住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 17101 匿名さん 2016/10/10 16:16:47

    >>17100
    その時は潔く捨てるんでしょう。
    お金持ちならなんでもできるw

  2. 17102 匿名さん 2016/10/10 16:26:18

    >>17101
    あなたは17096さんですよね?あなたには聞いていません。
    多分郊外戸建てさんでしょ?本当のお金持ちほどモノやお金を大事にしますからね。
    庶民さんはちょっと黙っていて下さい。

  3. 17103 匿名さん 2016/10/10 16:27:33

    >>17101
    それより、>17097>17098の質問に早くお答え下さい。

  4. 17104 匿名さん 2016/10/10 21:02:58

    >>17095 匿名さん

    ご自分でお買い求めください

  5. 17105 匿名さん 2016/10/10 21:27:54

    >>17095 匿名さん
    不動産屋?

  6. 17107 匿名さん 2016/10/10 21:39:57

    タワーマンションの高層階はエレベーターが止まった時のことを考えると、無理して買うものじゃないですね。いざという時に避難できるセカンドハウスとかあればいいでしょうけど。
    おそらく1週間分ぐらいの備蓄はされてると思うのですが、水が心配ですね。

  7. 17108 匿名さん 2016/10/10 21:53:38

    >>17105 匿名さん

    多分そうだよね。。。

  8. 17109 匿名さん 2016/10/10 22:02:26

    >17100

    停電の日数によりますね。

    2、3日ならそのまま住む。
    それ超えそうなら、ホテル等に、停電が復旧するまで避難。
    電気の復旧って早いから、正直、あまり心配してない。

  9. 17110 匿名さん 2016/10/10 22:15:03

    >>17108 匿名さん
    感じの悪い不動産屋の兄ちゃんという設定なんだろうか

  10. 17111 匿名さん 2016/10/10 22:22:10

    >>17109 匿名さん
    ホテルですか。空いてなかったら最悪避難所ですかね。
    阪神淡路の時は水道に一番困りました。トイレが使えないから公園の公衆トイレまでいってたのを記憶してます。

  11. 17112 匿名さん 2016/10/10 22:26:52

    >17111

    そういう大きいのが来たら仕方ないでしょうね。

    人生に一度も経験するかわからない震災のために、
    日常の快適な生活を犠牲にするのは本末転倒だと
    考えています。

  12. 17113 匿名 2016/10/10 22:31:28

    戸建さん達は災害時のトイレグッズも知らないのか?

  13. 17114 匿名さん 2016/10/10 22:35:28

    知ってます。

  14. 17115 匿名さん 2016/10/10 22:38:00

    >>17113 匿名さん
    水道が困ったっていってる話なのにね。


  15. 17116 匿名さん 2016/10/10 22:47:59

    地震はいつ来てもおかしくないと言われてるので、私の場合は必ずくるという前提で検討しました。

  16. 17117 匿名さん 2016/10/10 23:52:49

    都心の数億のご自宅があるこちらの住民の方はどんなお仕事なんでしょうか?
    おっしゃられてるようなおうちに住むには安定して最低1億は年収がないと難しいと思うんですが?

  17. 17118 匿名さん 2016/10/11 00:00:25

    今のところ
    戸建てさんは実際に自分で撮った写真を投稿されている。
    マンションさんはネットで拾ってきた画像を投稿されている。

    ですよね。

  18. 17119 名無しさん 2016/10/11 01:15:35

    郊外の戸建て住宅か、中古のマンションしか
    選択肢がないのですが、こちらで話してはダメ?

  19. 17120 匿名さん 2016/10/11 01:21:02

    >>17107
    いざとなれば40階までバケツリレーすればいいさ。
    今のうち訓練しておけば?近い将来必ず起こるから。

  20. 17121 匿名さん 2016/10/11 01:26:47

    >>17119 名無しさん

    welcomeですよ!

    色々語っちゃってください。

  21. 17122 匿名さん 2016/10/11 01:53:37

    >17112
    >人生に一度も経験するかわからない震災のために、
    >日常の快適な生活を犠牲にするのは本末転倒だと
    >考えています。

    南海トラフ巨大地震の発生確率は30年以内に70%。
    長周期地振動による高層マンションへの影響は想定できないという。
    http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf

  22. 17123 匿名さん 2016/10/11 02:24:48

    http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/245027.html
    非常に強い長周期地震動 熊本地震で観測

    >>長周期地震動によって建物全体が大きく揺れ、最上階の揺れ幅は最大で3メートル50センチ前後に達しました。建物を支えるはりや筋交いの多くが地震の揺れによって激しく損傷し、揺れが収まっても変形が残り、建物が傾いたままになるという結果となりました
    >>ビルが倒壊しないような対策の検討が必要だ。

    大地震を想定する人にはタワーマンションおよびその周辺は除外です。

  23. 17124 匿名さん 2016/10/11 03:08:04

    >ホテルですか。空いてなかったら最悪避難所ですかね。

    大規模震災になるとホテルは営業しないし、移動手段もない。
    高密度居住のマンション住民は、避難所に収容できないから、
    ライフラインが途絶しても自宅で生活する必要がある。
    水や食料を持って高層階に昇降できるように、日ごろから足腰を鍛えておく必要がある。

  24. 17125 匿名さん 2016/10/11 03:13:38

    >高密度居住のマンション住民は、避難所に収容できないから

    なぜ?ちゃんとした理由を書いてね

  25. 17126 匿名さん 2016/10/11 03:41:27

    東京都では、平成25年4月1日現在、都内で避難所2,937か所(協定施設等を含む。)、二次避難所(福祉避難所)1,209か所が確保されています。
    >避難所の収容人数は約328万人となっています。
    不足。
    http://www.mlit.go.jp/pri/houkoku/gaiyou/pdf/kkk123.pdf
    マンションが避難所にならないと。

  26. 17127 匿名さん 2016/10/11 03:50:13

    >>17117 匿名さん
    これまでのところ、超高額物件、高級車、時計、高級住宅街の紹介はしていただいてますが、ご本人が所有してるとは、一言も言ってないですね。
    それらに関する事実または持論が述べられたあと、「郊外の貧乏人には関係ないけどw」と言って締めくくるだけです。
    あとは、住宅に関係ない煽りを入れてくるだけ
    なので、まともに取りあっても疲れるだけです。

  27. 17128 匿名さん 2016/10/11 03:55:09

    心配しすぎ。
    タワマン住みで困るような大震災起きる可能性なんてほとんどないでしょ。
    停電くらいなら非常用ディーゼル発電機でエレベーター動くし。

  28. 17129 匿名さん 2016/10/11 04:18:12

    >タワマン住みで困るような大震災起きる可能性なんてほとんどないでしょ
    何も知らないんだね。
    非常用電源は、保安用照明など最低限の電力しか供給できない。
    エレベーターを動かすことは想定してない。
    燃料の重油もせいぜい2日か3日分のタンク容量しかない。

    大震災は、30年以内に70%の発生確率なのに可能性がないといえる?
    http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf

  29. 17130 匿名さん 2016/10/11 04:21:27

    >17125
    >なぜ?ちゃんとした理由を書いてね
    田舎住まい?
    東京都の防災マニュアル読んでないのか。

  30. 17131 匿名さん 2016/10/11 04:29:51

    リシャールくんのタワマンは、大丈夫なの?
    丈夫な物件とリシャールと一緒に拝見したいですね。

  31. 17132 匿名さん 2016/10/11 04:39:44

    >>17131 匿名さん

    大丈夫です。
    住んでないから。

  32. 17133 匿名さん 2016/10/11 05:22:55

    高層マンションに住みたければ賃貸がよい。

  33. 17134 匿名さん 2016/10/11 05:27:17

    そうね。買っちゃいけない。
    http://biz-journal.jp/2015/09/post_11514.html

  34. 17135 匿名さん 2016/10/11 05:31:57

    マンション特集

    価格:1480万円

    東京都千代田区二番町

    東京メトロ有楽町線「麹町」歩2分

    ◆コンシェルジュサービス有り

    ◆ホテルライクな内廊下設計

    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_chiyoda/nc_87039962/

  35. 17136 匿名さん 2016/10/11 06:06:22

    >>17135 匿名さん
    なぜにワンルーム?

  36. 17137 匿名さん 2016/10/11 06:41:59

    >17136
    戸建を売った時に買えるギリギリの金額がこれくらいだから…

  37. 17138 匿名さん 2016/10/11 06:52:45

    >>17137 匿名さん
    あなたの予算だとそうなんですね。

  38. 17139 匿名さん 2016/10/11 07:00:07

    >あなたの予算だとそうなんですね。

    今のマンションの含み益でいくつか買えますよ

  39. 17140 匿名さん 2016/10/11 07:11:08

    >>17135 匿名さん
    二番町というと超一等地ですよね。
    1972年築ですか。役所みたいな外観ですね。
    どうしても住みたければ賃貸ですかね。
    なんとなく、ババ抜きのような感じがする。


  40. 17141 匿名さん 2016/10/11 07:12:34

    >>17137 匿名さん
    あなたの戸建?

  41. 17142 匿名さん 2016/10/11 07:12:39

    知らんがな。内容が合ってない。

    >戸建を売った時に買えるギリギリの金額がこれくらいだから…

    >今のマンションの含み益でいくつか買えますよ

  42. 17143 匿名さん 2016/10/11 07:15:29

    番町なんて都心でも最高の部類に入る一等地でしよ。
    1500万なんて格安で住めるなら、独身だったら買ってたかもしれない。

  43. 17144 匿名さん 2016/10/11 07:21:37

    >>17143
    1972年築のワンルームを?
    亡霊でも住んでいるかもしれないのに、チャレンジャーですね。
    私も都心のファミリー向けマンション在住ですが、そこまで古いのは怖すぎ・・
    中古でもせいぜい築10年ぐらいまででしょ普通。

  44. 17145 匿名さん 2016/10/11 07:22:21

    投資物件も良く見てますがこれは全然よくありませんね

  45. 17146 匿名さん 2016/10/11 07:26:21

    耐震が旧基準のマンションなんて価値なし

  46. 17147 匿名さん 2016/10/11 07:32:01

    >>17118
    >戸建てさんは実際に自分で撮った写真を投稿されている。
    >マンションさんはネットで拾ってきた画像を投稿されている。

    それってまるで逆ですよ。
    昨日の白金タワーの画像には、撮影時間やGPSデータも含まれていました。
    疑り深いので確認済みです。ですからネットの拾い画ではないですね。
    戸建てさんは、「自分で撮った写真」はおろか自宅の画像の類いは一切アップしてませんね。
    シワシワお爺さんの関係ない腕時計のアップは見ましたが、時間やGPSデータは含まれず、
    そもそも家とは関係ないスレチ投稿ですし。
    私は、マンションは建っていないような地方の一軒家に住んでいますが、
    中立的にきちんと見ないといけないなと思い書き込みました。

  47. 17148 名無しさん 2016/10/11 07:43:56

    自分で撮ってるのは良いですが
    一発で物件特定されるのと、何ら自己所有の証明なってないのがなにぶん中途半端です

  48. 17149 匿名さん 2016/10/11 07:44:32

    >>17147
    すっごく面白い人ですねw
    外から撮った写真でもGPSと時間が含まれていたらそこに住んでいると証明されるんですね。
    スレチ投稿といいますが、そのマンションの写真から腕時計までの間にマンション側の車のショーの写真(を自分の車と言い張っていたもの)がありましたがそれはスルーなんですね」w
    同じスレチでも昨日の時計の人は本人のものだと確認できましたし、どっちがマシかといえば戸建ての人でしょう。
    少なくとも嘘ではないので。

    一軒家と書いていますが、すごく疑わしいですw
    GPSと時間のデータ含んで近所の写真でもアップしたらいかがでしょうか。

  49. 17150 匿名さん 2016/10/11 07:47:03

    >シワシワお爺さんの関係ない腕時計
    こういう余計な一言がいつもの人臭がするんだよね~

  50. 17151 匿名さん 2016/10/11 08:03:57

    マンションさんの画像は外から撮ったものでしょw
    あんなの何の証明にもならないのに、信じる方がどうかしてるよ。
    しかもマンションさんのスレチはスルーで戸建てさんのスレチには反応するんだw

  51. 17152 匿名さん 2016/10/11 08:14:11

    >>17142 匿名さん

    誰のどこの戸建を売った時にあの額になるのかがよくわからないのですが。

  52. 17153 匿名さん 2016/10/11 08:17:11

    なぜあのワンルームをアップするのかわからない。不動産屋か?

  53. 17154 匿名さん 2016/10/11 08:18:58

    >>17153 匿名さん

    よくレスの間に入ってくる広告じゃない?

  54. 17155 匿名さん 2016/10/11 08:20:14

    購入スレだから別にいいんじゃない?

  55. 17156 匿名さん 2016/10/11 08:22:07

    >>17151
    画像の信憑性のジャッジもおかしいし(普通GPS情報なんてわざわざ入れて撮らない、しかもネットにあげるものだし)片方のスレチだけ書くとかどう見ても中立な意見ではないですよねw

  56. 17157 匿名さん 2016/10/11 08:22:19

    >マンションさんの画像は外から撮ったものでしょw
    >あんなの何の証明にもならないのに、信じる方がどうかしてるよ。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/602360/res/424/
    信じると面白くなるかも?

  57. 17158 匿名さん 2016/10/11 08:23:05

    >>17149

    >GPSと時間のデータ含んで近所の写真でもアップしたらいかがでしょうか。
    おかしな方ですね。首都圏にお住まいですか?
    ギブ・アンド・テイクというのが世の常でしょう?
    人に求めるなら、まずあなたがアップされたらいかがですか?

  58. 17159 匿名さん 2016/10/11 08:23:44

    マンションさんって捏造ばかりやってるから感覚が麻痺してるのかね?

  59. 17160 匿名さん 2016/10/11 08:29:36

    >>17158
    本当に求めているわけないじゃないですかw
    戸建て、中立と書きながらマンション擁護に偏った意見だったので、マンションの成りすましを疑っただけですよ。
    マンションもないような田舎の一軒家を信じてもらいたいならアップすれば、という意味です。
    こちらに要求する意味は何でしょうか?

  60. 17161 匿名さん 2016/10/11 08:32:08

    >何も知らないんだね。
    非常用電源は、保安用照明など最低限の電力しか供給できない。
    エレベーターを動かすことは想定してない。
    燃料の重油もせいぜい2日か3日分のタンク容量しかない。

    うちのタワマン
    エレベーターも非常用電源の負荷ですよ。
    照明だけならバッテリ-で十分ですから。
    燃料追加すれば、いくらでも動かせますし。
    貴方の戸建てorマンションの非常用電源の
    負荷は照明だけなの?

  61. 17162 匿名さん 2016/10/11 08:32:34

    >>17158
    この返しもいつものマンションの人臭がする~

  62. 17163 匿名さん 2016/10/11 08:42:15

    >>17161

    そもそも戸建てに非常用電源なんてない。

  63. 17164 匿名さん 2016/10/11 08:45:33

    >>17163 匿名さん

    有るよ

  64. 17165 匿名さん 2016/10/11 08:45:34

    >>17161
    震災の被害想定があまい。
    大規模震災で運よく建物が損傷しない場合でも、エレベーターは安全点検しないと動かせない。
    特にタワマンの点検は時間がかかるし、大都市災害では点検者が来るのがいつになるかわからない。
    燃料追加?ローリーが道路を走って来れるような震災ならたいしたことはない。

  65. 17166 匿名さん 2016/10/11 08:49:05

    >>17165

    想定、厳しいくらいだと思います。

    タワマンが困るような災害は、まず、あり得ないね。

  66. 17167 匿名さん 2016/10/11 08:49:07

    うち低層マンションだし関係無いね。
    頑丈な都心高台だし関東大震災でもビクともしなかったと爺ちゃんが言ってたから安心してる。

  67. 17168 匿名さん 2016/10/11 08:50:14

    >17164

    乾電池?

  68. 17169 匿名さん 2016/10/11 08:52:01

    17167に追加:
    木造でも倒壊しなかったんだから、今はRCだし余計に余裕があると思ってる。
    まあ、実際に来てみないと震源地がどこかにもよるだろうし。
    でも木密エリアなどが近くになくて、周囲は最低でも5m道路に囲まれていれば、
    救急、消防なども通りやすくて安心だろう。

  69. 17170 匿名さん 2016/10/11 08:53:48

    非常電源なんかオマケみたいなもの
    それより立地が大事
    いざという時はエレベータぐらい階段で何とかしましょう
    40階が不安な人は15階ぐらいでいいじゃん

  70. 17171 匿名さん 2016/10/11 08:54:42

    高台は土砂崩れが心配だけどね。

  71. 17172 匿名さん 2016/10/11 08:55:59

    >タワマンが困るような災害は、まず、あり得ないね。

    可能性は高いよ。

    「地震調査研究推進本部( 2015)によると、南海トラフ沿いでM 8~ 9クラスの
    地震が発生する確率は、今後30年以内に70パーセント程度としている。」

  72. 17173 匿名さん 2016/10/11 08:57:06

    高台のてっぺん辺りなので全然問題無しです。
    水害もあり得ないし高台いいですね。
    最寄り駅までも5分弱だし。
    緩い坂はあるけど歩けるうちはいい運動代わりになるしね。

  73. 17174 匿名さん 2016/10/11 08:58:13

    >>17172

    これ以上、議論しても平行線だと思う。

    少なくとも、今までは困ったことなし。
    これ以上でもこれ以下でもないのが現実。

  74. 17175 匿名さん 2016/10/11 08:58:59

    >高台のてっぺん辺りなので全然問題無しです。

    てっぺんが一番怖いと思います。
    流されて来ないでね。

  75. 17176 匿名さん 2016/10/11 09:01:04

    過去400年以上流されてないんだから。余計なお世話〜w

  76. 17177 匿名さん 2016/10/11 09:02:57

    地球ができて50億年。
    400年なんて、短すぎて参考にもならない。

  77. 17178 匿名さん 2016/10/11 09:03:47

    >>17177
    バカだねw
    人が住み始めて400年という意味なんだけどw

  78. 17179 匿名さん 2016/10/11 09:05:47

    >400年なんて、短すぎて参考にもならない。

    人が切り出して整地して住宅地にするんだから、
    人が住み始めてからの長さが重要なのも知らないアホ発見!戸建てさん?だよね(笑)

  79. 17180 匿名さん 2016/10/11 09:07:49

    >17178

    後だしじゃんけんですな。

  80. 17181 匿名さん 2016/10/11 09:08:17

    400年前に人が住んでなかったってことは、
    田舎だね。

  81. 17182 匿名さん 2016/10/11 09:10:36

    >人が切り出して整地して住宅地にするんだから、
    人が住み始めてからの長さが重要なのも知らないアホ発見!戸建てさん?だよね(笑)

    意味不明です。
    活断層あったらどうするの?

  82. 17183 匿名さん 2016/10/11 09:33:37

    長周期地震動では、戸建てでは一切被害は無く、15階程度のマンションからタワーマンションが被害を受ける。
    特に免震構造のタワーマンションは倒壊する可能性がある。
    運よく倒壊しないとしても、二度と住めない状態になる。

    傾いたタワーマンションは、住民の出費で取り壊す事になる。
    果たして、もう一度同じ規模のタワーマンションを建てて住みたがる人がいるんでしょうかね?

  83. 17184 匿名さん 2016/10/11 10:03:38

    湾岸エリアのタワマンが長周期地震動で傾いたところに津波が来たらどうなるんだろうね?

  84. 17185 匿名さん 2016/10/11 10:07:28

    >400年前に人が住んでなかったってことは、
    >田舎だね。

    住宅地と書いたが?
    400年前といえば江戸幕府が開府した時期、と考えるのが常識あるクラス。
    だから当然、現在の都心部だよね。
    それ以降の郊外、たとえば目黒だの世田谷だのは400年前に住宅地あったの?
    森林か、あって田畑だったと思うが。

  85. 17186 匿名さん 2016/10/11 10:26:19

    >17185

    >人が住み始めて400年という意味なんだけどw

    ん~。田舎だね。

  86. 17187 匿名さん 2016/10/11 10:33:43

    >>17174
    >これ以上、議論しても平行線だと思う。
    >少なくとも、今までは困ったことなし。
    >これ以上でもこれ以下でもないのが現実。

    大震災の発生確率は今後30年のうちに70%もあるのに、マンション派は地震の話を避ける。
    耐震等級1しかないマンションや、耐震等級評価外の免震マンションじゃ、
    大震災を想定したくないんだろう。
    住むなら耐震等級3の戸建てのほうがいい。

  87. 17188 匿名さん 2016/10/11 10:48:25

    >>17185
    http://matome.naver.jp/odai/2140900826543068701/2141048168304353903
    世田谷区岡本なんかは慶長2年(1597年)には六郷用水の資料に乗っていたそうです。
    水戸徳川家の別邸、
    川崎財閥の別邸、
    清水揚之助邸というのは清水組、現在の清水建設の副社長のお宅、
    日立製作所の創業者の久原房之助邸、
    小坂邸、衆議院議員ですね。
    その奥が日産コンツェルンの総帥の鮎川義介邸、
    今の静嘉堂、かつての三菱財閥、岩崎家の別邸
    かつての総理、松方正義邸、
    大蔵大臣の高橋是清邸
    すべてすごく広大な別邸が並んでいたんです。

    どこかのバカが農村とか言ってましたけど。

  88. 17189 匿名さん 2016/10/11 10:53:06

    >17187

    熊本地震、鬼怒川氾濫、広島土砂崩れ、新浦安の液状化。
    被災するのはいつも戸建て。

    突風で屋根が飛び、ゲリラ豪雨で床上浸水。

    木造で良く燃える。

    震災のこと考えたら、戸建てなんて住めませんよ。

  89. 17190 匿名さん 2016/10/11 10:56:20

    >>17185
    目黒、世田谷には貝塚や古墳などの遺跡が沢山あるから縄文時代には人が住んでいたよ。

  90. 17191 匿名さん 2016/10/11 10:58:02

    >大震災の発生確率は今後30年のうちに70%もあるのに、マンション派は地震の話を避ける。

    避けるというか、
    震災に強いのは明らかにマンションでしょ。
    それでも絶対ではないと思ってる。

    言いたいことは、そこじゃないんだけどね。
    震災心配しすぎて、日常の快適生活(高層の快適生活)捨てるなんて、
    本末転倒だよねって話。

  91. 17192 匿名さん 2016/10/11 10:58:38

    新耐震でもみごと壊れる戸建て

  92. 17193 匿名さん 2016/10/11 10:58:50

    >>17188
    それだけ?
    それに別邸って、要は世田谷の更に奥地の別荘ってことだろw
    あなたが有名人挙げてきたから、では港区の例を挙げますけど、
    比較にすらならないね。そもそも世田谷みたいな郊外には皇族や宮家も無いよね。
    やはり歴史が人を作るといいますが、港区の中でも特に麻布エリアは、
    江戸時代から特権階級の武家屋敷として、その歴史ある立地は、
    その後も政財界の錚々たる名家が屋敷を構えて来ました。
    現在はその屋敷跡が大使館になったり、高級マンションに姿を変えながらも、
    脈々とその歴史を伝えていますね。地ぐらい、地歴、格式、品位において、
    麻布を上回る住宅地は他に存在しないでしょう。下記にその一例を挙げておきましょう。

    歴代総理
    伊藤博文_____港区高輪
    松方正義_____港区三田
    桂太郎______港区三田
    黒田清隆_____港区三田
    山本権兵衛____港区高輪
    原敬_______港区芝大門
    吉田茂______港区六本木
    東久邇宮稔彦王__港区六本木 高輪
    西園寺公望____港区六本木住友邸 駿河台
    高橋是清_____港区赤坂
    東條英機_____港区南青山
    田中義一_____港区南青山
    米内光政_____港区白金
    芦田均______港区白金
    加藤友三郎____港区南青山
    橋本龍太郎____港区南麻布
    森喜朗______港区六本木
    石橋湛山_____港区高輪 芝 

    皇族
    北白川宮邸____港区高輪
    竹田宮邸_____港区高輪
    東久邇宮邸____港区六本木→高輪
    高松宮邸_____港区高輪
    朝香宮______港区白金台
    華頂宮邸_____港区三田
    梨本宮邸_____港区六本木
    有栖川宮_____港区南麻布
    久邇宮邸_____港区六本木

    財界
    三井八郎右衛門__港区六本木 三井総領家
    三井家迎賓館___港区三田綱町 
    岩崎弥之助____港区高輪 三菱財閥
    住友友純_____港区六本木 住友財閥
    久原房之助____港区白金 日立財閥
    浅野総一郎____港区三田 浅野財閥
    渋沢敬三_____港区三田 渋沢栄一嫡男
    大倉喜八郎____港区虎ノ門 大倉財閥
    堤康次郎_____港区南麻布 西武グループ創業者 衆議院議長
    根津嘉一郎____港区南青山 根津財閥

  93. 17194 匿名さん 2016/10/11 11:02:55

    >>17193
    世田谷区の極一部の岡本だけの話。
    港区は全域でその程度ですか(笑)

    貴方のリストだと一時期住んでただけの人も入ってるんで私のと違って正確ではないですね。
    同時期に住んでいたと言える地図でも上げてくださいよ。

  94. 17195 匿名さん 2016/10/11 11:06:18

    >17193

    >17178
    >人が住み始めて400年という意味なんだけどw

    この方が、都心に住んでるって、本当?って流れなんだけど。

    もう少し過去レス読んでから投稿しようよ。

    反射的に反応するんじゃなくて。

  95. 17196 匿名さん 2016/10/11 11:06:56

    シロン出現!

  96. 17197 匿名さん 2016/10/11 11:08:42

    >>17188
    それ全部別荘じゃん。
    例えば三菱財閥総帥、岩崎彌之助の住んでいた開東閣は今も高輪に残ってるけど、
    世田谷みたいなのは別邸、別荘な。
    本気で書いたの?恥かいたね、嘲笑

    写真は高輪の開東閣。世田谷のもあるならアップしたら?地価が天と地ほど違うな。笑

    1. それ全部別荘じゃん。例えば三菱財閥総帥、...
  97. 17198 匿名さん 2016/10/11 11:11:12

    >>17193 匿名さん
    いつもありがとうございます。

  98. 17199 匿名さん 2016/10/11 11:11:49

    そもそも、別荘地を住宅地というのかね?
    世田谷の岡本とか最寄り駅からバスしか無いし、郊外というより田舎だよ・・

  99. 17200 匿名さん 2016/10/11 11:12:13

    シロンは相手にしない方が良い。

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸