住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼II
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 33751 匿名さん 2017/03/25 23:07:26

    なぜ高いのか、なぜ安いのか、その理由も知らずに、
    ただ「高いからきっと自分にとっても価値がある」って買うのは○○でしょ。

  2. 33752 匿名さん 2017/03/25 23:16:14

    きっとさ、都心コンプマンションさんは
    都心ワンルームマンションを100坪換算というVR脳内変換で人生を生きてるんだと思うわれ。

  3. 33753 匿名さん 2017/03/26 00:07:13

    戸建の上物は基礎が簡単な分安い
    後は地代にどこまで出せるか?

    あなたの豪邸は首都圏の平均3500万の壁を越えたかな?
    土地代、注文住宅含む平均ね

  4. 33754 匿名さん 2017/03/26 00:11:55

    >>33752 匿名さん

    都内に住めない郊外から通勤する不動産営業

  5. 33755 匿名さん 2017/03/26 01:40:24

    >33754
    粘着戸建ては無職だよ

  6. 33756 匿名さん 2017/03/26 01:45:56

    55億円のマンションは5500万円のマンションの100倍、54億4500万円の差、どの辺の価値でこんなにも違いが生じるのでしょうね。富裕層マンションさん教えてください

  7. 33757 匿名さん 2017/03/26 05:44:54

    一般価格帯を無視して、数が希な数億、数十億の価格を一般の価格にスケールして
    物事を判断する。馬鹿の極みだね。
    共同住宅は共有している分だけ割安という一般的な事実を受け入れられないんだね。

  8. 33758 匿名さん 2017/03/26 06:05:51

    マンションは割安だから、その分条件を良くできますね。

  9. 33759 匿名さん 2017/03/26 06:18:22

    マンションは狭小住宅だから、その分価格を安くできますね。

  10. 33760 匿名さん 2017/03/26 07:32:34

    都会では戸建て>マンションが常識なのに、立地でマンション住まいを誇る人はイタイ。

  11. 33761 匿名さん 2017/03/26 07:50:53

    >>3760
    常識でもないしお前が一番イタイだろw

  12. 33762 匿名さん 2017/03/26 08:16:23

    >共同住宅は共有している分だけ割安という一般的な事実を受け入れられないんだね。
    >マンションは割安だから、その分条件を良くできますね。
    >マンションは狭小住宅だから、その分価格を安くできますね。

    割安?なのにこの現実。あなたの常識はおかしいですよ。
    私は億ション住まいなので、あなたの住む庶民向け安戸建て物件だと違うのかな?

    同面積での価格比較:
    ・松濤の三木谷邸、延べ床400坪=23億円、100坪換算5億8000万円
    ・赤坂檜町タワー、専有面積60坪=15億円、100坪換算25億円
    ・パークマンション檜町公園、専有面積175坪=55億円、100坪換算31億円
    同じ広さでこれだけ価格差があるという客観的事実です。

    「戸建ては都心に割安に住みたい人向けの救済住宅」が結論ですね。

  13. 33763 匿名さん 2017/03/26 08:52:04

    3億臭だね

  14. 33764 匿名さん 2017/03/26 08:53:45

    庶民の家は戸建てのほうがお高いです。
    http://www.nomu.com/research/ranking/area/

  15. 33765 匿名さん 2017/03/26 10:39:24

    まだ値段の高い自慢競争してるwww

  16. 33766 匿名さん 2017/03/26 10:55:20

    そういう人にはマージンがたんまりのっかった物件を紹介してあげれば、喜ばれるのだろうね。
    勿論、紹介インセンティブもたんまりのっけて。

  17. 33767 匿名さん 2017/03/26 11:07:31

    >マージンがたんまりのっかった物件を紹介してあげれば、喜ばれるのだろうね。

    理解されていないようですが、せっかくの立地なのに素晴らしいビューの無い戸建ては最初から興味ないのです。同じ金額だとマンションは狭くなりますが、眺望、セキュリティ、耐火性、静粛性など、同面積だと4倍高くなってもマンションを買いますよ。予算はそれなりにありますから。1億以下しか無い庶民さんは割安な戸建てなら、広さも満足できるそれなりの家が建てられるのでしょうから、どうぞお買い求め下さい。私はそんな安普請で、安全性の低い家に家族を住まわせようとは全く思わないですがね。割高な分、快適で安全なマンションが買えないなら仕方ないのですかね。ご愁傷さまです。

  18. 33768 匿名さん 2017/03/26 11:11:54

    「価格の高いものは、いいに決まってる!!」

    って言う、モノの価値の判断が難しい人。
    カモりやすいよぉぉ〜 ww

  19. 33769 匿名さん 2017/03/26 11:16:39

    1億以下では家を建てたくても土地が確保出来ず、しょうがなく狭いマンションでも買うしかないよね。

  20. 33770 匿名さん 2017/03/26 11:22:06

    >>33767 匿名さん
    ブラジルかコロンビアの犯罪都市から転居されて来た方ですか? ジャパンは世界有数の安全国家なので、安心して下さい。
    または、人から怨みをかう事情でも??

  21. 33771 匿名さん 2017/03/26 11:24:44

    >>33769 匿名さん
    出たぁ〜
    アパート暮らしの妄想族〜〜

  22. 33772 匿名さん 2017/03/26 11:26:20

    >>33769 匿名さん

    あなたの予算は戸建の平均3500万の壁は越えたかな?
    もちろん土地代、注文住宅含む平均ですよ

  23. 33773 匿名さん 2017/03/26 11:29:08

    >「価格の高いものは、いいに決まってる!!」
    購入者は多数の他物件と比較検討しますから目が肥えています。ただ高いだけでメリットが無いと判断されたら誰も購入しませんよね当然ですが。その辺り、ここの戸建てさんは妄想ばかりでご存知ないらしい。無職?との指摘もありますが、早く貯金を貯めて、現実で物件探しができるようになるといいですね。あなたは現実味のないコメントばかりで退屈辟易ですので。

  24. 33774 匿名さん 2017/03/26 11:32:36

    >>33772 匿名さん

    それでは土地さえ確保出来ないので、安いマンションでも買うしかないのかね。

  25. 33775 匿名さん 2017/03/26 11:33:21

    >>33773 匿名さん

    世の中いろんな人がいるんだから
    もう少し多様性を許そうぜ

  26. 33776 匿名さん 2017/03/26 11:36:58

    >>33771 匿名さん

    マンションのカタログ写真をアップしている方はやはりアパート住まいでしたか。

  27. 33777 匿名さん 2017/03/26 11:38:23

    >もう少し多様性を許そうぜ

    それなら、割安に広く建てられる戸建てですからこの程度の庭は欲しいですよね。
    みなさんのお宅はいかがでしょう?自邸の庭の写真アップできる方いませんか?

    1. それなら、割安に広く建てられる戸建てです...
  28. 33778 匿名さん 2017/03/26 11:38:24

    >>33762匿名さん 計算が単純すぎて(マンションの共同部分も入ってないし)訂正させていただきます。

    >>同面積での価格比較:
    >>・松濤の三木谷邸、延べ床400坪=23億円、100坪換算5億8000万円
    >>・赤坂檜町タワー、専有面積60坪=15億円、100坪換算25億円
    >>同じ広さでこれだけ価格差があるという客観的事実です。



    松濤の三木谷邸は、土地200坪+延べ床400坪=購入価格23億円・・・土地13億 建物建築費400坪10億 ・・・・建物をマンションと同じ床面積60坪にすると建築費1.5億になり、 総額14.5億 

    赤坂檜町タワー、 専有面積60坪+共有面積持分60坪=面積120坪で購入価格 15億円・・・15億内訳(土地40%,建物40%,
    デベ経費利益20%)=(土地50%,建物50%)土地7.5億 建物7.5億となり総額15億円

    よって
    戸建は60坪の住宅で14.5億
    マンションは120坪の持分で15億

    込み入った計算もしてみてください。 結論マンションは割安ですね(笑)










  29. 33779 匿名さん 2017/03/26 11:44:56

    >>33773 匿名さん

    そういえばことあるごとに、価値は価格なりと念仏のように唱えていた貧乏人がいましたね。
    もうマンション変えたのでしょうか。

  30. 33780 匿名さん 2017/03/26 11:46:12

    >戸建は60坪の住宅で14.5億
    >マンションは120坪の持分で15億

    全く馬鹿げた的外れな計算ですねw
    戸建ては土地200坪ではなく60坪に再計算しているのですから土地の金額は3.9億になりますね。
    それに上物建築費が1.5億なら、合わせて5億4千万ですよね。

    それからデベの経費とか書いていますが、戸建ても土地取得の際には手数料も掛かりますし、
    上物建てた工務店への経費、手数料も掛かりますからそれは同条件と言えるでしょう。
    あなたは浅はかなネット知識しかない情弱で、見ていてとても哀れになります。

  31. 33781 匿名さん 2017/03/26 11:49:39

    >マンションは120坪の持分で15億
    そんな持分のあるマンションがあるなら紹介して欲しいぐらいだよw
    普通は60坪の専有面積があっても、大抵は30坪ぐらい(共有部含めて)になるけど?
    不動産屋やマンションのこと知らないアホさんですか?笑止千万だねw

  32. 33782 匿名さん 2017/03/26 11:53:41

    >同面積での価格比較:
    >・松濤の三木谷邸、延べ床400坪=23億円、100坪換算5億8000万円
    >・赤坂檜町タワー、専有面積60坪=15億円、100坪換算25億円
    >同じ広さでこれだけ価格差があるという客観的事実です。

    まとめると、上記の60坪のマンションは15億円。60坪の戸建ては5.4億円。
    しかもマンションの共有部を含めた土地持分にすると、戸数によるが大抵は半分以下になる。
    よって30坪程度の持分と計算すると、戸建てとの差はさらに広がる。
    「戸建ては都心に割安に住みたい人向けの救済住宅 」 が結論だね。

  33. 33783 匿名さん 2017/03/26 12:02:00

    >>33782 匿名さん

    それなら、都心に60坪の戸建てを2軒くらい建てて、写真でもアップすれば。
    救済住宅だから余裕なんだろ。

  34. 33784 匿名さん 2017/03/26 12:02:42

    >赤坂檜町タワー、 専有面積60坪+共有面積持分60坪=面積120坪

    こいつ無知でバカ決定(笑)
    そのマンションには100戸以上入ってるのに、共有部だけで6000坪になると?田舎のマンションならともかく、地価の高い都心マンションなら共有部の持分なんて、1戸あたり2坪とかそんなもん。非常識も甚だしいバカっぷり(笑)

  35. 33785 匿名さん 2017/03/26 12:14:40

    >>33778
    持分ベースで考えるなら、マンションは更に割高になるよ。
    上で書かれているように、専有面積60坪の部屋なら共有部を含めても持分は30坪程度。
    よって、マンションは30坪の土地持分で15億ということになる。
    一方の戸建ては60坪の住宅で5.4億だから、マンションを同じ60坪にすれば単純に30億となり、
    戸建ての約6倍も高いという計算になるんだね。理解できるかな?

  36. 33786 匿名さん 2017/03/26 12:41:33

    マンションの内訳

    専有部分
    壁・床、天井に囲まれた居住空間のこと。壁や床、天井を形作っているコンクリートの表面から部屋側の空間のこと、コンクリート部分そのものは共有部分

    共用部分
    エントランス、廊下、屋上など専有部分以外の建物部分、エレベーター、電気・給排水などの共用設備

    マンションさんが、自分の自由になるモノは壁紙・フローリングだけ さみしー 空間の所有権利だけ

  37. 33787 匿名さん 2017/03/26 12:50:39

    一般のマンションは共有設備が少ないです。億ションやタワマンのように、色々なルーム、付属設備やサービスのあるものではないからですよ。豪華マンションは必然的に共有部分が多くなります。でなければ戸建の松濤豪邸も400坪も必要ないですよ。おなじ豪華クラスで比べないと

  38. 33788 匿名さん 2017/03/26 12:58:07

    でもさ普通、共同所有してたり協定ある私道って
    自分のものって言わないよね。
    (もちろん権利侵害された場合は抗弁するけれど)

    共同部分は赤の他人も利用す不特定多数公共のもの、公園などと同じと思います。自宅とは言えないですね。

    株式会社の株式をあ1%程度所有しているのと似ているかなと

  39. 33789 匿名さん 2017/03/26 12:58:26

    てんこ盛りの共有部にたんまりのマージンとたんまりのインセンティブをスケールメリットで負担出来るから、マンションは割安なのではなかったっけ。

  40. 33790 匿名さん 2017/03/26 13:11:34

    >>33789
    根底から覆りましたね。マンションの方が割高(それも6倍も!)ですね。

    >>33785の言う通り
    >戸建ては60坪の住宅で5.4億だから、マンションを同じ60坪にすれば単純に30億となり、戸建ての約6倍も高いという計算になるんだね。

  41. 33791 匿名さん 2017/03/26 13:18:54

    >>33790 匿名さん

    残念だけど、てんこ盛りの共有部やサービスをお一人で購入すると安くはならないのですよ。
    だからマンションは割安なんです。

  42. 33792 匿名さん 2017/03/26 13:24:27

    みんなで使う共用設備を豪華だと自慢しているマンション民、ホントはそのほんの少ししか所有はないのに、またまたおお金にも換算してしまって自慢・・・戸建は単純明快、全部自分のものですよ(笑)

  43. 33793 匿名さん 2017/03/26 13:24:45

    >>33791 匿名さん
    >だからマンションは割安なんです。
    では、同じ広さではマンションのほうが戸建ての6倍も高くなる、という事実はどう説明されますか?
    400坪もの広さのある戸建てですら、マンションより安いそうですが。

    >よって、マンションは30坪の土地持分で15億ということになる。
    >一方の戸建ては60坪の住宅で5.4億だから、マンションを同じ60坪にすれば単純に30億となり、
    >戸建ての約6倍も高いという計算になるんだね。

  44. 33794 匿名さん 2017/03/26 13:32:34

    >>33793 匿名さん

    たんまりのマージンとたんまりのインセンティブのことですかね。
    算数苦手なマンションさんは知らなくていいことでしょ。

  45. 33795 匿名さん 2017/03/26 13:36:09

    >>33794 匿名さん

    説明できないのですね。わかりました。
    マンションで専有60坪なのに、共有部も60坪で持分120坪だなどと支離滅裂なことを語られる、無知な戸建てさんには説明は不可能でしょう。レベルの低さがよくわかりました。ご愁傷さま。

  46. 33796 匿名さん 2017/03/26 13:44:52

    >>33795 匿名さん

    何言ってんの、このスレで、「マンションで専有60坪なのに、共有部も60坪で持分120坪だなどと支離滅裂なこと」を平気で言うのは、算数苦手なマンションさんくらいだよ。
    恥ずかしくないのか?
    それじゃ、マンションのスケールメリットとやらを説明してごらん。

  47. 33797 匿名さん 2017/03/26 13:51:17

    パークコート赤坂檜町を自分のマンションと同類だと思っているマンション民や3億臭、ぜんぜん違うのにね。私は都心戸建ですけど自分の家と三木谷邸を同列計算するようなことは、とてもはずかしくてできないですよ(笑)

  48. 33798 匿名さん 2017/03/26 13:51:42

    >>33796 匿名さん
    過去レスよく読みなさい。

    「赤坂檜町タワー、 専有面積60坪+共有面積持分60坪=面積120坪で購入価格 15億円・・・15億内訳(土地40%,建物40%,デベ経費利益20%)=(土地50%,建物50%)土地7.5億 建物7.5億となり総額15億円
    よって
    戸建は60坪の住宅で14.5億
    マンションは120坪の持分で15億
    込み入った計算もしてみてください。 結論マンションは割安ですね(笑)」

    と支離滅裂な書き込みをしたのは>>33778ですよ。あなたではないのですか?
    違う戸建て派の方かもしれませんが、いずれにせよ非常識な方ばかりですねここの戸建て派は。

  49. 33799 匿名さん 2017/03/26 13:52:41

    たんまりのマージンとたんまりのインセンティブでマンションのスケールメリットは帳消どころか、割高なのでは。
    マンションは所詮建売なので、相見積も出来ませんしね。

  50. 33800 匿名さん 2017/03/26 14:00:00

    >>33798 匿名さん

    失礼な。
    そのレベルの低さは算数苦手なマンションさんくらいだよ。
    結論として、建売マンションにはスケールメリットは無いということでいいな。

  51. 33801 匿名さん 2017/03/26 14:13:55

    7000万円のマンションでも、火災保険金額は800万円ってのがあるくらい共有部分の金額は高く、マンションさんの専有面積といっても空間を所有しているだけですよ。壁紙+フローリング+エアコン+バスユニット+トイレ+など=800万円、
    マンションはほとんどが共有部分ですよ

  52. 33802 匿名さん 2017/03/26 14:13:59

    >マンションは所詮建売なので、相見積も出来ませんしね。
    堂々巡りですね。戸建て派は非常識な上に頭も相当悪いようで飲み込みが悪いですね。冷笑
    相見積以前に、購入者は多数の他物件と比較検討しますから目が肥えています。ただ高いだけでメリットが無いと判断されたら誰も購入しませんよね当然ですが。その辺り、ここの戸建てさんは妄想ばかりでご存知ないらしい。無職?との指摘もありますが、早く貯金を貯めて、現実で物件探しができるようになるといいですね。あなたの現実味のない退屈なコメントは辟易ですのでこれ以上付き合うのは時間の無駄です。マンションの土地持分といい、もっと不動産の勉強をされてから出直して来なさい。では失敬。

  53. 33803 匿名さん 2017/03/26 14:31:21

    >>33802 匿名さん
    貴殿は、日本語と一般常識を勉強しなさい。

  54. 33804 匿名さん 2017/03/26 14:32:39

    >>33802匿名さん

    相見積は実際にできないので、デベの利益いっぱいの価格で購入せざるを得ないのがマンションということですよ。半分意味がわかっていながら、いつも内容をスリ変える話法に、みんな、またか~またか~

  55. 33805 匿名さん 2017/03/26 14:33:27

    >>33802 匿名さん

    ありゃ、 算数苦手だと本当に残念な人だな。
    皆さん目が肥えてきたよね。
    ご存知無いかもしれないけど、その結果、都心始め都内のマンション在庫が増え続けているのですよ。
    スケールメリットとかいくら言っても割高だと誰も買わないからね。

  56. 33806 匿名さん 2017/03/26 14:40:39

    富裕層や2世には、伸び悩み人の典型がありますね、上から目線が幼少期に定着してしまったのでしょう

  57. 33807 匿名さん 2017/03/26 14:48:18

    >>33806 匿名さん

    本当の富裕層なら、他人の褌で相撲は取らないよ。

  58. 33808 匿名さん 2017/03/26 14:58:11

    以前、マンション住みというだけで、トランプ大統領にでもなったつもりのおめでたい奴がいたね。 苦笑

  59. 33809 匿名さん 2017/03/26 21:04:58

    たまたま住まいの話になると、都会の利便性の高い地域の戸建て住まいの前でマンション民は沈黙する。
    マンション民に気をつかってフォローするのが大変。

  60. 33810 匿名さん 2017/03/26 21:38:38

    都心部のマンションの在庫が増えてるようなので、郊外のボロ屋から移住してくる流れが加速するかなと思いきや、郊外の戸建の処分に手間取る人が多いみたいですね。

  61. 33811 匿名さん 2017/03/26 21:44:23

    >>33809 匿名さん
    その沈黙は、あなたの歪んだ内面とフォローしようのない外見のせいかもよ…

  62. 33812 匿名さん 2017/03/26 21:56:00

    >>33810
    郊外の戸建ては、買い手も借り手も探すのにひと苦労。ある程度の年齢になったら、都市部のマンションのほうが何かと便利で住みやすい。

  63. 33813 匿名さん 2017/03/26 22:07:56

    >>33810 匿名さん
    郊外の戸建に、年老いた老親と年季の入った粘着◯ートさんという組み合わせが最悪だね。親の方は足腰が弱ってきたからボロ屋を早く処分して駅近のコンパクトな中古マンションにでも移りたいと思っていても、ニー◯に粘着されていてはどうにもなりません。朝から晩までパソコンでカタカタやってて手伝いも掃除もやらないし、、、マンションの在庫が増えてるようなので都心回帰の流れが加速するかと思いきや、こういったご家庭もあって、郊外のボロ屋から出られないパターンもあるようですね。将来的には残された郊外の戸建に独りで住む方が増えてくるでしょうね。

  64. 33814 匿名さん 2017/03/26 22:18:16

    >>33813 匿名さん

    まあ、せっかくボロ屋を貰えるんだから、都心部のマンションに住み替えるのは諦めて、自分で好きなように注文戸建を建て直したら良いんじゃないですかね。

  65. 33815 匿名さん 2017/03/26 22:33:03

    戸建てならバリアフリーに建て替えもリフォームでも自由。
    マンションは早く売れないと、高サ住へ引越せないね。

  66. 33816 匿名さん 2017/03/26 22:43:26

    マンションは生活動線がフラットだから戸建よりラクですよ。車椅子の方もいらっしゃいますし。

  67. 33817 匿名さん 2017/03/26 22:50:53

    >>33814 匿名さん

    家を貰うまえにご両親の心配をなくしてあげるのが先でしょう。まずは生活の糧を得て、住居費の負担を肌身を持って知るところから始めないと。そうすれば、マンションを叩く気になんかならないと思いますよ。購入するならどっちにしようかなんて遥か彼方のはなしですよw

  68. 33818 匿名さん 2017/03/26 22:57:30

    結局、都心回帰は起こらず、マンションの在庫がさらに積み上がる。

  69. 33819 匿名さん 2017/03/26 23:07:05

    在庫が増えたら神の見えざる手で価格が下がるのが経済の常識だから、購入予定者にとっては朗報以外の何物でもない。中古の買い替えが促進されるとリフォームの需要も伸びて、建材メーカーや施工業者も潤う。ここの戸建さんは買えないから僻んでるのかもしれないけど、在庫が増えるのは良い側面もありますよね。

  70. 33820 匿名さん 2017/03/26 23:34:50

    皆さん目が肥えているから、マンションが多少下がったくらいでは。朗報とは思っていないのでしょうね。

  71. 33821 匿名さん 2017/03/27 00:07:28

    またマンション値上がってくね

  72. 33822 匿名さん 2017/03/27 00:31:56

    郊外の一軒家で産まれ育った団塊ジュニア世代のうち機転の利く者は既に都心部への移住が完了している。

  73. 33823 匿名さん 2017/03/27 00:36:50

    郊外で車とモールに依存して生活してると
    老後がキツイ

  74. 33824 匿名さん 2017/03/27 00:47:54

    コープさんが郊外ボロ屋のライフラインだねw

  75. 33825 匿名さん 2017/03/27 00:48:35

    都心部移住がすべての団塊ジュニアにとって利便性が高まるってわけじゃないけど
    物の値段は高いし新しい友人はできないだろうし
    ゴルフが好きな高齢者は電車や車でコースに行きやすい路線の駅前が最高だし

  76. 33826 匿名さん 2017/03/27 00:56:06

    都内の中古マンションの在庫は2万6000件で中古戸建て在庫の5倍以上。
    マンションは解体や建替えができないのに、半世紀にわたる乱造の結果です。

  77. 33827 匿名さん 2017/03/27 01:01:50

    >33825
    地方も金ある高齢者は既に駅前マンションへ移動
    立川の野村タワーが分かりやすい事例

  78. 33828 匿名さん 2017/03/27 01:04:19

    >>33826 匿名さん
    ちゃんと流通してるよね〜
    築40年のマンションも

  79. 33829 匿名さん 2017/03/27 01:04:23

    >>33826 匿名さん

    購入予定者にとっては選択肢の幅が広がって朗報以外の何物でもないw
    それでも買えない人はこういったスレで負け惜しみを言うぐらいしか出来ないけど。

  80. 33830 匿名さん 2017/03/27 01:18:34

    >ちゃんと流通してるよね〜
    >築40年のマンションも

    レインズで昨年から売れ残りの中古マンション在庫が急増してる。
    売れなきゃ流通してるとはいえない。
    安値でも外国人ですら買わないような老朽マンションが多いのか。

  81. 33831 匿名さん 2017/03/27 01:26:02

    築40年のマンション
    30年後は築70年か・・・

  82. 33832 匿名さん 2017/03/27 01:51:37


    >>購入予定者にとっては選択肢の幅が広がって朗報以外の何物でもないw

    もともと購入対象に入っていないものは、朗報にはなりもしないですよ。 粘着マンションさん

  83. 33833 匿名さん 2017/03/27 02:19:49

    マンションは40年経過してきて、とうとう大問題時代に入ってきましたね。外国での『スラム化』は昔から知識では知っていましたが目の前の現象になりました。マンション販売業界はリノベーションなどという言葉で営業していますが築40年+リノベーションでどのくらい社会的寿命が延びるんでしょうかね。リノベーションも一時的な一部の流行でしょう。海外の古いよく手入れされた建物はオシャレですが、日本のはカッコ悪いですから正直、増えてほしくないです。

  84. 33834 匿名さん 2017/03/27 02:21:48

    流動性高いのは良いこと
    マンション高どまりだから、在庫増えてるってのはニュースソースとしてもう古い

  85. 33835 匿名さん 2017/03/27 02:35:49

    23区内では戸建てをサラリーマンが購入するのは難しいですよね、しかし築40年の中古マンションならば最低限の面積であるがなんとか家族で住める大きさの家が都心でも買える、経済的な都合でしょう。築40年なので今後の維持費はかなり大きいでしょうがが毎月の支払で済みますからなんとなしに解決したかのように思えますから。

  86. 33836 匿名さん 2017/03/27 03:02:34

    >>33832 匿名さん

    わたしは戸建なのでマンションに粘着しているわけではありません。将来的に子供の独立後マンションの価格が下がれば転居する可能性もありますので、選択肢の幅が広がるのは朗報かと考えている次第です。現にうちの親も戸建を処分してマンションに買い換えましたし、実例として見てますから、悪くない選択肢だというのは理解しているつもりです。なので、一生買う予定も買える算段も立たない方(粘着◯◯?)と一緒にしないでいただきたいものですw

  87. 33837 匿名さん 2017/03/27 03:16:19

    都心でさえ中古戸建は売りにくくなっているのに、将来マンション価格が下がった時に中古戸建が幾らで売れるかですね。

  88. 33838 匿名さん 2017/03/27 03:28:08

    一口に郊外と言っても、様々なエリアや条件がありますからね。でもまあ、その辺りは個人的には楽観視しております。

  89. 33839 匿名さん 2017/03/27 03:29:50

    >>33834 匿名さん
    >マンション高どまりだから、在庫増えてるってのはニュースソースとしてもう古い

    業者は事実を隠したがる。
    東日本不動産流通機構の月例速報だと、今年2月の都内中古マンションの在庫は約25700件で、去年急増した在庫が減っていない。
    中古マンションの成約件数は、月1500件程度だからいかに在庫が多いかわかる。

  90. 33840 匿名さん 2017/03/27 04:06:09

    >>33839 匿名さん

    だから高止まりなんだよ。相場が下がれば流通するから心配しなさんなってw

  91. 33841 匿名さん 2017/03/27 04:15:21

    これからは、住みたい場所にいつでも住める身軽な賃貸派が、かしこい選択。買っちゃった人は、今すぐ賃貸に出して、それを元手により良い物件を借り上げましょ。

  92. 33842 匿名さん 2017/03/27 04:22:57

    この在庫数からすると
    今マンションの価格は谷になってるってことだよ

    わかるかな?

  93. 33843 匿名さん 2017/03/27 04:54:38

    中古マンションの平均成約価格は戸建てより安いよ。

  94. 33844 匿名さん 2017/03/27 05:12:10

    >>33842 匿名さん

    マンションの在庫数が伸びている割に価格は下がってないですよね。なぜですか?

  95. 33845 匿名さん 2017/03/27 05:14:51

    >>33841 匿名さん
    自分が万一の時に、遺された家族に家を残すために持ち家を購入するという選択肢があっても良いと思いますがね。

  96. 33846 匿名さん 2017/03/27 05:16:47

    >33844

    1)デベが新築マンションを出し渋ってる
    2)早々に現金化しなくていい層が売っている
    3)戸建さんには理解できないが人気がる
    4)築古マンションには新築にない魅力がある

    こんなことが要因ですね

  97. 33847 匿名さん 2017/03/27 05:25:35

    まあ、高止まりして郊外の貧乏戸建さんを排除できてる方が望ましいと思いますよ。

  98. 33848 匿名さん 2017/03/27 05:43:07

    売れなくなったのは、いい新築マンションはなくなってきているからですね。オープンルームの中古なんか見るとこれじゃ売れないっていうのが多いですよ。ともかく新築でいいのがないですから、住み替えるために、いい居住中の物件はだれも売らない時代になりましたね。

  99. 33849 匿名さん 2017/03/27 05:43:38

    >>33847
    既に過疎化進む郊外戸建さんが街中マンションに移れない状況は
    日本中で進行しているようです

  100. 33850 匿名さん 2017/03/27 05:43:46

    >マンションの在庫数が伸びている割に価格は下がってないですよね。なぜですか?

    だから新築も中古も売れてない。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    ミオカステーロ南行徳

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    4,568万円

    3LDK

    63.80m²

    総戸数 70戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    4,790万円~6,950万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3400万円台~4500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~7,498万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    3998万円

    2LDK

    58.65m2

    総戸数 209戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~3LDK+S(納戸)

    62.97m2~85.46m2

    総戸数 263戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸