住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 33551 匿名さん 2017/03/18 11:02:54

    ベランダ前は広大なガーデンビュー。

    1. ベランダ前は広大なガーデンビュー。
  2. 33552 匿名さん 2017/03/18 11:03:01

    >>33547 匿名さん

    単価とか、単位面積当たりの価格とか戸建さん達の苦手分野

  3. 33553 匿名さん 2017/03/18 11:03:35

    リビングも適度な広さがある。

    1. リビングも適度な広さがある。
  4. 33554 匿名さん 2017/03/18 11:18:12

    マンションカタログ写真収集家の投稿ですか?

  5. 33555 匿名さん 2017/03/18 11:21:41

    >>33554 匿名さん
    戸建さん達も一条のすてま記事で対抗しよう

  6. 33556 匿名さん 2017/03/18 11:24:12

    このリビング、会議室の間違いじゃないのですか、四角四面のくつろげなさそうな部屋ですね。東京のはずれの品川ではこんなもんもんなんですね なんにも参考にならない場所ですね

  7. 33557 匿名さん 2017/03/18 11:29:47

    マンションにも少しは戸建の多様性を見習って欲しい

    1. マンションにも少しは戸建の多様性を見習っ...
  8. 33558 匿名さん 2017/03/18 11:33:12

    >>33557
    多様性といっても狭小は勘弁です。息が詰まりそう・・

  9. 33559 匿名さん 2017/03/18 11:34:42

    無味乾燥の品川マンション写真とは、比べ物にならない創造的で知的な面が戸建リビングにありますね

  10. 33560 匿名さん 2017/03/18 11:44:47

    採光に優れた窓で感性豊かな子供が育つ明るいリビング

    1. 採光に優れた窓で感性豊かな子供が育つ明る...
  11. 33561 匿名さん 2017/03/18 11:50:51

    品川マンションさんのリビングは、社員食堂(社長食堂?)みたいですね

  12. 33562 匿名さん 2017/03/18 12:31:26

    子育てには戸建てがいい。
    マンションが似合うのは キャリア、、、、
    ウーマン。35億と5千万www

  13. 33563 匿名さん 2017/03/18 12:34:46

    仕事でお忙しい キャリア、、、ウーマン様には、
    何かと楽なマンションをお勧めしますw

  14. 33564 匿名さん 2017/03/18 13:58:23

    階段に斜線天井
    マンションだと言い訳無用の大マイナス査定ポイント

  15. 33565 匿名さん 2017/03/18 14:15:23

    週末は戸建て、平日はマンションという人もいる。

    階段が嫌なら広い平屋でも良いでしょ。

  16. 33566 匿名さん 2017/03/18 14:16:13

    >>33547
    このスレの庶民向け1億円未満のマンションの話?
    ときおり漂う3億臭は別スレだな。

  17. 33567 匿名さん 2017/03/18 14:19:15

    >33560
    私は戸建ですが、これれのほとんどは冷暖房効率が著しく悪いですよ。
    その辺りの配慮がある内装等が必要です。
    住んでみるとわかるけど。

  18. 33568 匿名さん 2017/03/18 21:42:05

    内装というより断熱仕様だね。
    断熱材の種類や厚さ、窓や換気システムの種類、性能。

    昔の戸建と今の高性能な注文戸建では断熱性能が10倍以上違って、マンションの中住戸をも軽く上回る断熱性能になってきている。
    今は、暖かい家がいいなら高性能な注文戸建の時代。

  19. 33569 匿名さん 2017/03/18 23:58:13

    >>33549
    >>33550
    >>33551
    つーか、これウチの住んでるマンションの写真!
    御殿山の…

  20. 33570 匿名さん 2017/03/18 23:59:32

    >>33568 匿名さん

    戸建は戸建を否定し過ぎ

  21. 33571 匿名さん 2017/03/19 02:03:01

    >>33570 匿名さん

    マンション民は、自分の親を憎みすぎ。

  22. 33572 匿名さん 2017/03/19 04:21:04

    『 購入するなら、都心限定のゴミゴミした狭小生活?それとも便利でゆとりのある住宅街? 』

    という本スレから派生した、新スレもあるんですね。 

  23. 33573 匿名さん 2017/03/19 04:25:37

    >33568
    いいえ、高断熱の上での話。
    階段とリビングを遮断したり、その他諸々の内装でフレキシブルに空間
    を広く見せる部分と遮蔽する部分をうまく取り入れる内装が必要です。
    断熱が高くても上下階につーつーならエアコン等大型のものが必要に
    なってきてしまうし、初動は悪い。
    スクリーンの開閉等でもかなり違う。

  24. 33574 匿名さん 2017/03/19 05:15:23

    その前に・・・
    ハッキリ言って

    「バカはどこに住んでも同じ」

    www

  25. 33575 匿名さん 2017/03/19 06:36:10

    >>33574 匿名さん
    あれれッ!?
    ご自分の体験談ですね〜?w

  26. 33576 匿名さん 2017/03/19 07:13:45

    >>33569 匿名さん
    御殿山に住むなら戸建てでしょ。

  27. 33577 匿名さん 2017/03/19 07:45:44

    親戚が以前、御殿山のアパートに住んでたな。だから何なのだが。

  28. 33578 匿名さん 2017/03/19 08:41:13

    >>33576 匿名さん
    御殿山に所有してるマンションを賃貸に出して12年になりますが、ほぼ途切れることなく借り手が見つかりますね。住み良い場所です。

  29. 33579 匿名さん 2017/03/19 08:44:06

    御殿山の戸建てだと、1億は下らないでしょうね。庶民にはなかなか手が出しづらい。

  30. 33580 匿名さん 2017/03/19 08:50:11

    >>33579
    御殿山は庶民の住むところではありませんよ。寝ぼけてんですか?w
    土地は坪400万ぐらいだから40坪で1.6億。ファミリー向けマンション2億以上。
    山手線内側はそういうエリアですよ。

  31. 33581 匿名さん 2017/03/19 09:17:10

    まぁそもそもお金持ちはこんなサイトで暇つぶししないだろうしな

  32. 33582 匿名さん 2017/03/19 10:02:56

    品川って東京の端のところですよね。都心ではないですよね。

  33. 33583 匿名さん 2017/03/19 10:20:34

    東海道53次の第一宿の宿場が品川宿。

  34. 33584 匿名さん 2017/03/19 12:07:20

    >>33582 匿名さん
    ふふふっ
    あなたの言う都心って
    おそらく、港区千代田区中央区
    このあたりだけって認識ですね!?

    あなたは、なんでも名の通ったブランド品じゃないと安心出来ないタイプですね。ノーブランドだと不安で不安で、誰かに馬鹿にされそうで落ち着かない…。
    そんな性格ですねっ(^.^)

  35. 33585 匿名さん 2017/03/19 12:14:51

    >>33584 匿名さん
    他の都心を好きなだけあげてみて

  36. 33586 匿名さん 2017/03/19 12:21:54

    >>33580 匿名さん
    ホントに御殿山界隈、知ってる?
    巨大なお屋敷や立派な大使館も確かにあるけど、庶民感覚の人も沢山すんでるよ。昔から住み続けてる人達もいっぱいいるよ。

  37. 33587 匿名さん 2017/03/19 12:24:36

    昔から住んでる人は大抵裕福

  38. 33588 匿名さん 2017/03/19 12:33:06

    >>33587 匿名さん
    まあ、どの位の人達を裕福と言っているのかは不明だけど…
    確かに、得体の知れない輩やヤンキーみたいなのは見かけないね。

  39. 33589 匿名さん 2017/03/19 13:57:14

    結局自分の予算で買えるところしか買えない…

    早くここの戸建さん達が理解出来れば良いが…
    今年は難しいね

  40. 33590 匿名さん 2017/03/19 20:40:26

    御殿山でマンション住まいを自慢する愚

  41. 33591 匿名さん 2017/03/20 01:42:37

    >>33589 匿名さん
    世の中の富裕層は戸建て住まいが主流。

  42. 33592 匿名さん 2017/03/20 01:53:16

    >>33590
    御殿山のマンション住まいを嫉んで歪む愚

  43. 33593 匿名さん 2017/03/20 02:24:29

    >>33591 匿名さん

    田舎、と年寄りの主流ね。都会派の若手はマンション住まいが主流。

  44. 33594 匿名さん 2017/03/20 02:37:23

    一戸建て希望者7割以上、マンション希望者は1割以下。
    若手は賃貸だろ。

  45. 33595 匿名さん 2017/03/20 03:47:27

    都会派の若手はマンションしか買えないだけかと。
    金持ちは意外にマンションでも賃貸が多いようです。
    まぁ、家賃は3桁らしいけど。。月。
    多分永住とかの話は考えないからだと思う。

  46. 33596 匿名さん 2017/03/20 04:21:43

    都心は、港区千代田区中央区、 副都心は、 新宿・渋谷・一歩さがって池袋、品川区はどこにもでてこないですね。

  47. 33597 匿名さん 2017/03/20 05:36:24

    さ、これからの季節は輻射熱でマンションは灼熱地獄ですね。

  48. 33598 匿名さん 2017/03/20 08:41:27

    都心に拘るのは土地勘のない地方の人が多い。

  49. 33599 匿名さん 2017/03/20 09:00:42

    >御殿山のマンション住まいを嫉んで歪む愚

    都会では、どんな立地でもマンション住まいを誇る人はいません。
    同じ立地なら戸建てです。

  50. 33600 匿名さん 2017/03/20 09:15:27

    戸建ての空き家率が上昇を続けているという事実。2023年には20%を超えると言う。のんきに戸建てを語っている状況では無いように思うが…

  51. 33601 匿名さん 2017/03/20 09:21:47

    都心6区は、千代田区中央区港区新宿区渋谷区文京区のことです。品川より、新宿、渋谷、池袋のほうが発展している。品川は都心から郊外への境界地域

  52. 33602 匿名さん 2017/03/20 09:46:02

    >>33600匿名さん 

    ここ数年は低金利でマンション価格が上昇していたが、少し先に、アメリカで利上げがあるので、日本の金利も上昇して、マンションは売れなくなり今年後半にはマンションディベロッパーの倒産も何社かはありそう・・・というニュースがありますね。

  53. 33603 匿名さん 2017/03/20 09:49:26

    品川区は、三年後から羽田への都心通過飛行機が低空で飛び始めますよ。しかも2ルートで飛ぶ唯一の区。

  54. 33604 匿名さん 2017/03/20 09:50:51

    >>33602 匿名さん
    現代あたりですか?
    そのソースは

  55. 33605 匿名さん 2017/03/20 09:52:14

    >>33602 匿名さん

    なら戸建てが売れる、ってわけではないから。

  56. 33606 匿名さん 2017/03/20 11:34:08

    >戸建ての空き家率が上昇を続けているという事実。2023年には20%を超えると言う。のんきに戸建てを語っている状況では無いように思うが…

    都内の売れない中古マンションの在庫は2万6000件。戸建ては5000件。
    すでにマンションは新築も中古も過剰状態なのは明らか。
    のんきにマンションを語ってる状況ではない。

  57. 33607 匿名さん 2017/03/20 11:47:02

    >>33606
    平均だとそうなのか?どうでもいい話だ。
    少なくともうちの近所は人気の都心エリアなので空き物件は少なく、
    更に数件のマンション建設も進んでいる。どこも完売状態だそうだ。
    他所様のことより、自分たち家族が心地よく住めていれば良いと思うが。
    どっちが売れた、在庫がどうのなど他人の懐具合を気にするようなミーハーではないので。

  58. 33608 匿名さん 2017/03/20 11:57:48

    >都内の売れない中古マンションの在庫は2万6000件。戸建ては5000件。
    エリアはどこ?売れない=人気がないエリアの証明だからソースあるなら示して。個人的には港区渋谷区などは在庫少なそうに思う。中古在庫がだぶついているのは、湾岸タワマンとか、立地の悪い、利便性の悪い郊外などだと思うけど。

  59. 33609 匿名さん 2017/03/20 11:58:41

    マンションは新築の成約率が落ちていて、売れない中古の在庫も急増。
    どうしても狭い集合住宅に住みたいなら賃貸で十分。

  60. 33610 匿名さん 2017/03/20 12:01:31

    >>33603
    広尾~白金台~品川駅を抜けてくルート
    渋谷~目黒~五反田~大崎を抜けてくルート
    のこちらですね

    1. 広尾~白金台~品川駅を抜けてくルート渋谷...
  61. 33611 匿名さん 2017/03/20 12:16:31

    >個人的には港区渋谷区などは在庫少なそうに思う。
    そういう一等地の億ションや豪邸が売れないのと、郊外にある5000万程度の家やマンションが売れないのとでは、深刻度のレベルが違うように思えますね。いざという時に貸り手の付かない田舎や郊外はお先真っ暗でしょう。

  62. 33612 匿名さん 2017/03/20 12:23:31

    >>33611 匿名さん
    >郊外にある5000万程度の家やマンション

    あなたの予算は3500万の壁越えたか?

  63. 33613 通りがかりさん 2017/03/20 18:04:04

    管理費払わない奴はおるは、外人オーナーが多くてマンション売って一戸建て建てた。

  64. 33614 匿名さん 2017/03/20 18:10:45

    >>33613 通りがかりさん
    要するに、物件を見分けるセンスに欠けてたんだね。残念!

  65. 33615 匿名さん 2017/03/20 20:19:02

    将来人口が減少するので、マンションは供給過剰。
    新築マンションが増え続けると、中古マンションを解体して減らさない限り区画数は減らない。
    簡単に解体や建替え出来ないのがマンションの欠点。

  66. 33616 匿名さん 2017/03/20 21:54:28

    >>33610
    2020年に向かい、羽田の新しい進入空路はどちらも都心近くの上空になりますね。
    高度もかなり低くなるので、騒音など不動産販売にも影響がありそう。

  67. 33617 匿名さん 2017/03/20 22:51:44

    マンションは売れる物件はいまでも即完売になる。
    でも売れない物件は竣工後2年くらいしても残る有様。
    今も昔も同じ。

  68. 33618 匿名さん 2017/03/21 00:17:18

    マンションと違い宅地ならこんな土地でもよく売れる

    1. マンションと違い宅地ならこんな土地でもよ...
  69. 33619 匿名さん 2017/03/21 00:24:14

    独身で家持ちってダメなんでしょうか?
    ちょっとショック受けてます

    部署異動して経理のオバサン達に知られたんだけど引かれた。
    知り合いに知られたら何というか犯罪者扱い?

    私の両親、叔母、叔父は独身時代に不動産購入してたんだけど
    こんなマイナスな要素があるなんて教わらなかった。
    私の姉も結婚前にタワマン持ってた。
    今は子供いるから戸建て暮らし(旦那様が購入)

    一家に一つの不動産って誰が決めたの???
    なぜ引かれなきゃならんの?

  70. 33620 匿名さん 2017/03/21 00:30:43

    独身 = 遊び呆ける = 散財して財産に無縁 ≠  家持

  71. 33621 匿名さん 2017/03/21 01:03:40

    >マンションは売れる物件はいまでも即完売になる。

    そんなマンションが少ないのが問題。
    売出し区画を絞り込んでも成約率が上がらない状態が続いてる。

  72. 33622 匿名さん 2017/03/21 01:54:22

    >>33619 匿名さん
    経理のオバサン達が何故引くのかは、よく分かりませんが…
    若いうちは特に
    2〜3年くらいで生活環境や生活レベルが変化しやすいので、居住目的であれば賃貸の方が対応しやすいと思いますね。
    私も独身時代に、無理のない範囲でマンションを購入した口ですが、転職したり子供が生まれたりすると結局手狭になって、引っ越すことになりましたね。

  73. 33623 33617 2017/03/21 02:59:51

    >33621
    そうなんだよねぇ。
    確かに欲しいと思う物件が10年前と比べると減ってるというか、皆無に近いんだよね。
    中にはいくつかあるんだろうけど競争率激しすぎてアナウンスでる頃にはほぼ終了的な。
    で、かすみたいなのばっかが残ってるというか売り出しアナウンスされる今日この頃。。。
    土地状態のときにデベに話ふっても決まってないからといわれるしね。
    最近のマンション事情はそんな感じ。
    でも、その一握りは中古でも高値で取引されてる。
    これもというか、これこそほとんど表に出てこないけどね。

  74. 33624 匿名さん 2017/03/21 03:24:44

    いい不動産は流通ルートに出る前に大方押さえられてますね。

  75. 33625 匿名さん 2017/03/21 03:34:48

    いいマンションは不動産屋が登記簿見て
    売ってくれないかとお願いしてくる。

  76. 33626 匿名さん 2017/03/21 03:43:32

    格差社会、今も昔も立地の良い土地を所有している地主、地権者が有利なんですよね。
    好きなタイミングで好きな仕様で建てられる
    建売分譲は売却利益が最大になるように考えますから

  77. 33627 匿名さん 2017/03/21 05:57:31

    不動産とは少し離れたスレチになりますが、今の格差社会は地主と労働者の格差問題でなく、高度成長の時代では毎年売上が伸びていたので労働者も過酷ではあったものの給料がアップしてある程度問題は吸収されていましたが、バブル以降今までは売上が伸びない成長しない時代のため、企業は利益を得るために、労働者の賃金を安くすることに完全に向かっています。郵政民営化や派遣社員など非正規社員はその為の仕組みです。同じ労働者どおしで起こっている問題です。現実の職場では非正規社員の方が、正社員より優秀なケースを良く見ました。スレチで申し訳ありません。戸建やマンションとは関係ありませんが、不動産取得の際には結構影響がある事柄だと思います。

  78. 33628 匿名さん 2017/03/21 06:24:24

    >33619
    そんな事はありませんのでご安心を
    個人都合に合わせてマーケットが動いてくれるわけ有りませんので、チャンスを逃さず何時でも帰る状態がベストです

  79. 33629 匿名さん 2017/03/21 08:06:18

    自分で住まずにマンション買って人に貸してトータルで採算合うの?無理だよね。
    堅い株でも買って配当貰うほうがいいと思うね。

  80. 33630 匿名さん 2017/03/21 08:37:49

    >>33629
    私の場合ですが余裕で合ってますね(CF年500万程度ですが)
    10年間地道に買い足してきました

    株がよいか不動産が良いか
    それは人それぞれでしょう

  81. 33631 匿名さん 2017/03/21 09:16:40

    何に投資するかは勝手だが、すでに余りまくってこれから
    人口も減少するのにマンションに投資するのはよほどの
    ド阿呆としか思えんな。

    職場や個人の電話にマンション購入勧誘の電話かけてくる屑がいるが
    ほんと消えてもらいたい。

  82. 33632 匿名さん 2017/03/21 10:00:59

    東芝やシャープが数年であんな状況になってしまうくらいなので、株を所有するリスクは相当ありますよ。やはり衣食住は安定しているので利幅は少ないけど不動産リートないしは大手の参入しない賃貸住宅を持つことが一番安定してます

  83. 33633 匿名さん 2017/03/21 10:35:25

    不動産投資は機関投資家や外資がやればいい。
    日本の不動産投資に魅力はないから海外中心だけどね。

  84. 33634 匿名さん 2017/03/21 10:52:29

    海外中心かっこいいですね。でもアパート大家さんもあなどれませんよ

  85. 33635 匿名さん 2017/03/21 10:57:23

    空室だらけのアパート大家?
    魅力なし。

  86. 33636 匿名さん 2017/03/21 11:01:56

    大家さんには大きな元手が必要、キャッシュフローが大事、キャピタルゲインは目的でありません

  87. 33637 匿名さん 2017/03/21 11:11:02

    不動産投資はかなりの長期スパンでないと利益が出る事はありません。
    初期段階では購入費用をペイする事すらできず、購入に掛かった諸費用と維持費がペイできれば上等です。
    表面利回りに騙されて利益が出ているつもりの人も居ますが、キャップレートで計算して本当に利益が出るのか、
    その上で希望額で売却出来るのか否かと、とても難しい投資です。
    しかも、値崩れしても株の様に損きりができません。これは負債になると判断してもできる事は「買い手を募集するだけ」です。
    その買い手募集にもお金がかかったりします。もちろん不採算物件は売れません。延々と損を垂れ流す訳です。

  88. 33638 匿名さん 2017/03/21 11:19:02

    不動産投資とは株式投資に例えると、「投資費用全額で一社の株だけを買う」のと同じです。
    複数の不動産に投資をするなら、「同一産業の株を数社に分けて買う」のと同じです。
    株であれば、費用を分けて幾つかの産業、いくつかの銘柄と分散させリスクヘッジをする事ができます。
    不動産にはそれができません。一つ一つの購入額が大きいので複数所有も困難ですし、何軒持っていても「不動産と言う単一産業への投資」であり確実なリスクヘッジではありません。

    東京23区ですらも家賃低下が起きている今、不動産投資は無謀としか言えません。

  89. 33639 匿名さん 2017/03/21 11:27:02

    >>33631 匿名さん
    巷で耳にする凡人のご意見を代弁頂き、ありがとうございます!勧誘の電話、ホントにやめて欲しいですねw
    しっかり儲かる話は、勧誘なんてしないし、表には出てこないものでして。

  90. 33640 匿名さん 2017/03/21 11:27:18

    実家が余る人が出てくるからそういう人は実家をアパートにでもしてみれば良いと思う。
    土地費用がゼロなら成功率はグンと上がる。
    23区かその近接地域で駅まで歩いて15分以内ならやってみる価値はあるかもしれない。
    そういう地域は建物がまだ現役ならそのまま貸せるだろうけど。
    土地から購入なら止めておいた方が良い。
    マンションで投資なんて無謀にもほどがある。

  91. 33641 匿名さん 2017/03/21 11:37:59

    昔から不動産は1件もつと2件になり3件4件と増えていきますよ。それもだんだん増えるスピードがアップしていきますよね。株市場は、優秀な学校を出た秀才がよってたかって頭を使ってできたマーケットなので素人に勝ち目ないでしょ。

  92. 33642 匿名さん 2017/03/21 11:56:07

    凡才で頭を使わない素人の不動産投資も失敗する。

  93. 33643 匿名さん 2017/03/21 12:18:58

    >>33639
    ファインマン級の頭脳の持ち主でしょうか、羨ましいですねぇ。
    どうぞ儲けてくださいな。

  94. 33644 匿名さん 2017/03/21 12:26:03

    能書きばかりで行動できないのが一番アホです
    不動産投資も色々あります
    電話勧誘で新築ワンルームをほいほい買ったような人は既に淘汰されているでしょう

    私はいわゆる高級分譲を住みかえて買い足したパターンで
    キャピタルもインカムもでてますが
    別にこれが永久に続くと信じてるわけでもなく、
    次の手も色々考えますよ

  95. 33645 匿名さん 2017/03/21 12:36:51

    >>33641
    その増えていく不動産の原資は何でしょうか?私財であれば問題は無いですが、
    これが銀行などから融資を受けているとすればそれは大変危険です。
    銀行は不動産購入であると意外と融資をしてくれます。事業融資と違い、担保があるからです。
    これは本来、銀行が物件を購入して賃貸運用をすべきですが銀行にはそういったノウハウや機関はありません。
    そこで融資をして運用益の替りに利息を取る訳です。こうする事でリスクも融資先に押し付ける事が出来る訳です。
    例えば、購入物件が半額になり、貸付先が破たんしたとしても貸付金額は半額にはなりません。
    返済期間が半分までもっていれば、残金は半額になった担保を没収すれば損が出ないどころか利息分、手数料分黒字になる訳です。足りない場合は他の資産も差し押さえる事もできます。
    つまり、銀行の融資条件に不動産物件の価値が完済まで維持されるかどうかはさほど重要視されていないのです。

    銀行融資による不動産投資はかなりのリスクがある事を知っておきましょう。

  96. 33646 匿名さん 2017/03/21 12:57:52

    >>33641
    株投資も色々あります。
    最も確実なのは配当株投資です。利回り3%辺りの複数銘柄を購入し、その後売り買いをしない。
    株が下がれば買い増しして、上がれば売るのも良いかもしれません。
    このメリットは、配当金は20%の税金がかかった後は課税後所得となるので課税されない事です。
    この配当で幾ら収集を得ても所得税も住民税も年金金額も健康保険料も一切増えません。
    孫さんや柳井さんは大株主になり、給料を抑えて配当金として高額所得を得ています。所得税の最高税率は45%ですから配当にし税率20%で得た方がだいぶ得ですから。
    そういう理由で高配当株は人気があるので下がりにくいです。

    不動産で賃料所得では事業所得としてそのまま課税所得になります。所得税、住民税、年金、保険料全て増えます。
    さらに空室でも固定資産税もかかりますし管理運営費、修繕費、空きリスクなど手間もリスクも掛かります。

    さて、どちらがいいでしょうか?

  97. 33647 匿名さん 2017/03/21 12:59:01

    最近の住宅ローンの状況も以前とは違いますね。以前は不動産価格が毎年上昇していたので、ローン途中で売却すればローンを完済しても多少は残ったですが、現在は途中で売却してもローン残の完済は難しいですね。住宅ローンの場合、毎月の返済先の銀行が大家さんですね。銀行が実質的な所有者、やはり現代でも貯金の習慣は重要ですね。

  98. 33648 匿名さん 2017/03/21 13:11:12

    一応、不動産投資での融資の場合は住宅ローンは適用されません。事業系ローンになり、利息もかなり高いです。

  99. 33649 匿名さん 2017/03/21 13:13:07

    >>33647 匿名さん
    以前とはバブル期の事ですね
    あの頃は子供だった…

  100. 33650 匿名さん 2017/03/21 13:16:26

    >>33646匿名さん
    株、競馬、パチンコ、競馬、競艇、をやって資産を築いた人はほとんどいないです。ウォーレンバフェットぐらい、不動産王
    はいますけど、株王、競馬王、などはきいたことないです。ギャンブル依存症が大きなリスクです。ユニクロもソフトバンク
    のお二人も超大物事業家であってそんじょそこらの株主ではありません。

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
レジデンシャル品川荏原町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

[PR] 東京都の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸