住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
プレディア川越新宿
ヴェレーナ大宮櫛引町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 24001 匿名さん 2016/11/24 02:05:22

    アファールさんは、人類史的に雪はコワイそうです。でもキリマンジェロは崇高しているそうです。

  2. 24002 匿名さん 2016/11/24 02:09:06

    >>24000 匿名さん

    家族連れならそうだね。いっぽう、駅から近く、商業施設に近いのがタワマンの利点。どっちが良いかは価値観による。ただ、タワマン買えるなら、たいていの戸建も買える。

  3. 24003 匿名さん 2016/11/24 02:13:31

    うちのタワマン駅に近いのに加え公園も近いので
    小ちゃいお子さん沢山居ますよ

  4. 24004 匿名さん 2016/11/24 02:17:27

    タワーマンションを検討した事があります。
    実際に部屋に入ってみると 南向きの暑さ、風が吹き抜けないので 熱気がこもる、そして 何故か 頭痛が酷くなって 購入を断念しました。
    何より、地震の際に エレベーターが止まってしまったら…と考えると 尚更 怖いです。

  5. 24005 匿名さん 2016/11/24 02:18:05

    >>24002匿名さん

    家族もいなくて、タワマン買ってもしょうがないよ。一戸建に一人ぐらしはもっとさみしいよ。価値観?現実?

  6. 24006 匿名さん 2016/11/24 02:27:33

    >>24004 匿名さん

    買わなくて良かったですね。
    でもうちのタワマンは快適ですよ

  7. 24007 評判気になるさん 2016/11/24 02:41:24

    無知な私に教えて。購入マンションて間取りとかキッチンとかの設備を自分で決められるの?それとも賃貸みたいな感じ?

  8. 24008 匿名さん 2016/11/24 03:09:18

    最近地震が多い。
    タワマンは震災や火災に弱いから駄目。
    ライフラインが止まったら逃げられないし、自室で生活できないでしょ。

  9. 24009 匿名さん 2016/11/24 03:11:02

    >>24005 匿名さん

    家族連れといっても共働きならタワマンもあり。ただ、子供がいたら高層マンションは敬遠したいですね。

  10. 24010 匿名さん 2016/11/24 03:14:16

    >>24007 評判気になるさん

    間取りフリープランというのもあるんじゃないですか?キッチンは高さの要望とかは大丈夫と思うけど、持ち込みの場合は引き渡しのあとに据え付けになるから、面倒だと思います。

  11. 24011 匿名さん 2016/11/24 03:15:44

    今年になってさっぱり売れなくなったタワマン営業の反論に期待。

  12. 24012 匿名さん 2016/11/24 03:17:03

    >うちのタワマン駅に近いのに加え公園も近いので
    >小ちゃいお子さん沢山居ますよ

    埋立地ですね。

  13. 24013 匿名さん 2016/11/24 03:20:16

    >>24008 匿名さん

    そんな時のためにセカンドや実家など皆さんリスクを分散してますよ。タワマンなんて無理して買うものじゃないし。

  14. 24014 匿名さん 2016/11/24 03:38:51

    >>24013
    震災で道路が寸断されても、すぐにセカンドや実家に移動できるの?
    余震が続いても、しばらくは大きく揺れるタワマンの部屋に閉じ込められたままじゃないの。

  15. 24015 匿名さん 2016/11/24 03:41:49

    >>24007 評判気になるさん
    リフォームかければ間取りも水回りも自由自在ですよ!
    新しいと大体スケルトンインフィルだしね

  16. 24016 匿名さん 2016/11/24 03:42:40

    >>24012 匿名さん

    ハズレですよ
    山手線の内側です

  17. 24017 匿名さん 2016/11/24 03:43:41

    >>24014 匿名さん

    実家の方が不安
    タワマン安全なので
    山手線の内側です

  18. 24018 匿名さん 2016/11/24 03:46:33

    >>24014
    リスクを正しく評価できないアホ
    自然災害で住めなくなったタワマンおそらく一軒もないでしょう
    戸建は数万、数十万のオーダーですが

  19. 24019 匿名さん 2016/11/24 04:08:19

    タワマンは大きな災害に遭遇してないからね。
    これからだよ。
    「一般に高い耐震性を有するとされる免震建築物においても同様に、
     擁壁に衝突した場合や設計時に想定した地震動、使用材料及び接合部の種類、
     平面・立面の形状等により、想定すべき長周期地震動に対し、 強度的に必ずしも
     十分な余裕を有しているとは判断できないものも存在する可能性がある。」

    『南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告 平成27年12月』

  20. 24020 匿名さん 2016/11/24 04:08:43

    >>24018 匿名さん

    田舎の方はご存知ないのですね。
    中央防災会議首都直下地震対策専門調査会では首都直下地震が発生した場合、エレベーターに閉じ込められる人は1万人以上にも及ぶと想定されてますよ。
    実際に2011年3月11日に起きた東日本大震災では震源地が遠く離れているにも関わらず、東京都内で少なくとも84件の閉じ込めが発生し、閉じ込めから救出まで数時間を要しているのですよ。

  21. 24021 匿名さん 2016/11/24 04:11:59

    ここのマンション派は、アパート住みだから、エレベーター閉じ込めなんて関係ないのでは。

  22. 24022 検討板ユーザーさん 2016/11/24 04:13:38

    >>24002 匿名さん
    無駄金。そのくせ気にするのは資産価値。
    矛盾しまくり。

  23. 24023 マンコミュファンさん 2016/11/24 04:14:32

    >>24015 匿名さん

    枠組みは決まっているのだから、自由じゃないでしょ?何嘘ついているんだか。

  24. 24024 匿名さん 2016/11/24 04:25:25

    枠の中である程度自由にできるのがマンションリフォーム。
    制限面積内で好き勝手(建て替え含)できるのが戸建てリフォーム。

    マンションは間取りや外観よりは立地や眺望が重要なものだから、マンション派は
    枠内制限ありのリフォームでも不自由を感じないのでは。

  25. 24025 匿名さん 2016/11/24 04:41:29

    >>24023 マンコミュファンさん

    戸建も隣の家まで出来ないでしょ〜〜

  26. 24026 匿名さん 2016/11/24 04:45:23

    >>24024 匿名さん
    水回りとか自由自在だよ

  27. 24027 匿名さん 2016/11/24 04:50:19

    タワーマンション住人は、今日の『雪かき』のような、心情的情緒はなく、何でも金銭に直さないとわからない。よって営業マンに騙されて無駄金を使い=価値が高い・・・と思っている。まだ玄関にマンションパンフレットを置いてる。(笑)

  28. 24028 匿名さん 2016/11/24 05:43:13

    エレベータ閉じ込め防止は新しい基準で対策ずみ
    閉じ込めのせいで死んだ人何人いますか?
    そもそも如何なるリスクもゼロは無い

    ということで評価をマトモに出来ない田舎者の馬鹿は却下w

  29. 24029 匿名さん 2016/11/24 06:14:52

    戸建て派の人達は、批判ばかりでちっとも戸建ての良さがわからない。

  30. 24030 匿名さん 2016/11/24 06:19:19

    リフォームはどちらも出来るし、ただ、やればやるだけお金がかかるってだけ。リフォームって古くなったり使い勝手が悪いからするんだろうから、全部できる、水回りもできる、って言われても、ただ気に入らない箇所が多い・新しくしたいって聞こえるけどなあ。

  31. 24031 匿名さん 2016/11/24 06:20:49

    >>24028 匿名さん
    エレベーターに閉じ込められるのと
    戸建が潰れるのはどっちが頻度と生命の危険度が高いのか
    考えてみよう!

  32. 24032 匿名さん 2016/11/24 06:25:03

    戸建てかマンションか参考になるかとのぞいてみたけど、想像や聞いた話で書きすぎ…参考にならなくて残念。戸建ての人は、強気の人が多そうですね。

  33. 24033 匿名さん 2016/11/24 06:34:58

    >>24029匿名さん

    マンションは買ったままの既製品で大きくも小さくもできない一生そのまま、部屋の模様替えぐらい。 

    戸建は自由ですよ。建て替えれば3階建にも、平屋にもなるよ。将来はビルになるかも。100%自分の家だから、自分の上にも下にもだれも住んでいないですよ。子供も犬も猫も庭で遊んでいますよ。

  34. 24034 匿名さん 2016/11/24 06:44:35

    >>24031
    いまだにマンションのほうが耐震性能が高いと思ってるのか。
    マンションの耐震等級は最低の1ないし、公的基準外の免震か制震。
    2010年以降の戸建てなら耐震等級3。

  35. 24035 匿名さん 2016/11/24 06:52:54

    >公的基準外の免震か制震。
    これは有るに超した事は無い。公的という新耐震基準オンリーは考え方が古いというか遅い。
    公共施設の耐震補強は制震付けているし、一辺が6.5mも有る柱の都庁も制震改修工事していますよ。

  36. 24036 匿名さん 2016/11/24 06:54:06

    >>24034匿名さん

    そんな戸建とマンションの平均的な耐震性の優劣をいくら比較しても、大地震の時はちっとも参考にならないよ。両方とも消防署の消火能力をはるかに超えて、消火活動できないので全焼してしまいますよ。非難しやすさが重要
    でしょ。

  37. 24037 匿名さん 2016/11/24 06:57:06

    そういうことだね。
    大災害時には火事になっても消防は機能しない。

  38. 24038 匿名さん 2016/11/24 07:00:12

    避難しやすさなら戸建て。
    タワマンは最悪。

  39. 24039 匿名さん 2016/11/24 07:00:15

    >>24028 匿名さん

    おたくの田舎じゃそんなズプズブな評価で通るんだねw
    田舎はのどかでいいね。ニートくん 嘲笑

  40. 24040 匿名さん 2016/11/24 07:37:46

    熊本では現行基準で全壊多数の戸建
    なんともないタワマン(ただしサンプル少数)

  41. 24041 匿名さん 2016/11/24 07:41:09

    >>24039
    馬鹿な田舎者はロジックで戦えないw

  42. 24042 匿名さん 2016/11/24 08:04:22

    >>24040
    現行の新耐震基準は35年前の規格。
    熊本の戸建ては大部分35年前の基準だし、
    現地は耐震基準が軽減されていた地域。

    今の耐震等級は2009年以降の基準。

  43. 24043 匿名さん 2016/11/24 08:24:21

    >>24041 匿名さん

    田舎のニートくんはさぞ素晴らしいロジックをお持ちなんだろうねw
    あるエレベーターメーカーは、政令について「全ての安全が保証されるものではありません。」と言ってますけどね。

  44. 24044 匿名さん 2016/11/24 08:38:33

    うまく近くのフロアでエレベーターから降りれたして、余震の続く中、どれだけ階段を登り下りできるのか。
    しかも安全かどうかも判らない階段は阿鼻叫喚の大混雑だろうな。

  45. 24045 匿名さん 2016/11/24 08:38:59

    >>24026
    マンションじゃいくら水回りが自由に動かせても共用設備の窓やベランダや
    玄関やアルコーブは自由自在にできないじゃん。

  46. 24046 匿名さん 2016/11/24 08:39:48

    >なんともないタワマン(ただしサンプル少数)

    熊本には35階の物件が一棟あるだけ?

  47. 24047 匿名さん 2016/11/24 08:55:54

    >>24042
    現行法は2000年施行、住宅性能表示も同じ年
    嘘はいかん

  48. 24048 通りがかりさん 2016/11/24 09:05:32

    >>24025 匿名さん

    お前バカだろ。

  49. 24049 匿名さん 2016/11/24 09:15:20

    戸建住人=他人の価値観を認められる人間

    マンション住人=劣等感丸出し人間

  50. 24050 匿名さん 2016/11/24 09:18:40

    >>24043
    そんな万能を前提とするのがそもそも頭悪いし、鵜呑みにしてもしょうがない
    バカの為に簡単に計算してみましょう、

    一日にエレベータにいる時間はせいぜい10分ですか?換算すると一日の0.7%です
    当たり前ですが、エレベータ利用するのはタワマン住民だけではありません
    オフィス、ショッピング、etcあらゆるところで普通に遭遇します

    タワマン住民はエレベータ利用時間が多少は長いことが期待されます
    一方タワマンは設備も新しいので閉じ込め率は普通より下がることが期待されますね
    期待されるというのはそんなものをデータで評価しようがないからです

    トータルでは
    大災害にあう確率*エレベータに乗ってる確率*閉じ込め確率
    を見積もる必要があります

    これをタワマン住民とそうでない人の有意差を立証するのは
    大災害の前にはほとんど意味ない作業である
    ということがわかります

  51. 24051 匿名さん 2016/11/24 09:26:29

    >>24047
    建築基準法施行令改正(新耐震基準)は1981年。
    2000年は計算法の変更・追加。

  52. 24052 匿名さん 2016/11/24 09:33:05

    ドングリの背比べごくろーさま

  53. 24053 通りがかりさん 2016/11/24 09:35:56

    外で被災したらどこに住んでても一緒。

  54. 24054 匿名さん 2016/11/24 09:38:20

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  55. 24055 匿名さん 2016/11/24 09:44:11

    >>24040匿名さん 

    お前は、熊本県の被災者のみなさんに謝れ!

  56. 24056 匿名さん 2016/11/24 10:03:54

    田舎っぺしか居ないスレで不動産ネタって意味あんの?
    東京住みがいないということが、今日の雪の一件でハッキリしてワロたw

  57. 24057 匿名さん 2016/11/24 10:04:09

    >>24050 匿名さん

    まさか住民がきみ一人の話をしてるw
    ロジックをよく整理してから書きこみましょうねw

  58. 24058 匿名さん 2016/11/24 10:05:31

    >>24056 匿名さん

    私は普段は都心住まいですが、今は南国リゾートで休暇を満喫中ですよ!

  59. 24059 匿名さん 2016/11/24 10:06:36

    ボラボラ島は天国ですよ!

  60. 24060 匿名さん 2016/11/24 10:08:29

    >>24056 匿名さん

    この前の福島沖地震でも薄々判るだろ。

  61. 24061 通りがかりさん 2016/11/24 10:23:19

    >>24059 匿名さん

    いま朝だよね。

  62. 24062 通りがかりさん 2016/11/24 10:26:58

    >>24059 匿名さん
    ヴァイタペには行きました?

  63. 24063 匿名さん 2016/11/24 10:31:06

    ほらほら島では(笑)

  64. 24064 通りがかりさん 2016/11/24 10:49:58

    >>24063 匿名さん

    ごめん、電車のなかで吹いてしまった(笑)

  65. 24065 匿名さん 2016/11/24 10:56:32

    〈お知らせ〉
    この度、当スレッドにおきましては、サーバーに『ほら発見機』を設置しました。(笑)

  66. 24066 匿名さん 2016/11/24 11:27:00

    マンションは利便性のいい土地を買えない人の救済住宅ですね。

  67. 24067 匿名さん 2016/11/24 12:00:49

    >>24066 匿名さん

    救済住宅にしてはタワマン高いよ。一般人が気楽に買える額ではない。

  68. 24068 マンコミュファンさん 2016/11/24 12:11:47

    >>24067 匿名さん

    必死ですね。
    タワーだろうと低層だろうとしょせん集合住宅。長屋住まい。

  69. 24069 匿名さん 2016/11/24 12:15:03

    >>24066 匿名さん
    勉強の合間に覗いたら、またど田舎建売り民がほざいてるな。
    無価値のど田舎の土地をごく僅か所有しているくらいでドヤ顔かよ。
    ちっせーw

  70. 24070 匿名さん 2016/11/24 12:16:17

    >>24024 匿名さん
    ど田舎貧乏人にリフォームの金ないだろw

  71. 24071 匿名さん 2016/11/24 12:24:57

    >24066

    戸建てのほうが利便性のいい土地を変えない人の救済ですね。

    都内の戸建てでまともな土地なんて殆どありませんよ。

    参考
    http://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00165/

  72. 24072 匿名さん 2016/11/24 12:28:42

    マンション購入希望者は、もともと利便性のいい土地に住みたいのだけど、個人でその辺の土地取得は無理なので、不動産会社が高層建物が建築可能な広めな土地を取得してマンションを建築、よって同じ立地で戸建住宅で必要な土地を取得する費用より低い三分の一ぐらいの価格で済む・・・・・その代わりRC造なので建物は坪100万円ぐらいになります。

  73. 24073 匿名さん 2016/11/24 12:30:32

    >>24069 匿名さん

    勉強?何を?
    まだ学生さんなの?

  74. 24074 匿名さん 2016/11/24 12:33:07

    >>24069 匿名さん

    勉強がんばってね。一生懸命頑張らないとおじさんみたいな貧乏マンション民になってしまうよ。

  75. 24075 匿名さん 2016/11/24 12:42:45

    >>24069匿名さん

    勉強していたなんてすごいですね? ホントは長屋のハナレのトイレ行ってたのですか?

  76. 24076 匿名さん 2016/11/24 12:49:03

    >>24074匿名さん

    勉強でも、マンション販売のカラクリの勉強はしない方がいいですよ。嫌になるから(笑)

  77. 24077 匿名さん 2016/11/24 13:06:50

    >>24057
    白痴の相手はこれで終わりにしたい(笑)
    馬鹿ちん(@_@)

  78. 24078 匿名さん 2016/11/24 13:17:00

    この週末新幹線乗ってマンション買ってくる予定です

  79. 24079 匿名さん 2016/11/24 13:17:46

    仕事してても勉強したり、休日にセミナー出たりするでしょう!

  80. 24080 匿名さん 2016/11/24 13:30:25

    >>24079 匿名さん
    ふーん、頑張ってるね。じゃあまだ家を買って落ち着く年齢でもないですかね?

  81. 24081 匿名さん 2016/11/24 13:32:22

    みんな勉強の意味を否定しているのではないですよ。戸の方のいままでの行いからすごく違和感があるんです。

  82. 24082 匿名さん 2016/11/24 13:32:51

    >>24078 匿名さん
    新幹線?よく分からないが、投資用マンションを買いに行くの?

  83. 24083 検討板ユーザーさん 2016/11/24 13:36:50

    >>24071 匿名さん

    お前馬鹿だろ。

  84. 24084 検討板ユーザーさん 2016/11/24 13:39:49

    >>24071 匿名さん

    どんなに必死になろうとも、マンション住まいは集合住宅の長屋住まいという現実からは逃れられない。都心にまともな土地が無いのでは無い。君にまともな土地を買えるとは思えない財力しかないから、不動産屋に相手にされない現実に気がつきましょう。

  85. 24085 匿名さん 2016/11/24 13:40:14

    初老な歳ですが、勉強してますよ

  86. 24086 匿名さん 2016/11/24 13:42:59

    >>勉強の合間に覗いたら、またど田舎建売り民がほざいてるな。無価値のど田舎の土地をごく僅か所有しているくらいでドヤ顔かよ。 ちっせーw

    この文の『ど田舎建売り民』『無価値のど田舎の土地』『ちっせーw』から、勉強している面影が感じられますか
    (笑)

  87. 24087 匿名さん 2016/11/24 13:50:25

    マンション売ったお金で注文住宅は買えちゃうよ!

  88. 24088 匿名さん 2016/11/24 13:51:09

    >>24071匿名さん

    あなたはこの文章で、あなたが視野の非常に狭い人だと誰でもわかりますよ。都内にすごい立地の戸建なんてものすごくたくさんありますよ。あなたみたいな人には目に入らないでしょうけど。

  89. 24089 匿名さん 2016/11/24 13:58:15

    >>24084 検討板ユーザーさん
    ちっせーw

  90. 24090 匿名さん 2016/11/24 13:59:56

    >>24087 匿名さん

    今マンションは値崩れしてきているので早く売ったほうがいいのでは!

  91. 24091 匿名さん 2016/11/24 14:01:03

    >>24086 匿名さん
    面影?
    日本語は正しく使いなさい。
    ちっせーw

  92. 24092 匿名さん 2016/11/24 14:03:13

    >>24090 匿名さん
    ど田舎の土地は買い手がつかなくなるから早く売った方がいいのでは?
    おっせーw

  93. 24093 匿名さん 2016/11/24 14:07:34

    >>24091匿名さん

    アファールさん、またはルーシーさんお元気ですか? 

    ちっせーw ?
    エチオピア語は正しく使いなさい。


  94. 24094 匿名さん 2016/11/24 14:07:41

    戸建の上物は減価償却より早く値崩れる(^O^)

  95. 24095 匿名さん 2016/11/24 14:12:51

    >>24093 匿名さん

    おぉ昆虫さんかw

  96. 24096 匿名さん 2016/11/24 14:13:32

    あれ?
    上物の金額で4000万未満だと
    あっちのスレがホームですね!

    現在の評価額だとこっちに来れる戸建が居なくなるか…

    私もマンションの評価額が4000万切ったら去ろう

  97. 24097 通りがかりさん 2016/11/24 14:15:03

    まあまあ、わざわざ勉強してますよというアピールをしなくても、書いている文章から知性のほどは読み取れますから大丈夫ですよ。

  98. 24098 匿名さん 2016/11/24 14:16:25

    >>24094匿名さん

    戸建の家は、マンションみたいに売り値=価値・・ではないんですよ。いつも売り値を気にしているケチとはいっしょにしないでね。

  99. 24099 匿名さん 2016/11/24 14:20:10

    >>24097 通りがかりさん
    自分の書き込んだ文章を読み返して下さい。
    日本語として破綻していますよ。
    あっほーw

  100. 24100 匿名さん 2016/11/24 14:21:01

    戸建のメリットは建物の価値がなくなったときに、自分一人の意思で自由に建て替えができること。
    だから、戸建はどんなに建物の価値がなくなっても土地の値段では売れる。

    つまり、土地の値段が高い所なら値下がりは小さく、土地の値段が安いほど値下がりが大きいということ。
    マンションもそういう傾向はあるが、それ以上に顕著。

[PR] 周辺の物件
メイツ川越南台
プレディア川越新宿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ヴェレーナ大宮櫛引町

埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1-867の一部ほか

5298万円~5998万円

3LDK

70.2m2~72m2

総戸数 48戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ユニハイム所沢

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK~3LDK

46.76m²~75.88m²

総戸数 40戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

4,798万円

2LDK

52.16m²

総戸数 36戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~5500万円台(予定)

3LDK

67.07m2~73.6m2

総戸数 117戸

ソルティア川越

埼玉県川越市菅原町7-38ほか

未定

1LDK、2LDK

32.56m²~47.99m²

総戸数 44戸

ユニハイム朝霞本町

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~5400万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.83m2~87.97m2

総戸数 337戸

プレディア川越新宿

埼玉県川越市新宿町五丁目

1LDK+2S~4LDK

62.07㎡~75.72㎡

未定/総戸数 64戸