えですね。
努力し、自分の能力をあげれば雇ってくれる会社は実は沢山あります。国内企業で難しければ実力主義の外資でも良いでしょうし、自分で起業したって良いわけです。アジア等の海外に出て活躍しても良いでしょう。そういう努力もせずに、日本の社会制度のおかげでヌクヌク生きているにもかかわらず、社会構造のせいにしたり人のせいにするのがこの手の人たちの思考ですね。
努力が足りないとはそういうことを言っています。努力をせず、リスクを背負うこともしないのですからね。
40年後には人口が3千万人も減少するのに国の借金は増える一方。おのずと国民1人当たりの借金は増えることになるので
国の財政がいつパンクするかわからないからローンなんて組むな。という教えになっていきそうですね。
4000万の都心部のマンションだと単身者向けしかないよ~。
6000万~8000万で郊外戸建てか都心部マンションのどっちかってだったら、わかりやすい。
Gさん世代の一家の大黒柱的価値観
Gさん世代がバブル期に起こした大きな失敗
これらへのアンチテーゼが今のマンション人気、都心集中です
>郊外の戸建か都心部のマンションのどちらが良いか?という話に落ち着くのではないか。予算は大体4000万超1億未満ぐらいだね。
私のマンション3.5億ぐらいでしたけど、現在は5億ぐらいで売れるそうです。
一方で、すぐ近くの戸建ては古屋付き土地として@500万ぐらいで売りに出てますが、
一区画が100坪単位で広いので、なかなか売れずに更地になったままですね。
私のマンションは160㎡=約50坪で5億、土地は100坪で約5億。
戸建ては同じ価格だと面積が広いのに割安ですから、どうしても土地にこだわる方は戸建てもいいのではないでしょうか?もちろん、コンシェルジュや24時間巡回警備などのサービスは付きませんし、付帯設備もマンションとは比較になりませんが。その分お安く、広い家に住めますね。
買い替えや売却も視野に入れると、やはり好立地のマンションは需要も高く、戸建てより流動性が高いのが特徴です。
例えば、うちの近所の新築マンションの例ですが、約1年前、大半が1億以上の高額物件にも拘らず、ふたを開けたら数倍の抽選倍率が続出しアッという間に完売し、1年経過後の現在の中古取引では、更に数千万の上乗せで流通しています。都内一等地マンションはそんなものですよ。
子孫のためにも戸建てを持っていた方がいいと、馬鹿の一つ覚えのように連投している勘違い爺さんがいますが、マンションのメリットを知らないただの無知なんでしょう。
一例として、例えば世田谷でもどこでもいいですが、郊外の戸建てを相続したとして、賃貸に出したとして、延べ床50坪程度の家なら家賃は25万程度にしかなりません。ですが、50坪のマンションが世田谷にあるかどうか知りませんが、都心に近いエリアのマンションだと、100万以上で貸せますから、世田谷でも40万ぐらいで貸せるのでは?流動性もそうですし、都内ではマンションの人気が高いので、同じ広さでも戸建てよりマンションの方が高く貸すことが可能です。坪単価あたりの賃貸料、要するに投資効率がマンションの方がはるかに高いということです。相続する子供にとっては、そちらの方が嬉しいのでは?もちろん固定資産税や管理費など勘案して見る必要がありますが、そんなのは空き家になるリスクなどを考慮すれば、誤差に収まる範囲だと思いますよ。
>駐車場、共用部も必要なマンションの方が高くなるのは当たり前。馬鹿でも分かる。
本当に分かってますか?ここの戸建て派はよく「マンションは土地を買えない人が妥協して住む住居形態」という様なことを書いていますが、それは馬鹿でも分かるぐらいの間違いだと分かりましたか?今一度書きますが、
「同立地、同面積の戸建てはマンションより安い。依って価値も戸建ての方が低い」
広い家を安く建てられるのが、注文戸建てのメリット。
戸建てのメリットは、マンションより割安に住めること。
昨日も出てたね。
>普通のマンションは、都心でも戸建てより狭くて安い。
http://www.nomu.com/research/ranking/area/mansion.html
確かに興味深いデータだね。
・港区のマンション:価格:8,394万円、面積:74.1m2
・港区の一戸建:価格:16,425万円、面積:165.0m2
㎡/坪単価で比較すると・・
・マンション=113万円/坪単価=373万円
・戸建て=99万円/坪単価=328万円
やっぱり戸建ては割安ですね。
>戸建は普通に広く、マンションは売り易い販売価格設定のため面積が狭くなってしまっています。
戸建てが広いというより、マンションの方が高級なのでコストも高く、同じ予算だと狭くなるのですね。ですから予算順に並べると、普通の戸建て=狭いマンション、広い戸建て=普通のマンション、そして最高なのは広いマンション、という並びになりますね。同じ面積だとマンションの方がはるかに高額ですから。
同面積での価格比較:
・松濤の三木谷邸、延べ床400坪=23億円(土地代込み)、100坪換算5億8000万円
・赤坂檜町タワー、専有面積60坪=15億円、100坪換算25億円
・パークマンション檜町公園、専有面積175坪=55億円、100坪換算31億円
戸建てさんへ
戸建ての方がマンションより割安に建てられる、「同立地、同面積の戸建てはマンションより安い」というのは価格面での大きなメリットだというのは分かりましたが、その他で優れている点があれば、具体的にどこがより優れているのか、箇条書きでお願い致します。
・立地
・眺望
・グレード(外観、外装、建具のレベル、付帯設備など)
・サービス(コンシェルジュ、ベルボーイ、車のバレーサービスなど)
・安全性(エントリーゲート、巡回警備以上のポイントがあれば)
・防耐火性、堅牢性など
その他にも戸建てのメリットだと思えるポイントがあれば、合わせてお書き下さい。
>㎡/坪単価で比較すると・・
・マンション=113万円/坪単価=373万円
・戸建て=99万円/坪単価=328万円
やっぱり戸建ては割安ですね。
戸建は庭と駐車場も自己所有ですべて自己所有物
マンションは専有は部屋の中のみでルーフバルコニー、駐車駐輪場等々別途費用+管理修繕費別途発生
結論は「戸建は広くて快適で総額は価値なりに高額、マンションは専有面積は部屋のみでその他はすべて別途費用、そのくせ無駄に割高だが戸建に比べれば見せかけの初期費用は激安」
割安ちゃんは具体的な指摘が出来ないので話をそらし、同じことを何度も書く。
>マンションは土地を買えない人が妥協して住む住居形態
についてはそういう人もいるだろうし、そうでない人もいるという事
しか言えんわ。
単位面積あたりの費用が高くなるのはマンションが共有物であることの代償。
そんな話を出してマンションが高級になると思ってるあたりが痛すぎ。
メリット以前にマンションは日々の生活で音に気を使う必要があり、周りの
生活音に悩まされる可能性がある事と狭いというデメリットが大きすぎて
予算的な事情がなければ避けたいという人が多いのが事実。
赤坂檜町タワー、専有面積60坪=15億円、100坪換算25億円
・パークマンション檜町公園、専有面積175坪=55億円、100坪換算31億円
どっちのマンションも1棟の全部屋の平均価格だとたいして高くないけどね 笑
>「戸建に比べれば見せかけの初期費用は激安」
意味不明なのですが、これが激安でしょうか?
戸建ての方が激安に見えますけど、あなた目が不自由なんですか?
同面積での価格比較:
・松濤の三木谷邸、延べ床400坪=23億円(土地代込み)、100坪換算5億8000万円
・赤坂檜町タワー、専有面積60坪=15億円、100坪換算25億円
・パークマンション檜町公園、専有面積175坪=55億円、100坪換算31億円
同面積での価格比較:
・松濤の三木谷邸、延べ床400坪=23億円(土地代込み)、100坪換算5億8000万円
・赤坂檜町タワー、専有面積60坪=15億円、100坪換算25億円
・パークマンション檜町公園、専有面積175坪=55億円、100坪換算31億円
これ、肉だと思って比較したら分かりやすいねw
戸建ては100g5800円
マンションは100g25000円、31000円
どっちの肉の方が旨いかね?
また無意味な話が始まりましたね。
何度も書いてますけど、「都心の数憶するマンションを買えるならそうすれば良い」と。それを「一切否定しません」と。
都心でマンションを買える人は好きに買えば良いですよ。経済的にも日本に貢献している良い事です。
でも、それは8000万程度では買えませんよね?普通の人には買えないんですよ。
普通の人が、教育費も工面できなくなるようなギリギリローンで数億の都心マンション買う事が良い事だと思いますか?
私はそこに明るい未来が見えません。「都心のマンションは余裕を持って買える富裕層のもの」ですよ。
予算が8000万程度しか工面できない人には無理なんです。そういう人が買うには戸建しかない、マンションを買ってはいけないと何度も書いているんですよ。
それを受け継いだ子や孫は、その受け継いだ家を足掛かりに都心にマンションを買えるほど成功できるかもしれません。
でも、新築時に8000万程度の普通のマンションを50年後とかに受け継いでも何の足掛かりにもならないんです。
8000万の戸建を購入した人は同額の8000万のマンションを購入した人より管理費と駐車場代分多く教育費に当てる事ができます。あるいは貯蓄したり、投資するのも良いです。
予算が8000万程度の人は、少ない収入の使い道をしっかり計画的に行わなければいけませんからね。
マンションだと自分の死後何も残らないんです。苦労して支払い続けた35年の重みなんてあっさりとドブに流される訳です。
庶民にとってこんな虚しい事はありません。戸建てにすれば、それが避けられるのです。
>都心でマンションを買える人は好きに買えば良いですよ。経済的にも日本に貢献している良い事です。
これで議論は終了ですね。
わざわざ長文で説明するほどでもなかったですね。
無理して都内に住むことは無いと思います
うちはたまたま地元が都心でしたが、そうでなくて
郊外だったら、たぶんそこに建てて住んでたと思います
土地の所有有無による差は大きいのかもしれませんね
>「戸建に比べれば見せかけの初期費用は激安」
意味不明なのですが、これが激安でしょうか?
戸建ての方が激安に見えますけど、あなた目が不自由なんですか?
同面積での価格比較:
・松濤の三木谷邸、延べ床400坪=23億円(土地代込み)、100坪換算5億8000万円
・赤坂檜町タワー、専有面積60坪=15億円、100坪換算25億円
・パークマンション檜町公園、専有面積175坪=55億円、100坪換算31億円
> 400グラム23000円と、60グラム15000円だったら迷うなw
> 400グラムのにく!
想像通りの幼稚な回答ばかりですな。
安い肉をたらふく、という安上がりな戸建て派の生態が浮き彫りになっただけかw
戸建て用の肉なら100g5800円なので、400gでもたった23200円で済みますが、
マンション用の肉は100g31000円、400gだと12万4000円も掛かるので、
ほとんどの戸建てさんは安い肉を選ぶのですね。
そんなことをただ幼稚に回答しただけとは、民度の低さを露呈した戸建てさん。
4000万庶民スレへ行けばいいのにw
>無理して都内に住むことは無いと思います
ですから、私は普段は都心マンションですが、週末などはセカンドハウスや別荘で過ごすことも多いです。
>土地の所有有無による差は大きいのかもしれませんね
土地の有無は場所によりますかね。別荘はマンションなど建っていない田舎なので、当然土地を購入して上物を建てました。2000坪ほどですが中途半端な立地に敷地200坪程度の戸建てを建てるより、都心と田舎暮らしのハイブリッドでメリハリがあり快適ですよ。収入に余裕があれば戸建てもマンションも両方所有すればいいだけのことですね。
>肉を集団で買うのがマンションなんだよね。
安い部位も高い部位も、チョイスは色々選べますよ。この例にある、
>マンション用の肉は100g31000円、400gだと12万4000円も掛かるので、
これは、同じマンション内でも最高ランクのシャトーブリアンでしょうが。
いずれにせよ、戸建て用は概ね割安なブロックやバラ肉程度かな。
広くするほど坪換算が安くできるからいいよね。
柳井邸は2600坪にもちろん個人所有のプールやゴルフ場がある。
マンションの最高額は55億だっけ?
それもしょせん集合住宅。さらに中華系が所有。
>現状の日本最高は柳井邸の100億じゃない?
広いですからね。でも坪単価にすれば安いでしょうね。所詮は大きな塊のバラ肉ですよ。
マンションの様な希少で高価なシャトーブリアンにはなり得ないですから。
肉で例えると・・
マンション=希少で高価なシャトーブリアン。
戸建て=塊で安価なバラ肉。
戸建てさんは、安い肉でもいいからたっぷり、家ならただ広ければお好みらしい。
まあ、予算の低い方は好き時期でお好きにどうぞ。
予算のある方は、シャトーブリアンをお腹いっぱい、広いマンションがオススメですw
>>マンションの様な希少で高価なシャトーブリアンにはなり得ないですから。
自分達のマンションと比べるべきですよ。あなたのマンションとそっくり?でしょ(笑)
面積換算すれば、小さな日本にある富士山が、エベレストより高い山になるよ。こんな計算したら世界中の人間が意味不明、
日本の信用ガタオチ(笑)
>換算すると安いと言ったところで、55億は100億より安いことには変わりない。
おや?高い方が価値が高いと言っているのですか?
大きかったり、広い方が高くなるのは当たり前では?
幼稚園児レベルですね。デカければいいだろーって?
能天気なおバカさんばっかですね、ここの戸建てさんは。失笑
うちは160平米のマンションなので、戸建てさんの家より狭いと思いますが約5億円です。
>マンションの最高額は55億。 戸建ての最高額は100億。 換算してる奴はただ誤魔化したいだけ。
というなら、おたくはいくらなのですか?5億以上するのでしょうか?それともただ広いだけの安物ですか?
ま、そういうレベルの言い争いって、実にみみっちいですよねw
>マンションの最高額は55億。 戸建ての最高額は100億。 換算してる奴はただ誤魔化したいだけ。
同じマンションの上下や左右を買って、壁や床をぶち抜いて1戸にすることも可能なんですが?
もしその55億の部屋を2つ繋げば、戸建ての最高額という100億を優に超えますよね。
ここの戸建て派はマンションをよく知らないから、壁や床は後からブチ抜けないとか難癖つけてきそうですが、構造壁以外は簡単に拡張できますよ。リノベーションなどでスケルトンにして、ニコイチにする工法とかよく取られていますから。そういう意味では、マンションは部屋数がありますから、いくらでも広げる余裕があるのです。55億のマンションを数部屋つなげれば圧倒的に高額な、価格だけで見れば最高額の戸建てなど相手にもならなくなりますが、だから何ですか?ただ価格が高ければ偉いとでも言いたいのでしょうか?
>換算してる奴はただ誤魔化したいだけ。
正当な単価価値を、分かりやすく数値に置き換えただけだということすら理解できませんか?
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE