» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
欠品中
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
25401
匿名さん 2016/12/08 09:01:34
2016/12/08 18:01:34
マンションは土地を買えない人の救済団地というイメージ。
これ結構浸透してるから日本人の7割以上が戸建て志向。
25402
匿名さん 2016/12/08 09:03:53
2016/12/08 18:03:53
>>25388 匿名さん
あなたのマンションの前の道路は、高速道路、遊ぶのも大変ですね。逆送しないでね(笑)
25403
匿名さん 2016/12/08 09:19:53
2016/12/08 18:19:53
有名ですが、マンションは英語では『大邸宅、豪邸』という意味ですよね。本来英語ではアパートメントですよね。日本でもそのままアパートという名前だったら、マンション=ステータスみたいな変な気風はできなかったでしょう。そんでもないかな。
25404
匿名さん 2016/12/08 09:20:13
2016/12/08 18:20:13
注文住宅ってこんな感じ
25405
匿名さん 2016/12/08 09:24:57
2016/12/08 18:24:57
25406
匿名さん 2016/12/08 09:27:15
2016/12/08 18:27:15
>>25404 匿名さん
マンションの参考画像も出したいんだけど無理。空中に浮いている四角い箱をイメージしてもらうしかないね。
25407
匿名さん 2016/12/08 09:39:47
2016/12/08 18:39:47
>>25404 匿名さん
これが皆さんが言ってる
濡れないですぐに車に乗れる注文住宅ですね
25408
匿名さん 2016/12/08 09:47:43
2016/12/08 18:47:43
>>25404 匿名さん
都市型の注文住宅ですね。都市では隣の家と近いので、窓は小さくして、代わりに上から採光して家の中は明るいですよね。自分の家は2階を遮光天井にして、高いところで5メートルくらいありますので解放感があります。マンションではタワマン でも億ションでも遮光天井は絶対無理ですよね。
25409
匿名さん 2016/12/08 09:53:07
2016/12/08 18:53:07
25410
匿名さん 2016/12/08 10:02:39
2016/12/08 19:02:39
25389や25404は、戸建て=狭小建売りというイメージ画像だと思いますが、
細い多層で、まるで拷問のような狭さに見えます。強風が吹いたら飛びそうね・・
もっとまともな、広さはうちのマンション程度のリビング40畳、
子供部屋は最低でも6畳が2部屋、主寝室はキングサイズを置いても余裕の12畳以上。
全居室WIC、プラス4畳程度の納戸や地下トランクルーム、バスルームは2024以上で、
トイレは2ヶ所。その程度の戸建てさんはいないのでしょうか?
それでも、たかだか150㎡程度ですよ。
これまで出てきた戸建ての例は正直、安普請すぎて全く参考にならず、
貧乏自慢を見るのはとても哀れな気分になりますので、
都内で4人家族が住むのに現実的な広さ(延床50坪程度)の話でお願いします。
25411
匿名さん 2016/12/08 10:08:43
2016/12/08 19:08:43
現実的なマンションの広さが80m2程だから、
逆に何書いてるの?って感じ。
25412
匿名さん 2016/12/08 10:13:21
2016/12/08 19:13:21
25413
匿名さん 2016/12/08 10:33:27
2016/12/08 19:33:27
>現実的なマンションの広さが80m2程だから、
あなたはマンション住みなんですか?平均の広さがそうなのかな。
私にとっての現実は今の自分の住処なので、現実は150㎡程度です。
なので、他人の現実など知る由も無いはずですから、
戸建てさんもそれぞれのお宅の現実の話での比較で結構なのですが。
それか、皆さん25389や25404などの狭小住宅住まいなんですか?驚!
25414
匿名さん 2016/12/08 10:38:17
2016/12/08 19:38:17
>>25411
質問の本意を取り違えていますね。あなたの書いている、
>現実的なマンションの広さが80m2程だから、
というのと、>26410 さんの書いている、
>都内で4人家族が住むのに現実的な広さ(延床50坪程度)
は全く違う内容ですね。80平米のマンションが家族4人が住むのに現実的な広さ、
ではないのですよ。しっかり文脈の意を捉えて返答するべきかと思いますよ。
25415
匿名さん 2016/12/08 10:43:28
2016/12/08 19:43:28
マンションさんご注意ください。 150㎡以下のマンションさん出場辞退だそうですよ。
25416
匿名さん 2016/12/08 10:44:55
2016/12/08 19:44:55
25417
匿名さん 2016/12/08 10:46:54
2016/12/08 19:46:54
>25411 は戸建て住みだとすると、その周囲のマンションは80㎡ぐらいが平均のエリアなんだろう。要するに郊外田舎エリア。
都心の高級と言われる住宅地には150㎡、300㎡クラスのマンションは数千戸はあるだろう。例えば、港区 と杉並区 のマンションの平均面積は倍以上違うだろうし。東京23区 の平均年収も、一番低い足立区 の330万から最高の港区 の1030万と3倍以上の開きがあるからね。どこを持って平均とするか、戸建ての民度の低さは住んでいるエリアに反映されているようだね。いわゆる貧乏庶民エリアかと。それがここの戸建て民の「平均」かね。失笑
25418
匿名さん 2016/12/08 10:50:22
2016/12/08 19:50:22
>>25408
>都市型の注文住宅ですね。
同じ設計で意匠違いの注文住宅が軒を連ねて二軒並ぶことはない。
典型的な建売りの都市型狭小ミニ戸です。
25419
匿名さん 2016/12/08 10:52:34
2016/12/08 19:52:34
25410さんと25417さんは同じ人かな、ちがったらしみませーん
25420
匿名さん 2016/12/08 10:53:38
2016/12/08 19:53:38
かの有名なウォーレンバフェットさんでさえ郊外の中古戸建なのに、日本の資産家達ははしたないことこの上ないですね。
25421
匿名さん 2016/12/08 10:55:16
2016/12/08 19:55:16
>>低い足立区 の330万から最高の港区 の1030万
ちょっと前の港区 の相続予定マンかな。
25422
匿名さん 2016/12/08 10:55:43
2016/12/08 19:55:43
25423
匿名さん 2016/12/08 10:56:54
2016/12/08 19:56:54
いつか本当の150㎡のマンションに住めると良いですね
夢を持つのは大切な事ですからね
25424
匿名さん 2016/12/08 10:57:18
2016/12/08 19:57:18
予算1億円以上は、3億臭が跋扈するエア富裕スレがあるからそっちでやればよし。
25425
匿名さん 2016/12/08 10:57:38
2016/12/08 19:57:38
25426
匿名さん 2016/12/08 10:58:31
2016/12/08 19:58:31
日本の資産家はいつも、都心3区、床面積、学歴、のワンパターン男ですね。
25427
匿名さん 2016/12/08 10:58:31
2016/12/08 19:58:31
またマンション民のホラ吹きが始まってる。
適正なスレに行けばいいのに、ウソがばれるのが怖くてこのスレに居座ってるのか。
25428
匿名さん 2016/12/08 10:59:53
2016/12/08 19:59:53
25429
匿名さん 2016/12/08 11:00:21
2016/12/08 20:00:21
まあ、稼ぎが3倍以上違えば、いくら都心の地価が高いと言っても、
全ての要求レベルも高いだろうから、マンションの広さも都心の方が平均して広い。
そうなるのは当然だろうね。確か、戸建ての広さも23区で一番平均で広いのが港区 。
次が渋谷区 で三位ぐらいが世田谷区 だったかな?ちょっと意外だった記憶がある。
土地の安い世田谷とかが一位だ思っていたので。
お金持ちは高いエリアに、高い金額を払って広い家を建て、広いマンションを買う。
ある意味当たり前か。
>現実的なマンションの広さが80m2程だから、
それって庶民エリアの平均だろうねw
25430
匿名さん 2016/12/08 11:02:17
2016/12/08 20:02:17
自称「富裕層都心マンション慶応」くんは多分かまってほしいんだと思う
寂しいんだと思う
友達いないんだと思う
もてないんだと思う
哀れなんだと思う
生きる価値すらないんだと思う
思いっきりスルーしてあげましょう!!
25431
匿名さん 2016/12/08 11:04:06
2016/12/08 20:04:06
25432
匿名さん 2016/12/08 11:04:42
2016/12/08 20:04:42
>>25429
色々良く知ってるね。バブル期の不動産営業は楽しかった?今は?
25433
匿名さん 2016/12/08 11:05:36
2016/12/08 20:05:36
25434
匿名さん 2016/12/08 11:06:07
2016/12/08 20:06:07
>>思いっきりスルーしてあげましょう!!
そうですね。一時休止しまーす
25435
匿名さん 2016/12/08 11:07:16
2016/12/08 20:07:16
>25429
記憶じゃ説得力なし。論拠を明示のこと。
庶民エリアが嫌なら、3億臭スレにいけばよし。
25436
匿名さん 2016/12/08 11:09:37
2016/12/08 20:09:37
25437
匿名さん 2016/12/08 11:11:37
2016/12/08 20:11:37
小さいけど光と幸せが溢れる我が家
25438
匿名さん 2016/12/08 11:17:56
2016/12/08 20:17:56
>>25413 匿名さん
家族3人で150平米ですか、、、
我慢だらけの生活ですね。
狭いですね。拙宅は200平米ありますよ。 失笑
25439
匿名さん 2016/12/08 11:27:53
2016/12/08 20:27:53
25440
匿名さん 2016/12/08 11:29:40
2016/12/08 20:29:40
25441
匿名さん 2016/12/08 11:40:12
2016/12/08 20:40:12
25442
名無しさん 2016/12/08 11:43:03
2016/12/08 20:43:03
>>25438 匿名さん
でも貴方の娘さん昨日こぼしてましたよ
「お父さんハゲで臭いって」
25443
匿名さん 2016/12/08 11:57:16
2016/12/08 20:57:16
>すいませーん。一時休止中でした。
スルーできないんだね。そんな暇なの?だから貧乏で狭小戸建てにしか住めない。
働けよ。ここは働かなくても十分収入のある富裕層が暇つぶしに覗く板だぞ。
25444
マンション検討中さん 2016/12/08 11:58:34
2016/12/08 20:58:34
25445
匿名さん 2016/12/08 11:58:50
2016/12/08 20:58:50
>>25441
庶民さんの平均ですね。
平均ではない高年収と、フェラーリ乗りの我が家には全く当てはまりません。
25446
匿名さん 2016/12/08 12:04:07
2016/12/08 21:04:07
25447
匿名さん 2016/12/08 12:07:48
2016/12/08 21:07:48
25448
匿名さん 2016/12/08 12:10:30
2016/12/08 21:10:30
この国は勤労の義務はあれど、富裕層に特権階級を認めるような制度は無かったと思うけど。なにを勘違いしているのだろう。無教養でスレのタイトルも読めないのかな?
25449
匿名さん 2016/12/08 12:12:48
2016/12/08 21:12:48
25450
匿名さん 2016/12/08 12:14:51
2016/12/08 21:14:51
25451
匿名さん 2016/12/08 12:17:02
2016/12/08 21:17:02
>>25448 匿名さん
頑張ってるのはわかりますが、意味が良く分かんないですよ。
25452
匿名さん 2016/12/08 12:18:26
2016/12/08 21:18:26
>無教養でスレのタイトルも読めないのかな?
このスレの富裕層は、都心億ション住みで高学歴で高収入のはずだけど?
無教養は、低学歴の戸建て住みとみんな知ってるよ。分を弁えるべきだね。
25453
匿名さん 2016/12/08 12:21:12
2016/12/08 21:21:12
>>25448
あなたが平均さんですか?
東京住みなら年収500万程度で、戸建てで4000万の家が平均でしたか?
年収も家の価格も10倍以上違うので、いちいち意見しないで結構ですよ。
貧乏庶民は引っ込んでなさい!笑
25454
匿名さん 2016/12/08 12:26:15
2016/12/08 21:26:15
25455
匿名さん 2016/12/08 12:30:47
2016/12/08 21:30:47
>>25452 さん
松本 清張 本田 宗一郎 松下 幸之助 早川 徳次 トーマス・エジソン・・・みんな低学歴だよ。 だれが高学歴?
お父さんのマネしてんの?
25456
匿名さん 2016/12/08 12:34:38
2016/12/08 21:34:38
良くいいますよね。一流の下より二流の上の方が実際は優れていると。腐った魚は目をみればわかるともいいますよね。
25457
匿名さん 2016/12/08 12:37:36
2016/12/08 21:37:36
>東京住みなら年収500万程度で、戸建てで4000万の家が平均でしたか?
それが平均なら、まったく興味なし。平均って上も下もいるその真ん中。
なら上のほうがいいね。ここの戸建てさんは下が多いみたいだけどw
25458
匿名さん 2016/12/08 12:39:59
2016/12/08 21:39:59
25459
匿名さん 2016/12/08 12:40:22
2016/12/08 21:40:22
25460
匿名さん 2016/12/08 12:42:05
2016/12/08 21:42:05
>>25458 匿名さん
マンションだと100平米はなかなかないからやっぱり戸建かな。
25461
匿名さん 2016/12/08 12:43:21
2016/12/08 21:43:21
>>25454 匿名さん
それだとリビング40畳は取れないですね。ホムパ好きな妻には狭すぎます。
4人家族なら、最低でも150㎡はないと狭いですよ。経験上そう思います。
トイレも二ヶ所は必要でしょうしね。
25462
匿名さん 2016/12/08 12:44:44
2016/12/08 21:44:44
>>25460 匿名さん
都内は予算的に厳しいですから、どの辺りがいいですかね?神奈川か千葉か。埼玉はよく分かりません。
25463
匿名さん 2016/12/08 12:46:10
2016/12/08 21:46:10
>>25460 匿名さん
エリアによるのでしょう。お宅の周りには無いのでしょうか?
都心区エリアですと、200㎡〜500㎡クラスのマンションまで幅広くありますよ。
ご自分の周りだけが全てだと思わないほうがいいですよ。
井の中の蛙大海を知らず、とも言いますしね。
25464
匿名さん 2016/12/08 12:50:24
2016/12/08 21:50:24
マンションに対して圧倒的に広い間取り
しかも濡れない駐車場2台分
25465
匿名さん 2016/12/08 12:50:28
2016/12/08 21:50:28
マンションだと80㎡までが圧倒的に多いですね。マンションさんの限界かな。私、所詮アルバイトなので、でも失敗しないので(笑)
25466
匿名さん 2016/12/08 12:50:33
2016/12/08 21:50:33
>>25462 匿名さん
予算の都合もありますが、お勧めは千葉ですかね。本八幡〜菅野辺りは、江戸で財を成した豪商が財産の避難先として別宅を構えたエリアで、かなり風光明媚な屋敷街ですよ。
25467
匿名さん 2016/12/08 12:54:26
2016/12/08 21:54:26
>>25466 匿名さん
あの辺りは私も歩いたことあります。昔の海岸線があった辺りの松林がまだ残っていて、雰囲気はいいですよね。かなり憧れますけど高いですよね〜。
25468
匿名さん 2016/12/08 12:55:22
2016/12/08 21:55:22
>>25463 匿名さん
>>ご自分の周りだけが全てだと思わないほうがいいですよ。
別にこの方は、すべてのことだとは思ってないですよ。話をつくってはいけませんよ。
25469
匿名さん 2016/12/08 12:55:25
2016/12/08 21:55:25
>>25464
戸建てさん、今度は自虐ネタですかw
ちなみにそこのLDKと、うちの寝室が同じ14畳w
25470
匿名さん 2016/12/08 12:57:44
2016/12/08 21:57:44
>>25464
そこ、子供部屋1部屋だけですが、4人では部屋足りませんよ。
でも車は2台分?ちぐはぐだな。
ああ、夫婦それぞれ車が必須な田舎の物件ですか?
25471
匿名さん 2016/12/08 12:58:28
2016/12/08 21:58:28
>>25467 匿名さん
菅野もいいですよね。私が見に行ったときは外環道が工事中でしたけど、あれがとおったら周辺はどうなるのでしょう。あんな良いエリアに通さなくてもいいのになーと思いました。
25472
匿名さん 2016/12/08 12:58:47
2016/12/08 21:58:47
25473
匿名さん 2016/12/08 12:59:03
2016/12/08 21:59:03
25474
匿名さん 2016/12/08 13:02:32
2016/12/08 22:02:32
>>25471 匿名さん
八幡の冨貴島小学校の学区エリアもいいですよね。名前だけでも賢そうな坊ちゃんが通っていそうな感じ。
25475
匿名さん 2016/12/08 13:06:41
2016/12/08 22:06:41
>25444
>それはワンルームも含まれているからだろう
23区の新築マンションの占有面積40㎡以下の区画の構成比は全体の2割。
ボリュームゾーンは専有面積40から70㎡台で約7割を占める。
80㎡以上は全体の1割で、そのうち100㎡以上は1.1%。
25476
匿名さん 2016/12/08 13:11:05
2016/12/08 22:11:05
>そのうち100㎡以上は1.1%。
年収域と一致してますね。いいものは少ないから高価。
買えるのはごく一部の富裕層のみですね。平均とは無縁の富裕層です。
25477
匿名さん 2016/12/08 13:13:47
2016/12/08 22:13:47
>>25474 匿名さん
もう少し先の中山競馬場まで行ってしまうとちょっとアレですけど。休みの日とかすごいですからね。
25478
匿名さん 2016/12/08 13:17:17
2016/12/08 22:17:17
25479
匿名さん 2016/12/08 13:18:46
2016/12/08 22:18:46
>>25473 匿名さん
ニセ富裕層もう一人ご登場、うかつに自分の意見も言えないね。キツネに、カエルよわバリにされてしまいますよ。(笑)
25480
匿名さん 2016/12/08 13:33:38
2016/12/08 22:33:38
>>25476 匿名さん
こんなスレでなく、カジノでも行けばいいのでは? 家事野?
25481
匿名さん 2016/12/08 14:09:36
2016/12/08 23:09:36
>>25463 匿名さん
先日の港区 の方ですか、お父さんの家を自慢するとは、マザコン丸出しですね。奥さんにも保護されちゃって。
25482
匿名さん 2016/12/08 14:10:54
2016/12/08 23:10:54
>>25479 匿名さん
ですね。
150平米程度の偽富裕層には退出願います。
拙宅は200平米です。
25483
匿名さん 2016/12/08 14:11:32
2016/12/08 23:11:32
>>25471 匿名さん
昔住んでたけど、道は狭いし、松の木が邪魔。車通勤だったけど道が狭くて一通ばっかだから忘れ物に気づいても戻れない。雨の日は下手くそ奥様のベンツがすれ違えなくて大渋滞。駅前に店すらないのに何故か歯医者はやたらにある。自然が多くて雨の日はガマガエルがたくさん。まともな土地は大体借地だし、良い思い出ないな。
25484
匿名さん 2016/12/08 14:17:42
2016/12/08 23:17:42
>>25476 匿名さん
お前の理論だと、金持ちは未発売のシロンも買えるんだものな。 失笑
25485
匿名さん 2016/12/08 14:17:57
2016/12/08 23:17:57
都心はスーパーや病院なども充実していて生活しやすいですね。
私は有栖川公園近くの南麻布住みですが、他の都心区の千代田、中央区 に比べて、
港区 の人気が高いのはその生活のしやすさです。
我が家の場合は、最寄りの広尾駅を降りると、すぐ横は広尾商店街があり、
ドラッグストアだけでも4軒もあり、日常生活品は何でも手に入ります。
あと、ちょっと高級食材なら広尾の明治屋や、輸入食品・雑貨なら有栖川公園横の、
ナショナル麻布ストアに行けば大抵何でも揃います。
また車で5分も行くと港区 最大の商店街、麻布十番商店街があり、
50年以上続く老舗のスーパーナニワヤ、グルメシティ(ダイエー)、
リンコス、成城石井、それから先日閉店した大丸ピーコックなど多数ありますよ。
ちなみにそのピーコックの跡地には、日本初出店のオーガニック専門スーパー、
フランスのビオセボン がいよいよ明日!開店予定です。
そういう多様性が都心生活の特長です。田舎みたいにデーンと巨大なイオンなどがあっても、
高級嗜好品や輸入雑貨、いいワインなども少ないでしょ。
都心部は、店舗面積はそれほど大きくなくても専門性が高く上記のようなスーパーも充実。
利便性はとても高いと感じます。
あと救急病院は至近だし(広尾ER、NTT関東病院、北里病院、等々)
有栖川公園や自然教育園などの大きな公園から、中央図書館や横の野球場やテニスコート、
また天皇・皇后両陛下もメンバーである東京ローンテニスクラブやアメリカンクラブなど
海外の会員制クラブ、 大使館員の子弟が多く通う西町インターナショナルスクールに、
男子御三家の一つ麻布中学・高校や、お受験筆頭の慶應義塾幼稚舎も至近です。
またコンサートホールなどの文化施設も数多く、レストランなどの外食レベルは都内一、
そういうのは周知の通り。
これ以上、何を望みますか?
25486
匿名さん 2016/12/08 14:20:18
2016/12/08 23:20:18
>>25482 匿名さん
あなた様が本物かわかりませんが、150㎡VS200㎡ 決選シテ、勝ったほうホンモノのニセモノ?(笑)
25487
匿名さん 2016/12/08 14:22:16
2016/12/08 23:22:16
25488
匿名さん 2016/12/08 14:23:04
2016/12/08 23:23:04
25489
匿名さん 2016/12/08 14:25:09
2016/12/08 23:25:09
25490
匿名さん 2016/12/08 14:26:31
2016/12/08 23:26:31
田舎の200平米と、港区 の150平米では価格も価値も比べ物にならないと思うよ。
不動産は立地が全てと言ってもいい。上物の差は好みの範疇。
25491
匿名さん 2016/12/08 14:30:40
2016/12/08 23:30:40
25492
匿名さん 2016/12/08 14:31:31
2016/12/08 23:31:31
違うよ。
資産価値を決めるのが立地
住み心地を決めるのが上モノ
マンションのほうが上モノは立派なことが多いけど、
それはムダじゃない。
25493
匿名さん 2016/12/08 14:32:07
2016/12/08 23:32:07
>>25490 匿名さん
150平米だと最上階じゃないね。
やはりマンションは最上階が最高ですよ。
25494
匿名さん 2016/12/08 14:33:13
2016/12/08 23:33:13
>>25485 匿名さん
グルメシティ(ダイエー)
やはり庶民か、、、
25495
匿名さん 2016/12/08 14:43:10
2016/12/08 23:43:10
25496
匿名さん 2016/12/08 14:47:13
2016/12/08 23:47:13
25497
匿名さん 2016/12/08 14:59:02
2016/12/08 23:59:02
妄想マンションさんは完全にネタ切れだね。
延々コピペのループを続けてる。
25498
匿名さん 2016/12/08 15:19:09
2016/12/09 00:19:09
>>25483 匿名さん
そうですか。確かに駅からの道は入り組んでいて狭かったですね。菅野4丁目だったかな?家を見学したあと、近くの公民館の芝生で遊ばせてもらいました。その辺りは再開発エリアみたいでかなり整備されていた印象です。
25499
匿名さん 2016/12/08 15:25:58
2016/12/09 00:25:58
しかしあれですね。具体的な話を一切することなく使い古したおなじネタをぐるぐるといつまでも、やってて飽きないんですかね?
25500
匿名さん 2016/12/08 15:27:19
2016/12/09 00:27:19
25501
匿名さん 2016/12/08 15:33:30
2016/12/09 00:33:30
>25496
資産じゃないのは立地の悪い自宅だけですよ。
人気の立地だと抵当にも入れられるし、
資産性は十分ですよ。
25502
匿名さん 2016/12/08 15:43:31
2016/12/09 00:43:31
>>25501 匿名さん
売らないとお金にならないですよね。自宅売ってみたらどうですか。もし資産性をだすのだったら売って田舎に買いかえればば、手元にお金が残りますよね。それ以外は自宅は資産といってもただの紙に書いた数字ですよ。
25503
匿名さん 2016/12/08 15:47:59
2016/12/09 00:47:59
25504
匿名さん 2016/12/08 16:37:24
2016/12/09 01:37:24
えーとマンションさんは、最低でも東大と言いながらご自身は、慶応卒
と言う方ですか?。何でもお祖父様が買われた武家屋敷をマンションに
してお父様と一緒に暮らして居られるとか。毎晩明け方まで介護福祉士
の勉強をしながら外資系コンサルタントと言うんですか?をお仕事にさ
れていて、プロジェクトが頓挫しない日は、午後3時に退社されるんだ
そうですね。この間は、スケルトン改装とやらで自宅を改装され、トイレ
を二つに増設し、玄関を大理石で敷き詰めるほどの大工事を敢行され、
しかもそれを予算一千万円でやってのけるとう言う荒技を披露しておられ
ましたね。さすが日本の中枢を担うエリート富裕層でいらっしゃるだけ
に、庶民には計り知れない人生を歩んでおられるんだなぁといつも
感心ながら、楽しく書き込みを拝見させて頂いておりますよ。
25505
匿名さん 2016/12/08 19:11:14
2016/12/09 04:11:14
25506
匿名さん 2016/12/08 19:52:24
2016/12/09 04:52:24
25507
匿名さん 2016/12/08 20:18:11
2016/12/09 05:18:11
ここは予算の制限の記載はないスレ。
勝手に制限をつけるのはおかしいね。
庶民だけでなく、リッチもプアも公正に書き込めるスレですよ。
25508
匿名さん 2016/12/08 20:21:23
2016/12/09 05:21:23
庶民レベルの住居が嫌いなのに、何故高額スレに行かない?
25509
匿名さん 2016/12/08 21:01:18
2016/12/09 06:01:18
>>25507 匿名さん
要は自身のウソがバレるのが怖くてこのスレにいるってことでしょ?
25510
匿名さん 2016/12/08 21:10:43
2016/12/09 06:10:43
所詮マンションは土地を買えない人の救済集合住宅だからね。
25511
匿名さん 2016/12/08 22:14:45
2016/12/09 07:14:45
>>25509 匿名さん
仕事でやってることですから、大目に見てあげてください.....
25512
匿名さん 2016/12/08 23:48:12
2016/12/09 08:48:12
戸建の自由さを間取りから見てみよう
マンションなんて…
25513
匿名さん 2016/12/08 23:56:00
2016/12/09 08:56:00
子供が巣立ってマンション暮らし。
帰ってきての感想は「いつでも分別せずにゴミを出せる」との事。
これだけは羨ましい。
25514
匿名さん 2016/12/09 02:20:42
2016/12/09 11:20:42
25515
通りがかりさん 2016/12/09 02:41:19
2016/12/09 11:41:19
マンションは広さ限られるから大家族じゃ狭すぎ。二世帯はもっと無理。
地震の時、おじいちゃんおばあちゃん何百段階段上り下りしたらいいの。
25516
匿名さん 2016/12/09 02:42:42
2016/12/09 11:42:42
>25512
これって自由度あるか?
2階建てだと
リビング+浴室・トイレ(+一部屋)が1フロアで、
もう1フロアに3部屋(もしくは狭い4部屋)のパターンがほとんど。
これぐらいを自由度っていうなら、大規模マンションで好きな間取りを選ぶのと変わらないんじゃない?
自由度、自由度って言う人が多いけど、
店舗兼用とかじゃなければ、人間が住みやすい間取りなんて決まってるんだから
そんなにバリエーションなんてあるわけない。
一戸建てかマンションかはともかく、
間取りの自由度があることのメリットなんて殆どないよ。
25517
匿名さん 2016/12/09 02:47:50
2016/12/09 11:47:50
>25515
同じマンションで2戸持って二世帯はよく聞くけど、
1戸で二世帯は無理でしょう。
そういう用途を想定していませんよ。
25518
匿名さん 2016/12/09 02:53:35
2016/12/09 11:53:35
>地震の時、おじいちゃんおばあちゃん何百段階段上り下りしたらいいの。
マンションの避難の仕方を知ってる人には響かない言葉
25519
匿名さん 2016/12/09 02:54:10
2016/12/09 11:54:10
25520
匿名さん 2016/12/09 03:08:29
2016/12/09 12:08:29
>>25514
分別しなくても、大ゴミでも何でも置いとくと拾い屋(?)が何でも持っていく地域もある
25521
匿名さん 2016/12/09 03:17:11
2016/12/09 12:17:11
25522
匿名さん 2016/12/09 03:26:28
2016/12/09 12:26:28
>>25516
>一戸建てかマンションかはともかく、
>間取りの自由度があることのメリットなんて殆どないよ。
マンションに個人で中庭なんてつくれないでしょ。
自由度は建物の形状から間取り・内外装・住設機器まで多岐にわたるから、注文戸建てが有利。
25523
匿名さん 2016/12/09 03:43:30
2016/12/09 12:43:30
>>25522 匿名さん
いい注文住宅は土地代も含めると高いからね。要は予算次第ということか。
25524
匿名さん 2016/12/09 04:15:49
2016/12/09 13:15:49
>>25516 匿名さん
別にマンションでも建て売りでも用意された間取りがベストならそれでいいと思う。自分の場合は自転車いじり用土間スペースに3人分の子供部屋、大量の洗濯物の為の家事室など条件があったからなあ。筋トレ好きでシャツなんかもみんなオーダーだし、何でもジャストフィットに馴れてしまうと戻れない。
将来売るなら、既製品だろうけどね。
それに、間取りをいじる程度の注文ならたいして価格もかわらんし、むしろ安くもできる。
25525
匿名さん 2016/12/09 05:21:33
2016/12/09 14:21:33
港区 エリートさん語録でーす。
もともとは祖父様の武家屋敷 港区 有栖川公園近くの南麻布 今おとうさんのマンション、下層部は賃貸 外資系コンサルタント1時間20万チャージ 広尾幼稚舎クラスK 慶応卒 介護福祉士のお勉強中、都心3区以外はど田舎とのこと、高台低層レジデンスを買いました???、2000万クラスの輸入車数台 服はオートクチュール 最高級クラスのホテル、ジムやプール、美術館で世界の一級品コレクションを鑑賞、観劇やコンサート 回転ずしファミレス行ったことない 国家資格や稼げる資格を持っているから、悠々自適に仕事と家庭と両立。 白金台の銀杏並木の写真、世田谷とか杉並とか練馬とか山手線 の外側は勘弁 相続時に低層マンション ひっそりと高台などに建っている 待機児童の多い世田谷区 区民の平均年収500万程度の世田谷区 近隣ホテルからのケータリングサービス コンシェルジュ 最近までASKAさんと同じ病院に入院 貧乏民ども。None of your business! Get out and go away you asshole!! 寄付は毎月してますよ!三田会に所属の御曹司 スケルトン改装、トイレを二つ、玄関を大理石 千万円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニセ富裕層だったら、やっぱりそうかー。ですが、逆にホンモノにそうだったらキモー
25526
匿名さん 2016/12/09 05:26:46
2016/12/09 14:26:46
>25522
中庭はマンションでもありますよ。
一戸建てよりも遥かに広いのが。
ただ、中庭があっていいことってあんまりないと思いますけど。
25527
匿名さん 2016/12/09 05:48:01
2016/12/09 14:48:01
25528
匿名さん 2016/12/09 05:55:04
2016/12/09 14:55:04
25529
匿名さん 2016/12/09 06:26:15
2016/12/09 15:26:15
「自分の」でなければ公園と同じ感覚。
マンションの庭は、何をするにも「みんなの」許可が必要。
25530
匿名さん 2016/12/09 07:08:50
2016/12/09 16:08:50
普通に考えて世間一般の70~80㎡のマンションで4人家族って拷問だろ
子供が高校生とかなったら部屋中物だらけになりそう
俺が子供なら親父の甲斐性の無さにへこむわ~
25531
匿名さん 2016/12/09 07:10:53
2016/12/09 16:10:53
>>25526
うちの戸建ての隣にも公園があるよ。
食事やトレーニングで自由に使える自宅の中庭とは別物。
25532
匿名さん 2016/12/09 07:43:01
2016/12/09 16:43:01
狭い家が好きな人も多いと思うけどな。
まあ、4人で70㎡は狭いな。
80㎡あるならいいかなと思ってしまう。
25533
匿名さん 2016/12/09 07:50:17
2016/12/09 16:50:17
東京出身でも戸建てで育つと、マンションの狭さを異様に感じる。
子供が自立してから家を建替えて、夫婦二人で120㎡の家に住んでるが丁度いい。
25534
匿名さん 2016/12/09 07:53:58
2016/12/09 16:53:58
タワマン とか通勤時にエレベータで下る時、低層階で各駅で止まったら「ふざけろ!!貧乏人!」とか思うんだろうな
25535
匿名さん 2016/12/09 08:01:22
2016/12/09 17:01:22
>>25534 匿名さん
低層階用と高層階に別れてるからそんな事無いよ
25536
匿名さん 2016/12/09 08:05:08
2016/12/09 17:05:08
25537
匿名さん 2016/12/09 08:08:37
2016/12/09 17:08:37
タワマン って最上階と最低層階で値段全然違うんでしょ?
やっぱり低層階は最上階の人に敬語とか使うの?
25538
匿名さん 2016/12/09 08:09:43
2016/12/09 17:09:43
>>25535
低層対高層だな。
戸建てみたいにフラットな関係は難しそう。
25539
匿名さん 2016/12/09 08:15:20
2016/12/09 17:15:20
まず自分の部屋の上で他人がウンコしてるとかあり得ないし
しかもその人より価値のない部屋って
修行だな(笑)
25540
匿名さん 2016/12/09 08:28:00
2016/12/09 17:28:00
ここの偽富裕層さんの投稿で大分偏見を持たれてしまった様ですね 共用設備が充実してるだけで後は変わりませんよ 私の所は皆さんおなじマンション内の買い替えが多いみたいです
25541
匿名さん 2016/12/09 08:34:19
2016/12/09 17:34:19
マンションさん、昔はいい人、今はいじめっ子。 戸建さん、昔と同じひと。
マンションという建物は人に階級を意識させる面をもっていますね。今は少ないですが、会社の社宅でも役職者の方が上層階に住んでいるのでしょうか?
25542
匿名さん 2016/12/09 08:41:38
2016/12/09 17:41:38
マンションカーストは、災害でライフラインが途絶すれば逆転する。
25543
匿名さん 2016/12/09 08:47:42
2016/12/09 17:47:42
>>25516 匿名さん
自由度というのは、自分の注文で自由に建てられるということですよ。万人共通の住みやすさでなく、
自分的な住み見やすさと言うこと。
25544
通りがかりさん 2016/12/09 10:44:48
2016/12/09 19:44:48
ここの偽富裕さんのおかげでマンションはやっぱりダメだなとおもいました。ありがとうございます。
25545
匿名さん 2016/12/09 12:52:24
2016/12/09 21:52:24
やっぱり買うなら戸建だね。いままでどうもありがとうございました。
25546
匿名さん 2016/12/09 13:50:30
2016/12/09 22:50:30
>>25544 通りがかりさん
3億臭って、マンションを陥し入れる為の戸建て派の刺客だったり。
あの様な輩と一つ屋根の下になるというのが、マンション最大のデメリットですね。
25547
匿名さん 2016/12/09 14:13:35
2016/12/09 23:13:35
>25538
戸建てとマンション両方済んだことがあるけど、
フラットな関係はマンションのほうがやりやすい。
高層と低層でも部屋の広さ・向きが違うから、価格は低層のほうが高いことも多い。
低層階でもお金持ちがいたり、高層階でも庶民がいたりする。
で、マンションは取引事例が多くて相場を知ってる人が多いから、
必ずしも高層階=富裕層じゃないことを住人のほとんどが知ってる。
逆に、一戸建てだと、家の広さ・作り・所有してる車などが誰にでもわかるから懐具合が誰にでも見えちゃう。
お金とかを気にする人にとっては一戸建てのほうが住みにくいと思うな。。
ほとんどの人はそんなあほなことは気ににしないけどね。
#マンションと一戸建てどっちも一長一短だけど、懐具合による上下関係を気にするかどうかという面だけは、戸建てのほうが厳しいと思います。
25548
匿名さん 2016/12/09 14:59:01
2016/12/09 23:59:01
>>25547 匿名さん
つらつらと書いておられますけど、結局何が言いたいのかよくわからない。もう少し考えをまとめてから書いて欲しいな。
25549
名無しさん 2016/12/09 15:26:25
2016/12/10 00:26:25
25550
匿名さん 2016/12/09 16:02:23
2016/12/10 01:02:23
一部の『お金や体裁』をものすごく気にするの人場合は、マンションより、むしろ戸建の方フトコログアイが誰にでもわかりやすいから周辺の家とフラットな関係をつくりにくい、といわれております。(笑)
25551
通りすがりさん 2016/12/09 17:17:54
2016/12/10 02:17:54
>>25517 匿名さん
全然よく聞きませんが。親の介護の時は、どうするの?想定してないって。あ、施設にポイか。
25552
通りすがりさん 2016/12/09 17:21:04
2016/12/10 02:21:04
>>25518 匿名さん
どうしたらいいのって聞いてるのに響く響かな
いなんてどうでもいいんだけど。で、どういう避難なの?
25553
マンコミュファンさん 2016/12/09 21:23:33
2016/12/10 06:23:33
>>25547 匿名さん
都内で平屋を建てられないので、マンションに妥協しました。というところまでは、読みました。
25554
匿名さん 2016/12/09 21:32:56
2016/12/10 06:32:56
>>25550 匿名さん
別に戸建だからいいんじゃないですか?フラットでなくても。マンションみたいにフラット性を求められていませんからね。
25555
匿名さん 2016/12/09 21:42:23
2016/12/10 06:42:23
>>25550 匿名さん
マンションにおいては、住民同士もフラットでないといけないというバイアスがかかるんでしょうね。住戸が画一的であるがゆえに、住人にも画一性を求めてしまう。だから、無意識に反発してマンションカーストのようなものが生まれるのでしょう。全ては画一的な住戸の集合体であるマンションの原罪と言えそうです。
25556
匿名さん 2016/12/09 21:49:39
2016/12/10 06:49:39
介護でも便利なのは戸建て。
施設の送迎車などへの移動や通院等を考えれば、共用部のない戸建てをリフォームしたほうが楽。
現実的に看取りは施設か病院しかないから、在宅介護の期間は戸建てのほうがいい。
25557
匿名さん 2016/12/09 22:15:27
2016/12/10 07:15:27
>25538
で、「マンションだとフラットな関係は難しい」
と言いながら
>25554
>25555
で「一戸建てはフラットな関係でなくてはいい」
という自作自演さんは何がしたいんでしょうね?
引用の仕方に特徴があるから同じ人だっていうのがバレバレなのに
気づかれていないと思ってるのかな?
25558
匿名さん 2016/12/09 22:59:31
2016/12/10 07:59:31
25559
匿名さん 2016/12/10 00:18:07
2016/12/10 09:18:07
>>25556 匿名さん
確かにマンションは介護に不向きですね。
メータモジュールで無いマンションが大多数であり、車椅子が使用出来ない。
トイレを増設するなんて不可能に近いし、親を施設にポイ! がデフォルト。
25560
匿名さん 2016/12/10 00:44:32
2016/12/10 09:44:32
実際の話、マンションで在宅介護して看取りまでできますか?
25561
匿名さん 2016/12/10 01:13:26
2016/12/10 10:13:26
看取りまでいくと、話題がリアルすぎてコワイです。賛否両論になりますよね。(笑)
25562
匿名 2016/12/10 01:18:54
2016/12/10 10:18:54
平均的な70平米程度のマンションの廊下とか、75センチ位だし、トイレも狭い。とても車椅子などは無理だし、エントランスにデイサービスとか何台も長時間並ぶとか、とちょっと難しいですよね。
介護は結局施設かな。
25563
匿名さん 2016/12/10 01:26:05
2016/12/10 10:26:05
>>25561
高齢者が増えてるからもはや現実問題ですよ。
高齢者医療や介護の施設が不足しているので「在宅」が基本になってる。
医師の訪問看護やヘルパーによる介護の利便性、看取りやその後の事も考えておかないとね。
25564
匿名さん 2016/12/10 01:33:26
2016/12/10 10:33:26
>>25563 匿名さん
ですね。
やはりマンションは現役子ナシ世代か元気な老人世代か独身しかメリットは無いですね。
子育て世代のマンションは子供虐待ですね。
25565
匿名さん 2016/12/10 01:50:53
2016/12/10 10:50:53
25566
匿名さん 2016/12/10 01:55:48
2016/12/10 10:55:48
25567
名無しさん 2016/12/10 02:07:23
2016/12/10 11:07:23
80平米とか拷問レベルの狭さ
夜泣きしたり元気に走り回ったり騒いだりなんて出来ない
下手すりゃ、共有通路で走っただけでクレームくるらしい。
自転車置き場は使いづらいううえ、遠いし台数も限りがある
25568
戸建さん 2016/12/10 02:21:27
2016/12/10 11:21:27
>>25567 名無しさん
マンションさんの実感がこもっていて胸が詰まります。
25569
匿名さん 2016/12/10 03:06:43
2016/12/10 12:06:43
自分家のはずなのにエントランスで話ししてると管理組合から注意される
ベランダでタバコもすえない
布団も出して干せない
駐車場が遠いし出し入れ面倒&荷物を運ぶのも大変
やらなくても平気な大規模修繕に追加負担までしてやらないといけない
掃き掃除位しかしない管理人にお金がかかる
玄関外にベビーカー置いただけでクレーム
ゴミだしがエレベーターに乗って行かないとダメ
ベランダすら共有だから荷物も置けない
友達来るまで来ても来客用駐車場満だと使えない
子供がちょっと大きくなったらまったく使わないキッズルームなんてあり維持管理費、固定資産税は負担し続ける
壁1枚で上下左右で他人が常にいる
管理修繕費は未来永劫上がり続ける
固定資産税は25年高止まり
リフォームするにも上下左右の家からうるさいと文句を言われる
自殺されたら事故物件
組合役員死ぬほど面倒
そもそも同じ住所になん十世帯と住んでるからそもそも家ではなく部屋
ペット飼うにもルールがある
基本庭というものがない
25570
匿名さん 2016/12/10 03:07:21
2016/12/10 12:07:21
25571
匿名さん 2016/12/10 03:12:14
2016/12/10 12:12:14
25572
匿名さん 2016/12/10 03:29:20
2016/12/10 12:29:20
25573
匿名さん 2016/12/10 03:30:29
2016/12/10 12:30:29
>>25569 匿名さん
マンションさんの実感がこもっていて大変さが伝わります。お気の毒さまです。
25574
匿名さん 2016/12/10 03:38:07
2016/12/10 12:38:07
25575
匿名さん 2016/12/10 03:40:06
2016/12/10 12:40:06
>>25571 匿名さん
自殺と自然死の区別が難しい場合があるため広義では告知義務があるみたいです
25576
匿名さん 2016/12/10 03:43:06
2016/12/10 12:43:06
25577
マンコミュファンさん 2016/12/10 04:17:43
2016/12/10 13:17:43
>>25576 匿名さん
あなた都内の事情を知らない方ですね。
世田谷が一番待機児童の問題が多いのは、
都内で子育てしている親なら常識ですよ。
無知な方は口を挟まない方がいいかと思います。
25578
匿名さん 2016/12/10 04:24:46
2016/12/10 13:24:46
25579
匿名さん 2016/12/10 04:38:11
2016/12/10 13:38:11
25580
匿名さん 2016/12/10 04:57:33
2016/12/10 13:57:33
ニセ富裕層さんたち、今度は何に化けるか、芸能人か、投資家か、野球選手、政治家、お笑い芸人か(笑)
25581
匿名さん 2016/12/10 05:06:42
2016/12/10 14:06:42
25582
名無しさん 2016/12/10 06:25:22
2016/12/10 15:25:22
世田谷に住んでて子育て中だけど、保育園に入れられなくて困ってる人の話は聞いたことが無い。
まあ、ウチは専業主婦だから二人とも幼稚園だったからかもしれないけど。
25583
匿名さん 2016/12/10 07:21:01
2016/12/10 16:21:01
>>25582 名無しさん
私も保育園に入れてますって話なら説得力があるのですが。。。
25584
匿名さん 2016/12/10 08:31:42
2016/12/10 17:31:42
>>25577
子供が多い区なんだね。
少子高齢化のご時勢に結構なことだ。
25585
匿名さん 2016/12/10 08:39:08
2016/12/10 17:39:08
>25575
>自殺と自然死の区別が難しい場合があるため広義では告知義務があるみたいです
周辺住民の眼もあるので、マンションの部屋で看取るのは難しそうですね。
高齢者の多くは「自宅で逝きたい」と思うらしいけど、自宅はマンションじゃないんでしょうね。
25586
匿名さん 2016/12/10 08:40:04
2016/12/10 17:40:04
25587
匿名さん 2016/12/10 09:32:51
2016/12/10 18:32:51
超富裕以外、マンションは救済住宅。
子供を虐待し、親を施設にポイ!
そこまでして都会にしがみつく人生って、、、
25588
匿名さん 2016/12/10 09:54:27
2016/12/10 18:54:27
25589
匿名さん 2016/12/10 10:05:49
2016/12/10 19:05:49
>>25587 匿名さん
そうですね。親の世代は都会にしがみつく人生もあったですが、現在では無理になってきていますね。
一番大きな金額がかかるのは住宅取得と自動車ですから、住宅を都会⇒地方、新車⇒中古車、にするだけでも数千万浮くでしょうね。ローンが普及しすぎたので、都会マンション+新車、セットでローン=サラリーマンの常識になっているのでしょうね。その返済のため、会社での高収入が必要になり、企業はもうその人を使い放題ですよね。会社や銀行のため働いているようなもんですね。
25590
匿名さん 2016/12/10 10:50:26
2016/12/10 19:50:26
>>25589 匿名さん
このスレの3億臭は、正にバブルマスコミの踊り子ですよね。
物事の真意を知らずに価格=価値と妄信的に信じきっている情報弱者。
25591
匿名さん 2016/12/10 10:52:44
2016/12/10 19:52:44
>>25589
住宅取得費以外に大きい支出は、自動車より教育費と老後資金。
教育費は子供ひとりあたり1000万から1500万。
老後資金は夫婦二人で最低3000万円は必要という。
子供が二人ならちょっとした家が買えるぐらいの金額がかかる。
25592
マンション検討中さん 2016/12/10 13:03:24
2016/12/10 22:03:24
>>25590 匿名さん
富裕層はおろか、誰からもスルーされてて痛々しいなお前w
25593
匿名さん 2016/12/10 13:24:42
2016/12/10 22:24:42
25594
匿名さん 2016/12/10 13:48:30
2016/12/10 22:48:30
25595
匿名さん 2016/12/10 14:08:18
2016/12/10 23:08:18
>>25592
三億さんが出る機会伺ってますよ。笑 話しが具体化するとすぐ逃げるクセ
に、寂しくなるとまた戻ってくるのですね。
25596
匿名さん 2016/12/10 14:17:32
2016/12/10 23:17:32
>>25595 匿名さん
3億臭さん、ドキドキ〈スベッタラ、どうしよう〉エーン
25597
匿名さん 2016/12/10 14:52:05
2016/12/10 23:52:05
久し振りに見た!
また粘着便所戸建てがいた!(^^)
25598
匿名さん 2016/12/10 14:58:03
2016/12/10 23:58:03
25599
匿名さん 2016/12/10 15:00:13
2016/12/11 00:00:13
25600
匿名さん 2016/12/10 15:02:43
2016/12/11 00:02:43
>>25598 匿名さん
大概? 古い表現はわからない人が多いのでは? カレーシュー
下げ
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん 投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか? 投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページ をご参照ください。 <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票 投票受付終了
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件