住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 31601 匿名さん 2017/02/16 10:40:33

    皆さんまだわかってないね〜
    抵当権と違うんだよ〜
    3億マンションさんに騙されてるよ〜w

    by 2.4億の根抵当権付き戸建所有者より

  2. 31602 匿名さん 2017/02/16 10:48:36

    >>31601 匿名さん
    3億マンションさんはいらねーこと言うんじゃね〜!と思ってるよ、きっとw

  3. 31603 匿名さん 2017/02/16 11:06:41

    >by 2.4億の根抵当権付き戸建所有者より
    だから3.3億より価値低いんだろ。黙ってろよ貧乏人はw

  4. 31604 匿名さん 2017/02/16 11:16:16

    >>31603 匿名さん

    9000万の差があれば、安い戸建て2軒買えちゃうね!マンションより広いやつでw

  5. 31605 匿名さん 2017/02/16 11:16:58

    >>31603 匿名さん

    バカだな〜w
    あれは土地の登記簿だよ。

  6. 31606 匿名さん 2017/02/16 11:30:45

    マンションは冬でも暖か。窓際でも心地いいし景色もいいね。

    1. マンションは冬でも暖か。窓際でも心地いい...
  7. 31607 匿名さん 2017/02/16 11:38:06

    お決まりの逃げパターンに入りました〜

  8. 31608 匿名さん 2017/02/16 11:43:10

    絵葉書夜景。
    田舎の人は憧れるかも。

  9. 31609 匿名さん 2017/02/16 11:43:31

    集合住宅だから戸建に比べれば上下左右斜めのお隣さんが断熱材と
    熱源になるから暖かいだろうね。
    熱が伝わる代わりに音も伝わるというデメリットを受け入れ、
    集合住宅に抵抗がないひとには悪くない選択でしょう。

  10. 31610 匿名さん 2017/02/16 11:47:47

    根抵当権の写真拾った人
    借金出来ることは自慢できることかな?

  11. 31611 匿名さん 2017/02/16 11:50:53

    戸建さん達は人の予算より
    自分の予算が3500万より上か下かを考えないとね

  12. 31612 匿名さん 2017/02/16 11:58:44

    >借金出来ることは自慢できることかな?
    長い人生、何が起きるか分からない。
    借金ができるということは、それ以上の担保価値のある資産を持っているということ。
    資産のないヤツは借金すらできない。
    不動産なら賃貸は資産ではないし、郊外立地の家屋など戸建てもマンションも資産価値は低い。
    借金できるだけの良質の資産を所有していることは、銀行の厳しい査定結果からも自慢できるぐらいのメリットだろうね。

  13. 31613 匿名さん 2017/02/16 11:59:43

    >by 2.4億の根抵当権付き戸建所有者より
    だから3.3億より価値低いんだろ。黙ってろよ貧乏人はw

  14. 31614 匿名さん 2017/02/16 12:00:53

    戸建かマンションかの選択に人の予算も3500万も無いのだが、
    頭悪いとそんなことも分からんのね。
    自分の予算で買える範囲でメリットデメリットを比較して決めるんだよ。

  15. 31615 匿名さん 2017/02/16 12:05:17

    >>31614 匿名さん
    で戸建さんとしては平均3500万土地込みの壁越えたかな?

  16. 31616 匿名さん 2017/02/16 12:06:43

    >>31612
    資産が無くても数千万の借金くらいできますよ。
    そのための住宅ローンですから。

  17. 31617 匿名さん 2017/02/16 12:07:10

    >>31614 匿名さん

    あんな間抜けな嘘画像を本気で載せてる人が理解できるわけないよ。

  18. 31618 匿名さん 2017/02/16 12:08:42

    >資産が無くても数千万の借金くらいできますよ。
    数千万ならな。3億できるのキミ?w

  19. 31619 匿名さん 2017/02/16 12:09:15

    だいたい3500万とか、マンションさん自身も自分が何書いてるか理解できてないと思われる。

  20. 31620 匿名さん 2017/02/16 12:11:39

    戸建さん達も自分の予算を考えないとね〜
    今年こそは検討中って胸張れるようになろうね

  21. 31621 匿名さん 2017/02/16 12:14:50

    マンションさん1人だけが嘘の書き込みを本気で続けてるのな。

  22. 31622 匿名さん 2017/02/16 12:15:49

    >>31619
    自分の頭の悪さに気づかないというのはある意味幸せだね。
    マンションならお隣さんが哀れだね(戸建でもそうだがいくぶんマシ)。

  23. 31623 匿名さん 2017/02/16 12:19:33

    >資産が無くても数千万の借金くらいできますよ。

    資産が無い人に、銀行は融資してくれませんよ。
    ローンはマンションや土地という担保があるから貸してくるるのですよ。
    でも1億以上は難しいね。よほど価値の高い担保資産(=都心億ションとか)が無いと。
    キミ家買ったことない幼稚園児かな?w

  24. 31624 匿名さん 2017/02/16 12:22:18

    マンションさんから暴言と中傷が出始めるのもいつもの感じですな。
    嘘ばかり書いてるから破綻してるよ。

  25. 31625 匿名さん 2017/02/16 12:24:16

    馬鹿は理解力が無いので同じことを何度も書く。
    でも、オウム程度には賢い。

  26. 31626 匿名さん 2017/02/16 12:24:59

    >>31623
    >>31618
    文章読めない人多数…
    >資産が無くても数千万の借金くらいできますよ。
    >そのための住宅ローンですから。

  27. 31627 匿名さん 2017/02/16 12:30:21

    バカと書いているヤツこそが真性のバカなんだよ。
    昼間っぱらから粘着して、必死にマンション中傷してる戸建てニートとかなw

  28. 31628 匿名さん 2017/02/16 13:03:07

    >>31613 匿名さん

    あれは土地の登記簿だよw

    それに根抵当権の3.3億はお宅の借り入れ額(貴方が所有している物件の評価額)じゃないよね?w
    分かる人には分かると思うけど。

  29. 31629 匿名さん 2017/02/16 13:11:07

    根抵当権の3.3億が都心マンションさんの保有しているお家の評価額じゃないってことだねw
    ご本人は分かってますよね?

  30. 31630 匿名さん 2017/02/16 13:14:54

    >根抵当権の3.3億が都心マンションさんの保有しているお家の評価額じゃないってことだねw
    キミさあ〜、構って欲しいみたいでしつこいけどw
    あれは何年も前の話だからね。今の価値は4億超えて5億近いとの話だよ。
    都心一等地エリアは上がり続けているからね。戸建てさんには縁の無い話で恐縮だけどw

  31. 31631 匿名さん 2017/02/16 13:40:51

    >>31630 匿名さん

    本当に分かってないの?あれは自分の家の登記簿だよね?それ見たら分かるよね?

    本当にとぼけているのかしら?w


  32. 31632 匿名さん 2017/02/16 13:44:41

    なんか、いつまでもしつこいねぇ。

  33. 31633 匿名さん 2017/02/16 14:02:30

    >本当に分かってないの?あれは自分の家の登記簿だよね?それ見たら分かるよね?

    蓋を開けたら、意外とたいした話ではなかったと言うオチに100ペソ
    ハードルを上げすぎて梯子で上ったら、その梯子がなくなって降りれなくなった状態?

  34. 31634 匿名さん 2017/02/16 14:04:42

    マンションに根抵当権がついてることはよくあります。建設会社が建設資金を調達するためにその物件を担保にして根抵当権を設定する場合は、一棟全体が一つの担保物となります。
    おそらく、先の2.4億戸建さんの場合は、開発エリアの土地を担保にしてハウスメーカーが上物の建設資金を調達したものと思われます。だから根抵当権が2.4億と記載されていても実際の物件価格は1億未満になるわけです。
    なので、都心マンションがご自身の所有部分だけを担保にして根抵当権を設定したのか、一棟全体の根抵当権なのかは、登記簿を見てみないと分かりませんね。個人が自宅を担保に3億の根抵当権を設定して何に使われるのか、ぜひお聞きしたいところです。

  35. 31635 匿名さん 2017/02/16 14:12:45

    >おそらく、先の2.4億戸建さんの場合は、開発エリアの土地を担保にしてハウスメーカーが上物の建設資金を調達したものと思われます。

    例えばあるリフォーム会社がそのマンションの部屋を買い取りリフォームをする傍ら、他のマンションの部屋を調達するための資金としてその部屋を担保にして資金を調達した可能性もありませんかね?その場合は、その部屋単体に根抵当権がつきますし、登記簿にその記録として残せる可能性もありませんかね?

  36. 31636 匿名さん 2017/02/16 14:13:58

    >戸建の場合、根抵当権が2.4億と記載されていても実際の物件価格は1億未満になるわけです。
    そうなんだ!やっぱりここの戸建ては安いねえ。
    マンションは一部屋で3.3億に決まってるでしょ。
    他所様の根抵当権など分かる訳ないしw
    いや、今ではそのマンション5億近い価値があるそうですよ。

  37. 31637 匿名さん 2017/02/16 14:14:28

    なんか、それで何?って感じ。

  38. 31638 匿名さん 2017/02/16 14:17:25

    あれってマンションじゃないでしょw

  39. 31639 匿名さん 2017/02/16 14:18:18

    マンション一部屋に根抵当権3.3億、というのがよほど悔しい戸建てさんですね。
    必死にあれこれ言ったところで、それだけの担保価値を銀行が認めた、
    という既定事実は不変なのに。オツムの弱い戸建てニートは必死の反論も的外れだねw

  40. 31640 匿名さん 2017/02/16 14:18:53

    やはりマンションさんの書き込みって閲覧数を増やすために煽ってるよね。

  41. 31641 匿名さん 2017/02/16 14:24:04

    >>31639 匿名さん
    胡散臭いね〜w
    本当に一部屋かどうかは直ぐに分かるよね。

  42. 31642 匿名さん 2017/02/16 14:25:17

    >やはりマンションさんの書き込みって閲覧数を増やすために煽ってるよね。

    正直、こんなコメントはどうでもいい。

    >本当に分かってないの?あれは自分の家の登記簿だよね?それ見たら分かるよね?

    この話の続きを聞きたい。
    >>31634の回答だけだと「部屋単体に3.3億の根抵当はかけられていない」という証明にはならないから。

  43. 31643 匿名さん 2017/02/16 14:25:17

    煽ってる?客観的に事実のみを書いているだけに見えますけど?

    それを言うなら、戸建て派の方が的外れでいい加減な、

    言いがかりに近い中傷を連投しているように見えますよ。

    3.3億の書類が登記簿?だと思うならその証拠を示すべきだし、

    マンション民の私からは、あれは登記事項証明書に見えましたがね。

  44. 31644 匿名さん 2017/02/16 14:26:44

    自宅に根抵当権を打たれて自慢するって、、、
    かなりアレな方ですね。

  45. 31645 匿名さん 2017/02/16 14:27:06

    >>31643 匿名さん
    一部屋の根抵当権かどうかはどこをみたら分かるのでしょうか?

  46. 31646 匿名さん 2017/02/16 14:27:52

    だから閲覧数を増やすために何でもアリな書き込みしてるんでしょ?

  47. 31647 匿名さん 2017/02/16 14:29:17

    >自宅に根抵当権を打たれて自慢するって、、、

    自分が所有する前に打たれていた根抵当権という可能性もあると思いますが?
    その物件を購入すれば、その代金で外れる類のものでしょう。

  48. 31648 匿名さん 2017/02/16 14:31:57

    マンションさんの書き込みって業者の匂いがプンプンするというか、掲示板が荒れてコメが伸びるようなことをワザとしてるよね。

  49. 31649 匿名さん 2017/02/16 14:32:11

    >>31643 匿名さん

    登記簿謄本と登記事項証明書は中身は同じだよ。

  50. 31650 匿名さん 2017/02/16 14:33:26

    >本当に分かってないの?あれは自分の家の登記簿だよね?それ見たら分かるよね?

    この人の説明まだぁ?

  51. 31651 匿名さん 2017/02/16 14:33:52

    >一部屋の根抵当権かどうかはどこをみたら分かるのでしょうか?

    一部屋に決まっていますよね。

    例えば、他の部屋の方の根抵当権など個人情報なんですから、見ることできないですよね。

    そんな基本的な常識すら無いのがここの戸建てさんです。

    実際に不動産売買を経験したことが無いから、全てが憶測と妄想によるいい加減なものです。

    相手をしないのが吉かと思いますね。私ももう相手にしないことにします。

  52. 31652 匿名さん 2017/02/16 14:35:54

    >例えば、他の部屋の方の根抵当権など個人情報なんですから、見ることできないですよね。

    登記事項証明書は、法務局で誰でも閲覧可能ではありませんでしたっけ?

  53. 31653 匿名さん 2017/02/16 14:36:25

    >>31651 匿名さん
    あなたもしかして掲示板の内部の人だったりする?
    結構このスレ見てるけど、そんな印象が強い。

  54. 31654 匿名さん 2017/02/16 14:38:41

    >>31651 匿名さん

    逃げた!w
    やっぱり自分の借金じゃなかったんだね。

  55. 31655 匿名さん 2017/02/16 14:39:31

    >本当に分かってないの?あれは自分の家の登記簿だよね?それ見たら分かるよね?

    この人の説明まだぁ?

  56. 31656 匿名さん 2017/02/16 14:42:45

    >登記事項証明書は、法務局で誰でも閲覧可能ではありませんでしたっけ?
    そうなの?だとすると、中身は同じという登記簿も?まさかねえ。
    うちなんて、大事に銀行の貸金庫に入れてあるのに誰でも中身見れるの?

  57. 31657 匿名さん 2017/02/16 14:43:39

    >登記簿謄本と登記事項証明書は中身は同じだよ。

    戸建ての話は嘘ばっか。いや本当は無知なのかもしれないけどw

  58. 31658 匿名さん 2017/02/16 14:43:45

    >>31652 匿名さん

    誰でもできますよ。でないと怖くて不動産取引なんかできない。誰が物件の所有者なのかを公示するのが登記の目的ですからね。

  59. 31659 匿名さん 2017/02/16 14:44:02

    マンションさんの書き込みって胡散臭さ以前に、
    煽って閲覧数を増やすようなことをワザとやってるよね。
    議論の進め方が偏りすぎてる。
    誰かも書いてたけど中側の人がやりそうなことだよね。

  60. 31660 匿名さん 2017/02/16 14:46:46

    >>31657 匿名さん

    証明内容は同じだよね?
    登記簿がコンピュータ処理されてるか手書きかの違いだけ。

  61. 31661 匿名さん 2017/02/16 14:47:54

    >>31656 匿名さん
    それは権利書じゃないの?w

  62. 31662 匿名さん 2017/02/16 14:48:48

    >>31657 匿名さん

    煽ってますな〜w

  63. 31663 匿名さん 2017/02/16 14:49:25

    >そうなの?だとすると、中身は同じという登記簿も?まさかねえ。
    >うちなんて、大事に銀行の貸金庫に入れてあるのに誰でも中身見れるの?

    登記簿謄本と登記簿証明書は厳密に言えば違うものですが(成り立ちが違う)、役割としては同じものですね。内容が同じという話は間違っていないと思います。

    登記簿謄本・登記簿証明書は法務局や法務局のネットサービス等でお金を払いさえすれば誰でも取得可能なはずですね。だから、その物件がどの銀行からがどれだけの借り入れをして購入しているかはわかってしまうと思います。

  64. 31664 匿名さん 2017/02/16 14:51:18

    >>31659 匿名さん

    仕事ですから。勘弁してやってください。ある程度閲覧数も伸びないと広告媒体としての価値が下がりますからね。本当に大変だと思いますよ。

  65. 31665 匿名さん 2017/02/16 14:52:44

    >本当に分かってないの?あれは自分の家の登記簿だよね?それ見たら分かるよね?

    この人の説明まだぁ?

  66. 31666 匿名さん 2017/02/16 14:53:05

    >>31663 匿名さん

    良くご存知ですね。マンションさんですか?

  67. 31667 匿名さん 2017/02/16 14:54:45

    >>31657 匿名さん

    本当に無知なんだな。

  68. 31668 匿名さん 2017/02/16 14:55:30

    >>31666

    戸建ですよ。
    自分で相続登記の一つでもやれば、誰もが嫌でもわかります。

  69. 31669 匿名さん 2017/02/16 14:56:08

    >>31667 匿名さん

    煽ってるだけだと思いますよ。

  70. 31670 匿名さん 2017/02/16 14:57:31

    登記簿の閲覧してきたって話

  71. 31671 匿名さん 2017/02/16 14:59:22

    で、結局あの3.3億はマンション一部屋の根抵当権の金額なんでしょ?
    マンション全体?の訳無いと思うよ。もしそうなら表記の書かれ方が違うでしょ。
    例えば、
    101号室・極度額〇〇万円
    103号室・極度額〇〇万円
    107号室・極度額〇〇万円
    202号室・極度額〇〇万円
    とかさ。
    何部屋まとめていくら、なんて書かないよね。
    そもそも根抵当設定している人って、その建物の中にどれぐらいいるのか分からないし。
    実際に見たことないから想像だけど。

  72. 31672 匿名さん 2017/02/16 15:04:49

    まあ、人の家だしどうでもいいけど、やっぱりここの戸建ては安いねえ。
    2.4億戸建て vs 3.3億マンションだからね。差額の9000万で安い戸建て2軒買えちゃうw
    あれ?でも実際の戸建ての価値は1億程度なんでしたっけ?
    広くて安い戸建ては庶民向けでいいじゃない!モノの価値は価格なりとも言うしね。

    これって煽ってますかね?単なる事実なんですがw

  73. 31673 匿名さん 2017/02/16 15:06:47

    戸建さん達は自分の予算3500万土地込みの壁越えたかな?

  74. 31674 匿名さん 2017/02/16 15:11:09

    仕事で煽ってるみたいだね。
    あなた掲示板の人っぽいわ。

  75. 31675 匿名さん 2017/02/16 15:19:27

    >>31672 匿名さん

    あれは土地の登記簿って言ってるでしょw

  76. 31676 匿名さん 2017/02/16 15:20:40

    >>31671 匿名さん
    あれマンションなの?それすらも分からないんだけど。

  77. 31677 匿名さん 2017/02/16 20:52:37

    マンションは戸建てより狭くてお安い。
    http://www.nomu.com/research/ranking/area/mansion.html

  78. 31678 匿名さん 2017/02/16 21:30:49

    >>31677 匿名さん
    納得してない方が約1名いらっしゃるようですよ。平米当たりの単価はマンションの方が高いから戸建はマンションを買えない方向けの救済住宅とのたまっておられます。

  79. 31679 匿名さん 2017/02/16 21:49:36

    戸建ても土地の価格を加えて床面積㎡あたりの費用を出せば高額になる。
    マンション民は土地を購入したことがないから、建売り戸建てのように土地代が価格に含まれてると思い込んでる。

  80. 31680 匿名さん 2017/02/16 21:51:32

    単価で比較できずに、マンションは狭いをいつまでも連呼する方が約1名いますね。(笑)

  81. 31681 匿名さん 2017/02/16 21:55:31

    >>31679 匿名さん

    安くて性能の高い建物なら言うこと無いね。(笑)

  82. 31682 匿名さん 2017/02/16 22:41:25

    マンションの平米当たりの建築コストが戸建より高くなるのはあたりまえ。階層を重ねるために余計に材料を使うからね。マンションの間取りを見たら分かるけど、ぶっとい柱が四隅にあるでしょう。そのために床面積も割りを食って狭くなります。なのでマンションに戸建並みの広さを求めるのはかなりコスパが悪いですね。戸建並みの広さを求めるなら戸建に住んだらいいのにと思います。

  83. 31683 匿名さん 2017/02/16 22:50:30

    >>31682 匿名さん

    べつにマンションは狭くないので、頑丈で安心して生活できる建物がいいです。(笑)

  84. 31684 匿名さん 2017/02/16 23:32:09

    >単価で比較できずに、マンションは狭いをいつまでも連呼する方が約1名いますね。(笑)

    マンションは狭い占有部に共有部のコストがのるから単位面積の価格が高いだけ。

  85. 31685 匿名さん 2017/02/16 23:34:50

    >>31683
    上下左右に他人が密着して住まないから、広いRC戸建てのほうがいい。

  86. 31686 匿名さん 2017/02/16 23:35:36

    >>31684 匿名さん

    つまり、マンションの広さは占有部だけじゃないってことね。(笑)

  87. 31687 匿名さん 2017/02/16 23:37:25

    >>31685 匿名さん

    いずれにしても、木造戸建てはないね。

  88. 31688 匿名さん 2017/02/16 23:45:15

    コンクリより木造の方が好きです。

  89. 31689 匿名さん 2017/02/16 23:46:59

    しかし登記簿アップして「俺の家は3.3億に価値だ!」はあまりのも幼稚さに思いっきり笑わせていただきました。
    2年前のピザの割引券のオプションまでついてて
    ゴミ屋敷感が想像できます・・・腹痛

    どんな人の登記簿だって法務局行けば簡単に誰でも取れる
    普通の社会人なら知ってる一般常識。
    不動産会社の事務所に行ったら謄本や不動産売買契約書の写しなんて腐るほどあるし(笑)

  90. 31690 匿名さん 2017/02/16 23:48:03

    モクミツも良いね

  91. 31691 匿名さん 2017/02/16 23:55:09

    >つまり、マンションの広さは占有部だけじゃないってことね。(笑)

    共用部を自己所有と錯覚するのが共同住宅。

  92. 31692 匿名さん 2017/02/17 00:05:33

    今日も朝からスレを伸ばすために煽ってますな。
    サクラさんお疲れです!

  93. 31693 匿名さん 2017/02/17 00:07:23

    >>31606

    その夜景の画像数年前のモデルルームのだよね???
    載せてて恥ずかしくないかな
    せめてもう少し新しい画像拾ってこようか?

  94. 31694 匿名さん 2017/02/17 00:09:09

    >>31690 匿名さん

    あまりギュウギュウなのもカンベンね。マンションみたいじゃないですかw

  95. 31695 匿名さん 2017/02/17 00:20:52

    マンションはコンクリート密集住宅

  96. 31696 匿名さん 2017/02/17 02:07:44

    >>31691 匿名さん

    共有部は共有部ですよ。(笑)

  97. 31697 匿名さん 2017/02/17 02:57:14

    ベランダ、ルーフバルコニー、玄関前ポーチ等々も共有でしたっけ? 笑

  98. 31698 匿名さん 2017/02/17 03:00:04

    >>31697 匿名さん

    何か問題ありましたっけ?(笑)

  99. 31699 匿名さん 2017/02/17 03:11:13

    この屋上緑化スペースも共有部ですが、何も問題ありません。
    管理費で芝や植栽の手入れもしてくれますし。
    共有部でいいものはスケールメリットで割安に使えますし、
    一向に不便は感じませんが。

    1. この屋上緑化スペースも共有部ですが、何も...
  100. 31700 匿名さん 2017/02/17 03:17:28

    >>31699 匿名さん
    こういう共有スペースって知らない住人同士だと結構気を使うんだよね。全く他人というわけでもないし。

  101. 31701 匿名さん 2017/02/17 03:21:21

    素敵なテラスですね!
    うちのマンションはこのレベルです。もちろん共有ですので物も置けませんし布団を干すのほルールが厳しいです。

    1. 素敵なテラスですね!うちのマンションはこ...
  102. 31702 匿名さん 2017/02/17 03:25:21

    >>31699 匿名さん

    こういう共有設備は本当に要らないと思う。販売する時には色々使えていいですよ〜って宣伝になるけど、実際に住み始めてから使おうと思ったらどうしても周りの目が気になるんですよ。狭くても良いから、気兼ねなく使える戸建のお庭やバルコニーの方角に絶対にいいですよ。

  103. 31703 匿名さん 2017/02/17 03:35:46

    >こういう共有設備は本当に要らないと思う。

    そう思うなら、あなたは買わなければいいだけ。
    素敵だなと思う人が買えばいい。全て否定するようなコメントは必要無いですよ。
    荒らし目的に見えますから自重くださいね。

  104. 31704 匿名さん 2017/02/17 03:45:20

    良いんじゃない?
    個人の主観を書くのが掲示板なんだし
    誹謗中傷してるわけじゃないし

    台風や豪雨翌日のそのバルコニーの写真も興味ありますね。

    共有部ですから管理人が部屋を通って入ってきて片付けてくれたり濡れたソファ拭いてくれるんでしょ?
    まさか共有部なのに自分でやらないよね?

  105. 31705 匿名さん 2017/02/17 03:49:41

    ほら。
    サクラにとってマンション否定の書き込みはNGだから。

  106. 31706 匿名さん 2017/02/17 03:50:18

    1階に専用ミニ庭付き(有料)のマンション結構あるけど戸建気分をちょっとだけ味わいたいのかナ? 笑

  107. 31707 匿名さん 2017/02/17 03:53:58

    いわゆる戸建て感覚 ってやつねw

  108. 31708 匿名さん 2017/02/17 03:56:39

    マンションは素敵だな。と誰もが思うような書き込みをしつつ、スレのコメントも増やさないといけないんでしょ。
    それが仕事。

  109. 31709 匿名さん 2017/02/17 04:06:30

    それにしては古い写真が多いから、壁に貼っている写真をアップしていると思ったが。

  110. 31710 匿名さん 2017/02/17 04:12:35

    誰が書いたかもわからないくらい匿名性が保たれ
    かつ閲覧数による広告収入が主体の完全営利目的の掲示板なんだから
    サクラがいるのは当然として、業者とズブズブの関係なのが実態って考えるのが普通かと。

  111. 31711 匿名さん 2017/02/17 04:25:20

    >>31703 匿名さん

    それが真実だよ。都合が悪いのかもしれないけどね。まあ、取るに足らない戯れ言だと思っていただいて結構ですから。

  112. 31712 匿名さん 2017/02/17 04:28:58

    >>31708 匿名さん

    ここのマンションさんの発言を見てると、閲覧数のアップには貢献してると思うけど、マンションの評価はすごく下げてると思いますね。まあまともに見てる人は居ないと思いますけと。

  113. 31713 匿名さん 2017/02/17 05:05:25

    >>31704 匿名さん

    >>個人の主観を書くのが掲示板なんだし

    そういう考えで、個人の問題である「マンションは狭い」を連呼するわけですね。

  114. 31714 匿名さん 2017/02/17 05:16:44

    否定ってのは、田舎者とか貧乏人だと草つけて連呼してるやつね。
    あれなんて荒らしでしかないけど。
    他人のふり見て我がふりを直したら?

  115. 31715 匿名さん 2017/02/17 05:20:44

    ちなみに『マンションは狭い』は一般的なマンションと戸建てを比較して書いてあるものだから
    主観ってより、客観に基づく意見だよね。
    どっちを購入する?っていう比較だからね。

    自分の予算を基準にして相手に買えないとか書くのが主観だけの意見。客観がまったくない。

  116. 31716 匿名さん 2017/02/17 06:29:32

    >>31715 匿名さん

    十分な広さの物件を選ぶのが普通ですよ。(笑)

  117. 31717 匿名さん 2017/02/17 06:45:30

    同じ予算内で買える必要な広さをね。(笑)

  118. 31718 匿名さん 2017/02/17 07:25:40

    >>31717 匿名さん

    予算内で買える必要な広さの物件が無いのに選ぶ人はいないでしょうね、普通の人なら。(笑)

  119. 31719 匿名さん 2017/02/17 07:27:13

    既に選んだ人は、選択肢があっただけのことですね。

  120. 31720 匿名さん 2017/02/17 08:42:45

    >>31713 匿名さん
    >そういう考えで、個人の問題である「マンションは狭い」を連呼するわけですね。

    マンションが戸建てより「狭くて安い」のは客観的な事実。
    都市の常識で個人の問題ではない。

  121. 31721 匿名さん 2017/02/17 10:43:26

    >>31720 匿名さん

    床面積あたりの価格はマンションの方が高いですよ。だから広いマンションに住みたければ戸建よりカネがかかる。これは事実です。

  122. 31722 匿名さん 2017/02/17 10:46:34

    うちのマンションにも200平米ごえの間取りがありますよ〜
    ただ中古で出てくるのは50〜80平米で13000万くらいまでですね

  123. 31723 匿名さん 2017/02/17 11:12:55

    >>31721
    100平米以上のマンション区画は全体の1%。
    99%は平均的な戸建てより大幅に狭いから、床面積あたりの価格が割高になるだけ。
    マンションの大きなデメリット。

  124. 31724 匿名さん 2017/02/17 11:30:47

    >>31723 匿名さん

    戸建ては安くていいね。(笑)

  125. 31725 匿名さん 2017/02/17 12:07:24

    家族四人で住むには80平米の階段無しなら問題ないので

    あとは家の中にある不要物の量次第か…
    捨てる前の資源とか…

  126. 31726 匿名さん 2017/02/17 12:39:42

    住居は床面積だけじゃない。
    駐車スペースや屋外収納スペースなど周囲に自由に使える土地があると便利。
    当然マンションより高額になる。

  127. 31727 匿名さん 2017/02/17 12:49:10

    マンションは狭いから安くていいね。
    http://www.nomu.com/research/ranking/area/mansion.html

  128. 31728 匿名さん 2017/02/17 13:06:47

    ミニ戸も狭いから安いよ。

  129. 31729 匿名さん 2017/02/17 13:15:14

    マンションだと静かで暖かいしね〜

  130. 31730 匿名さん 2017/02/17 14:17:59

    >>31726 匿名さん

    戸建ては割高だね。(笑)

  131. 31731 匿名さん 2017/02/17 14:25:53

    >>31730 匿名さん

    マンションにも一階の部屋なら専用庭があるじゃないですか。良かったね。

  132. 31732 匿名さん 2017/02/17 14:29:52

    >>31731 匿名さん

    庭で野菜でも作るのかね。無駄だな。(笑)

  133. 31733 匿名さん 2017/02/17 14:50:38

    >>31729 匿名さん

    猿暖房システムは優秀ですね。

  134. 31734 匿名さん 2017/02/17 23:00:03

    >>31732 匿名さん

    上から物が落ちてくるかも知れないなら気を付けてねw

  135. 31735 匿名さん 2017/02/17 23:12:25

    >>31734 匿名さん

    低いところに住んでる戸建ての人に言ってるのかな?

  136. 31736 匿名さん 2017/02/18 00:08:43

    またも根抵当権で嘘を吐いたマンション民。
    以前も建蔽率で大恥をかいたのに、不動産に対する知識がなさ過ぎる。

  137. 31737 匿名さん 2017/02/18 00:09:35

    >>31735 匿名さん

    一階の専用庭付きマンションさまです。

  138. 31738 匿名さん 2017/02/18 00:12:00

    >>31701 匿名さん
    室外機が置いてあるけど良いのでしょうか?

  139. 31739 匿名さん 2017/02/18 00:14:49

    そういえば、以前マンションのベランダから物を捨てた
    気違いがニュースになっていたな。

    実際に怖いのは上から落ちてくるものじゃなくて、下から
    上がってる煙や炎だろうけど。
    平常時は火災が起きても問題無いだろうが、直下型が来て
    大規模な災害が発生したらどうなるか予想がつかないね。

  140. 31740 匿名さん 2017/02/18 00:17:33

    >>31737 匿名さん

    一階に居住エリアがあるマンションは少ないんじゃないかな?

  141. 31741 匿名さん 2017/02/18 00:23:33

    >>31739 匿名さん

    木造の戸建てには怖くて住めませんね。

  142. 31742 匿名さん 2017/02/18 00:27:58

    隣の建物との距離が10メートル以下だと
    延焼の被害にあう可能性大

  143. 31743 匿名さん 2017/02/18 00:40:12

    >>31741
    少なくとも自力で逃げ出せる。
    予測不能な災害で燃えても諦めはつくでしょう。

  144. 31744 匿名さん 2017/02/18 01:00:30

    >>31743 匿名さん

    寝ている間の火災は予測不能ですか?

  145. 31745 匿名さん 2017/02/18 01:02:34

    >>31739 匿名さん
    高校生でしたね。
    やはりマンション高層階に住むと、子供の成長に著しい悪影響があるという事が証明された事件でした。

  146. 31746 匿名さん 2017/02/18 01:03:27

    燃えても諦めがつく人は戸建向き

  147. 31747 匿名さん 2017/02/18 01:25:04

    >>31746 匿名さん

    戸建は建て直したら良いだけ。マンションは簡単に建て直しができないから大変だね。

  148. 31748 匿名さん 2017/02/18 01:25:09

    >31744
    火災報知器の設置が義務になった。
    かなり効果が有るようです。
    半減したらしい。

  149. 31749 匿名さん 2017/02/18 01:25:26

    >>31744
    自宅ならマンションの自室と変わらない。
    隣の家なら煙は入って来ないし、延焼する程度まで
    燃え上がっていれば気づくでしょう。
    通常の火災ならその前に消防車が来るだろうし
    大きな地震が来れば、火災になる前に起きますよ。

    寝ているときに災害が起きて怖いのはむしろマンション高層階
    だと思います。例えば設備に何らかの不具合が生じている状況で
    下の階で重大な火災が発生したことに気づけますか?
    電力が遮断された場合、非常灯も永遠に点灯することは出来ません。
    すぐに復帰するから大丈夫だろうという判断が取り返しのつかない
    ことになる可能性もある。
    高層マンションの場合、あまりにも巨大すぎて様々なケースの
    シミュレーションすら困難だと思います。

    >>31746
    死んでしまったら、元も子もないないですからね。
    戸建で想定の範囲外の火災に備えるのはコスパが悪すぎます。
    火災保険で十分。
    安全を考えれば戸建てか低層マンション、低層階ですね。

  150. 31750 匿名さん 2017/02/18 01:37:32

    >>31749 匿名さん

    安全を考えれば、木造戸建てはないでしょうね。

  151. 31751 匿名さん 2017/02/18 01:41:12

    >>31750
    具体的にどうぞ。

  152. 31752 匿名さん 2017/02/18 01:43:12

    >>31749 匿名さん

    戸建って想定範囲内には耐えられるけど、毎年想定外が起こってしまいますね

  153. 31753 匿名さん 2017/02/18 01:52:15

    >>31751 匿名さん

    燃える。

    いちいち書かないと分かんないのかな?(笑)

  154. 31754 匿名さん 2017/02/18 02:02:27

    工務店として火事の想定外の原因
    https://www.fdma.go.jp/html/new/geninbetu.html

    1. 工務店として火事の想定外の原因
  155. 31755 匿名さん 2017/02/18 02:32:42

    火災に遭う戸建の割合ってどれくらいなんでしょうね?

  156. 31756 匿名さん 2017/02/18 02:36:55

    >>31755 匿名さん

    一年間に0.1%未満です。

  157. 31757 匿名さん 2017/02/18 02:38:53

    >>31753
    万が一の火災は想定内。
    すぐ逃げられるというのが大きな違いということを書いているのだが
    理解できないのかね。

    >>31752
    想定外の熊本の地震ですら平成12年基準で倒壊したのは319棟のうち7棟(2.2%)。
    マンションも含めて詳しい報告があるので興味があれば
    http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/publications/data/173/index....

    戸建は広く分布しているので想定外が想定外でなくなっていく。
    ただ、高層マンションはこの想定外を経験していないので、実際に
    来てみないと分からない。
    それと、すぐに避難できるというのは非常に重要。
    さらに建物に被害があった場合、戸建は保険でかなりの部分をカバー
    できるが、集合住宅で想定よりも早く補修や建て替えを迎えることに
    なった場合は住民にその合意を得られるか、実際に可能かが問題に
    なってくる。

  158. 31758 匿名さん 2017/02/18 02:40:21

    >>31750 匿名さん

    安全性を考えれば外を出歩かない方がいい、レベルの話。

  159. 31759 匿名さん 2017/02/18 02:43:32

    >>31758 匿名さん

    クルマも購入しない方がいいし、飛行機にも乗らない方がいいw
    戸建が燃えるからやめといた方が良いとか言ってる人はアホだねw

  160. 31760 匿名さん 2017/02/18 02:43:53

    年間で許給される戸建は15万戸
    エリアごとの平均は

    1. 年間で許給される戸建は15万戸エリアごと...
  161. 31761 匿名さん 2017/02/18 02:49:57

    芦屋が何気にすごいね。

  162. 31762 匿名さん 2017/02/18 04:08:01

    >>31759 匿名さん

    燃えない建物があるのに、わざわざ燃える建物を選択する理由が無いので。(笑)

  163. 31763 匿名さん 2017/02/18 04:11:06

    燃えない建物はない。

  164. 31764 匿名さん 2017/02/18 04:29:32

    >>31763 匿名さん

    コンクリートは不燃材ですよ。(笑)

  165. 31765 匿名さん 2017/02/18 04:30:42

    燃えないとはすごいな。
    自然鎮火する様だから災害時には放置でOKだろう。

    難燃性の材料や様々な対策を施しているのは危険の
    裏返しということを理解していない模様。

  166. 31766 匿名さん 2017/02/18 04:41:04

    >>31765 匿名さん

    まさか、コンクリートが燃えると思ってる?(笑)

  167. 31767 匿名さん 2017/02/18 04:44:43

    コンクリートが燃えなくても火事は起きるでしょう。
    マンションに火災が起きないとでも思ってる?(笑)

  168. 31768 匿名さん 2017/02/18 04:48:45

    >>31767 匿名さん

    その火事は何が燃えてるの?建物?

  169. 31769 匿名さん 2017/02/18 04:50:07

    >>31762 匿名さん

    燃えてしまうテーブル、ソファや寝具を置かず、壁や床もコンクリートの打ちっ放しなのかw
    まるで牢屋だな。

  170. 31770 匿名さん 2017/02/18 04:51:38

    まさに軍艦島!!!
    マンションさんの語る、燃えないマンションとはそんなイメージです。

  171. 31771 匿名さん 2017/02/18 04:59:10

    >>31769 匿名さん

    カーテンとソファーと棚にある書籍くらいかな、火がつきそうなのは。いちおうカーテンは燃えにくいやつにしてるけど。

  172. 31772 匿名さん 2017/02/18 05:00:29

    マンション火災、亡くなってる方も多い。
    https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7...

  173. 31773 匿名さん 2017/02/18 05:02:20

    マンションは煙による、CO等の中毒死が多い。

  174. 31774 匿名さん 2017/02/18 05:02:50

    燃えるようなガラクタも無いしね。(笑)

  175. 31775 匿名さん 2017/02/18 05:06:03

    >31771
    床、壁、天井は全てコンクリート?
    床はおしゃれなタイルですか?
    壁紙も塗料も燃えますよ、有害ガスも出ます。

  176. 31776 匿名さん 2017/02/18 05:07:12

    >>31773 匿名さん

    戸建ての火災は、すぐに確認できない身元不明の遺体が多いですね。

  177. 31777 匿名さん 2017/02/18 05:07:47

    ガラクタの>31774も可燃物ですよ(笑)

  178. 31778 匿名さん 2017/02/18 05:08:10

    マンション火災は逃げ場がなくなるのが一番怖いからね。

  179. 31779 匿名さん 2017/02/18 05:12:42

    バーナーで炙るんですか?

  180. 31780 匿名さん 2017/02/18 05:13:20

    >31776
    消防隊員や警察は他人です、すぐに確認出来る方がおかしくない?

  181. 31781 匿名さん 2017/02/18 05:13:54

    よく燃えるよ。(笑)

  182. 31782 匿名さん 2017/02/18 05:15:17

    マンションとかビルの火災で怖いのは煙だね。

  183. 31783 匿名さん 2017/02/18 05:16:43

    >>31781 匿名さん

    昔の古い材料をお使いなんですね。

  184. 31784 匿名さん 2017/02/18 05:17:20

    >31779
    http://www.kokusen.go.jp/news/data/a_W_NEWS_031.html
    「着衣着火」を知りませんか多いのですよ。

  185. 31785 匿名さん 2017/02/18 05:21:04

    >>31780 匿名さん

    戸建ての火事のニュースだと、よく「~と思われる遺体」ってありますね。

  186. 31786 匿名さん 2017/02/18 05:25:56

    >31785
    そんな表現はしないよ。
    行方不明だよ。

  187. 31787 匿名さん 2017/02/18 05:26:39

    >>31784 匿名さん

    ウチのコンロはIHなので。

  188. 31788 匿名さん 2017/02/18 05:29:03

    >>31786 匿名さん

    失礼。「~と思われる身元不明の遺体」でした。

  189. 31789 匿名さん 2017/02/18 05:32:20


    >17日、東京都の三宅島で住宅が全焼する火事があり、焼け跡から2人が遺体で見つかりました。
    >火事のあと、この家に住む80代の母親と60代の息子と連絡が取れなくなっているということで、警視庁が身元の確認を進めるとともに火事の原因を調べています。

  190. 31790 匿名さん 2017/02/18 05:41:00

    >31787
    火を使用しなければ火災はほとんど起きない。

    爆発を除く建物火災18,163件を出火原因別にみますと、以下のとおりです。
    こんろ 2,981件 16.4%
    たばこ 2,074件 11.4%
    放 火 1,674件 9.2%
    放火の疑い 1,245件 6.9%
    ストーブ 1,196件 6.6%
    火あそび 625件 3.4%
    たき火 507件 2.8%
    電灯・電話等の配線 463件 2.5%
    風呂かまど 360件 2.0%
    配線器具 310件 1.7%
    マッチ・ライター 303件 1.7%
    電気機器 297件 1.6%
    溶接機・切断機 275件 1.5%
    灯 火 251件 1.4%
    焼却炉 245件 1.3%
    その他 2,881件 15.9%
    不明・調査中 2,476件 13.6%

  191. 31791 匿名さん 2017/02/18 05:41:10

    うちもIHだから一応安心してる。火災保険も安かった。

  192. 31792 匿名さん 2017/02/18 05:41:14

    >>31787 匿名さん

    IH調理器って凄まじい電磁波で被曝の危険があるって話を聞いたことがあるけど、大丈夫なんだろうか。電子レンジも近づくと良くないみたいだね。

  193. 31793 匿名さん 2017/02/18 05:42:30

    >>31789 匿名さん

    みんな燃えちゃうから調べるのも大変ですね。

  194. 31794 匿名さん 2017/02/18 05:44:17

    >>31792 匿名さん

    携帯電話が一番危険だと言われているよ~。使用頻度が全然違う。

  195. 31795 匿名さん 2017/02/18 05:46:59

    >>31792 匿名さん

    ただちに健康の被害はありません。

  196. 31796 匿名さん 2017/02/18 05:48:59

    ケータイで脳腫瘍や白血病が増えてるっていう報告なかった?

  197. 31797 匿名さん 2017/02/18 05:52:07

    まあIHなんかより、今自分達が書き込んでいる端末から受けている被爆の方がよっぽど量も時間が多いだろうね。

  198. 31798 匿名さん 2017/02/18 05:55:20

    戸建ての皆さんはガスコンロですか?

  199. 31799 匿名さん 2017/02/18 06:02:02

    >31798
    オール電化。

  200. 31800 匿名さん 2017/02/18 06:05:03

    >31793
    DNA鑑定が有るから簡単じゃないの?
    親戚のDNAと比べれば良い。
    後は歯医者。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸